みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

朝 本の読み聞かせ

2月21日(金) 朝の時間に3年生・4年生の各教室で図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。

本日は6名の図書ボランティアの方に来ていただいて実施してくれました。どの学級もとても静かに聞くことができていました。令和元年度の読み聞かせは本日が最後と言うことです。これまで本当にたくさんのボランティアの方がみずき小学校の朝の読書の時間等に子供たちのために読み聞かせを実施していただきました。

終わった後にはしっかりとお礼を言うことができました。1年間今までたくさんの時間たくさんの本を読んでいただき本当にありがとうございました。来年度も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

3年生~5年生部活動説明会

2月20日(木) 昼休みに体育館で部活動説明会が行われました。

部活動担当の牛越先生が各部活動の活動内容や心掛けやルール等を説明してくれました。

3年生にとっては初めての部活動です。明日は各担当の先生から各部活動について説明があります。しっかり聞いて自分がやりたい部活動を決めてほしいです。

5年生調理実習

2月20日(木) 本日,5年生は家庭科室でご飯とお味噌汁作りの調理実習を行いました。

お味噌汁の具は3クラスとも同じ 大根・油揚げと長ネギ です。

ご飯の方は少し焦げ目がついてしまったようですが,味噌汁の方は上手にできてみんなおいしくいただきました。

自分で作ったご飯と味噌汁は忘れることのできない味となったと思います。

オリパラ給食(最終回)

2月19日(水) 本日の給食は2020東京オリンピック・パラリンピックにちなんで実施してきたオリパラ給食の最終回でした。

5回目となる今回はトルコ料理です。ピタパンにケバブを挟んで食べました。アーモンドのサラダとハブチュチョルバスというにんじんのスープも一緒に食しました。ケバブは「焼く」というトルコの代表的な料理です。楽しい給食時間となりました。

 

<5時間目の体育館では‥>

1年生が学年練習で2月26日(水)に予定している「卒業を祝う会」の練習をしていました。

お世話になった6年生に「ありがとう」の意味を込めて大きな声で一生懸命に練習していました。

インフルエンザ等での欠席者も減ってきています。26日は予定通りできそうです。引き続き,『手洗い・うがい・咳エチケット』を励行していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

卒業式に向けた校歌についての授業

2月18日(火) 校歌の作詞者である山口理(やまぐちさとし)先生をお迎えして校歌についてお話を聞く授業を行いました。

5時間目に4・5年生向けに体育館でお話ししていただきました。「好きなこと」「体験すること」「夢は変わって良い」等の話やみずき小学校から見える富士山や歌詞に込めた思い等を話していただきました。

6時間目には6年生を対象にランチルームで行いました。校歌の歌詞に込めた思いでは1番は『光』2番は『パワー』3番は『やすらぎ』がそれぞれテーマとなっており,校歌の全体を通して『未来』というテーマがあることをお話ししてくれました。お話全体を通して『夢』について話していただき,「始めなければ始まらない」とまとめていただきました。

本の作家でもある山口先生から著作本にサインをしていただき図書室に贈呈していただきました。貴重なお話等本当にありがとうございました。

職員研修(不審者対応訓練)

2月17日(月) 放課後の時間に野田警察署の生活安全課の方に来ていただき職員だけで不審者対応訓練を行いました。

不審者に対しては何をするかわからない状況がありマニュアルとかは通じないことや児童の安全を守るために何をするべきかを考える良い機会となりました。また,さすまたの使い方についても教わりました。警察署から来ていただきいろいろなことを教えていただきありがとうございました。

2年生作品展示 2月の誕生日給食会

2月17日(月)2月の誕生給食会をランチルームで行いました。

校長室では卒業を迎える6年生と少人数で給食の会食会も行っています。この日から6年2組が始まりました。

今頑張っていることや将来の夢など話しながら給食を食べています。

 

