お知らせ

新しいお知らせ

令和2年度最後の日 ~ 修了式 & 尾崎小を去る先生方とのお別れの日(文末に「令和2年度末・人事異動」を記載)

令和3年3月24日、素晴らしい天候に恵まれ、コロナ禍の令和2年度の教育活動が終了しました。今日は修了式、そして今年度末人事異動で尾崎小を去られる先生方との、お別れの日です。もはや恒例となった、リモートによる式典(メイン会場・音楽室と各教室をつないで)の形で行われました。

 修了式、まずは、後期頑張ったこと・各学年の代表児童の発表です。

どの発表もとてもよかった!! 

次に、校長より代表児童に「修了証書」が渡されました。

「〇年生の課程を修了したこと(=〇年生卒業!)を証します。」がんばりましたね!

続いて尾崎小を去られる先生方とのお別れの会。9名の先生方、尾崎っ子のためにご尽力、お疲れ様でした!

※令和2年度末・人事異動       野田市立尾崎小学校

(1)転退職職員
張替 智子(教頭)野田市教育委員会・指導課へ
高橋 景悟    松戸市立小金小学校へ
鈴木 圭太    野田市立宮崎小学校へ
渡邉 陽太    野田市立岩木小学校へ(新規採用)
渡邉 一世    野田市立清水台小学校へ
坂本のぞみ    野田市立七光台小学校へ
滝口 一輝    流山市立おおたかの森小学校へ
小嶋 文雄    野田市立みずき小学校へ(再任用)
金     美江           千葉県内私立高校へ


(2)転入職員

間中 恵美(教頭)千葉県教育庁・東葛飾教育事務所・指導室指導主事より

末岡  恵         野田市立南部小学校より

大塚 翔太         野田市立山崎小学校より

大戸 雄介         新規採用

桑山 純子            野田市立清水台小学校より(再任用・通級指導教室)

山﨑  保            野田市立関宿中央小学校より(再任用・初任者指導)

(4月1日にHPアップ)

 

 

 

 

 

6年生・卒業式当日の様子

63名の卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!

会場一杯に椅子を並べ、密を防ぎます。

卒業生の入場です。尾崎小の式典を飾る、赤絨毯を進みます。

歌(国歌、校歌)は心の中で歌います。

卒業証書・授与が始まりました。

63名の卒業生、各々、一人だけの時間です。

校長式辞「もう小学校教育は必要ない、卒業です。」

校歌斉唱後、退場です。1時間弱の縮小版の卒業式でしたが、好天に恵まれ、無事に終了しました。卒業生の皆さん、立派でしたよ!お別れは寂しいけれど...中学校での活躍を期待しています!さようなら。ありがとう!

 

6年生・卒業式前日の様子

今日は卒業式の前日。6年生の姿をお届けします。

最後の練習後、皆勤賞の授賞式が行われました。

3名の卒業生が、6年間欠席0。ものすごいことだと思います。拍手!

そして...5年生と共に、最後の給食です。

今日のメニューは手作りピザ!牛乳にポトフ、ミモザサラダ...クレープもあるよ!

しっかりと味わい、噛みしめて下さい。明日に向けて…!

 

 

 

3.11・10年目の今日~命の尊さ、防災を考える祈りの日

令和3年3月11日木曜日午後2時46分、10年前に起きた東日本大震災の犠牲者のご冥福他を祈る黙祷が、尾崎小学校でも行われました。

校庭には半旗が...

下校前の昇降口①3年生と...奥には1年生が。

 下校前の昇降口②2年生が。

 校庭では6校時の体育中に。(4年生。他の学級は各教室にて。)

 前日のWEB表彰集会の機会で校長より毎度の話、「4つの安全・安心を自ら築こう①不審者~つい先日尾崎小学区で出現!②地震③交通事故④コロナ。他にも…!」

これを機に、改めて地震その他への備えを考えていきたいと思います。

尾崎っ子の安全を支えて下さる活動②3/9 ~放課後・低学年の下校時刻の様子~

タイトルのシリーズ第2弾は放課後。低学年の下校時刻に合わせ、「尾崎子どもを守る会」の皆様が、晴れの日も雨の日も、こどもたちの安全を見守って下さっています。

どうしたの?困った様子の時には、やさしく声をかけてくださいます。

自分でも、信号や左右を確認して渡ろうね!

さようなら。いつもありがとうございます!

交差点を渡った後、グリーンベルトをいっしょに歩いて下さることも...!

1年生の黄色のランドセルカバーと溶け合うようなユニフォームの色です。本当に毎日ありがとうございます!

