西小の様子
調理実習が楽しみです。
にじいろ学級は今度調理実習を行います。今日は食材の準備のために高学年の子どもたちが先日お世話になったスーパーカスミに買い物に行きました。
事前に計画して作ったメモをみながら食材を調達します。見学に行った時の記憶を頼りにどこに売っているか探しました。袋詰めのものや牛乳などは、必要な人数に応じてどれだけ買うか分量を考えていきます。
さすが高学年。みんなで協力してしっかり食材をそろえることができました。調理実習が楽しみですね。
ちょっと緊張したかな・・
我孫子市の教育委員さんが西小を訪問し、全クラスの授業を参観と給食の試食を行いました。
委員さんを連れて順番に教室を回ると、みんないつもよりちょっと背筋が伸びて、すました顔で授業を受けています。「さっきまでおしゃべりしてたんだよ」とこそっと教えてくれた子もいました。英語の授業や図書館での調べ学習、国語の話し合いなど子どもたちがさまざまな活動をする様子を参観出来て、委員さんたちも喜んでいました。子どもたちとの会食も楽しんでいただけたようでした。
上手に読めました!
にじいろ学級で読み聞かせの授業をしました。にじいろ学級には1~6年生が在籍していますが、今日は3年生と4年生が国語の教材にもある「わすれられないおくりもの」を読んでくれました。二人が交代で読み進めていきますが、その真剣な表情に聞いている子どもたちも話に引き込まれていきます。終わってからは「上手に読めていました」「読んだことのある話だったけど、聴いてみるのもよかった」という感想が聞かれました。
二人は、今日に向けて50回ぐらい練習をしたそうです。読み終わった後はとても満足した表情でした。
楽しんでもらえたかなあ~
今日は1年生と湖北台幼稚園の年長さんとの交流でした。
先日公園探検で集めてきた木の実や葉を使って、「あきとなかよしランド」をつくり、幼稚園の子どもたちに楽しんでもらいました。
体育館ではオナモミを使った的当てや、どんぐりを並べて松ぼっくりで倒すボーリングなど運動系のコーナー、ふれあい教室では木の実などを使った創作活動のコーナーが設置され、それぞれ担当の1年生がお客さんの年長さんにいろいろと教えていました。
1年生は、小学校では一番年下ですがここではお兄さんお姉さんです。熱心に教える姿はとても頼もしく、幼稚園の先生も感心していました。
幼稚園に戻る年長さんの手には、今日作った飾りやどんぐりが持ちきれないほどでした。
きっと、今日の時間をとても楽しんでくれたことと思います。
本番です!
いよいよ校内歌声発表会当日になりました。各学年、朝から最終の体育館練習があり、子どもたちも気合が入っていました。
いよいよ本番が始まりました。全校合唱「一緒に歌おう」のあとは、学年ごとの発表です。
スタートは4年生。今まで育ててもらったありがとうの気持ちをこめて歌いました。
続いて2年生。いろいろな楽器を使った演奏も見ものでした。
3年生。今年から授業で始まったリコーダー演奏にも挑戦しました。
はじめての発表会の1年生。みんなキラキラした笑顔で歌いました。
5年生。英語の歌にも挑戦し、さわやかな笑顔が印象的でした。
最後の発表会となる6年生。合奏と合唱を学年の仲間とともに作り上げてきました。
発表会の様子は「行事写真」のぺージに載せています。
みんな、とてもいい笑顔で歌っていました。
親子で歌って踊って
今日は2年生の親子交流会で手話ダンスを教わりました。
市内で活動している手話ダンスサークル「さわやか」さんの指導のもと、歌に合わせて手話を交えたダンスを体験します。「にじ」「パプリカ」「小さな世界」などさまざまな曲に合わせた手話ダンスを練習しました。特に「パプリカ」は運動会でも披露した曲で2年生にとっては目をつぶっても踊れるほどの曲です。これに手話を加えてさらにパワーアップしたダンスを教わりました。
親子で一緒に体を動かして、体も心も満足でした。
親子で自然を堪能しました。
3年生の親子交流会は谷津田探検でした。子どもたちにとっては、入学してから何度も学習で行っている谷津田ですが、お家の方と一緒に行くとまたちがった楽しみがあります。いつも説明していただける谷津田の先生から、秋から冬に変わりつつ自然についてたくさん教えていただきました。
この時期は、様々な植物が実りの時期です。いろんな木の実を教えていただきました。また、谷津田ではキクラゲも生育しているそうで、これには大人に方が興味津々でした。初冬の谷津田の自然を親子で堪能して、帰ってから親子の会話も弾んだのではないでしょうか。
楽しく学ぼう!
