行事の様子
きれいな掲示物
今日は本校昇降口ホールと教室廊下の掲示物を紹介します。昇降口ホールには月ごとの行事が1枚のラシャ紙にまとめられています。子どもたちの活動の写真やコメントが色鮮やかにまとめられています。また、廊下には、4年生版画「自画像」や1年生の「スタンピング」が飾られています。どの作品もすばらしいものばかりです。保健室前には「何の音かな?」という掲示物があります。紙コップを振って何の音かをあてる物です。子どもたちは「何のおとかなあ」と言いながら楽しそうに振っています。
歌の練習
今日も業間に卒業式の練習をしました。今日は歌の練習を行いました。どの学年の児童も口を目一杯大きく開いて、大きな声で歌っていました。練習の終わりに担当教師から『昨日の練習よりも今日の練習の方が頑張れた人?』と聞かれましたが、ほとんどの児童が手を挙げていました。
卒業式に向けて
3月20日の卒業式に向けて、今日から全体練習が始まりました。さすが6年生、初回の練習から背筋がピンと伸び、すばらしい姿勢で練習に臨みました。練習は約2週間行われますが、すばらしい卒業式になりそうです。
読み語り、ラスト
今朝、今年度最後の「読み語り」が行われました。6人のボランティアの方々に来ていただきました。子どもたちは毎回楽しみにしています。どのクラスも真剣に聞いていました。ボランティアの皆様には1年間大変お世話になりました。
感謝Day 第5弾(最終)
昼休みはなかよし班ごとに外遊び『のびのび北の子』が行われました。6年生となかよし班で遊ぶ最後の機会でした。班ごとに話し合い「ケイドロ」、「ドッジビー」、「鬼ごっご」、「ドッジボール」など楽しみました。思い出となる一日になりました。
感謝Day 第4弾
給食の時間には、なかよし班ごとに『お別れ給食会』を行いました。
感謝Day 第3弾
[6年生から下級生へのお礼のパフォーマンスの数々です]
[北小のブルゾンちえみwithBも登場
[6年生のパフォーマンスに大受けの1年生]
[6年生退場]
[6年生女子チームのダンス] [3年生代表終わりの言葉)
以上、『6年生を送る会』のシーンを掲載しました。写真にはあまり登場しませんでしたが、5年生がとても頑張り、心に残る送る会になりました。
[北小のブルゾンちえみwithBも登場
[6年生のパフォーマンスに大受けの1年生]
[6年生退場]
[6年生女子チームのダンス] [3年生代表終わりの言葉)
以上、『6年生を送る会』のシーンを掲載しました。写真にはあまり登場しませんでしたが、5年生がとても頑張り、心に残る送る会になりました。
感謝Day 第2弾
6年生送る会、続きの写真を掲載します
[1年生みんなでお礼を言いました] [3年生からは6年生への表彰状贈呈]
[4年生とはドッジビー]
[4年生から感謝の言葉] [1年生から6年生へプレゼントです]
[かわいい1年生からのプレゼント、もらった6年生はとてもうれしそうでした]
[下級生から歌のプレゼント、『花束を君に』の替え歌]
[1年生みんなでお礼を言いました] [3年生からは6年生への表彰状贈呈]
[4年生とはドッジビー]
[4年生から感謝の言葉] [1年生から6年生へプレゼントです]
[かわいい1年生からのプレゼント、もらった6年生はとてもうれしそうでした]
[下級生から歌のプレゼント、『花束を君に』の替え歌]
6年生、感謝Day!! 第1弾
今日は『6年生、感謝Day』です。2,3時間目には、5年生が中心となって企画運営の『6年生を送る会』、給食時には、『なかよし班』でのお別れ給食、昼休み後は『のびのび北の子』(なかよし班での遊び)が行われます。お世話になった6年生に下級生がいといろな形で感謝を伝える日です。第1弾として『6年生を送る会』の写真を掲載します。
[5年生の進行で始まりました] [緞帳から6年生が一人一人登場しました]
[コメントとともに登場です] [6年生の登場を楽しみに待つ下級生]
[5年生代表お礼のことば] [2年生との中線踏みゲーム]
[下級生で作った看板]
[2年生から感謝の言葉] [一生懸命伝えました]
[1年生とのじゃんけんピラミッド]
[5年生の進行で始まりました] [緞帳から6年生が一人一人登場しました]
[コメントとともに登場です] [6年生の登場を楽しみに待つ下級生]
[5年生代表お礼のことば] [2年生との中線踏みゲーム]
[下級生で作った看板]
[2年生から感謝の言葉] [一生懸命伝えました]