 

尾崎っ子の安全を支えて下さる活動①3/8 ~雨の月曜日の朝の様子~

後期の尾崎小の目標は、「交通事故0」。後期のスタート時の全校放送集会・校長の話の中で、尾崎っ子みんなと確認し合った目標です。3月、まだ後期に尾崎っ子が外で車とぶつかる事故は、起きていません。それを支えて下さる皆様を、今週は紹介していきます。まずは週の初め、月曜日からーーーーー

この日はあいにくの雨。スマイル交差点では…??

地元の企業「青翔運輸」様の幟が目立ちます。PTAの当番の方と…!

スマイルから東へ。信号なし、見通しの悪い交差点…ありがたいです。

 

コチラにも幟が…それを目にして減速下さる車も。他に、緑コースでもPTAの方が。ありがとうございます!

3月の学校だよりをアップしました。

メニュー → 学校だより からお入り下さい。

※3~5月の主な行事とその基本的な在り方を掲載しました。

 *現時点での予定ですので、変更する可能性があります。

 *来週中には、来年度の主な行事の日程等を、文書でお伝えする予定です。

※紙ベースのものは2月26日の配布となります。

※コチラからも! → 学校だより 3月1日号 .$td.pdf
 
 

2/17(水)6年生を送る会 ~ リモートで、素晴らしい会ができました!

 コロナ禍下でも何でも、「6年生を送る会」がどうしても削れない行事であることは、子ども達も、教師も同じ思いでした。しかし、歌ったり大声を出したり、そもそも、一同に会すること自体ができない今、どのような形なら目的に沿ったよい形で実施できるのだろうか?担当の計画委員(5年生)始め、早くから検討を重ね、出してくれた答が、全校集会や市長さんをお迎えした形、「リモート形式」でした。

メイン会場の音楽室に、6年生が入場!プレゼントのペンダントを胸にした一人一人の姿が、映像として全教室に配信されます。

僕、わたしにやさしくしてくれたお兄さん、お姉さんの立派な姿!

始めに、〇✕ゲーム!6年生にとったアンケートをもとにした、「6年生クイズ」です。

正解は…??…〇(白帽子)!「イェーィ!」全問正解者は、各学級何人?(第1位ははさすが!5年生のクラスでした。)

在校生の代表児童がリードし、教室から皆がしっかり呼応しての呼びかけが...感動!

そしていよいよメイン!6年生一人一人が、中学校での決意を力強く発表します。

「英語と数学を頑張る。」「私は友達をいっぱい作ります。」「部活動に力を入れます!」...一人一人がマスクをとり、力強く決意を述べていました。

プレゼント贈呈です。恒例の「写真立て」と、6年生からは「ラジカセカバー」が、全学級に…ありがとうございます!

6年生代表の言葉で、会は終了。一つ所にいなくても、今まで大切にしてきた絆を、更に強く、確かにできました。6年生、、、立派でしたよ。残りの日々、大切にね!5年生計画委員も、そして、呼びかけ他各種代表の人の態度も、、、、とても頼もしかった!ありがとうございました!

 

2月4,5日 ~ 初めてのWEB授業参観へのご参加ご協力、ありがとうございました!

 また一つ、このコロナ禍から世に広がった技術、ツールを活用した今までにない新たな尾崎小行事が誕生しました。

 年度最後の授業参観、本来なら1年間の子供達の成長ぶりをその活躍とともにご覧頂く、学級懇談会とともに年度末のメインイベントの一つである、大切な行事です。緊急事態宣言が延長される中、人の出入りを極力減らす感染症防止の一環として、WEB会議ソフト「ZOOM」を使った授業参観が、コロナ禍の行事の新たな形として実施されました。

子ども達の学びの様子を、定点撮影及び、担任との打ち合わせ済みの担外職員による撮影によりライブ配信、保護者の皆様にはスマホやPC等で、その映像をご覧頂きました。

授業の流れその他学びの形態により、全体撮影と個の撮影(事前に了解をとって)を適宜切り替え、様子がよりリアルに伝えられるよう努めました。

幸い心配された大きなトラブルもほとんどなく、翌日の連絡帳には「子どもの学習の様子がよくわかった」等、温かいお言葉を下さった保護者の方も、、、、皆様のご理解、ご協力のおかげで、尾崎小の歴史にまた新たな形の行事を加えることができました!

 ありがとうございました!!

 

1/27(水)文化庁・芸術文化事業で津軽三味線の「あべや」尾崎小公演!

   コロナ禍、しかも緊急事態宣言下ということで、実施が危ぶまれていたタイトルの行事ですが、感染症防止を踏まえた形態の変更・縮小に関係者一同お骨折り頂き、無事に実施のはこびとなりました!