2年生の教室前ワークスペースには現在図画工作の時間に作成した「カターナイフタワー」が展示されています。

ワークスペースに小さな町ができたようです。

6年生いのちの学習

2月14日(金) 千葉県助産師会から2名の講師をお招きして6年生最後の授業参観を「いのちの学習」として実施しました。

はじめに助産師という仕事はどんなことをするのか等を教えていただきました。

助産師の方は児童の皆さんの他に保護者の皆さん先生方にも話を聞いていただき正しい知識をしっかりとたくさんの方に身に付けてほしいことをお話ししていました。

 男性と女性の違いや自分たちが奇跡的な数値の中から生まれてきたことなど学習を通して子供たちは学ぶことができたようです。感想発表では「大切ないのちを大事にしていきたい。」「違う性の友達に対しても尊重しなければいけない」「お母さんが大変な思いをして自分を産んでくれたことがわかった。」等々いのちの大切さを実感した感想がたくさんありました。とても素敵な授業を届けてくれた助産師の方々に感謝で一杯です。本当にありがとうございました。

保護者全体説明会 授業参観

2月14日(金)令和元年度最後の授業参観がありました。併せて保護者全体説明会がありました。

授業参観の前に13:00より体育館で今年度後期の学校アンケートの結果についてと次年度の教育課程の説明がありました。

授業参観では外での体育授業の他に1年生は話し合い活動や3年生道徳の授業など展開されました。

その後各学級で最後の学級懇談会が行われました。

1年2組と1年3組及び4年3組は学級閉鎖等で実施しませんでしたので,2月28日(金)の5時間目に授業参観する予定です。詳しくは文書にてそれぞれの学級にお知らせします。

富士山展

2月13日(木) 全校児童が冬休み中に作成した富士山の絵を26日(水)まで展示しています。

はがきサイズの紙に各々が切り絵にしたり,貼り絵にしたり,フェルトを使ったりと工夫して作品を仕上げています。

約2週間開催します。14日の授業参観日や26日の卒業を祝う会の時も展示しています是非とも見に来てください。

6年生 読み聞かせ

2月12日(水) 6年生は朝の時間に今年度最初で最後の読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせはいつもは1年生から5年生で行っていますが,6年生の卒業を前に特別に今日だけ小学校生活最後の読み聞かせとなりました。6年生たちはボランティアさんの読み聞かせを行儀良く聞き入っていました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

令和2年度 入学説明会

2月7日(金)体育館で来年度(令和2年度)入学する児童のための入学説明会を行いました。

はじめに校長から学校について説明があり,次に教務主任より来年度の教育課程(時間割等)について説明がありました。それから現1年生学年主任から生活習慣・学習・学用品の準備等について具体的に説明がありました。

その後,PTA会長よりPTA活動について,交通安全部(PTA)からは交通当番について説明があり会は終了。

説明会の後に学用品の販売が行われました。

説明会の間には,1年生が新入学児童と一緒に学校の中を案内したり,絵本の読み聞かせをしたりの活動をしました。

1年生は,4月からみずき小学校の仲間になる新1年生とふれあい,おにいさん・お姉さんとして役割を果たしてくれました。

来年度みずき小学校に入る新入生の皆さんをみずき小学校全員で待っています。しっかり準備をして4月に会いましょう。保護者の皆様方お疲れ様でした。どうぞよろしくお願いします。

3年生 きなこ作り③

2月5日(水)3日・4日に続いてこの日は3年2組がきなこ作りをしました。

今回も保護者の方4名がお手伝いに来ていただきました。挨拶をして手順を確認して大豆を煎ったり,白玉をかき混ぜたりしながら一緒に作ってくださいました。本当にありがとうございました。

3日間のきなこ作りに参加していただいた保護者の皆さん学習ボランティアさん大変お世話になりありがとうございました。

2月の全校朝会

2月5日(水)朝の時間に全校朝会を行いました。

はじめに1月の今月の歌を全校児童で歌いました。その後に校長が2月はあっという間に終わるので今使っている教室等をしっかりときれいにして4月に使う人に気持ちよく受け渡せるように掃除やゴミ拾いなど頑張ろうと話がありました。

その後は子ども県展,国語緑化運動ポスター(図画工作),家庭科作品展のそれぞれ入選者及び佳作の児童の表彰を行いました。家庭科作品展では3人のメンバーの作品紹介もありました。

