西小の様子
西っ子の新しい生活様式です。
6月22日からの通常登校再開に向けて、様々な準備をしています。子どもたち一人一人に新しい生活様式を身に着けてもらうため、「西小の新しい学校生活様式」を作成しました。西っ子みんながこれを意識した生活ができるようにしていきます。また、今までは昇降口で行っていた健康観察カードの確認を今日から教室前に変更しました。通常登校になり全校児童が一斉に登校してきたときの昇降口の集中を防ぐためです。比較的スムーズに進められました。みんながそろう日が楽しみです。
大切に育てます。
5年生が田植えをしました。先週の金曜日に届けていただいた土に、谷津田でコメ作りをしている農家の方に用意していただいたお米の苗を植えます土の手触りに子どもたちは大騒ぎです。「気持ちいい!!」と言っている子もいれば「ドロドロして気持ち悪い」としり込みしている子もいます。それだけ、子どもたちにとっては新鮮な体験だったことと思います。例年だったら田んぼの泥に足を突っ込んでの田植えだったのですが、それができなかったのがちょっと残念です。でも、いろいろな方々の協力のおかげでなんとか田植えができました。大切に育てていきたいと思います。
こんな近くにも・・
6年生は、社会科で歴史の学習が始まっています。今日はタブレットを使って我孫子市にある史跡について調べてみました。我孫子市のウェブサイト(https://www.city.abiko.chiba.jp/kouko/index.html)にもさまざまな遺跡や出土品が載っています。西小の近くにもあることがわかり、子どもたちは「歩いて行けそうかな?」などと話していました。歴史がちょっと身近になったでしょうか。
土が届きました!
5年生は毎年谷津田の田んぼをお借りして、田植えから稲刈りまでの体験をさせていただいています。残念ながら今年はコロナの関係で谷津田での活動が中止になってしまいました。コメ作りの経験はさせていきたいと考え、今年はバケツ稲に挑戦することにしました。
美味しいお米を作るには栄養のある土がどうしても必要、と考えていたところ、なんと、手賀沼課の方が谷津田の田んぼの土を届けてくれました。毎年美味しいお米を作っている谷津田から直接持ってきた土です。ありがとうございました。これからのコメ作りが本当に楽しみです!
丈夫に育って!!
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てていますが、3年生はオクラとひまわりを育てます。ちょっと遅くなりましたが、今日種を植えました。外は風が強いので、急遽昇降口の中に入っての作業です。間違えないように赤と黒のポットにそれぞれの種を植えていきます。「オクラはあんまり好きじゃないんだ」「ネバネバがちょっといや」という子もいましたが、きっと自分で育てたものはおいしいと思いますよ。丈夫に育つといいですね。
1年生もバッチリです。
休校があけて登校がはじまったので、さっそく今日は避難訓練です。2年生以上は一次避難までですが、1年生は一次避難をした後に教室から昇降口までの避難経路を確認しました。
幼稚園や保育園でしっかりと訓練をしてきているせいか、みんな机の下にもぐって頭を守る姿勢がよくできていました。
その後、防災頭巾をかぶって避難経路を通ります。「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守って階段も慌てずに降り、とても立派な態度で移動することができました。今日はBグループの子どもたちでしたが、明日もAグループの子どもたちが訓練をする予定です。また、保護者の方も交えての「引き渡し訓練」は2学期に予定しています。
理科の授業も始まりました。
今週から給食が始まり、高学年では専科の授業も始まりました。6年生は理科で光合成について学習しています。植物が太陽の光を浴びて葉でデンプンを作ることを確かめるという内容です。畑で育てているジャガイモの葉を使って実験を行いました。
通常なら1つの班は4~5人ですが、分散登校なので2人一組で向かい合うことのない形で実験を行いました。また、実験器具は共用になるので、理科室に出入りするときには必ず手洗いすることとしました。
久々の実験で、子どもたちも興味深く取り組んでいましたが、朝方ちょっと曇っていたのでヨウ素液の反応は今一歩のようでした。
今日はカレーライス!!
休校期間が明けて初めての給食です。献立はカレーライス!
分散登校の期間は、子どもたちの数も少ないので、配膳は職員が行います。フェイスシールドとマスク、手袋をつけて配膳し、子どもたちは間をあけて順番に自分の分を取りに行くようにしました。前を向いて机の間も離しているので、会食を楽しむというわけにはいきませんが、「給食のカレーはめっちゃうまい!!」という声も聞こえ、子どもたちは久しぶりの給食を味わって食べていました。
羽化しました!!
土日明けの月曜日、ヤゴを入れたプールには抜け殻もたくさんありました。休み中に羽化が進んだようです。休み時間に様子を見に来た1年生は、大きな抜け殻をひろって大喜びでした。
トンボたちは元気に飛んでいきました。
羽化が楽しみです。
1・2・4年生昇降口前の藤棚の下に丸い水槽を置き、プールから捕まえてきたヤゴを放しています。今日は1年生がその周りで興味深そうに観察していました。
トンボの種類によって、ヤゴの大きさや形も様々です。中には5cmを超えるおおきなのもいました。
ちなみに、下の写真は6月1日に羽化したギンヤンマです。すごくきれいな色をしていました。
今年はコロナウイルス感染予防のために水泳学習は中止となりました。プール清掃も行わないので、まだまだプールにはヤゴがたくさんいます。これからも少しずつ捕まえてきたいと思います。
緯度?経度?!
