学校の様子

2023年6月の記事一覧

スーパーにじでお買い物 にじいろ学級・3年

 けやきルームに設定した「スーパーにじ」での買い物学習が行われました。月曜日には、にじいろ学級と1・2年生、今日はにじいろ学級と3年生との合同学習でした。生活単元・生活科・算数の学習が、うまく融合し楽しみながら「生きる力」を身につける学習として成立しています。前回の開催時には、県教育委員会・市教育委員会の方々が多数参観されたのですが、「少人数であることをうまく生かしている、仕掛けが秀逸である、教科横断的な学習としてしっかり成立している、教職員の支援が素晴らしく一人一人の良さを引き出し、児童が生き生きと学習に参加している」とう、大絶賛をいただきました。今日は、自分や西原SSC,教頭先生等も客として買い物をさせてもらいました。とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

租税教室 6年

 税理士 濱田様を講師に迎えて、6年生の租税教室が行われました。今まで見てきた(経験してきた)租税教室は、税務署の職員の方が講師を務め、税金・税を納めることの大切さを中心とした授業でしたが、今回は「税金とは何か」「どのような形で負担していくべきか」のような切り口での学習となりました。

 ポケモンチョコ(おまけシール付き)とプロ野球チップス(選手カード付き)の消費税の税率の違いなど、身近な素材をもとに子どもたちにじっくり考えさせる授業でした。また、6年生の子どもたちもよく反応し、話し合いも発表もしっかりすることができていました。

 

 2つのお菓子の税率の違い、わかりましたか?私は「きちんと理由付けして正解した人は初めてです。」と言われましたが、実は以前クイズ番組の問題になっていて、それを覚えていたのでした。

不審者対応避難訓練

 2001年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が乱入し、児童8人が亡くなり、児童・教職員15名が重軽傷を負うという他に類のない大事件が発生しました。

 全国(もちろん野田市も)の小・中学校で不審者対応の避難訓練を行ったり不審者対応の職員研修を行ったりするようになったのもこの事件からだと思います。本日は野田警察署生活安全課の方を講師として迎え、職員を不審者役とし(1階2年生教室のベランダから侵入の設定)、当該学級及びその他の学級の避難の仕方の確認、職員の連携による不審者への対応と制圧、緊急連絡体制の確認等を目的として、不審者対応避難訓練を実施しました。

 一番安全な方法を巡って職員会議でも活発な議論が交わされましたが、警察の方からも対応の仕方についてお褒めの言葉をいただきました。「不審者への対応」では難しいことなのですが、子どもたちには「自分の命は自分で守る」意識の徹底とそのために必要な行動・判断が正しくできるよう指導を繰り返していきます。

生活科 1年生 プランターへの花の定植 ~福にっこりプロジェクト

 今週の金曜日に、1年生と聖華保育園さんとの交流会が行われます。学習したり運動したり、給食を食べたり遊んだり等、小学校生活の楽しさを伝えることができるでしょうか。また、仲良く楽しく交流を進めることができるでしょうか。

 今日の3校時に、交流会で聖華保育園さんにプレゼントするお花のプランターづくり(花苗の定植)を行いました。プランターに土を入れ、雑草を抜いたポットをひっくり返して穴を指で押して花苗を出し、土に穴を開けて定植までの作業を、業務員の杉﨑先生に丁寧に教わりながら吉田先生、狼先生と一緒に行いました。今回の活動は、福にっこりプロジェクトの一環と位置付けて行いました。今後、公民館や高齢者施設、こうのとりの里等の地域の公共機関や施設等にもかかわった活動を継続して行っていきます。

水泳学習1・2年  5・6年 ~全学年入ることができました。

 3・4年生以外には、今年度初めての水泳学習、1年生にとっては小学校生活で初めての水泳学習を実施しました。1・2年生は、プールでの約束事をしっかりと確認した後で、今日は「水慣れ」中心に学習しました。途中、雨がぱらつくこともありましたが、すぐに止み最後まで気持ちよさそうに入ることができました。

 5・6年生は、昨年のことを振り返りながら約束事を確認し、水慣れの後、早速「泳ぎ」の学習に移行しました。今日も、東京理科大学より特別講師として佐藤さんが来校し、子どもたちに模範を見せたり指導をしたりしてくれました。学校の授業時間だけで泳げるようになるのは大変なのかもしれませんが、基本のフォームと息継ぎを身につけ、卒業するまでに25m泳げるようになるとよいです。

 全学年、夏休みまでに10時間の水泳指導(+高学年児童は消防署員による着衣泳指導)を予定しています。また、後日詳細についてお知らせしますが、今年度は夏季休業中2日間の水泳指導を予定しています。