 この難局下、子供達に「少しでも心躍る、熱く楽しい一時を過ごしてもらいたい!」そんな思いがひしひしと伝わるプロの熱い演奏が、純粋な尾崎っ子に伝わらない訳がない!

当日はノリノリの尾崎っ子の姿に、満足感あふれる演奏家の皆さんのお顔が、とても印象的でした。この大変な中のご来校&熱演、、、ありがとうございました!

1/20(水)「感謝の気持ちを伝える会」ができて本当によかった!

 日頃から学校がお世話になっている皆様に、子ども達が直接感謝を伝えることのできるとても重要な機会、「感謝の気持ちを伝える会」。今年度はコロナ禍下、開催を危ぶむ声もありましたが、会の意義の大きさを鑑み何とか実現できないものかと、担当職員以下皆で知恵を絞りました。そして、各団体代表の方においで頂きWEB集会の形でなら、、、ということで、緊急事態宣言の中5名の方がご来校下さり、実現のはこびとなりました。

 

場所はいつもの音楽室。画面の向こうには子ども達が見つめます。

 子ども達からの感謝状贈呈の後、お一人ずつお話を頂きました。コロナ禍下のご来校、ありがとうございました!皆様の御厚情に報いるべく、「感染しない、させない。」「交通事故0」を始め、尾崎っ子一同残りの日々精一杯がんばります!

 

あけましておめでとうございます ~ 1月の学校だよりをアップしました。 

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

明日7日に配布の学校だより1月号をアップしました。

メニュー → 学校だより とお進み下さい。

 ※コチラからも! → 学校だより 1月7日号 .$td.pdf

野田市教委よりのお知らせ ~ 年末年始も油断なく、、、「うつらない、うつさない」!

 野田市教育委員会より、コロナウイルス感染防止に関する文書の掲載依頼がありました。年末年始も油断なく、「うつらない、うつさない」取り組みを、よろしくお願い致します。また、12月29日から1月3日までの機械警備機関や土日、また夜間等、学校が開いている時間以外にお子さんや同居のご家族がPCR検査等を受けることになった場合は、速やかに野田市役所代表(7125-1111)に連絡いただくよう、改めてお願い致します。 


                         令和2年12月30日
保護者 様

                          野田市教育委員会
                          教育長 佐藤 裕

 年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。
 さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。
 また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。
 なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。(電話03-6747-8414)
 冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。

 

学校長挨拶~令和2年、お世話になりありがとうございました。来年こそ皆が素晴らしい年になりますように。

 コロナで明け暮れた令和2年の授業日が、今日で最後となります。4月の始業式、入学式からコロナウイルス感染症の対応に追われた、この特異な一年も、残すところ後一週間と少々に。

 まずは感染症対策を含めた、本校の教育活動を始めとする学校運営全般にわたりまして、深いご理解と温かいご支援を全面的に頂きましたこと、保護者の皆様、地域の関係を始め、各位の皆様に、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。来年も、よろしくお願い申し上げます。

 本日、休業前のWEB集会にて、子ども達に以下のような話をしました。(原稿なしで話しましたので一部表現が違う所もありますが。)

「今日は今年の学校が終わりの、節目の日。節目の日は何をする日か、前にも話しましたね。そう、『ありがとう』を伝える日です。

 尾崎っ子の皆さん、感染症にかからないよう、事故に遭わないよう、お友達と仲よく、お勉強その他、お家の人や先生方の言うことを信じ、素直に聞いて、よく頑張りましたね。ありがとうございます!

 皆さんも、前に話した3つの人たち①先生方②地域の方③お家の人に、しっかりと『ありがとう』を伝えられるといいですね。そしてもう一つ、④つ目の人達のことを今日はお話しします。『ありがとう』を伝える④つ目の人、誰だかわかりますか?

 お友達です。4,5月は会えなくて、寂しかったね。6月から少しずつ、その後半からようやく普通に会えるようになった。どんなときもそばにいて、一緒に学び、笑い、遊んだ友達。時にはけんかをしたり、ちょっと意地悪をしちゃったりして『悪かったな』ということも、、、?もし今もそう思っていて、心が苦しかったら、その気持ちを大事にして、いつかまた改めて『あの時はごめんね』と、伝えられるといいですね。

 逆に、いやなことを言われたりされたりして、悲しく辛い思いをしている人がもしいたら...まずはそんな中でも学校にきて頑張っていること、校長先生はすごいと思います。相手の子が『悪かったな』って、しっかり反省してくれているといいね。いずれにせよ、辛い気持ちが小さくなること、またそれをこれからのバネにしていくことを、心より願っています。

 それではよいお年を。1月7日にまたみんなで元気に会いましょうね。」 

 

