西小の様子
みんな一生懸命勉強しました。
24日(金)につづいて、今日は若草幼稚園の年長さんたちが小学校の授業の体験に来ました。一人一人名前を呼ばれて、元気に「ハイ!」とお返事ができて、学習の始まりです。今日も座り方や鉛筆の持ち方の練習から始まりました。鉛筆が上手に持てている子も多くて、なぞり描きも丁寧にできていました。最後は、また読み聞かせです。今日は「3匹のやぎのガラガラドン」というお話でした。みんな楽しそうに聞いていました。
若草幼稚園は年長さんが多いので、明日も体験に来ます。楽しみです。
校長室ってどんなところ?
1年生は生活科の学習で、学校にある様々な部屋や施設について調べています。来年2年生になったときに、新しい1年生に学校探検のガイドをするための準備です。今日は校長室にインタビューにきました。
「校長先生は校長室でどんなことをしているんですか?」「校長室で気を付けることはありますか?」などいろいろな質問がありました。また、校長室にあるさまざまなものにも興味津々です。歴代校長の写真を見て「18人いる!」「(土山)校長先生の写真はないの?」と大騒ぎ。「校長先生は1年1組の綿引先生が生まれる前から先生をしていたんだよ」と話すとさらにびっくりしていました。
来年入学してくる1年生は、いろんなことを教えてもらえそうですね。
素晴らしい作品展でした。
「花と太陽と希望の作品展」ににじいろ学級のみんなが見学に行きました。この作品展は我孫子市内の特別支援学級に在籍している子どもたちが出品する展覧会で、もちろんにじいろ学級の子どもたちもみんな出品しています。
子どもたちは、ほかの学校の作品もたくさん見ることができ、「すごいなあ~」「これが気に入ったよ」と感心していました。今年も力作がそろって、作品展のポスターに選ばれた恐竜の工作(並木小学校のお友達の作品です)は、その力強さに驚かされました。
作品展を鑑賞した後は、あびこショッピングプラザ内のフードコートでお昼ご飯です。みんな自分の好きなものを注文し、ご機嫌の昼食会でした。
寒い中、みんながんばりました。
我孫子市新春マラソン大会が実施され、西小からも19人の子どもたちが参加しました。朝まで降っていた雨は上がりましたが、曇り空で気温は低めです。でも選手はみんな気合十分で元気にスタートしました。
結果は・・・
19人中2人が入賞し、ほかの子たちも自己ベストが更新できました。みんなお疲れ様でした。
小学校の授業は楽しいよ
我孫子市で行っている幼保小連携の一環として、来年1年生になる子どもたちに小学校の授業の体験会を行いました。今日は湖北台保育園と慈光保育園の年長さんが20名ほど、1年1組の教室で授業を受けました。まずは椅子の座り方や姿勢、鉛筆の持ち方などを勉強します。その後、おはじきを使った算数の授業や、絵本の読み聞かせを行いました。はじめはみんな緊張気味でしたが、だんだんと教室の様子にも慣れ、読み聞かせのころには元気な声が聞かれるようになりました。4月になったら、元気に登校してきてください。みんな待っていますよ。
6年生校外学習その2
午後は国会議事堂見学で、参議院の体験プログラムに参加しました。
参議院で法案が成立するまでの過程を実際に体験します。6人の代表者は参議院議長などの役を務め、それ以外のみんなも議員としてボタンを押して採決に参加しました。
その後、国会の中を回って最後に議事堂をバックに写真撮影をして見学が終了しました。
赤いジュウタンの上をみんな緊張して歩き、貴重な体験ができました。
6年生校外学習
今日は6年生の校外学習です。今、科学技術館に来ています。ちょっと早めに着いたのでたっぷり時間がとれました。カーリングのゲームをしたり、巨大シャボン玉に入ったり、みんな大喜び。科学の不思議をたくさん体験しています。
冬の谷津田を歩きました