5年生は算数で分数を学習しています。分数は中学・高校の数学にもつながる重要な内容で、小学校でしっかりの身につける必要のある学習です。中でも子どもたちが理解しづらいのは、数字で示された分数と、その数が表す実際の大きさとを関連付けることです。
5年生では分数トランプという教具を使って学習を進めています。数と実際の大きさが一緒にかかれたカードで、これを使ってトランプのようなゲームが楽しめます。
今日も、グループ内で「7並べ」や「戦争」のようなゲームをしたり、グループ対抗で同じ大きさの分数をみつけたりなど、みんな大騒ぎでした。
このような活動を通して、楽しみながら分数についての理解を深めていきたいと考えています。
スーパーマーケットの裏側は・・・
にじいろ学級の校外学習で、全員で「カスミ湖北店」の見学に行きました。
まずは店長さんからご挨拶をいただき、そのあとスーパーのことや食べ物の栄養のことなどについて勉強をしました。3つの栄養素についてのお話もありましたが1年生にもわかりやすく説明していただきました。
学習した後は、いよいよ店内の見学です。今日はただの見学ではなく、子どもたちにミッションが与えられ、それをクリアする「買い物ゲーム」でした。
①15分以内にクリアすること
②1000円以内でそろえること
③買うものは、根を食べるもの、葉を食べるもの、実を食べるもの、千葉県でとれたもの、みんなの好きなもの、の5つにすること。
以上の条件のもと、グループごとに店内で買い物をしました。
産地を調べたり、それぞれの金額を足したりしながらみんなで協力して一生懸命がんばり、どのグループも無事ミッションをクリアすることができました。
最後に、スーパーのバックヤードも見学をさせていただきました。揚げ物をたくさん揚げている様子、お寿司を作っているところ、大きなブリをさばいているところなど、たくさん見せていただき、みんな満足して帰ることができました。最後に店長さんから宿題をいただきましたが、にじいろ学級のみんなはできたでしょうか?
昔の生活が体験できました。
3年生の今学期2回目の校外学習は、房総のむらでした。
前回とは打って変わって秋晴れの青空のもと、バスに乗って出発です。
到着してガイダンスを受けた後はさっそくグループに分かれて見学が始まりました。
水車小屋や昔の農家などを見学した後、千代紙ろうそくや泥めんこ作りの体験活動をしました。
みんな上手にできました。いいお土産になりそうです。
昼食の後は、またグループに分かれて見学や体験活動です。
昔の街並みを見学したり、せんべい焼きを体験したりして充実した校外学習になりました。天気にも恵まれ、本当に楽しい一日を過ごすことができました。
みんな一緒に!
今日のにじいろ学級(特別支援学級)の体育は、ティーボールです。にじいろの子どもたちは、体育はほとんど交流学級に行っていますが、週に1回、4クラス合同の授業があります。1~6年が集まるので、上級生と下級生との交流ができる貴重な時間です。
ティーボールは小学校ではよく行われている野球によく似たゲームです。バッターはティーの上のボールをプラスティックのバットで打ちます。守備のチームはボールをキャッチした子の近くに、全員が集合して座ります。集合したときにバッターがまだベースにたどり着いていなければアウト、先にベースにたどり着けば得点となります。
ティーの上のボールを打つのは思ったより難しいもので、はじめのうちはみんな苦労していました。そのうちにクリーンヒットも出るようになり、白熱した試合が続きました。青空の下、思いっきり体を動かして勝っても負けてもみんな満足でした。
持久走大会に向けて
12月4日に予定している持久走大会に向けて、今日から練習が始まりました。これから月・水・金の業間休みに全校で行っていきます。抜けるような青空で少しひんやりした空気が持久走には絶好のコンディションです。今年初めての練習でちょっとオーバーペースになりながらもみんな一生懸命頑張っていました。
これから大会に向けて練習を重ねていきます。
飛んだ!!
