新しいお知らせ
警察&交通安全協会の「先生」が、3・4年生に交通安全教室!
12月1日、お巡りさんと交通安全協会の方を講師にお招きして、自転車の正しい乗り方を中心とした交通安全教室が行われました。
朝の豪雨のため体育館を会場に。出発、進行!
一人一人自転車に乗り、横断歩道や車に見立てたコースを回りながらご指導いただきます。
学んだことを実際の運転に生かして、、、絶対に交通事故に遭わないよ、自転車の先生!ありがとうございました。
5年生が東京理科大学の先生、学生に教わって「わくわく理科授業」!
11月30日、市内にある東京理科大学と野田市教委とのコラボ企画「わくわく理科授業」が、5年生対象に行われました。
流れる水が土砂をどのように運び、積もらせるか、、、学びの後のモデル観察だけに、理解もぐっと深まります。
担任の先生も、大学の専門家の先生の実験設備を見て、学び「なるほど、、、、!」
学生さんからのお話も、年齢が身近なお兄さん・お姉さん、子ども達もより熱心に聞いていました。貴重な学び、経験をありがとうございました!
12月の学校だよりをアップしました
6年生やったね!念願の宿泊校外学習!② ~11/27(土)第2日目~
校外学習2日目。今までは当たり前に思っていたこの2日目があること自体、ありがたい、、、!
朝の会。この後、朝のお散歩タイム、ちょっと寒かったけど、、、すがすがしい!
朝ご飯。早起きして、お散歩して、みんなといっしょ、、、美味しくない訳がない!?
学級レク&創作活動タイムです。クラスで楽しく遊び、、、、!
そして、ずっと思い出に残る品(スプーン)を作りました!
いよいよ閉校式。あすなろの里の方のお話を頂きました。コロナ禍の中、宿泊の校外学習に無事に行けてよかった。落ち着いた生活ぶり、さすが6年生でしたよ。今後の生活に、是非活かして下さい。
1,2年生がネギの収穫体験学習 ~ 地域の皆さん、ありがとうございます! ~
秋晴れの11月25日木曜日、先の第Ⅰ弾に続く第Ⅱ弾として、地域の有志の方々のご支援・ご指導による「ネギの収穫体験学習」を、1・2年生がさせて頂きました。
晴れてよかった!!「畑の先生、よろしくお願いします。」
そうか、、、地面に埋まっているトコロが美味しいんだね!?
袋に詰めて、と。あっ、、、お手伝い、ありがとうね!
ちょっと重いけど、、、作って下さった方の思いと、美味しさがいっぱい!畑の先生、ありがとうございます。頑張って持って行くよ!
6年生やったね!念願の宿泊校外学習!① ~11/26(金)第1日目~
ついにこの日がやってきた!昨年度コロナで林間学校が中止となってしまった今年度6年生の校外学習が、宿泊付きで実現したのです。
最高のお天気に恵まれて、、、!出発式の様子。
日光着!まずは空いている時間を見計らってお土産タイム!家族に、自分に、おじいちゃんおばあちゃんに、、、!
そして、、、、日光東照宮へ。ついに、来た!
行動班のみんなとハイ、チーズ!背景はあの「陽明門」!
おなか空いた~!お昼ご飯はカレーライス。美味しい、美味しい!
バスの中の様子です。パーティション、換気システム、座席間の距離、マスク、、、感染症対策もしっかり!
そして宿泊地・あすなろの里に到着!「ここがあすなろの里か~!」
お風呂や食事の前後は、部屋でゆ~っくり。楽しく過ごしたよ!
風呂上がり みんなで食べる 夕ご飯、、、メニューはハンバーグ&フライ。この後またゆっくりと過ごし、21時いよいよ消灯!さて、その後の夜は???
おやすみなさい・・・・(②に続く)
持久走の練習 ~ 12月15-17日の記録会に向けて ~
コロナウイルスの感染状況もようやく落ち着きを見せ、昨年できなかったこの時期の風物詩・耐寒マラソンが始まっています。
今年は記録会の形で、個々が自己記録の更新を目指します。準備運動を終え、スタートの待機。まだマスクを付けている子もいるね?・・・
7分間走がスタート!走り始めると皆、マスクは外しています。自分のペースをしっかりと築くぞ!
週単位で練習実施の実績を確認、金曜日等はその週走れなかった学年を、予定を変更して実施することも、、、、日々の健康観察他、今後ともご協力をお願いします!
秋晴れの中2年生が小学校初の校外学習、アンデルセン公園へ。
11月11日、見て下さいこの朝の空の色!昨年度の1年生、コロナで東武動物公園への校外学習が中止となってしまった現2年生に、、、天の神様は微笑んで下さいました。
出発の式「仲よく、安全に、、、楽しみましょう!」「困ったことがあったら、遠慮なく言ってね!」
まずはクラス毎に記念撮影、ハイ、チーズ!
午前中は絵ロウソク作りをしたよ。可愛い自分だけのロウソクができた!
距離をとり整列して黙食だけど、、、お外で食べるお弁当、最高!
午後は遊具で思いっきり遊んで、、、汗びっしょり。校外学習、楽しかった!
第49回 自転車の正しい乗り方コンテストに参加してきました
11月10日、中央小学校に於いて、第49回自転車の正しい乗り方コンテストが行われました。
11月4日にリモートで行われた「励ます会」。尾崎小代表として,,,「頑張って下さい!」
コンテスト当日、市内5校が参加です。まずは「学科」、道路交通法を柱に、運転免許証試験のような問題が並んでいます。
次に「実技」。規定のコースを、安全確認の決められた所作を入れながら進みます。
尾崎小の選手は、練習の成果を発揮し、皆スムーズに運転していました。
学校の代表として、今日まで本当にお疲れ様でした。保護者や主催、関係者の皆様、ありがとうございました。
「野田市長・鈴木有さんと話そう集会」も5回目!
野田教育の日を2日後に控えた11月4日、野田市長・鈴木有様が尾崎っ子との語らいを目的に来校されました。「市長と話そう集会」、今年で早5回目を迎えます。
今年もリモートの形で、4年生以上の各学級と結び、学級代表児童の質問に市長さんが答える形で進みました。
「今の公園にゴミ箱がないのは,,,そういう訳だったのか。」「信号機や、街灯は、、、?」
SDGsやジェンダーフリーなどの現代的な課題に関する質問も飛び出し、、思わず市長さんも「よく勉強しているね」と唸る場面も、、、いいぞ!尾崎っ子!
今年も一つ一つの質問にやさしく、誠実に応えられる市長さんに、子供たちも笑顔いっぱい!「野田市のために頑張ってください!」「また来てくださいね。」