3年生が今年最後の谷津田探検にいきました。春・夏・秋・冬それぞれの季節に谷津田探検を行い1年間の自然の変化をしっかりと感じ取ることができたのではないでしょうか。学校のすぐ近くにこんなに自然豊かな場所があることに感謝したいです。
今日は、空には雲がかかり時おり雨がぱらつく寒い日です。谷津田の木々はすっかり冬の装いで、道にも落ち葉が積もっています。そんな中でも、タンポポやホトケノザなどの可愛い花を見つけることができました。やがて来る春を待って少しずつ準備を整えているんですね。
3年生のみんなもあと2か月ちょっとで4年生です。少しずつ準備をしていきましょう。
1年間いろいろ指導していただいた谷津田の先生方、手賀沼課の方々、ありがとうございました。
来年が楽しみです。
今日のクラブ活動は3年生のクラブ見学も兼ねて行われました。来年からクラブ活動が始まる3年生がクラブの様子を見学し、どのクラブに入ろうか考える機会となります。3年生は、グループごとに全部のクラブを回る計画を立てて出発です。ストップウォッチを見ながら時間になったら移動していきます。見学場所では、活動の様子を写真に撮ったりインタビューをしたりして情報を集めまています。あとで調べたことを紹介し合う会を開くそうで、その準備をしているようでした。
来年のクラブ活動が楽しみですね。
おいしそ~
6年生が家庭科の時間に「マイ弁当」をつくりました。グループごとに、色合いや栄養バランスなど工夫を凝らして弁当作りに挑戦です。キャラ弁的にノリで飾りつけをしたものやガッツリ肉一杯のものなど、個性あふれる弁当がそろいました。そろったところで職員室で先生たちに人気投票をしてもらいました。先生たちも「今食べたい!!」や「栄養バランス」、「バラエティ豊か」など一人一人の思いが強く票が割れてしまいました。
それにしても力作ぞろいでした。投票がおわったあとは、給食と一緒にグループごとにおいしくいただきました。
千葉県ってどんな県?
4年生は社会で千葉県についての学習をしています。それをさらに発展させて、総合的な学習の時間に千葉県についてくわしく調べたことを発表することとなりました。千葉県の有名人や人気のある観光スポットなど、教科書には載ってない内容についても、それぞれテーマをもって調べています。「千葉県のいいところは?」「千葉県の気になるところは?」などインタビューしてまとめているグループもあります。
発表会では、それぞれユニークな視点からみた千葉県についての情報が聞けそうです。楽しみですね。
ハイ! ハイ!
今日から業間時間の全校縄跳び練習が始まりました。今日は長縄跳びの日です。各クラスで2チームつくり、それぞれ3分間で跳べた回数をはかります。
よーい、スタート!の声がかかるとみんな一斉に跳びはじめました。ハイ!ハイ!という元気な掛け声がそれぞれのチームから聞こえてきます。順調に回数をのばしていくチームもあれば、途中でひっかかって、声を掛け合いながらリカバーをしているチームもあります。今年初めて取り組む1年生もがんばっていました。高学年では300回をこえるチームもありました。これから練習をしていくともっともっと記録が伸びそうですね。みんなで励まし合ってがんばりましょう!
わかりやすい説明会でした
昨日から職場体験学習に来ている湖北台中学校の生徒さんが、6年生に向けて中学校生活の説明会を開いてくれました。資料や写真などを使って分かりやすく説明していただき、さらに生徒でなければわからないような具体的な内容も教えてくれました。6年生にとっては、3カ月後には中学校生活が現実となります。説明が終わった後の質問タイムも非常に盛り上がりました。
印象的だったのは、「中学校生活で色々心配なことがあると思いますが、全然大丈夫です。」という言葉です。これでみんな安心できました。ただ、上級生や先生に敬語を使うことは必須だそうです。これから敬語を使うの習慣をつけていきましょう。
若い先生がんばって!
