西小学校の様子

西小の様子

林間通信3

少し山歩きをしました。スタートは雨が降っていましたが、終わるころにはやんできて、周りの景色も楽しめました。

林間通信2

茶臼岳に到着して、ロープウェイに乗っています。天候が悪いので頂上への登山は諦めました。少し山歩きをして戻る予定です。

林間通信1

いよいよ、待ちに待った林間学校です。

5年生51人全員がそろいました。

行ってきま~す!

1学期が終わりました

終業式を行い、(5年生以外は)1学期が終了しました。

2・4・6年生代表の3人のお友達に、1学期頑張ったことを話してもらいました。ザリガニ釣りや部活動、校外学習など、いろいろな活動についての内容で、それぞれ充実した1学期だったことがうかがえました。ほかの子どもたちもそれぞれ様々なことに頑張れた1学期だったと思います。

明日から待ちに待った夏休みです。楽しく安全に過ごして、9月2日の2学期始業式には全員元気な顔を見せてください。そのために、今日学習した合言葉「『こうゆうスイカ』に気を付けろ!!」をしっかり守りましょう。

さて、5年生は明日から林間学校です。あと3日しっかり頑張って楽しい夏休みをむかえましょう。

 

プールは中止になったけど・・・

気温が十分に上がらなかったので、午前中の低学年の水泳学習は残念ながら中止となりました。しかし、それで終わらないのが西小の1・2年生です。

1年生は生活科の学習、生活の中の道具を使った水遊びです。マヨネーズの容器を水鉄砲がわりに大騒ぎ! しっかり水着を着ているので、ぬれてもへっちゃらでした。

2年生は図工の学習、水に浮かべるおもちゃの進水式です。それぞれが自慢の作品をもってプールに浮かべます。手の届かないところまで行ってしまったものは、先生に網で捕まえてもらっていました。

水泳学習のかわりの水遊びも十分楽しめました。

4年生親子交流会

本日親子交流会が行われました。

今年は親子で「バスボム」を作りました。

材料は重曹、クエン酸、塩、はちみつ、食紅です。

最後に子どもたちが書いたお手紙をお母さん、お父さんに渡しました。

笑顔いっぱいな交流会になりました。学年学級委員の皆様、本当にありがとうございました。

ピーマンものせました。

2年生がみんなで調理実習をしました。「夏のやさいをつかってピザをつくろう」というテーマでミニピザとフルーツポンチに挑戦です。

ミニピザは餃子を使って作ります。ケチャップをぬって、玉ねぎ・ミニトマト・ピーマン・コーンという具をのせて、最後にチーズをかけたらあとはオーブンへ。

家庭科室を使っての授業ということでみんなハイテンションで盛り上がっていました。

5年生になったらもっといろいろな調理実習があります。今から楽しみですね。

頑張りました!

千葉県総合スポーツセンターの陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会千葉県選考会が開催され、西小から7人の選手が出場しました。

小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、自己ベストを出すなど日頃の練習の成果を十分に発揮することが出来ました。7人の選手の皆さん、お疲れ様でした。それから応援に来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

地震に備えて

業間休みの時間にワンポイント避難訓練を行いました。地震などの災害はいつ起こるかはわかりません。どのような場合でも身を守れるための訓練です。休み時間なので、教室だけでなく廊下や校庭にいることもあります。子どもたちは、それぞれの安全な場所でしっかりと避難の姿勢をとることができました。ご家庭でも、災害時の避難について話し合ってみてください。

雑草取り

5年生が、春に田植えをした田んぼの草取りをしました。

田んぼの雑草取りは、草を抜き取るのではなく、稲と稲の間を踏んで雑草を踏みつぶしていくのだそうです。稲の隙間を踏み歩いていると、田んぼの泥に足を飲み込まれてしまいます。抜けなくなって田んぼに倒れてしまう子や、友達にひっぱりあげてもらう子など、みんな泥んこになりながらがんばってました。最後は横の小川で体を流して終了です。

次は稲刈りですね。それまで稲が丈夫に育ってくれるといいです。

 

新しくなりました

図書室に先生たちのおすすめの本を紹介した掲示物があります。今年度転入した先生の分が完成し新しくなりました。それぞれ個性があって、バラエティーに富んだ本が紹介されています。ぜひ読んでみてください。