3年生 きなこ作り②

2月4日(火)この日は3年3組が昨日に続いてきなこ作りをしました。

保護者ボランティアさんと学習ボランティアさんに来ていただいて上手に作ることができ,おいしくいただきました。協力いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。

3年生 きなこ作り①

2月3日(月)3年1組が午前中に家庭科室できなこ作りをしました。

保護者の方に協力していただき上手に作ることができました。学習ボランティアさんにも協力していただきました。

できあがった後に班ごとに協力していただいた方々と一緒においしくいただきました。

ご協力いただいた保護者の皆さん・ボランティアの皆さんありがとうございました。

3年生 大豆の学習発表会

1月31日(金) 3年生が音楽室で5年生の感謝の会で来校された『いきいきクラブ』さんの前で大豆の学習発表会をしました。

大豆作りについてこれまでのエピソードやクイズを考えて発表しました。最後に合唱を披露していきいきクラブの方からお話をいただきました。5年生になったら米作りを教わります。そのお願いを込めて『よろしくお願いします』と伝えることができました。学習発表を見てくださりありがとうございました。

5年生 感謝の会

1月31日(金)5年生は今年度お世話になった『いきいきクラブ』の皆さんを招待して感謝の会を行いました。

第1部はセレモニーでお礼の言葉やプレゼント,歌声発表など行いました。

第2部は収穫したお米を炊いておにぎり作りやわらで「わらひも」や「わら細工」を作りました。

給食の時間には各教室で一緒に班で会食をしました。1『いきいきクラブ』の皆さん年間本当にありがとうございました。

全国給食週間

1月24日(金)から1月30日(木)まで 全国給食週間と言うことで野田市内の学校では統一メニューということで全国各地の給食を提供してくれました。

栄養士さんが各教室を回ってクイズを出すなど日本全国の食べ物など食べながら学びました。

今年は 長野県,広島県,大分県,山形県と最後は千葉県と5県の給食を紹介してくれました。

全国各地にいろいろな特産物がありいろいろな調理法で食材が調理されるのがよくわかりました。丁寧に作ってくださった。栄養士さん調理員さんありがとうございました。

1年生が聖華こども幼稚園と交流

1月29日(水)1年生がふれあいタイムから3時間目にかけて聖華こども幼稚園の園児たちと交流しました。

ふれあいタイムにレンガ通路で対面して挨拶をかわしました。

3時間目の学習の様子を見せて何をやっていたのか園児たちに説明をしました。

園児はその後校内を回り音楽・パソコン・英語の時間の様子などを見て幼稚園に戻りました。

1年生は次年度来る園児たちと触れ合う貴重な時間を過ごしました。

不審者対応 避難訓練

1月28日(火)2時間目に避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は今年度まだ行っていなかった不審者対応の避難訓練です。

不審者が児童昇降口から侵入して,2階に上がってきて教室に侵入という想定で行いました。

雨天のため体育館へ全児童が避難しました。全員の安全が確認されたところで,安全主任の先生から「『自分の命は自分で守る』そのために訓練も真剣にやって行きましょう。」とお話がありました。

今回で地震・火事・不審者と一応一通り訓練は実施しました。「いざ!」というときにしっかりと備えておきたいものです。今年度はあと1回避難訓練があります。

出前授業 選挙

1月24日(金)6年生が体育館で選挙の出前授業を受けました。

仮想でみずき市長選挙に3人の候補者出て候補者の選挙演説を聞いた後に質問等をしました。

配付された投票引換券を持って体育館内に作られた投票所へ行って投票権と引き換えて3人から一人選んで投票箱へ入れました。投票された票がどのように開票されるかを見せていただき投票の結果を聞きました。

まとめの話しの中では投票することの大切さ選挙に関心を持って過ごしてほしいことなど推進員の方からお話を聞きました。子供たちは感想の中で誰が選ばれるのかドキドキした。実際に投票体験させてもらって改めて大切さがわかり大人になったらぜひ行きたいと述べていました。児童にとってはなかなかできない貴重な体験をすることができました。関係した野田市選挙管理委員会の方々や明るい選挙推進員の方々そしてマスコットの『めいせん』くんありがとうございました。