職場体験学習の一環として湖北台中学校の2年生4人が西小に来ています。今日と明日の2日間ですが、先生たちの仕事を体験しながら小学校の教員の仕事を学びます。今日は低学年の教室に入って子どもたちと生活しました。
4人ともはじめはちょっと戸惑っていましたが、すぐに溶け込んで一緒に授業に参加しました。1・2年生の子どもたちも大喜びでした。あしたは、6年生に向けて中学校生活について説明してもらう時間も予定しています。楽しみです。
この経験をもとに、将来学校の先生を目指してくれるようになると嬉しいですね。
ポケモンの数は?
1年生では算数で「おおきなかず」の学習をしています。今日はポケモンの数を数える学習をしました。大きな紙にたくさんのポケモンの絵がかいてあります。一つずつ数えていくより、10でまとめたほうが数えやすいという考えが出てきて、グループごとにポケモンを10匹ずつのまとまりにしてみました。
いろんなまとめ方が出ましたが、たしかにまとめたほうが数えやすいことがわかりました。
答えは・・・・63匹!
今日は62匹の絵がかいてありましたが、本当はもっともっとたくさんいるようです(たしか、昔は151匹だったようですが・・・)。これら全部のポケモンを数えるのも、10ずつのまとまりにしていくとできそうですね。
ジャンプ!!
3学期の体力づくりは全校で取り組む縄跳びです。短縄とびは進級カードを使い長縄とびは3分間で跳んだ回数を記録していきます。体育の時間はどのクラスでも準備運動がわりに縄跳びを取り入れています。子どもたちの意欲も高くなり、進級カードでも1級や2級に挑戦している子もいました。休み時間も音楽をかけて取り組んでいる子もいます。2月に入ると縄跳び大会を予定しています。一人一人の目標達成に向けてがんばっていきましょう。
校内書初め展をお楽しみに!
昨日につづいて、今日は1・2時間目に5年生、3・4時間目に3年生が書初め大会を行いました。
冬休みに書いてきた作品と比べてみたり、上手なお友達の筆さばきを見せてもらったりして、いい作品を仕上げようとみんな頑張っていました。
また、毛筆のない1・2年生も教室でクラスごとに書初め大会を行いました。
1月16日・17日に校内書初め展を行います。どのクラスも廊下の掲示板に全員の作品を展示しますので、ぜひ来校いただき子どもたちの力作をご鑑賞ください。
心を落ち着けて
1・2時間目に6年生、3・4時間目に4年生が書初め大会を行いました。12月から練習してきたお題のまとめです。
始めに練習時間をとって、いよいよ最後の清書。正座をして心を落ち着けて取り掛かりました。今までで一番いい字が書けたでしょうか・・・
2020年のスタートです。
明けましておめでとうございます。
いよいよ3学期の始まりです。始業式が終わって、それぞれのクラスで学級活動が始まりました。久しぶりに会った友達とかるた大会をしたり冬休みの思い出や今年の抱負などを発表しあったりするクラスもあれば、早速新しい係をきめたり席替えをしたりするクラスもありました。
3学期は短い期間で、そのあとには進学や進級を控えています。今のクラスでの生活を大切にして元気に過ごしていきましょう。
2学期が終わりました。
今日が2学期最終日、終業式でした。インフルエンザのお休みが少しずつ増えてきたので、体育館ではなく放送で式を行いました。1・3・5年生の代表の子どもたちが2学期がんばったことなどについて話をしました。持久走大会や校外学習、歌声発表会などを振り返っての発表でした。学校行事だけでなく授業でのがんばりの話もありました。代表の子以外もみんなそれぞれの場面でがんばっていたことと思います。
行事も多く充実した2学期も今日で終わりです。楽しい冬休みを過ごしてください。そして、1月7日の始業式には元気な顔を見せてください。
良いお年を。