西小の様子
たくさん調べました
3年生の校外学習は雨天のため茨城自然博物館に目的地を変更しました。
到着が早かったので、まず全員で一通り回り説明を受けた後グループに分かれて興味のある所に向かいます。
地球のことや宇宙のこと、生命や環境のことなど様々な展示があり、ワークシートを使ってみんな一生懸命調べました。グループで協力してワークシートの問題を一つ一つ解決して進みました。
今日調べたことは新聞にまとめて発表する予定です。
逃走中!!
今日は2回目の児童集会(エンジョイタイム)です。校庭を舞台に、テレビでも時々放映している「逃走中」を全校で行いました。子どもたちの代表だけでなく、先生たちもハンターの役を務めます。テレビのようにスーツを着てサングラスをかけた先生たちも登場し、子どもたちも大喜びです。スタートの合図でみんな逃げ回っていました。
途中、「捕まっていない人で手をつないで輪になる」などのミッションがあり、成功すると捕まった人も復活します。繰り返し復活があり、みんな思いっきり走り回りました。ハンター役の先生たちは汗だくでした。
最後のミッションはおきまりの西っ子ダンス。これもみんなで踊って、楽しい時間が終わりました。企画してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
1億円って重い!!
6年生が租税教室を行いました。消費税が10%になり、税金についての関心も高まっています。ただ、税金が具体的にどのように使われているかについては、子どもたちにとってわからない面も少なくありません。今日は市役所の方から、詳しい説明をいただきました。学校を一つ建てるには、校舎と体育館とプールを足すと13億円かかるそうです。また、小学生一人に対して1カ月あたり7万円の税金が使われているそうです。みんなの納めた税金を大切に使わなければという気持ちを改めて持ちました。
最後に、1億円という金額がお札にするとどのくらいになるのか、重さと大きさをそろえたレプリカを見せていただきました。実際に持ってみて、そのズッシリとした存在感に圧倒されました。
緊張しました!
教育実習で2年2組に入っている坂入先生が精錬授業(研修まとめの授業)を行いました。大学の指導教官の教授にも見ていただき、教育実習の成果を発表する場となります。見慣れない大人が教室に入ってくるので子どもたちも少し緊張気味です。先生も朝からちょっと緊張気味でした。しかし、授業に入ると普段の笑顔がだんだんと見られるようになり、しっかりと学習を進めることができました。子どもたちも、先生をサポートしようとする様子が見られました。日頃から子どもたちに寄り添う姿が印象的な坂入先生、本当の先生になる日を思い描いて、これからも頑張ってください。
中学校が楽しみです。
教員研修の一環で、湖北台中学校の窪田先生が今日一日小学校の生活を体験しました。主に4年2組の教室に入り生活を行いましたが、いい機会ですので1時間算数の授業もやっていただきました。
学習問題は「“かずばくだん”の必勝法は?」。“かずばくだん”とは、二人組で順番に3つまでの数を数え「20」あるいは「30」と言ったら負け、というゲームです。みんなで絶対負けない方法について考える授業でした。隣同士で対戦したり、途中から乱入してきた校長先生と対戦したりして大盛り上がりでした。このゲームは4の倍数が関係してきます。倍数の学習をしている4年生にとってゲームをしながら倍数について知ることができる楽しい授業になりました。
また、昼休みは6年生と一緒にラグビーもやりました。6年生にとっては来年からお世話になる先生です。今のうちに仲良くできて、入学がさらに楽しみになってきたのではないでしょうか。
堂々と演奏できました
吹奏楽部が今日は産業まつりで演奏をしました。このところ演奏会が続いているので、部員たちも落ち着いています。朝聞いてみると「全然緊張してません」との声も聞かれました。
今日は、星野市長も聴いていただく中、堂々と演奏できました。
お兄さん、お姉さんはすごい!
