日誌

2020年11月の記事一覧

☆園外保育☆

お待たせしました~絵文字:キラキラ遅くなってしまってごめんなさい…絵文字:泣く
10月30日(金)
ゆり・さくら組で真岡市総合運動公園に行ってきました!!
ゆり組さんはバスでの園外保育デビューです(^^♪おうちの人がいなくても大丈夫だったかな?
さくら組さんは『先輩』できるかな?(笑)

保育園を出発する前に、園長先生の話を聞きました。
バスに乗って出発~♪たんぽぽ組さんがお見送りしてくれました!!


バスの中は、公園が楽しみで大盛り上がりの子どもたち♪
公園に着くと荷物を置いてさっそくあそんじゃいました\(^o^)/
















体を思いきり動かしてあそんだあとは…
もうひとつのお楽しみ絵文字:ハートおうちの人が作ってくれたお弁当タ~イム(^^♪





おうちの人が作ってくれたお弁当は最高~(^_-)-☆
いつもありがとうございます!!
11月13日(園外保育~わんぱく公園編~)もよろしくお願いします絵文字:ハート

ゆり組集合~♪


さくら組集合~♪

バスでの園外保育デビューのゆり組さんでしたが、おうちの人がいなくてもとても楽しそうでした(^-^)
さくら組さんもしっかり『先輩』していました(笑)
また次もみんなで楽しもう~♪

すみれ1組のスポーツ・食欲の秋

 すみれ1組の子ども達は、令和2年の秋を満喫しています!
食欲も出てきてよく食べ、室内外元気に体を動かして遊んだり、約50分程度の長距離散歩にもチャレンジしています。今回はそんな活動の様子をお知らせしまーす!✋

 秋晴の青空の下、新鮮な空気を吸いながら先生や友だちと話したり歌をうたって散歩を楽しんでいます。
坂道・デコボコ道・・・地域の皆さんと挨拶を交わし合ったり、川の流れる音を聞いたり・・・と自然に触れ長い道のりも歩けるほどの体力もついてきました。 
先生たちもいい運動になっています!

平均台にしがみついて「忍者」のように橋渡りに挑戦しました。
みんな上手に渡れました。
「まり入れごっこ」ではかごに入れようとがんばりました。 
 
「十三夜」に飾られた野菜や果物の名前を知ったり、触れてみました。
ご家庭では「十五夜」・「十三夜」ときれいな月を眺めてみましたか?

大胆に絵の具遊びを楽しみました。「11月の製作活動」です。

「かめれおんせん」の絵本「せんせいーこれなあに?」と興味津々です。
読書の秋の時間です!

袖口をまくり上げ、水の出し方や手の洗い方など、丁寧に出来るようになってきました。できること増えてきました。


お弁当の日
「いただきます」の挨拶と同時に、シーンと静まり夢中でお弁当箱にむかっています。
朝早くからお弁当作りありがとうございます。食欲の秋の時間です。

♪すみれ組家庭教育学級♪

延期になって待ちに待った、家庭教育学級「宇都宮動物園」・・・すみれ組全員が保護者の皆さんのご協力の下、実施することが出来ました。 朝一番の「ねこ園長」ちょっとお澄ましでお出迎えしてくれました。












★お弁当は皆さんでいただきました(#^^#)








・・すみれ1組・・・「ハイ!ポーズ!」


・・すみれ2組・・「ハイ!チーズ!」

楽しかった時間も「あっ!!」という間に・・・(T_T)
子どもたちのたくさんの笑顔が見られてよかったです!!
保護者の皆さまも大変お疲れさまでした。