むかし遊び

1月21日(火)1年生が地域の方々(いきいきクラブ・更生保護女性会)と一緒に「むかし遊び」を行いました。

3時間目4時間目の時間にむかし遊びを行いましたが,玄関口から控え室までの案内係もしました。

はじめの会では校歌を手話付きで披露して早速遊び方を習いました。けん玉,コマ回し,お手玉,おはじき,しおり人形作り,おりがみ,あやとりと様々なむかし遊びのコーナーをグループで回り実際にやってみました。

終わりの会ではしっかりとお礼を伝えて歌のプレゼントもしました。給食の時間には教えてくれた方々をそれぞれ教室の班に迎えて一緒に楽しく食べました。楽しいむかし遊びをすることができ,会食もできて有意義な時間を過ごすことができました。地域の皆さんありがとうございました。

1月の誕生給食会

1月20日(月)1月の誕生日のお友達がランチルームに集まって誕生給食会をしました。

配膳をしてくれた給食委員会のメンバーが音頭をとって,乾杯をしました。

同じ1月生まれ同士で食べた食事は格別だったと思います。

6年生校外学習(東京方面・国会)

1月17日(金)6年生が東京方面に校外学習に行きました。

午前中は墨田区にある両国国技館のとなりにある江戸東京博物館でグループ行動しました。

江戸時代から昭和・平成と昔の展示物がいろいろあり古き時代の様子や生活をのぞくことができました。

お昼は衆議院の議員会館の食堂でお弁当を食べました。

お弁当を食べた後に,国会議事堂内の衆議院議場を中心に見学をしました。

最後に国会議事堂の隣にある憲政記念館で政治についての展示等を見てから学校に戻りました。

社会科で学習している政治や東京の昔のことなどを学びました。学校で振り返りながらまとめていきます。

1月の児童集会

1月16日(木)朝の時間に体育館で全校児童集会が行われました。

今回は掲示委員会と保健委員会と計画委員会の発表でした。

はじめに掲示委員会が委員会活動で作成した秋と夏の掲示物を使ってクイズを出しました。

続いて保健委員会が『手洗い』について調査結果と風邪予防のために手洗い習慣を付けようと呼びかけていました。

最後に計画委員会が全校児童と『あっち向いてホイッ!』を行いました。

委員会発表を通して4年生以下の児童へ活動の紹介と委員会活動の大切さ等を伝えていました。

掲示委員会・保健委員会・計画委員会のみなさんお疲れ様でした。

手洗いうがいをして風邪などひかないよう健康に過ごしていきましょう。

 

校内書き初め展

1月8日(水)9日(木)に1・2年生はそれぞれ教室で,3~6年生は体育館で書き初め大会を行いました。その時の作品を教室及び廊下へ掲示してあります。

みずき小学校のみんなで取り組んだ,書き初め大会での作品を21日まで掲示してあります。ぜひ見に来てください。

書き初め大会2日目

1月9日(木)5年生・6年生が書き初め大会に臨みました。

1・2時間目は5年生が体育館で「明るい年」に挑みました。

3・4時間目は6年生が「早春の山」を書きました。高学年は難しい字形があり、全体のバランスをとるにも苦労していました。たくさん書いていく内にどんどんと上手になりました。

14日から校内書き初め展が始まります。子供たちが頑張った作品をぜひ見に来ていただければと思います。

校内書き初め大会初日

1月8日(水)4年生・3年生が体育館で書き初めを行いました。

4年生は1・2時間目に体育館で朝から雨模様で寒かったのですが、真剣な表情で頑張っていました。

3年生は3・4時間目に体育館で行いました。お正月にたくさん書いてきた友達はとても上手に書き上げていました。

新しい年の始まりです

冬休みも終わり,今日からまた学校が始まります。校舎には子ども達の元気な声が戻ってきました。

全校朝会を行いました。

集会前の姿勢が大変素晴らしかったです。私語等をせずにしっかりと待つことができました。

 

校歌を歌った後,養護の先生から健康についての話を聞きました。

 

