学校の様子
新年度準備着々
子どもたちがまだ登校していない校舎の清掃は、職員が行います。
今日も新年度に子どもたちを迎え入れる準備が着々と進んでいます。教材の選定が無事に終わり、けやきルームから見本を理科室へ移動(業者引き取り)し、着任式と始業式の会場準備をしました。
3階新5年生教室から、ブランコ側の桜の写真を撮ってみました。明日辺りが満開でしょうか。桜咲き誇る始業式、桜の花びら舞い散る入学式を迎えるとができそうです。 ・・・物流倉庫建設工事も進んでいるようです…
今年度の教室配置は1階が1・2年、2階が6・3年・にじいろ、3階が5・4年・学習室、となります。
令和7年度 スタート!!
子どもたちの姿はまだありませんが、令和7年度がスタートしました。新たに福二小に着任された先生方をお迎えし、クロームブックラックの移動、教科書の確認、今年度購入(使用)する教材の選定等を行いました。職員会議で共通理解自校を確認し、先生方は着々と子どもたちを迎え入れるための準備を進めています。
冷たい雨降る中でのスタートとなりましたが、職員一同「子どもたちが笑顔で学校生活を送ることができる」よう、努力してまいります。今年度一年間、福田第二小学校と本ホームページをよろしくお願いいたします。
寒い日が続くようですが、校庭の桜は間もなく満開となりそうです。
令和6年度 最終日 ~ありがとうございました
令和6年度も今日で最終日となりました。今日は、職員も多数出勤して、明日から始まる令和7年度に向けての準備に勤しんでいます。
都内では「桜の満開」宣言が出ましたが、福二小の桜は5分咲き~7分咲きくらいでしょうか。気温が低い日が続くとのことなので、桜舞う始業式、桜舞う中での入学式ができるよう、願っています。1年生が育ててきたチューリップを筆頭に、花壇やプランターの花たちも子どもたちの進級をお祝いするかのごとく咲き誇っています。
閲覧カウンタの数字は、11時50分現在で、4,627,309となっており、今年度4月1日からの1年かで、3,027,642Hitとなりました。本ホームページをご覧いただいている皆様、ありがとうございます。
また、地域の皆様、保護者の皆様、福二小を支援して下さった全ての皆様と、大きな事故なくしっかりと成長してくれた児童の皆さんに、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
※4/1(火)~6日(日)9:00~17:00(初日12:00~17時・最終日9:00~15:00) 興風会館地下ギャラリーにて、本校学級事務支援員(行事等撮影および記念写真担当)の植竹ヒロ子先生の写真展(二人展 植竹ヒロ子/鶴岡勝利)が開催されます。本校の行事関連の写真や太鼓部の写真等も展示される予定です。ぜひ、足をお運びください。
着々と・・・
子どもたちは春休みですが、片付けや新年度の準備等で出勤している職員も多くいます。理科室には、4月から次の学年で使う新しい教科書が届き、冊数の確認もしました。また、1年生の教室横と図書室前の廊下には、4月9日(水)に入学してくる新入生のための掲示物もできあがってきています。そして、昨日開花を宣言した校庭の桜ですが、花の数はさらに増え、ほとんどの木で開花が認められました。(始業式まではもたないかな?)
このHPを見ている福二小の良い子のみなさん、修了式で計画・放送委員会の人たちが発表してくれた「は・な・み」のめあてを守って生活することができていますか。事故と体調に気をつけて、充実した春休みを過ごしてくださいね。
桜の開花!
日曜日に引き続き(そもそも何故日曜日に出勤!?)、今日も運河~理科大同窓講演を抜けて徒歩出勤です。今日も機能に引き続き、とても良い天気のポカポカ陽気です。
検診車が入る際、邪魔になっていた保健室側の桜の枝の一部を伐採し、林間学校やもちつき・焼き芋の際に使う薪にしました。花壇の花もますます咲き誇り、1年生が学校に残していったチューリップの鉢もほぼほぼ花が咲き、始業式までは持たないかも…そして、今日校庭の一部の桜の木に於いて、桜の花の開花が確認されました。春ですね。
…16号~学校方面の林を開発して建てられている物流倉庫の工事も、急ピッチで進められています。