先日、1・6年生の様子を紹介しましたが、今日は、全校児童が体力テストに取り組みました。立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、50m走、ボール投げの6種目です。クラスごとにそれぞれの場所に行って測定します。1年生は前回と同じで6年生と、2年生は5年生とペアを組んで回ったので、1・2年生は、測定のお手伝いをしてもらうだけでなく、5・6年生のテストの様子も見ることができます。自分たちと同じ種目でお兄さんお姉さんがいい記録を出すのを見て、みんな感心していました。
初めての校外学習
1年生は入学して初めてバスで行く校外学習でした。目的地は東武動物公園、いよいよ出発です。みんなワクワクしています。
動物園に到着して最初はアシカショーの見学です。
お弁当タイムで元気100倍!
いよいよグループに分かれて、好きな場所の見学です。
天候にも恵まれ、たくさんの動物とも出会って、充実した1日になりました。
また偶然なことに、バスのドライバーさんは、なんと2組の子のおじいちゃんでした。安全運転ありがとうございました。
声援を受けて。
今週から体育の時間に体力テストに取り組んでいます。今日は1年生と6年生が合同でテストを行いました。種目はシャトルランです。20mの距離を放送のペースに合わせて走って往復し、走れた回数をはかる種目です。1年生が走る回数を6年生が数えることにしました。6年生はペアを組んだ1年生の回数を数えます。回数を数えながら応援にも力が入ります。6年生から「がんばれ!」という声援を受けて、1年生もいつも以上の力を出し切ることができました。最高記録はなんと60回を達成しました。
終わった後「楽しかった」「もう一回やりたい」という声が、1年生から上がっていました。このほかの種目もこれからペアで行っていく予定です。1年生と6年生とのつながりが、さらに深まっていくことと思います。
「マルCマーク」って?
9月に6年生で実施した我孫子市小中一貫教育Abi-ICTカリキュラムの授業を、今日は4年生で実施しました。今日の学習は著作権についてです。4年生にとって「ちょさくけん」という言葉は耳慣れないものです。まず、身の回りにあるマルCマークを調べました。子どもたちの持ち物には結構マルCマークがあります。そこから身近な著作権について考えていきました。4年生にとってはまだ難しい内容ですが、日ごろ接する機会のあるSNSやYoutubeなどと密接にかかわってくるものです。この機会に基本的なことを理解できればと考えています。
トン、トン、トン・・
トン、トン、トン・・と4年生の教室から音が聞こえてきます。4年生が図工で取り組んでいる絵画です。今日はその背景を作っていたのでした。くしゃくしゃにした和紙をもう一度広げ、その上を、絵の具をしみこませたティッシュ等でたたいていくと、筆で描くのとは一味違った味わいのある背景が出来上がります。そこに絵画の中心になるものを乗せていくのです。
「水の中だから」とか「これは宇宙」などと言いながらみんな元気よくたたいていました。中には手のひらでそのままたたいて、手が真っ青になっている子もいました。作品の完成が楽しみです。希望した子は県展にも出品する予定です。
ベストをつくして
市内陸上競技大会に陸上部の部員が参加しました。
一人一人が自己ベストを更新するということを目標に、選手たちは日ごろの練習の成果を十分に発揮して、思いっきり頑張りました。自己ベストが更新できた子もできなかった子もいましたが、競技している選手たちの顔は一人一人輝いていました。帰ってきてから「口惜しさが残っている人?」と聞いたら、多くの手があがりました。真剣に取り組んだからこそ口惜しさは残ります。その気持ちを次の目標へ向かう力にしていってください。
お疲れさまでした。
みんな悩みました。
6年1組で道徳の公開授業をしました。題材は「手品師」。小さな男の子との約束を守るか大舞台での自分の活躍を選ぶかという岐路にたたされた売れない手品師の悩みから、人としての生き方を考えていく内容です。子どもたちは自分を手品師の立場に置き、一緒に悩みを共有しました。自分だったらどちらを選ぶだろうと考えながら、お互いの意見を発表し合います。友達の意見を聞くうちに考えのかわる子もいました。教科書では、手品師は男の子との約束を守ることを選びますが、それが正解だと言い切ることはできませんでした。
これから子どもたちが成長していくうえで、このように悩む機会はたくさんあると思います。そんな時にどう考え、どう行動するか、「考え議論する道徳」の授業を通してたくさん学ばせていきたいと考えています。
収穫です!