校長先生のお話の後,転入してきた児童の紹介がありました。友達も増え,新たな気持ちで令和2年も頑張っていきます。

理科大特別授業 6年生

今日は6年生対象の理科大特別授業が行われました。6年生は理科大訪問とあわせて,2回関わることができています。地理的な問題もありますが,とてもありがたいことです。

6年生は「マンガン電池をつくろう」というテーマで学習を行いました。

  

炭と亜鉛と二酸化マンガンを使って,電池を組み立てていきます。

  

  

  

 みんな真剣な表情で電池作りを行いました。できあがった電池で電球に明かりをつけて,モーターを回しました。電圧も計りましたが,市販の電池よりも少し高い数値を出しました。できたての電池は良い,ということがよくわかりました。

昼休みには学生さんと一緒に縄跳びもしてもらいました。

午後は大学生の方に講演をしていただきました。

自分の夢を叶えるために,小学生のうちにどんなことをしておくべきなのかお話しいただきました。

  

  

勉強のコツや学習中の気持ちについて等,子ども達から様々な質問が飛びました。教員よりも年齢の近い学生さんの話に,子ども達は引き込まれていました。また一つ,とても貴重な経験ができました。理科大のみなさん,本当にありがとうございました。

 

5年生校外学習について

昨日5年生の校外学習が行われました。今回の目的地はスバル自動車工場と藍染めの武州中島紺屋です。スバルは群馬県太田市という野田からかなり離れた場所に立地していますので,朝早くの出発となりました。

  

残念ながら少し雨が降っていたので,出発式は体育館で行いました。

元気いっぱい出発です!バスレク係を中心にレクを楽しみながら進みます。途中渋滞に巻き込まれましたが,無事にスバルに到着です。

  

初めに工場で自動車が組み上がる工程を見学しました。教科書の写真や動画で見てきたものを実際に見ることができました。ロボットのアームの動きや溶接の火花など,実際に体験しないとわからないことをたくさん学ぶことができました。残念ながら工場内は撮影禁止なので,写真はほとんど撮れませんでしたが,実りの多い時間であったかと思います。

  

スバルから一時間ほどバスに乗り,次の目的地である武州中島紺屋に到着しました。最初に弁当を食べました。

その後,説明のDVDを見ていよいよ体験活動の始まりです!

 

ハンカチを何回か折り,輪ゴムを巻き付けます。輪ゴムで締めた場所は染まらずに下地の白が残ります。

  

  

輪ゴムで留めたらお待ちかねの染める作業が始まります。まずは染料が布に染みこみやすくなるよう,水で洗います。

 

その後,染める作業を行います。染料につけて約2分ほど待ちます。

  

  

その後空気にあてて色を定着させ,水洗いします。

  

 

外で作業をしている間は奇跡的に雨がやみました!おかげでゆっくりと活動することができました。

思い思いの作品を作り上げ,学校に向かって出発です。

  

 

到着式も実行委員を中心に行いました。自ら考えて行動する場面が多く見られました。高学年としての自覚を感じることのできた一日でした。

 

タバコの学習

昨日は6年生対象のタバコの学習を行いました。

タバコを,特に成長期である子ども達が吸うと体にどんな影響があるのか。その害について薬剤師の先生にお話しいただきました。

  

  

先生からは自分で吸う主流煙と他の人が吸った煙である副流煙の違いについて説明がありました。副流煙の方が主流煙の3~4倍の害があるという話には,子ども達も驚いていました。

タバコについて学習する良い機会となりました。タバコを吸われる保護者の皆様,子ども達の健康と未来のために分煙をよろしくお願いします。

 

薬物乱用防止教室

本日は5年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。薬物については保健の薬剤師の方にご来校いただいて,薬物の恐ろしさについて改めて学ぶことができました。

  

  

先生から,薬物依存になる人が低年齢化していることや,薬物の種類やそれが心身に与える影響などをお話しいただきました。そして友達や先輩から誘われたときにどう対処していくのか,具体的なお話をいただきました。きっぱりと断ることが大切であること,大人に助けを求めることなどを確認しました。大変有意義な時間になったかと思います。薬剤師の先生,ありがとうございました!