[1年生とのじゃんけんピラミッド]
年長さんと
今日の3時間目、1年生がお隣のひまわり保育園年長さんとの交流会を行いました。1年生が本の読み語りなどを行いました。進行係や読む係など、どの児童もとても上手にできました。また、年長さんのお話を聞く態度がとてもすばらしかったです。1年生は4月には新入生をお迎えして、2年生になります。今日のような行事をとおして、2年生になる心構えが少しずつ芽生えてくるものと思われます。
5・6年生図工作品
今日は5・6年生教室廊下に掲示してある図工の作品を掲載します。5年生は版画、6年生は絵画ですが、さすが5・6年生、どれも素晴らしい作品です。
祝、県最優秀賞
特技発表会のあと表彰式が行われました。歯と口の健康週間ポスター・作文コンクールの表彰と地区・県理科展の表彰でした。合計24名の児童に賞状が伝達されました。
特に3年生児童は県理科展において、『最優秀賞』に輝きました。県内3年生の出品の中で第1位です。夏休み期間中の長い時間をかけて研究したもので大変素晴らしいものです。おめでとうございました。
特に3年生児童は県理科展において、『最優秀賞』に輝きました。県内3年生の出品の中で第1位です。夏休み期間中の長い時間をかけて研究したもので大変素晴らしいものです。おめでとうございました。
特技発表!
今日午後、「人権プログラム」を行いました。「人権意識を高めるための体験活動を通して、豊かな人間性や自尊感情を育成するとともに友達同士が互いに認め合いながら正しい判断のもとに行動できる児童を育てる」という目標で実施しているものです。
今日は、2年生児童3人による「特技発表」でした。女子児童の一人は『ピアノ発表』、もう一人の女子児童は『縄跳び(あや二重と返し二重)』、男子児童は、『暗算』(2桁10問)の発表でした。特に暗算については、3問とも正解したときには『おぅー。』と驚きの声が上がっていました。
3人の発表のあと、全校生からの大きな拍手に包まれていました。また、終わった後、何人かの児童が前に出て『頭の中にそろばんが入っているのがすごいです。』などと感想を発表していました。3人の発表に驚いた様子でした。3人の児童は、やり終わった後、充実感に満ちた表情をしていました。
今日は、2年生児童3人による「特技発表」でした。女子児童の一人は『ピアノ発表』、もう一人の女子児童は『縄跳び(あや二重と返し二重)』、男子児童は、『暗算』(2桁10問)の発表でした。特に暗算については、3問とも正解したときには『おぅー。』と驚きの声が上がっていました。
3人の発表のあと、全校生からの大きな拍手に包まれていました。また、終わった後、何人かの児童が前に出て『頭の中にそろばんが入っているのがすごいです。』などと感想を発表していました。3人の発表に驚いた様子でした。3人の児童は、やり終わった後、充実感に満ちた表情をしていました。
お世話になりました
3年生書写指導で町文化協会長であります鶴見先生と中野先生に年間10回お越しいただき、ご指導をいただいています。今日が最終日でした。今日も筆の持ち方など基本をしっかり押さえてご指導いただきました。1年間大変お世話になりました。
バトンタッチ
2月に入って今までリーダーとしていろいろ仕事をやってきてくれた6年生にかわって5年生が引き継ぎ、実践しています。朝のあいさつ運動、国旗当番、廊下歩行の指導等々、たくさんの仕事を引き継いでいます。今まで6年生がやってきてくれたことに感謝し、6年生同様、立派なリーダーになってほしいと思っています。
[あいさつ運動をする5年生]
[国旗掲揚をする5年生]
[あいさつ運動をする5年生]
[国旗掲揚をする5年生]
応援しました
今日の昼休み、多目的室において”平昌オリンピック フィギュアスケート”ミニパブリックビューイングをしました。多くの児童が集まり、「羽生選手、頑張ってー」と声援を送り、ジャンプが成功する度に拍手喝采、大声援ですごく盛り上がりました。
児童の声援が届いたのか、羽生選手1位、宇野選手3位となりました。応援が終わって教室に戻るときにはたくさんの児童が羽生選手になりきっていました。
児童の声援が届いたのか、羽生選手1位、宇野選手3位となりました。応援が終わって教室に戻るときにはたくさんの児童が羽生選手になりきっていました。
Which is larger,Japan or Jamaica?
日本とジャマイカ、どちらが大きいですか?
