日誌

記事

卒業式に向けて(合唱全体練習)

 
 
 3/5(月)に昼休みに全体で合唱の練習をしました。在校生が頑張っています。午後には雨が降り出してしまいましたが、週末の暖かさで本校の梅の花も一気にほころびました。いよいよ9日(金)は卒業式です。

県立高一般選抜受検の事前指導

 
 3/2(金)の午後、当日の日程や心構え等について、学年担当から説明と確認を行いました。学校長からは、「あきらめないこと」「体調を整えること」の2つからお話がありました。受検日は3/7(水)が学力検査(面接が実施される学校もあります)、3/8(木)は面接が実施される高校のみとなります。

今日の給食は「ひな祭り献立」です


ひな祭り献立
 今日は、3日(土)のひな祭りにちなんだ、ひな祭り献立でした。「ちらしずし」はお祝いの料理です。華やかな色合いで、特に女の子の節句にふさわしいことから、ひな祭りではよく作られます。今日のすまし汁にはハマグリが入っています。ハマグリの貝殻は二つと同じものがありませんから、もともと組になっていた貝殻以外とは合わせることができません(そういえば、平安貴族の遊びに「貝合わせ」というのがありましたね)。このことから「ぴったり気が合うよい相手と巡り合い、幸せに暮らせますように」という願いを込めて、食べられるようになったそうです。

多読賞表彰


 図書館の本をたくさん借りて読んだ生徒(今回は3年生 1・2年生は次回)を表彰しました。約100冊借りた生徒もいました。本は居ながらにして様々な体験をすることができます。学校でも多くの生徒が図書館を訪れることができるよう、さらに工夫していきたいと思います。