日誌

記事

創立記念式を実施しました

 

 5/1(火)に創立記念式を実施しました。本校は今年度で創立36年目を迎えています。式では「校章と校歌ができるまで」について、校長講話がありました。左下の写真は1985年(昭和60年)4月28日に校章と校歌が制定されたことを記念して開催された式典の様子です。

修学旅行3日目

   

 修学旅行最終日は、恒例の旅館の真横にある知恩院山門での記念写真から始まりました。きちんと揃っているところが喜中生らしいです。その後、朝食をとり旅館を後にしました。向かったのは清水寺。写真のように舞台のある本堂は改修中で舞台も工事用の部材で覆われていました。その後、班行動。音羽の滝は今までにないくらいすいていて、生徒たちは御利益があるとされる滝の水を飲んでいました。そして、最後の見学先は三十三間堂。自分や友達に似た千手観音立像をさがしていました。

修学旅行2日目

   
  修学旅行2日目の様子です。2日目は班別行動で、事前に調べておいた場所をまわりました。この日は、晴天で爽やかな気候でした。生徒たちは、北野天満宮や金閣、銀閣、伏見稲荷、京都駅など思い思いに京都を味わっていました。

宿泊学習1日目

   
 
  2年生は4/26・4/27の一泊二日の日程で、那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。那須連山の裾野に広大な敷地をもつ自然の家で、元気いっぱい活動しました。
写真は、到着、入所式、裾野をまわったスコアオリエンテーリング、夕食、そして、キャンプファイヤーの様子です。

日光遠足①

   
 4/26(木)、1年生は日光方面に遠足に行きました。今年度はキャリア教育の一つとして「とちぎ未来大使(金谷ホテルベーカリー社長さん)から、「夢を実現するには」の題でお話を聞くことと、金谷ホテルと旧田母沢御用邸の見学を午前中にいれました。写真はその様子です。そして午後は二社一寺を班別で廻りました。