緑中学校ブログ

2024年2月の記事一覧

3学期授業参観ならびに保護者会が行われました。

 昨日4,5組と1,2学年において、授業参観ならびに保護者会が行われました。残念ながら2年1組は学級閉鎖のため中止となりましたが、2年2組は5校時に英語の授業、6校時学級懇談会、1年生は5,6校時に進路学習会(「はたらく」を考えるワークショップ)を行いました。保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

4,5組(進路学習)

 

2年2組(英語)および学級懇談会

 

 

1年生(進路学習会)

 

 

 

生徒主体の学校づくりが進んでいます!

 昨日生徒朝会が行われました。生徒会本部が企画・運営するもので、今回は緑中マスコットキャラクターの紹介及びデザイン考案者へひまわり賞の授与、その後、朝のあいさつが素晴らしい生徒への表彰が行われました。どちらも生徒が主体となって学校をよりよくする、より楽しくする、より盛り上げる、という取組です。今後行われる有志による朝のあいさつ運動がとても楽しみです。

 

 

生徒会長から朝のあいさつについての呼びかけがありました。

 

定時退勤ウィークです。

 今日から定時退勤ウィークとなり、部活動も15日(木)まで原則停止となります。本日は大会の部だけ活動がありました。

バレーボール部(男子)東部地区1年生大会が本校を会場に行われました。駐車場の誘導等、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

バレーボール部(女子)は松伏高校杯に出場し、見事に準優勝しました!

 

 

 

緑小中交流会開催

 本日、今年度3回目の本校と緑小学校の特別支援学級の交流会が開催されました。今回は緑小学校を会場に、緑小学校のお友達が企画・運営をして、本校の生徒たちもとても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

学校に戻ると、今日の振り返りをしました。

 

 

夢に向かって、スーパー元気!

 1階昇降口前の廊下に市内小中学校全校で取り組んだ「スーパー元気・さわやかキャンペーン」の各校のまとめが掲示されています。

 

校庭がぬかっていて遊べなくても、中庭で元気に遊べる、まさしくスーパー元気です。

 

3年生期末テスト1日目

 今日と明日、一足先に3年生の期末テストが行われます。期末テストが終わるといよいよ公立入試に向けてのラストスパートの時期に入ります。

 

 下の写真は、新学期はじめに一人一人が書いた、それぞれの2023年と2024年を象徴する漢字です。

 

気をつけて登校してください。

 昨日からの雪で通学路も学校敷地内も雪でいっぱいでした。先生方でできる限り取り除きましたので、安心して登校してください。通常通りですが、雪道のため遅れた場合は遅刻にはしませんので、ご安心ください。

  

 

  

 

 

 

部活動も今が大切です!

 プロ野球やサッカーJリーグの選手たちが春の開幕戦に向けて、春季キャンプに入りました。レベルの差はあっても、来るべき本番(運動部なら学校総合体育大会、文化部なら夏のコンクールなど)に向けて今からコンディションを整えなくてはいけないのは中学生の部活動も同じです。一昨日は卓球部が市内大会(団体戦)に参加し、3位入賞、昨日はバレーボール部男子が越谷カップ(大会)に参加し、一回戦は負けてしまいましたが、敗者同士の試合では見事に勝利しました。それぞれが自信をつけ、さらに上の目標を目指した努力がスタートしました。

昨日のバレーボール部男子の試合の様子です。

 

 

 

 

環境は人を育てる!

 廊下の掲示物をいくつか紹介いたします。委員会での取り組みや各学年の行事写真など、一人一人の学校生活に潤いを与えてくれる、まさに「環境は人を育てる」ですね。

健康委員会「ハンカチチェック」  給食委員会「完食しよう!からっぽ大作戦!!」

 

5日(月)の給食は1年生女子と2年生女子が考案したアイデア給食です!楽しみです!!

1年生スキー教室   2年生東京ウォーク

  

まとめの3学期です!

 行事がひと段落し、しばらくは落ち着いた生活リズムが続きます。3学期はまとめの学期です。学習のまとめがいよいよ本格化します。あいさつも一人一人がレベルアップさせられるとよいですね。

生徒会本部役員による朝のあいさつ運動です。お陰で今日一日を気持ちのよいスタートが切れました。

各クラスの授業の様子を紹介します。

4,5組 技術   3年2組 国語

 

3年1組 理科   2年1組 英語 

 

2年2組 音楽   1年3組 家庭

 

1年2組 英語   1年1組 数学