今日5時間目、本校多目的室にて6年生が国際交流集会に参加しました。ジャマイカ出身の町内中学校ALT2人が本校に来てくれました。
英会話やゲームを交えて、楽しく取り組むことができました。冒頭の質問では、ほとんどの児童がジャマイカより日本の方が小さいと答えていました。しかし、ジャマイカの方がかなり小さいと聞いて驚いていました。英語の楽しさを十分に味わうことができました。
2人のALT、みらい課担当の先生、大変お世話になりました。
今日5時間目、本校多目的室にて6年生が国際交流集会に参加しました。ジャマイカ出身の町内中学校ALT2人が本校に来てくれました。
英会話やゲームを交えて、楽しく取り組むことができました。冒頭の質問では、ほとんどの児童がジャマイカより日本の方が小さいと答えていました。しかし、ジャマイカの方がかなり小さいと聞いて驚いていました。英語の楽しさを十分に味わうことができました。
2人のALT、みらい課担当の先生、大変お世話になりました。
授業参観・学年末PTA
昨日午後、授業参観・学年末PTA全体会・学年部会・専門部会が行われ、たくさんの保護者に参加していただきました。授業参観は、1年生は生活科発表会「もうすぐ2年生」、2年生は学活「ぼく・わたしのたん生」養護教諭とのTT、3年生は国語「3年生をふりかえろう『ぼく・わたしの三大ニュース』」、4年生学活「2分の1成人式」、5,6年生は助産師さんを講師に迎えて「親子思春期教室」を行いました。児童の発表が多かった授業でしたが、どの学年もしっかりした態度で行うことができました。学年PTA、専門部会においても熱心に協議していただきました。5,6年生においては、助産師さんを講師にお迎えして、「親子思春期教室」を行いました。
身体の発達や性に関することなどについて、ご指導いただきました。本校で初の試みでしたが
児童は真剣に話を聞いていました。また、保護者の多くの方が『よい授業だった。家でも話し合ってみたい』などの感想を述べられていました。
保護者の皆様には、お忙しいところご参加ありがとうございました。
身体の発達や性に関することなどについて、ご指導いただきました。本校で初の試みでしたが
児童は真剣に話を聞いていました。また、保護者の多くの方が『よい授業だった。家でも話し合ってみたい』などの感想を述べられていました。
保護者の皆様には、お忙しいところご参加ありがとうございました。
町災害対策訓練
今日の午前、本校体育館において町災害対策訓練が行われました。8時30分の放送のあと、
北小学区の住民の方が約70名参加されました。
避難所立ち上げ、救急救命講習、消火器の使い方など、熱心に取り組んでおられました。
北小学区の住民の方が約70名参加されました。
避難所立ち上げ、救急救命講習、消火器の使い方など、熱心に取り組んでおられました。
3年生の力作です
3年生が図工で取り組んだ「版画」です。アルミホイルなど様々なものを使って作成しました。どの作品も見事です。保護者の皆様には、来週の授業参観でお越しになった際にゆっくりご覧ください。
ミシン実習・校長先生と会食②
3,4時間目、5年生家庭科において、3名の保護者ボランティアの方々に来ていただき、「ミシン実習」を行いました。実習3時間目となりだいぶ手慣れてきました。きれいなエプロンの完成がもうすぐです。ボランティアの皆様ありがとうございました。
[熱心にミシン作業に取り組む5年生]
[校長先生との会食② とっても賑やかな会食でした]
[熱心にミシン作業に取り組む5年生]
[校長先生との会食② とっても賑やかな会食でした]
篤行善行少年表彰式
昨日、氏家公民館において、「篤行善行少年表彰式」が行われました。本校から6年生が1名受賞しました。学校生活等において、他の模範となる児童・生徒が表彰されるもので、さくら警察署管内の小中高生が多数受賞しました。今後のさらなる活躍を期待します。受賞者のみなさん、おめでとうございます。
今日も頑張っています
昨日に続き、珠算の先生に「珠算教室」の指導をしていただきました。2,3時間目4年生、4時間目3年生がお世話になります。4年生の授業を参観しましたが、2時間目とあって昨日よりもスムーズに行っていました。指導の先生方には、お忙しいなか2日間ありがとうございます。
楽しい授業、ありがとうございました
今日、2,3時間目3年生、4時間目4年生算数の授業で「そろばん教室」を行いました。講師として珠算ボランティア協会高根沢事務局の先生をお迎えしました。子どもの興味をうまく引き出していただきました。子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。明日も「そろばん教室」が行われます。子どもたちはとても楽しみにしています。
すばらしい作品!