5年生は社会科の学習で日本の国土について学びます。世界における日本の位置や日本の周りの国々などを学ぶためには、地球儀や地図の見方がとても重要です。今日は緯度や経度の勉強をしました。一人一人が地球儀を使って、緯度や経度の情報をもとに地球のどこの地域なのか探していきます。緯度は横に区切ったもの、経度は縦に区切ったものという概念が子どもたちにとっては難しいもので、苦戦をしている子も多かったようです。
社会科の学習は、我孫子市から千葉県、そして日本全国、世界という方向で学年につれて広がっていきます。世界を考えていくにあたって基本となる緯度、経度の概念をこの時期に身につけさせていきたいと思います。
ちなみに、湖北台西小学校は北緯35度51分58秒、東経140度4分13.5秒だそうです。
小学校の授業が始まりました。
昨日入学式を終えた1年生は、今日から小学校での勉強が始まりました。さっそく、国語の授業ではひらがなの学習です。すでにひらがなをかける子も多いですが、書順や字形などをもういちど練習しました。
生活科の授業では、アサガオの栽培です。休校期間があってちょっと時期的に遅れてしまいましたが、今日から種をまいて育てていきます。今年は夏休み期間が短いので、学校での観察を続けていきたいと思います。
やっと全員がそろいました。
例年より2か月遅れましたが、入学式を実施しました。
43名の元気な1年生が入学して、西っ子全員そろってのスタートです。感染予防のため、子どもたちもマスクを着用して入場してきました。
座席も1m程度の間隔をあけて配置しました。式の中で、1年生担任から一人一人名前がよばれると、みんなまっすぐ手を挙げて「ハイッ」と元気な返事をすることができました。
式の間の姿勢もとても立派な1年生でした。明日からは元気に登校してきてください。
久しぶりの体育授業です。
今日から分散登校が始まりました。6年生はさっそく体育の授業。ステイホームで室内での生活が続いていたので、みんなで体を動かすのも久しぶりです。1学期中の体育授業は、身体接触のある運動は避けて、体づくり運動などを中心に行います。準備運動も大きな声は出さずにストレッチ等で体をほぐします。マスクについては、屋外で間隔をとって活動しているということで、必ず着用という形にはしておりません。
久しぶりに体全体を動かしたという子もいて、ちょっとぎこちないながらも楽しく活動できました。
おいしいトマトができるといいなあ~
2年生は生活科の学習でミニトマトを栽培します。今日は苗を鉢に植え替える作業をしました。休校が続いていたので、苗も大きくなっていて、花が咲いているものもあります。子どもたちはポットからそっと苗を外して、大きな鉢に丁寧に植え替えていました。「トマトは嫌いだったけど、食べられるようになったよ!」と言っている子もいます。自分の手で育てたトマトはきっととってもおいしいと思います。早く実がなるといいですね。
「間をあけて きれいな空気と きれいな手」
6月1日から始まる分散登校にむけて、今日と明日ABそれぞれのグループが事前準備の登校をします。
新しい生活習慣の確立に向けて、各クラスで日常生活で気を付けていくことについて説明をしました。
本校の合言葉は「間をあけて きれいな空気と きれいな手」です。
特にソーシャルディスタンスについては、子どもたちにとってわかりづらい点もあり、1mの定規を使ってお互いの距離を学習する場面もありました。分散登校期間中に新しい生活習慣を身につけさせていきたいと考えています。
元気な顔が見られました。
今日は1カ月半ぶりの登校日でした。AとBに分かれた分散の登校でしたが、久しぶりに元気な顔が見られました。
昇降口で健康観察カードをチェックしてから教室に向かいます。カードを忘れたり検温をしていなかった子は、会議室で検温してから教室に入ります。
担任の先生と会うのも久しぶりで、教室でいろいろなお話ができました。
子どもたちは全員マスク着用で、先生たちもフェイスシールドやマスクをつけているので今までとは少し距離を感じます。これから、手洗い・消毒の確実な実施や、人との接し方など「新しい生活習慣」に少しずつ慣れていくことになります。
分散登校は6月19日までの予定です。早く全員が登校して、みんな揃って学校生活がスタートできるといいですね。
外国語の授業動画が配信されています。
外国語の教科書を発行している東京書籍より、授業動画の配信についてお知らせがありました。下のアドレスに動画が掲載されています。ぜひご活用ください。
図書の貸し出し日でした。
今日は、先日お知らせした図書の貸し出し日でした。2回目となりますが、今日も10人以上の子どもたちが本を選んでいきました。今後、21日(木)と25日(月)に予定しています。25日は午前中は登校日ですが、予定通り行います。
学校の紹介です
新1年生の皆さん、入学式が延期となって寂しい思いをしているのではないでしょうか。西小の先生たちも寂しい思いでいっぱいです。はやくみんなの元気な顔が見たいです。1年生の中には、まだ西小学校の中に入ったことのない子も多いのではないでしょうか。
そんな1年生に向けて、学校の様子を紹介する動画を用意しました。入学式のまえに少し見て準備をしてください。
1 門から昇降口までの紹介です。
2 昇降口の使い方
3 教室の中の様子です。