 

持久走記録会

試走の時は天候に悩まされましたが,昨日の持久走記録会は晴天に恵まれました!コースのコンディションも上々です。

前半は1~3年生です。開会式を行い,その後アップを行いました。

  

いよいよ緊張のスタートです。練習の成果を発揮すべく,みんな勢いよく飛び出していきます。

  

  

  

 

後半は高学年の部でした。特に6年生は最後の記録会になりますので,気持ちが入っていました!

  

  

  

子どもたちはそれぞれの目標に向かって全力で走りました。持久走は1位をとることだけが目標ではありません。前よりも早いタイムを目指したり,諦めないで最後まで走ったりすることも立派な目標です。今年度の持久走記録会は終了しましたが,目標を持って取り組むことの大切さを今後の生活に活かせるように,指導・支援をしてまいります。

 

誕生給食会

3日に12月の誕生給食会が行われました!

給食委員会のみなさんの手伝いで,準備がどんどん進んでいきます。

  

みんなで元気にいただきます!この日のメニューは中華丼でした。

  

  

  

片付けも協力して行いました。最後は恒例の記念写真!

今年度の誕生給食会も残り少なくなってきました。まだのみなさんは楽しみにしていてくださいね!

持久走大会試走

先日行われた持久走大会試走の様子をお知らせ致します。

写真撮影の都合により,4~6年のもののみとなります。

  

まずは学校で開会式を行いました。体育委員会により会が進行します。その後,軽くアップをしてからみずき公園に向かいました。

  

いよいよ試走のスタートです!高学年になると距離も少しのびます。子ども達は緊張した面持ちでスタートラインに並びます。

  

  

  

しっかりと最後まで!閉会式も体育委員会を中心に行われました!それぞれの目標に向かって,当日も頑張って欲しいと思います!!

 

持久走記録会のご案内

日時:12月4日(水) 予備日5日(木)

場所:みずき公園

 

時程

<1~3年生>                 <4~6年生>
8:35~8:45  公園へ移動        10:10~10:25 公園へ移動
8:45~9:00  準備運動・開会式     10:25~10:35 準備運動・開会式
9:00~9:10  1年生女子        10:35~10:45 4年生女子
9:10~9:20  1年生男子        10:45~10:55 4年生男子
9:20~9:30  2年生女子        10:55~11:10 5年生女子
9:30~9:40  2年生男子        11:10~11:25 5年生男子
9:40~9:50  3年生女子        11:25~11:40 6年生女子
9:50~10:00 3年生男子        11:40~11:55 6年生男子
10:00~10:10 閉会式・整理運動    11:55~12:05 閉会式・整理運動

理科大特別授業 2年生

今日は2年生対象の東京理科大学特別授業が行われました。2年生は「シャボン玉の世界」について学習しました。誰もが一度はやったことのあるシャボン玉ですが,その仕組みを理解すればより楽しめることがわかりました!

  

  

初めはシャボン玉の仕組みについて,写真等を見ながら丁寧にご説明いただきました。シャボン玉は表面積を小さくすることで形状を安定させようとするので,結果的に丸くなる,ということを御指導いただきました。

  

  

  

学生の皆さんと一緒に弾むシャボン玉づくりを行いました。軍手の上で,まるで風船のようにポンポンと弾くことができます!子どもたちは夢中になってストローに息を吹きかけます。

  

巨大シャボン玉に入るという体験も行いました!シャボン液で濡れないように,レインコートしっかり着用して行いました。初めての体験に,みんな素敵な笑顔になりました!

  

市販している液ではできないような,大きなシャボン玉づくりも行いました。大きなシャボン玉が空に浮かび上がるたびに大きな歓声があふれました。普段楽しんでいるシャボン玉を,学習という視点から見直すことができた時間でした!

  

  

理科大の学生さんと一緒に給食を食べました。その後,昼休みに子どもたちと一緒に遊んでいただきました!

  

  

子ども達からも「楽しかった!」との声をたくさん聞くことができた,素敵な時間となりました!東京理科大学の先生,学生の皆さん,貴重な機会をいただき,本当にありがとうございました!!

