文字
背景
行間
日誌
記事
外部講師を迎えて(さくら市の福祉の仕事説明会)
本日、1学年、5校時に「福祉の仕事説明」学習を行いました。さくら市自立支援協議会事務局の職員の方、市内6事業所の担当の方々から講話をいただきました。 質疑応答の時間では「一人前の介護士になるためにはどのような努力が必要ですか」といった質問が出ていました。
生徒一人ひとりは真剣な眼差しで説明に聞き入っていました。さくら市内の福祉サービスについて学ぶと同時に、将来に向けての職業意識を育むことにつながっていたようです。
さくら市海外派遣事業(アメリカホームステイ)出発いたしました
外部講師を迎えて(保健体育科ダンス)
1年生のダンス学習の様子です。この学習では、地元在住のお二人の方を講師としてお願いしています。この日は「マンマ・マリア」などのフォークダンスを通して音楽に合わせて特徴的なステップや動き、組み方を学習していました。和気あいあいとした雰囲気で楽しそうでした。今週と来週にも同様の学習が行われる予定です。
授業の様子(家庭科)
授業の様子(音楽)
1年生の音楽の様子です。音楽室と隣の部屋を使って、男子と女子が分かれて、合唱の練習をしていました。この後、今度は女子が音楽室で先生の指導で受けていました。どんな合唱が創り上げられるのか楽しみです。
2月の行事予定
2月の行事予定をアップしました。本ホームページ上部の「行事予定(年、月、週)」をクリックしてご覧ください。
昼休みの様子
1/11(木)の昼休みの様子です。寒気が南下し気温は低かったのですが、晴天の下で生徒たちは思い思いの遊びに興じていました。私立高の試験が終わった安堵感からか、残り少ない中学校生活を楽しんでのことか、3年生が多かったように思われました。緑化委員会では当番制で花壇のパンジーに水をやっています。
授業の様子
1年生の国語の様子です。読み手の声に集中し、札を必死にさがしている様子が伝わってきます。この授業では、伝統的な言語文化に関する学習の一つとしで、小倉百人一首を取り上げています。生徒たちは、古典特有のリズムを味わいながら古典の世界に触れていました。
市青少年センターあいさつ運動
今朝、センター指導員(わわわ隊)の皆様と新生徒会役員の生徒が挨拶運動を行いました。氷点下の冷え込みのなか、元気に挨拶を交わしていました。
2学期後半始まる
リンク
カウンタ
1
3
5
6
9
6
8