科学クラブでは、今日ペットボトルロケットに取り組みました。一人一人がペットボトルに入浴剤をいれた小型のロケットをつくって、あとみんなで大きなペットボトルロケットを作りました。校庭に出て発射テストです。
小型のロケットは、キャップの閉め方次第でうまく飛んだり飛ばなかったり・・・
大型のロケットは・・・・。
大きな弧を描いて校庭上空を横断していきました。その距離はなんと70m近く!! みんな大喜びでした。
おとなになっても大切にしよう。
先日の3年生に引き続いて、今日の歯磨き指導は1年生と6年生でした。
1年生は6歳臼歯について学習しました。6歳臼歯は小学校に入学するころに生えてくる永久歯で、歯並びやかみ合わせの基本となるため歯の王様とも言われているそうです。ただ、完全に映えるまでに時間がかかるため虫歯になりやすいとのことでした。赤染で磨き残しを調べ、6歳臼歯の磨き方を中心に教わりました。
6年生はキャリア教育とも関連付けて、むし歯や歯並びが関係してくる職業についても学習しました。子どもたちからは「芸能人」「歯科医師」「アイドル」などの意見が出されましたが、ほかにもいろいろあるようです。特に宇宙飛行士はむし歯が残っていると採用されないそうです。
しっかり歯磨きをして、おとなになっても健康な歯でいられるようにしたいですね。
心を合わせて・・・
校内歌声発表会に向けての練習が始まっています。今日は2年生と6年生が初めての体育館練習を行いました。みんなで発表会の目標などを確認した後、まずはステージの立ち位置を決めていきます。合唱と合奏の両方を行うので、楽器のパートごとの並び方になります。指揮者が見えないと演奏できないので、細かく調整しました。
そのあと、初めて演奏してみましたが、ちょっと緊張気味でした。これから練習を重ねていきます。みんなの心を合わせて曲を作り上げていくので、発表会を楽しみにしていてください。
秋をたくさんみつけたよ!
生活科「あきとなかよし」の学習で、1年生が湖北台中央公園に行きました。園内にはたくさんの樹木があり、今は秋の装いをまとっています。木の下にはたくさんの木の実もこぼれています。子どもたちは大喜びで、「先生!帽子をかぶったどんぐりがあった!」「真っ赤な葉っぱをみつけたよ!」と大喜びでたくさんの“秋”を見つけることができました。大きなキノコをみつけて大騒ぎをしたり、ススキがゆれるのに合わせて歌ったりなど、秋晴れの中、充実した時間を過ごしました。帰り道、子どもたちの持って行った袋の中は木の実や葉っぱなどでいっぱいです。このあとの学習で、見つけたものを使って飾りやゲームを作ります。秋ともっと仲良しになれそうです。
読書の秋です!
11月の生活目標は「読書に親しもう」です。全校朝礼で2年生が生活目標についての発表をして、おすすめの本の紹介もしてくれました。今は読書の秋まっさかりです。よむよむラリーも始まりました。たくさん本を読んで、心にたっぷり栄養をあたえていきましょう。
来年4月が楽しみです。
本校を会場に我孫子市の就学時健康診断を行いました。来年本校に入学予定の子どもたちを対象に、内科や歯科などの健診を行います。誘導などの係は5年生が担当しました。5年生にとっては、今日お世話した子たちは来年6年生になったときに1年生として入学してくる子どもたちです。頼りになるお兄さん、お姉さんとしてしっかり活動してくれました。あと半年足らずで最高学年になる5年生。その準備が着々と進んでいます。
上手に磨きましょう。
3年生で歯磨き指導を行いました。西小では毎年全学年で行っていて、5年生はすでに6月に行っている授業です。歯科衛生士さんからブラッシングの仕方などを教わります。
まず「プラーク=歯垢」について勉強しました。顕微鏡の映像で細菌が動いている様子を見て、子どもたちもびっくりです。また、プラークのつきやすい場所についての説明もありました。
説明を聞いた後は、いよいよお待ちかねの染出し検査です。赤い色素を歯に塗っていき、うがいをしても赤く残るところがプラークです。赤くなった歯を見て「朝、歯磨きしたのに~」と嘆いている子もいます。中には、ほとんど色素が残らない子もいました。よく磨けている証拠ですね。
授業のあと、「磨いたのにけっこう汚れていました」「これからはもっと上手にみがきたいです」という感想が聞かれました。ただ磨くだけではなく、上手に磨くことを心掛けていきたいですね。
世界を広げて・・
今日はいよいよ2年生町探検の本番です。グループに分かれて調べてみたい場所を訪問します。保護者の方々や学校支援ボランティアの方々などの協力で、それぞれのグループに一人ずつついてサポートしていただけることになりました。
サポートの方々に挨拶をしていよいよ出発です。
ぞれぞれの訪問先では、店長さんや担当者さんにいろいろな質問をすることができました。こども園では担任の先生からもお話を聞くことができました。西っ子たちが地域で育てられていることを実感できた一日でした。調べたことは、このあとそれぞれ新聞にして発表します。生活科でこのような活動をすることで、子どもたちの世界がどんどん広がっていくといいなと思っています。