お知らせ

お知らせ

(3年生)歯磨き指導を行いました 10/3

3年生は,市教育委員会の歯科衛生士の方から歯みがきについて指導していただきました。3年生はまだ子どもの歯が多いですが,永久歯が増えてくる子が少しずつ見られてきます。自分できれいに磨けるように,きれいにする大切さについて話をうかがったり,上手な磨き方の練習をしたりしました。

ご家庭でも丁寧に磨けるよう見守っていただければと思います。よろしくお願いします。

(6年生)陶芸教室開催 10/2

6年生は,講師の方をお呼びして,陶芸教室を行いました。

我孫子の先人バーナード・リーチのように,自分の作品に向き合い,世界に1つしかない陶器を完成させました。

焼き上がりまでは1か月ほどかかるそうです。作品が手元に戻ってくるのが待ち遠しそうな6年生でした。

(全校)全校朝会・音楽部壮行会を行いました 10/1

10月の全校朝会は,音楽部壮行会とあわせて体育館で行いました。市内科学作品展と市内読書感想文コンクールの表彰もあわせて行いました。受賞した皆さん,おめでとうございました。

 

音楽部壮行会では,音楽部が市内音楽発表会で発表する曲目「アメイジング・グレース」「コンパス・オブ・ユア・ハート」を披露しました。素敵な歌声と楽器の音色が体育館いっぱいに響き渡りました。子ども達の感想から,音楽部の発表を聞いて感動していることがよく伝わってきました。良い音楽は豊かな心を育てます。

 友達の努力を心から応援できる豊かな心を持った一小っ子。

10/8の市内音楽発表会では,市民文化会館大ホールに素敵なハーモニーを響かせてくれるでしょう。

本番に向け,「達必力」を胸に練習に励んでいけるよう,職員一同応援していきます。

 

(5年生)タグラグビー講習会を行いました 9/30

5年生は,体育の授業の一環で,地元我孫子を活動拠点とする「NECグリーンロケッツ」の皆様に

タグラグビーを教えていただきました。プロとして活躍する方々の動きや話に目を輝かせた5年生です。

 チームボールの持ち方や基本的な動きを学び,運動に親しみました。

NECグリーンロケッツの皆様,ありがとうございました。

(4年生)保健の授業で「実践的な行動力」

4年生は、保健の学習で,体の発達・発育について学習を深めました。

今まで学習したことをもとに,「こんなとき,あなたならどう行動する?」という設定で,自分の考えを伝え合いました。子ども達は,成長には個人差があることや誰にでも起こることだということをしっかり理解して話し合いを進めていました。大人に近づいている自分そして友達の体の発達・発育を肯定的に捉えられるよう見守っていきたいと思います。

(6年生)国立歴史民俗博物館を見学しました 9/26

6年生は社会科の学習の一環で,歴博見学に行きました。教科書にはない立体的な展示や詳しい説明などで子ども達は今までの学習を振り返るとともに,これからの学習に役立つ資料に目を通していました。

午後は栄町にある前方後円墳【岩屋古墳】も見学しました。きれいな形を留めている貴重な古墳に子ども達は歴史のロマンを感じている様子でした。保護者の皆様には,お弁当の準備など,ご協力ありがとうございました。

(1年生)アンデルセン公園へ校外学習! 9/25

1年生は小学校生活初めての校外学習で,アンデルセン公園へ行きました。実行委員の子ども達が堂々と司会をして,出発の会を終え,きらきら笑顔の1年生は学校を出発しました。

 アンデルセン公園では,レザーキーホルダーづくりやアスレチック遊びなどを楽しみました。友達と仲良くお弁当をもりもり食べている姿は,すっかり小学生のお兄さんお姉さんでした。楽しい校外学習を無事に終えることができました。少し早めの登校やお弁当の準備などご協力をいただき,ありがとうございました。

(2年生)町探検に行きました 9/20

2年生は,生活科の学習の一環で,町の方々の素敵な姿をたくさん見つけるために,町探検を行いました。たくさんの町の方々にお仕事などを教えていただいただけでなく,たくさんの保護者の方々にも引率していただきました。子ども達の学習が安心安全に進められました。ご協力いただき,ありがとうございました。

(5年生)林間学校3日目 9/18

林間学校3日目の活動は,出発の会からスタートしました。ホテルの方に感謝の気持ちを伝えることができました。その後,河口湖パノラマロープウェーから富士山と河口湖の雄大な景色を眺め,天上山山頂付近に到着しました。

天上山下山ハイキングでは,最後の力を振り絞って,声を掛け合いながら歩き切りました。

3日間で,たくさんの経験をもとにぐんぐん成長する子ども達の姿に感動しました。この経験を自信にして,学びを深めていったほしいと思います。保護者の皆様には,初めての宿泊学習にご協力いただき,ありがとうございました。今後ともご理解・ご協力の程,よろしくお願いします。