夏休みの貸し出しは来週16日から始まります。一人2冊借りられますので、その参考にしてみるのもいいですね。

音が変わりました。

先週に引き続き、今日はトランペットの楽器講習会がありました。

まず、1m30cmのゴムホース(トランペットの管とほぼ同じ長さだそうです)を使って、息が管の中を通っているか確かめます。さらにマウスピースの当て方も詳しく教わりました。

すると・・・音が全然変わりました。

ほんのちょっとのアドバイスで全然変わるものですね。講師の先生も「子どもたちは大人と違って吸収がはやいです」とおっしゃっていました。

夏の生き物は・・・

4年生は理科で四季それぞれの生き物の様子を学習します。今日は夏の生き物について学校内を観察しました。校内でも、春と比べて草も生い茂り昆虫なども活発に動き回るようになります。カナブンやトンボをみつけたり、藤の種を割ってみたりと、様々な観察ができました。

なんと四つ葉のクローバーも見つかりました。何かいいことがあるかもしれませんね。

上手になりました!

先日アビスタで行われた楽器講習会が、今日は西小学校で行われました。今日はサックスパートの講習です。専門の先生から基本的な演奏の仕方だけでなく、一人一人の楽器に合わせた音の出し方まで指導いただき、短時間だったにもかかわらずかなり上達しました。これからの吹奏楽部の演奏が楽しみです。

純粋な絹糸です!

3年生が育てていたカイコは全部繭になり、昨日糸取りを行いました。繭をお湯に入れて温め、糸の端っこを見つけてそこから巻き上げていきます。小さな繭からものすごい長さの糸が次から次へと出てきます。みんなはびっくりでした。子どもたちが帰った後、私たち職員も体験させていただきました。真っ白な糸がでてくる様子にみんな感動しました。いい経験をさせていただきました。

歴史発見!!

6年生が、佐倉市の国立歴史民俗博物館に行ってきました。たくさんの歴史展示物を見て、普段の歴史学習の理解を更に深めてきました。それぞれのグループで、第1展示室~第6展示室を見学し、先史・古代の銅鐸に触れたり、江戸時代の寺子屋体験をしたりしました。それぞれの見学や体験を通し、自分なりの「新しい歴史を発見」した1日でした。

夏の谷津田は・・・

3年生は今年になって2回目の谷津田見学です。小雨がぱらつく中でしたが、かえって木々の緑が鮮やかに映える中、谷津田の夏の様子を観察することができました。いつもの谷津田の先生のガイドで見学を進めます。カエルやトンボ、マイマイカブリなどを発見したり、ネムの花を教わったりと、春とはまた違ったさまざまな体験ができました。見学が終わってからの説明で、カタツムリの殻の巻き方(右巻き、左巻き)について教えてもらったのもとても興味深かったです。

こうやって1年間を通して観察を続けられる環境はとても貴重です。これからも自然を大切に守り続けなければという思いを新たにしました。

裸になっちゃった

先日のグリンピースに続いて、今日は2年生が給食で使うトウモロコシの皮むきを行いました。体育館に集まって、トウモロコシについて農家の方から説明をいただいた後に作業をします。お話によると、トウモロコシの実は、だいたい700粒ついているそうです。そしてトウモロコシのひげは一粒一粒から生えているとのことでした。

それでは、作業開始。一枚一枚丁寧にむく子もいれば、まとめてぎゅっとむいてしまう子もいます。みんな一生懸命取り組んでいました。それにしても子どもたちの表現力は素晴らしい。

皮をむきながら「裸になっちゃった」。横に飛び出している葉っぱを見て「ダンスしているみたい」。ひげのついたトウモロコシを揺らして「フラダンス!!」。

この感受性をこれからも大切にしていきたいなあと思いました。

最後は体育館の掃除もしっかりできました。2年生の皆さんありがとうございました。

ありがとうございました。

保護者の担当係の方々にベルマークの集計作業を行っていただきました。集まった沢山のベルマークを線に沿って切り取り、同じ番号を集めていくという根気のいる作業です。このような処理をすることで、やっと1点が1円に換算され学校用品の購入ができます。本当にありがとうございました。購入していただいたものは大切に使っていきます。

懸垂300回!!

4年生は社会科で消防の仕事について学習しています。今日はインターネットで、自分のテーマについて個別に調べ学習をしました。我孫子市で1台しかない化学消防車を調べたり、消防士の食事について調べたり、いろいろなことが分かりました。

消防士のトレーニングの様子を調べていた子は、懸垂300回、スクワット300回、5~10㎞走などを日々行っていることを知って、びっくりしていました。日々鍛えている消防士さんのおかげで、私たちは安心して暮らせるんですね。