日誌

記事

委員会活動から

  
 放課後の委員会活動(室内で活動している委員会もありました)の様子です。校舎大規模改修工事で足場と幕に覆われていたため、校舎まわりには手が入れられない状態が長く続いていました。この日は、委員会活動として掃除に取り組んでいました。1年生も2年生も3年生も一生懸命でした。本校の教育目標の一つ「働く生徒」を具現化する姿で嬉しく思いました。

今日の給食は喜中オリジナル献立


 今日の献立は、喜中3年生リクエストの献立です。冬やクリスマスを意識した献立ということで、冬の旬のほうれん草をたっぷり使って風邪予防を考えたポパイサラダや、コンソメスープのなかにはかわいい雪だるまのかまぼこも入っています。今年の給食はあと2回になります。毎回、工夫した給食を作っていただいている、喜連川給食センターに感謝します。

思春期教室(2年)を実施

   
 12/19(水)の3・4校時、県助産師会の助産師の方を講師として思春期教室を実施しました。講師の先生は、生命の誕生や性に関して気を付けていくこと、中学生への期待などなどについて実例や映像などをもとに生徒に話してくださいました。生徒の感想を読むと「45億分の一で生まれてきたなんてすごい」「私がいるのは親や果てしなくつながる祖先がいたから」「感謝」「誕生日は生命記念日」「体を冷やさないようにしたい」「命を大切にし一日一日を大切に生きていきたい」などがありました。自分の誕生と生きることについて深く考えていたようです。なお、写真からも伝わってくるように生徒たちが一生懸命学ぼうとする姿勢がとてもよかったです。講師の先生も褒めていました。最上級生に向けて、頼もしい2年生です。

家庭学習充実のためのヒント

  
 写真は1・2年生の階に掲示してある「1日1ページ」ノートの参考例です。生徒は、毎日、自分で計画を立てこの学習に取り組んでくることになっています。昨日は市学力調査がありましたが、家庭学習にどう取り組むかは大切なことです。1月の三者懇談で来校の際にはどうぞご覧ください。

市学力調査実施

      今日は、1・2年生で市の学力調査が実施されています。テストは5教科。問題文を読んだり、解答を記入したり、または、頭を抱えたりしながら、テストの取り組んでいました。この調査に向けて家庭では復習を積み重ねることができたでしょうか。学校での授業→家庭学習→学校での授業…が理解を確かなものにし活用する力も高めていける黄金サイクルです。