学校の様子
休業中の学校…
登記休業に入ってから2日目、職員の出勤も4~5人、子どもたちも学童保育の子どもたちだけで、校舎内にはいない状況です。子どもたちがいない校庭・学校は、やはりどこか寂しげです。そんな中でも、業務員さんのおかげで、きれいな学校を保つことができており、また卒業式に向けた花の育成も順調のようです。
プールの水量が…35年以上の教員歴の中でこれほど水が少ない学校プールを見るのは初めてです。来年のプール清掃時には、完全乾燥の状況なのでしょうか。プール清掃は、かなり楽そうですがいろいろと心配です。
1年生 生活科 ~さつま芋を蒸かして食べました
1・2年生で収穫したさつま芋が、少しだけ残っていました。そこで、今年最後の登校日である今日、さつま芋を蒸かして食べました。なんの味つけもしていない、自然のままのさつま芋の甘さを感じることができたようです。「おいしい!」を連発して、笑顔で食べていました。
調理には炊飯器の炊飯モードを使いました。安全においしく蒸かすことができました。たくさんの笑顔、良かったです。
4月からのHPアクセス数が165万を超えました。4月1日が160万弱だったので、4~12月の9か月間で、昨年度までの総閲覧数を超えたことになります。今後も、児童の輝きを中信に、こまめに更新してまいりますので、本校学校HPをよろしくお願いいたします。
にじいろ学級 生活単元学習 ~年賀状投函②
19日(水)の1年生に続いて、にじいろ学級の児童が生活単元学習の一環として年賀状を書き、郵便ポストに投函してきました。この学習には、毎年取り組んでいるということで1年生よりもスムースに行うことができ、また郵便の仕組みについても理解している子が多かったです。
メールやSNSで…という風潮もあり、確かに便利だし時代の流れ…なのかもしれませんが、年に1度お世話になった人や友達への思いを馳せて年賀状を書くという習慣を残すことも大切なことだと感じました。にじいろ学級のみなさん、お疲れ様でした。
冬休み前集会
いよいよ明日から冬休み!!ということで「冬休み前全校集会」を行いました。あおいそら運動、下水道ポスター、読書賞、持久走新記録証の表彰の後、校長から「自分のことを大切にすること」「自分以外の誰かのために役に立つことをして『ありがとう』がたくさんもらえるように」の話をしました。生徒指導主任の島田先生からは、「自転車の安全な乗り方について、間違った乗り方によって自分も他の人も傷つけこまらせてしまうこと」のお話、計画放送委員からは「お手伝いをたくさんする」「なまけずに運動する」「べんきょうもしっかりがんばる」という冬休みのめあて「お・な・べ」の話がありました。最後に今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を、明るく元気に、そして楽しく歌って終わりました。
2週間ちょっとの冬休みですが、楽しいこと・嬉しいことがたくさんありますように。事故なく健康に。みんな元気に過ごせますように。
3年生 総合的な学習の時間+食育 ~みそ作り
3年生が、総合的な学習の時間と食育を兼ねて「みそ作り」を行いました。丸大豆を、圧力鍋で煮てつぶし、塩こうじと合わせてみそ玉を樽に入れて空気を抜く、いわゆる「仕込み」の作業です。先日の「みそ天地返し」の時にもお世話になった野田市農政課の笠原様、農産物加工推進協議会加工研究会の秋山様、白幡様にご来校いただき、指導していただきました。
子どもたちは、とても楽しそうに生き生きと作業に没頭していました。初めの大豆の状態から、また煮上がった大豆の状態から、自分たちで作った「みそ玉」の状態から、ふだん口にしている「みそ」になることは想像しづらいと思います。市内でも、みそ作りを行っていない学校の方が多く、また現在は一般家庭でみそ作りをしている家庭もほぼないかと思われますので、とても貴重な体験をすることができたと思います。
講師の皆様、またお忙しい中、準備から最後の後片付けまでお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。