2年生廊下とあすなろ3組廊下に図工の作品が展示されています。2年生作品、版画と立体「まどをひらいて」とあすなろ3組「貼り絵」です。どの作品も色鮮やかで素敵な作品です。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
[2年生版画]
[2年生まどをひらいて]
[あすなろ3組 貼り絵]
[2年生版画]
[2年生まどをひらいて]
[あすなろ3組 貼り絵]
楽しく会食
今日から校長先生と6年生とのお別れ給食が始まりました。6年生が5班に分かれて、校長室にて校長先生と会食をします。今日は、1班7名の6年生が楽しく会食をしました。回転寿司で何皿食べるかやバレンタインのことなど楽しくお話ししながら会食していました。思い出に残る会食になることと思います。
授業風景
3時間目、4年生が多目的室で図工、版画「自画像」の授業でした。一掘り一掘り丁寧に取り組んでいました。素晴らしい作品ができそうです。なお、4年生は先週の学級閉鎖が終わり、今日から元気に登校し授業に取り組んでいます。
体育館では3年生が体育「跳び箱運動」に取り組んでいました。本校では、今週から「跳び箱週間」として、跳び箱を台車に乗せ、体育館フロアに常設する取り組みを行っています。体力つくりの一つの取り組みで活動時間を確保するものです。
体育館では3年生が体育「跳び箱運動」に取り組んでいました。本校では、今週から「跳び箱週間」として、跳び箱を台車に乗せ、体育館フロアに常設する取り組みを行っています。体力つくりの一つの取り組みで活動時間を確保するものです。
スーパー・ブルー・ブラッドムーン
ニュースでもたくさん取り上げられていましたが、昨晩は「皆既月食」でした。予報よりも天気がよく多くの方がご覧になったことと思います。3つの条件が重なった昨夜の月、神秘的で自然の偉大さを感じました。
自宅から撮影した写真を掲載します。
自宅から撮影した写真を掲載します。
学級閉鎖
本日インフルエンザ罹患者1年生4名(熱等の欠席者6名)、4年生6名(熱等の欠席者3名)のため、明日1月31日(水)から2月2日(金)までの3日間を学級閉鎖としました。該当学年の保護者の皆様には、通知やメールでお願いしましたとおり、ご理解とご協力をお願いいたします。
電子黒板&書画カメラ
今年度町の事業で学校に電子黒板と書画カメラが入りました。17日と今日午後、業者の方に学校に来ていただき、使い方の研修会を行いました。教育効果が上がるよう、今後活用していきたいと思います。
真剣です
今日の2,3校時、全学年で「学力検査」を行いました。1年間の学習の定着度を確かめ、児童一人一人のよさや可能性を捉え、伸ばすための資料としたり、学習のつまずきを捉え支援に役立てたりします。1年生から6年生まで全員真剣に取り組むことができました。
ミシン実習
3,4時間目5年生家庭科で「ミシン実習」を行いました。よりきめ細やかに児童ができるよう3名のボランティアさんにご協力をいただきました。子どもたちにとって初めての経験で難しい作業ですが、丁寧に教えていただき、一生懸命取り組むことができました。
※インフルエンザについては今日現在12名罹っています。少しずつ増えています。
※本校ホームページですが、12/19から検索数を見ていますが、今日までで5,882件となっております。多くの方に見ていただきありがとうございます。引き続き、学校の様子をできる限り伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
※インフルエンザについては今日現在12名罹っています。少しずつ増えています。
※本校ホームページですが、12/19から検索数を見ていますが、今日までで5,882件となっております。多くの方に見ていただきありがとうございます。引き続き、学校の様子をできる限り伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
雪だるま、雪かき
雪の影響で10時登校でした。足下の悪い中でしたが元気に登校しました。東高谷方面の登校班については、歩道橋が滑って危ないとのことで、スクールガードの皆様が横断歩道を渡って安全な通学路に誘導してくださいました。
校舎前の芝生のところでは、1年生が大きな雪だるまを作っていました。今シーズン初めての雪とあって大喜びでした。一方、体育館前駐車場では、6年生がボランティアで雪かきをしてくれました。6年生はいろいろな場面でよく働いてくれます。5年生には4月からしっかりと跡継ぎをしてほしいと思っています。
また、昇降口ホールには、地区理科展に出品した作品が展示してあります。金賞、銀賞、銅賞とたくさんの賞をいただきました。3年生の作品が県理科展に出品となりました。どれも長い期間をかけて取り組んだ作品で、すばらしい作品ばかりです。
[楽しそうな1年生]