 

理科大特別授業 1年生

20日(水)に,1年生対象の東京理科大学特別授業が行われました。1年生は「凧をあげよう」という学習内容でした。

  

初めに,宇宙の星々の大きさについてお話しいただきました。CGで惑星の大きさが比較されるたびに,子ども達からは大きな声が上がっていました。宇宙には様々な星があること,その中でも地球には空気があり,それが様々なものを飛ばせることにつながっていることをお話しいただきました。

  

  

  

この日は幸い風もある程度強く,凧もよくあがりました!その分糸が絡まってしまった児童も多かったのですが,その都度理科大の先生や学生さん,見学に来ていただいた保護者の方にお手伝いいただき外すことができました。みんな元気いっぱい笑顔で駆け回っていました!

  

今日は日程の都合上,例年のように一緒に給食をとることができませんでしたが,とても良い学習の機会となりました。東京理科大学のみなさん,本当にありがとうございました!!

4年生校外学習

21日(木)朝からよく晴れて気持ちのいい1日となりました。昨日は4年生の校外学習が行われました。

朝1番で子ども達が元気良く登校してきます。出発の会を実行委員中心に進めていきました。

  

  

バスに乗り込み出発です!初めは房総のむらに行きました。

  

クラス毎に約束事を確認して,いよいよ班行動の始まりです!地図を見ながら,班員皆で協力して行動する姿が見られました。

  

 

町並みもとても良い雰囲気です。

  

  

そしてお待ちかねのお弁当タイム!広場で班ごとに「いただきます!」

  

昼食後は航空科学博物館に移動をしました。バスから降りた瞬間に轟音が鳴り響きます!

  

先生から見学する上での注意点を聞き,それから班別行動開始です。

ナイスタイミング!ちょうど着陸しようとする飛行機が真横を通りました。この瞬間を見られた数グループは本当にラッキーでした!

  

航空科学博物館の見学を終え,帰路につきます。途中渋滞がありましたが,到着予定時刻通りに帰ってくることができました。

  

  

到着の会も実行委員を中心に,児童の力でやりきることができました。5年生の林間学校へとつながる,素晴らしい校外学習となりました!!

 

市長と話そう集会

19日(火)に市長と話そう集会が行われました。鈴木市長と子ども達が意見を交わすという画期的なもので,今年度で3回目となります。2~6年生の各学年5名ずつの代表児童が出席しました。

今年度は今までと違い,市長さんとの会食も行われました!

会食の司会進行も自分たちで行います。

  

話そう集会よりも,もっと身近にお話しすることができました。

  

  

おいしい給食を食べながら,楽しい時間は過ぎていきます。そしていよいよ話そう集会が始まりました。

  

野田の市政に関すること,街作りに関すること,いじめ問題,鈴木市長自身の夢や今後の展望について等,代表児童から様々な質問がなされました。その一つ一つに丁寧にお答えいただきました。

 

最後は鈴木市長と参加児童全員で一緒に記念写真をパチリ!とても貴重な1日となりました。

鈴木市長は本校だけでなく,野田市全校で話そう集会を行っているそうです。お忙しい中本校児童のためにご来校いただきましてありがとうございました!

 

みずき小バザー!!

16日(土)にみずき小バザーが開催されました。

  

 

各ブースで続々と準備が進んでいきます。朝早くからPTA役員,ボランティアのみなさん,本当にありがとうございます。

  

体育館の中も着々と準備が進んでいきます。

  

いよいよ始まりました!大盛況です!!HP担当は今年度初めてこの光景を目にしたので,とても驚いています。

  

外の飲食コーナーもとても充実していました!活気ある,とても良い一日になりました。ご協力いただいた保護者・地域の方・PTA役員・ボランティアのみなさん,本当にありがとうございました。

 

とても素晴らしい1日となりましたが,ごみが大量に落ちている,という残念な面もありました。ゴミ箱がないということもあるかとは思いますが,みなさんのご協力の上に成り立っているバザーです。是非次年度は,片付けもご協力いただけたらと思います。よろしくお願いします。