 どうかこの冬休み、事故やけが、感染症にかかること等なく、皆様が心安らかに日々を送れますように。

 

 なお、来年2月の授業参観の在り方を始め年明けの諸行事について、コロナの状況と可能な方策とを照らし合わせての検討を、只今重ねております。年明け配布の学校だよりにて概略を、またその後に詳細等、順次お伝えしてまいります。

 

 それでは皆様、よいお年を! 小山 隆央

こども県展~尾崎っ子の頑張りで特選・準特選計6名他入選、佳作多数!&学校賞を頂きました。

 一時は開催自体が心配され、一部地域では地区審査が中止にもなった本年度のこども県展。その結果が、今月8日より順次発表され、尾崎っ子の頑張りの全貌が明らかになってきました!

 特に、特選&準特選というのは、厳しい地区審査を通過した入選作品の中から、中央審査で更に素晴らしいと認められた、大変名誉な賞であり、これが6名というのは非常に素晴らしい結果といえます。以下、その栄えある受賞者を紹介します。

〔特 選〕2年 市川 紅莉羽さん、清水 友愛さん、長谷川 来雅さん

     3年 小野 晃太さん 

〔準特選〕2年 神野 美咲さん   3年 椙田 詩道さん

おめでとうございます!

※尚、千葉日報オンライン・こども県展特設サイト(https://kenten.chibanippo.co.jp)に本日11日より入選以上の全作品が、氏名と共にカラー写真で掲載されています。是非ご覧になって下さい。

 

11/30地域の方の栽培ボランティア活動~冬から春のお花がスタンバイ、OK!!

 11月30日月曜日は寒さ厳しい朝でしたが、お日様が上がるにつれて気温が上昇、地域の皆さんが集まる9時頃には穏やかな小春日和となりました。学校の日常はもちろん、3月の卒業式・修了式、4月の始業式・入学式等の大きな行事を彩るのに欠かせない、季節の花々・パンジー、サクラソウ、菜の花…これらの植え付け作業に力を貸そうと、地域(川間地区社会福祉協議会第5支部、尾崎6区永寿会、地域コーディネーター)の皆様が集まってきて下さいました。

 

 春の学校の玄関や花壇、行事等を彩る花達は、大方夏休み明けに種をまいて苗を育て、花壇やプランターに植え付けるのがちょうど今頃の季節となります。数の多い学校の花の世話は少人数で行うと意外と重労働。そのことをご存じの地域の方の温かい声かけで、栽培ボランティア活動が始まったのは、ほんの何年か前から。

 ご覧の通り今年は一年生が「いっしょにやりたい!」と声をあげ、皆様にご指導を頂きながらの合同作業となったのです。

「どうやるんですか?」「こうやって、、、根を傷つけないように、やさしく植えるんだよ。」

 

地域の皆さんのお顔も、いつも以上にニコニコ…!

あっという間に、、、用意したパンジーの苗が全部植えられた!皆様本当にありがとうございます。

11/28、3回に分けての授業参観が終了しました。ご協力、ありがとうございました。

 11月28日(土)小春日和の穏やかな日、4,5年生の授業参観が行われました。

 今年度はコロナウイルス感染症対策として、土曜授業3回に各々2学年を振り分け、併せて1~3校時各々出席番号で学級を3分し、廊下かベランダにての参観とさせて頂く等、三密防止を柱に取り組みました。今日はその3回目、最後の参観日です。

寒い中、ありがとうございます!

11月2日の5年生校外学習の取り組みを、音楽室でビデオ上映しました。

 保護者の皆様のご協力のおかげで、無事3回を終えることができましたこと、心より御礼申し上げます。

 

11/27(金)今年度2回目の「全員集合」も、本日の避難訓練にて。

 天候の心配もあった本日11月27日金曜日の午前中、予定通り第3回の避難訓練が実施されました。第1回目の地震対応(第一次避難のみ)、先月の火災対応(校庭に避難)に続いて今回は大地震対応、校庭避難・感染症対策を踏まえた避難路の確認を目的に行いました。

まずは教室にて、第一次避難(身を守る動き)です。

更に大きな余震の心配有り!校庭に避難をします。

密にならないように、列の間を広めにとります。もちろん、各教室からの経路も「〇年生は階段の外側を降りる。」等、スムーズな動きを事前によく練っての訓練です。

 昨日は県北西部震度3の地震がお昼前にありましたが、奇しくも第1回目の訓練6月26日の朝にも、千葉県沖を震源とするかなり大きな地震が起きていました。「コロナだけじゃない、地震はいつ来るかわからないんだよ。気を付けて!」とのメッセージ!?ともかく、改めて...「皆さん、共に気を引き締めようね!」