[雪かきをしてくれている6年生]
[理科展の作品]
校舎前の芝生のところでは、1年生が大きな雪だるまを作っていました。今シーズン初めての雪とあって大喜びでした。一方、体育館前駐車場では、6年生がボランティアで雪かきをしてくれました。6年生はいろいろな場面でよく働いてくれます。5年生には4月からしっかりと跡継ぎをしてほしいと思っています。
また、昇降口ホールには、地区理科展に出品した作品が展示してあります。金賞、銀賞、銅賞とたくさんの賞をいただきました。3年生の作品が県理科展に出品となりました。どれも長い期間をかけて取り組んだ作品で、すばらしい作品ばかりです。
[楽しそうな1年生]
[雪かきをしてくれている6年生]
[理科展の作品]
銀世界に・・・
午後からの雪で写真のように、校庭があっという間に銀世界になりました。この雪の影響で明日は、10時登校となります。道路の凍結による事故や転倒などの怪我が予想されます。十分注意して登校できるようお願いしたいと思います。
なお、本校でもインフルエンザが少しずつ流行してきています。今日の段階で10名です。引き続き、うがい、手洗いなど防止に努めていただければと思います。
なお、本校でもインフルエンザが少しずつ流行してきています。今日の段階で10名です。引き続き、うがい、手洗いなど防止に努めていただければと思います。
書き初め席書大会
20日土曜日の午前中、元気あっぷむら多目的ホールにおいて、新春児童・生徒書き初め席書大会が行われました。町内小中学生104人が参加しました。本校からもたくさんの児童が参加しました。どの児童も集中して取り組み、素晴らしい作品を仕上げていました。
盛りだくさんの一日
昨日の1,2時間目は3年生、3,4時間目は4年生の「総合的な学習の時間発表会」がありました。また、3,4時間目には学校評議員会、5時間目には中学校説明会がありました。学校評議員さん、保護者の皆様、中学校の先生、たくさんの方が本校にお越しいただきました。
「成人病は子どもだけかかる、〇か×か?」
児童集会が行われました。今日の担当は保健委員会でした。保健に関する〇☓クイズが約10問出されました。子どもたちは、「〇かなぁ、☓かなぁ」と考えながら、とても楽しみながら取り組んでいました。25人が最後まで残り、保健委員さんから手作りのメダルをかけてもらい大喜びでした。保健委員が準備から運営までとってもよく行うことができました。
何級になるかなぁー
なわとびウィークが2週目となりました。今週は検定期間です。なかよし班(縦割り班)ごとに分かれて検定を行っています。5,6年生が1,2年生の回数を数えてあげたり、跳び方を教えてあげたりしながら取り組んでいます。下級生は優しく教えてもらって、少しずつ上手に跳べるようになっています。
総合発表に向けて
19日に3,4年生が総合的な学習の時間発表会があります。それに向けて、準備や練習を一生懸命行っています。パワーポイントを使って説明するなど、勉強してきたことを分かりやすく説明するため頑張っています。当日は多くの保護者の方に来ていただければと思います。
[写真は4年生の練習の様子です]
[写真は4年生の練習の様子です]
セリ、ナズナ、ゴギョウ・・・
今日午前中、1年生生活科で「七草がゆ作り」を行いました。11名のおじいちゃん、おばあちゃんにお手伝いをしていただきました。包丁の使い方を丁寧に教えていただき、上手にできました。大変ありがとうございました。
土日の行事
土曜日夕方、学区内5地区で「どんど焼き」が行われました。どの地区もたくさんの子ども達、保護者の方々、地域の方々が参加されていました。地域の繋がりが薄れつつある中で、学区内全部の地区で盛り上がって行われていることは、とてもすばらしいことだと思いました。
また、日曜日には「元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が行われました。本校児童もたくさん参加しました。親子の部に参加した2年生は、「〇〇人中、21位でした」とうれしそうに話してくれました。東海大学駅伝部の選手や全国各地から参加されている選手の走りを近くで見て感じることができ、町内の小中学生にはとてもよい刺激になっていることと思います。
今回はどちらも写真がありませんが、様子をお伝えさせていただきました。
また、日曜日には「元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が行われました。本校児童もたくさん参加しました。親子の部に参加した2年生は、「〇〇人中、21位でした」とうれしそうに話してくれました。東海大学駅伝部の選手や全国各地から参加されている選手の走りを近くで見て感じることができ、町内の小中学生にはとてもよい刺激になっていることと思います。
今回はどちらも写真がありませんが、様子をお伝えさせていただきました。
名(迷)俳句!?