3年生が育てていた落花生が収穫の時期を迎えました。昨日掘り出して1日干していたのですが、ダンゴムシが集まってきていて、子どもたちは大騒ぎです。やはりおいしいものはわかるようですね。土と一緒にダンゴムシもしっかりと払い落として、このあと丁寧にあらって3年生みんなで分けたいと思います。
どこに行こうかなあ~
10月28日に予定している町探検の準備で、2年生が見学許可をいただいているお店等の確認に行きました。順番に回りながら、それぞれの場所などを確認します。こどもたちは、細かくメモをとりながら、どこに行こうか考えていました。これからグループごとに計画をたてて、実際に訪問する場所を決めていきます。当日は、しっかりと見学できるといいですね。
それにしても、子どもたちが地域を歩いていると、いろいろな方が声をかけてくれます。西っ子たちが常にこのように見守られていることを実感しました。いつもありがとうございます。
あと1週間です。
10月10日に市内陸上競技大会が開催されます。今日は出場選手を励ますために壮行会を行いました。パートごとに選手一人一人の名前が紹介されると、みんなから大きな拍手がわきました。
続いて模範演技です。残念ながら雨天のため体育館で行ったので走り高跳びだけの演技となりましたが、全校児童の見守る中、力強いジャンプを披露してくれました。今日はまだ自己記録の更新はなりませんでしたが、本番での活躍が期待できます。
最後は全校児童の応援です。みんなからの気合の入った応援を受けて、選手たちもいっそう緊張感が高まってきました。本番は練習の成果を思いっきり発揮できるよう、今から気持ちを高めていってください。みなさんの活躍を楽しみにしています。
喜んでくれるかなあ~
放課後子どもたちが帰ったあと、先生たちの研修会を行いました。今日は算数の教材づくりの研修です。専門の先生をお招きし、子どもたちが楽しく学べるような教材を教えていただきました。子どもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんな熱心に教材づくりに励んでいました。これからさらに授業がおもしろくなるように頑張っていきたいと思います。楽しみにしていてください。
1万を超えるものって・・・
3年生は、算数で「大きな数」の学習をしています。大きな数といっても、教科書で数字の並びを見て学習することはできても、実際にはどのくらいの数なのか実感がつかめないというのが現状です。そこで、学校の中で1万を超えるものを探してみることにしました。
今まで、図書館の本や学校の窓の数などを数えましたが、今日は、学校内に使われている画鋲の数を数えてみることにしました。それぞれの教室や廊下を手分けして数えて、あとで足してみます。すると、なんと10万をこえることが分かりました。
大きな数のものを実際数えてみることで、実感として感じ取ることができ、子どもたちも満足していました。
練習の成果を発揮できました!
今日はいよいよ市内音楽発表会です。吹奏楽部が今まで一生懸命練習してきた成果を発揮する日です。
午後1番目というラッキーな順番でしたので、昼休み中にカーテンの裏の舞台でチューニングができます。みんな、ちょっと緊張気味で今までとは顔つきが違っていました。
準備万端、いよいよ幕が開き部長さんによる曲の紹介を終えて、演奏が始まりました。曲目は、壮行会でも披露したパイレーツオブカリビアンとアメージンググレイスです。たくさんの観客に注目される中、堂々と演奏ができました。今までで一番いい演奏だったのではないでしょうか。
そんなに緊張しなかったです、という感想も聞かれましたが、やっぱり演奏の後はみんなほっとした表情でした。お疲れさまでした。
元気な演奏が響きました。
吹奏楽部が湖北台地区のお祭り「ほくほくサンバ」に参加して演奏を披露しました。
3日後の発表会にむけて練習を続けてきたので準備は万端です。曇り空を吹き飛ばすような元気な音を駅前通りに響かせました。市内音楽発表会も楽しみです。