日誌

記事

平成25年度 第2学期がスタートしました。

 本日(10月15日)より、第2学期がスタートしました。
 終業式より、3日間しか過ぎていませんが、校長先生の話、生徒代表の決意発表、生徒指導主事、学習指導主任の話があり、少しづつ気持ちの切り替えができたと思います。
 2学期も合唱コンクールや総合的な学習の時間の発表がありますので、学校全体で盛り上げていこうと思います。

第31回 喜連川中学校体育祭が開催されました。

 9月7日(土) 第31回 喜連川中学校体育祭が開催されました。
 秋晴れとはいきませんでしたが、暑さも和らぎ運動には絶好の天気で全校生徒が一丸となって競技に取り組みました。女子全員によるダンスでは華麗なステップも見られ会場を釘付けにしました。また、男子全員による組体操、7段ピラミッド、大蛇の舞では、喜連川中学校の力強さを表現してくれました。
 保護者の皆様には、体育祭前の奉仕活動をはじめ、当日の駐車場係や借り物競争、まり入れにもご協力いただき、大変ありがとうございました。

 
 

3年生による奉仕活動が行われました。

 8月24日(土)、3年生と保護者による奉仕活動が行われました。校庭の除草と草刈、樹木の剪定を行い、夏休み明けの授業に向けての環境整備ができました。
 生徒と一緒によい汗が流せました。

 

平成25年度 水辺公園清掃ボランティア

8月10日に生徒会主催による水辺公園清掃ボランティアが行われました。今年も100名を超える多数の中学生が参加しました。また、喜連川小学校や地域とも連携し、小学生やその保護者、地域のボランティア団体の方々にも参加していただきました。生涯学習課や商工観光課の職員の皆様にも御協力いただき、皆で公園をきれいにすることができました。きれいになった公園でサマーフェスティバルを楽しんでくだされば幸いです。
この水辺公園の清掃は毎年行っており、例年多くの生徒の自主的な参加でなりたっていますが、これからも様々なボランティア活動に積極的に参加して欲しいと思います。