3年生が冬休みの様子を俳句!?にしました。子どもらしいとてもかわいい作品ばかりです。
また、各学年の廊下には「新年の抱負」が張り出されました。
[作成中の児童の分はこれから貼る予定です]
また、各学年の廊下には「新年の抱負」が張り出されました。
[作成中の児童の分はこれから貼る予定です]
池の魚が・・・
本校校庭南側に池があります。子どもたちは大好きで冬以外の季節には、休み時間ごとにかけていって、ザリガニ探しなどして遊んでいます。池の管理は、仁井田シニアクラブの皆様がしてくれています。近年、サギがやってきて池の魚を食べてしまうということで、春と秋に2度、ネットを張る作業をしていただきました。しかし、最近はさらに「イタチ」がやってきて、水にもぐって魚を食べてしまっています。シニアクラブの方が放してくださった魚がたくさんいましたが、今ではほとんどいなくなってしまいました。困ったものです。今日の10時過ぎ、池の見回りに行ったら、イタチが・・・・。写真に小さく写っています。どなたか、「イタチ対策」の知恵をお持ちの方は学校までご連絡ください。また、魚をご寄付いただける方がおりましたらお願いします。
[写真中央の樹木の下に小さく見えるのが、イタチです]
[写真中央の樹木の下に小さく見えるのが、イタチです]
綺麗になりました
西側フェンス工事が12月で終了しました。樹木が伐採され、フェンスが立って見通しがよくなりました。今日は脇を通る用水路にたまった落ち葉や土を職員作業で取り除き綺麗になりました。
跳べるようになりました
10日から18日までの7日間、「なわとびウィーク」が行われます。最初の3日間は基本的な跳び方を身に付ける練習を全校一斉に行います。今日は、初回でしたが、体育が中心となって行いました。来週の4日間は、検定期間です。目標の級がとれるように頑張ってほしいと思います。
スタートしました
14日間の冬休みが終わり、今日から学校がスタートしました。休み中、大きな事故や怪我もなく元気に登校しました。朝には、冬休み明け集会が行われ、校長からの話と担当の先生から今月の目標についての話、児童指導主任から生活目標についての話がありました。
北小、イルミネーション
23日に「おやじの会」の皆様が恒例の「イルミネーション」を設置していただきました。今日から点灯されます。北小の近くをお通りの際には、ぜひご覧いただければと思います。
[北小からの夕日です]
[まだ、明るいので・・・。夜お越しください。]
[北小からの夕日です]
[まだ、明るいので・・・。夜お越しください。]
おいしいパンケーキ
今日午前、あすなろ2組、3組合同で、「パンケーキ調理実習」を行いました。パンケーキ版クリスマスケーキ、とっても上手においしくできました。
今年も今日で終わり
2017年の登校が今日で最後になりました。今朝、冬休み前集会と表彰式が行われました。校長先生から冬休みに頑張ってほしいことについてお話がありました。家族と楽しい時間を過ごして、1月9日に全員元気に登校してくれることを願っています。
新年度が始まって今日まで153日(1年生は151日)の登校日、大きな事故や怪我もなく元気に過ごしてくれたのが何よりでした。地域の皆様、特にスクールガードの皆様、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
[表彰式の様子]
[校長先生のお話]
新年度が始まって今日まで153日(1年生は151日)の登校日、大きな事故や怪我もなく元気に過ごしてくれたのが何よりでした。地域の皆様、特にスクールガードの皆様、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
[表彰式の様子]
[校長先生のお話]
モノづくりって、楽しいー
本日5,6時間目、5年生が社会科の学習の一環で「日産モノづくりキャラバン」を行いました。日産より3人の講師の方々に来ていただきました。子どもたちに「モノづくりの楽しさ」や効率よく品質のよ高い生産を行うためにの創意工夫を実感してもらうという趣旨の事業だそうです。自動車工場のようにライン(グループごとに)で車体を作ることや板金やインパクトドライバーを実際に使っての作業など普段体験できないことをたくさんやらせていただきました。
年明けには、日産栃木工場に行って、本物の自動車がどのようにできていくかを見学し、勉強します。今日経験したことで、工場見学での学習がより深まることと思います。講師の日産の方々、大変ありがとうございました。