児童集会が行われました

今月は全校朝会ではなく児童集会を行いました。これは児童が主体となって進めるものです。委員会の発表,表彰その後に駅伝壮行会と盛りだくさんな内容でした。

  

今月の発表は,体育委員会,図書委員会,放送委員会の三つの委員会からでした。

体育委員会からは,持久走を行う際に気をつけることについて話がありました。図書委員会からは読書の推進と貸し借りに関するルールの発表がありました。放送委員会からは昼の放送についてクイズを交えながら説明がありました。どの委員会もしっかりとした態度で臨むことができました。

  

校長先生からは,持久走を頑張ることの大切さと,読書の習慣をつけることなど委員会に関連付けてお話いただきました。表彰では理科作品展で優秀な成績を収めた二人に賞状や賞品が贈られました!

  

駅伝壮行会も児童会を中心に進めていきます。

  

全校児童による応援が行われました!駅伝に参加するみなさん,日曜日頑張ってください!!

 

全校食育(株)ヤクルトさんによる「元気なお腹」についての学習

11月13日(水)3・4・5校時に4年生・5年生・6年生の授業がそれぞれ行われました。

お腹の健康についてや胃や腸の仕組みや働きについて詳しく教えてくれました。

腸は体の外に悪い菌を出して体調を整えてくれる大事な働きがありそのためにも

「うんち」を毎日しっかりすることが大切であることがわかりました。

早寝・早起きをして朝ご飯を食べるとうんちをする信号が出るそうです。

腸がきちんと働くために「早寝」「早起き」「朝ご飯」「朝うんち」が良いことを確認しました。

最後にヤクルトを全員で飲みました。

お土産に空き容器で作った定規のプレゼントもいただきました。

ヤクルトさんありがとうございました。

中国の方が視察にいらっしゃいました。

日本での給食の様子を視察しに来るために,中国の企業の方が15名ほどいらっしゃいました。

  

  

視察が終わった後は,ランチルームでの質疑応答になります。中国では給食に牛乳が出ないので,そのシステムについての質問が多く出ました。

  

一つ一つの質問に対して,通訳の方を介しながら校長先生と栄養士の小賀野先生が答えていきます。

最後はみなさんで記念写真を撮りました。

みずき小の給食の様子を見ていただきました。子ども達は中国語の「你好(ニーハオ)」で元気よくあいさつすることができました!とても良い機会をいただくことができました。

 

歯みがき指導について

健康に生活していくためには健康な歯が必要不可欠です。健康な歯のためには正しい歯の磨き方と知識を身につける必要があります。1年生を対象にした歯みがき教室が行われました。

  

 

歯磨きのしかたやその効果などをしっかりと聞いてから実践に移ります。

  

みんな鏡を見ながらしっかりと磨きます。正しい磨き方を行うことができました。しかし,慣れてくると磨き残しも出てくるものです。ご家庭でもお子さんの歯磨きについて御指導いただきたいと思います。

東京理科大学特別授業(5年生)

今日は東京理科大学特別授業が行われました。本校は全学年で東京理科大学との連携授業を行っております。本日は5年生が「ハイパワーモーターカーを作ろう」という学習を行いました。

   

  

  

理科大の学生さんにも協力していただきました。各グループに入って,一緒に活動してもらいました!

  

 

できあがったモーターカーをみんなで走らせました!

学習の後は給食です。学生さんにも各クラスに入っていただき,楽しく食事をすることができました。

  

そして,昼休み。みんなで校庭を駆け回ります!!

  

大学生のみなさんも,みずきっ子のパワーに驚いていました!大変有意義な時間を過ごすことができました。理科大学の先生,学生のみなさんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

  

1・2年生がサツマイモ掘りをしました

11月6日(水)午前中晴天の下,お貸しいただいている今上の畑へサツマイモ掘りに行きました。

畑に入りお世話になる方に挨拶して説明を聞き芋を掘り始めるとあちらこちらから「でっかい!」「大きいのとれたよ」と声が上がっていました。

サツマイモがとても大きく育っていて収穫の秋を楽しむ時間を過ごしました。