お知らせ
リーダー会議
明日は「七夕」です。天気は曇りでしょうか?織り姫と彦星が会えるといいですね。
1年生は図工で、七夕かざりをつくっていました。

職員室の前の掲示板は、


1学期の振り返りです。どの学年も「一生懸命にチャレンジ」しました。
来週は、交流給食・交流遊びがあります。児童会室で、リーダーが「場所や内容」の話し合いを
して準備していました。






計画をしっかりと立てて、本番に臨む4・5・6年生です。
音楽の時間のグループ活動




リズムアンサンブルの練習。全グループが考えを出し合って、上手に練習していて、感心しました。
きっと上手になるでしょう。
1年生

1の1 自分の考えを発表していました。 1の2 10より大きな数になりました。

1の3 「せんせい、あのね。」を書いて発表中。 にこにこ2 くっつきの「は」と「を」学習。
全校で取り組んでいる「清掃活動の取組」。にこにこ2組が全校で1番に「ドラえもん銅シールと賞状(達成賞)」を
手に入れました。銅→銀→金とステップアップしていきます。
1年生は図工で、七夕かざりをつくっていました。
職員室の前の掲示板は、
1学期の振り返りです。どの学年も「一生懸命にチャレンジ」しました。
来週は、交流給食・交流遊びがあります。児童会室で、リーダーが「場所や内容」の話し合いを
して準備していました。
計画をしっかりと立てて、本番に臨む4・5・6年生です。
音楽の時間のグループ活動
リズムアンサンブルの練習。全グループが考えを出し合って、上手に練習していて、感心しました。
きっと上手になるでしょう。
1年生
1の1 自分の考えを発表していました。 1の2 10より大きな数になりました。
1の3 「せんせい、あのね。」を書いて発表中。 にこにこ2 くっつきの「は」と「を」学習。
全校で取り組んでいる「清掃活動の取組」。にこにこ2組が全校で1番に「ドラえもん銅シールと賞状(達成賞)」を
手に入れました。銅→銀→金とステップアップしていきます。
6年生 川とノリオ
各学年が、1学期のまとめに向けて、学習に集中しています。
6年生は、「川とノリオ」の学習を千葉県の「授業の達人」の教務主任が進めています。
どの子も「ノリオ」になって回顧録を書き、2つの力を身に付けているところです。
6の3


この2つの力です!



私達教師は、授業を改善しながら、子どもに力を付けさせています。
6の1



3の3 算数 2人で指導


3の1 図工



平和の木 6年生
4の2習字

2の2算数

6年生は、「川とノリオ」の学習を千葉県の「授業の達人」の教務主任が進めています。
どの子も「ノリオ」になって回顧録を書き、2つの力を身に付けているところです。
6の3
この2つの力です!
私達教師は、授業を改善しながら、子どもに力を付けさせています。
6の1
3の3 算数 2人で指導
3の1 図工
平和の木 6年生
4の2習字
2の2算数
6の3 3年生とブラ我孫子
今日は暑い中、ブラ我孫子の付き添いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お陰様で全グループが学区の魅力を3年生に伝えることができました。








昨日の練習を生かして、6の3のお兄さんお姉さんがわかりやすく説明しました。
最後は6の2と3の2です。メール配信しましたが、雨で月曜日に延びた場合、付き添っていただける方は
どうぞご連絡をお願いします。
お陰様で全グループが学区の魅力を3年生に伝えることができました。
昨日の練習を生かして、6の3のお兄さんお姉さんがわかりやすく説明しました。
最後は6の2と3の2です。メール配信しましたが、雨で月曜日に延びた場合、付き添っていただける方は
どうぞご連絡をお願いします。
3年生 歯磨き指導 学校評議員会議
【3年生 歯磨き指導】

汚れはどこについているのかな?

歯科衛生士さんが指導して下さいました。
【5年生 林間準備 ポトフづくり】



初の試み 「ポトフ」づくり
【学校評議員さん学習参観】
4の2 英語活動


6の2 道徳



6の3 総合表現活動



評議員の皆様からいただいた御意見を2学期の教育計画に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
汚れはどこについているのかな?
歯科衛生士さんが指導して下さいました。
【5年生 林間準備 ポトフづくり】
初の試み 「ポトフ」づくり
【学校評議員さん学習参観】
4の2 英語活動
6の2 道徳
6の3 総合表現活動
評議員の皆様からいただいた御意見を2学期の教育計画に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
6年生 3年生とブラあびこ 算数授業
6年生が3年生に学校周辺の魅力を伝えました。
ボランティアで付き添ってくださった3年生と6年生の保護者の皆様、ありがとうございます。











行程を話し合いで決めて、しっかりと案内した6年生。学習が積み重ねられています。
3年生もメモしながら、しっかりとガイドを聞きました。両方の学年の力が伸びました。
大学の先生と大学院生が6の1と2の3の算数の学習を参観しました。
【6の1】




既習を基に自分でしっかりと考えを書いています。
【2の3】





同じ単位量で計るとかさ比べができることを学習しました。1デシリットルますを覚えました。
ボランティアで付き添ってくださった3年生と6年生の保護者の皆様、ありがとうございます。
行程を話し合いで決めて、しっかりと案内した6年生。学習が積み重ねられています。
3年生もメモしながら、しっかりとガイドを聞きました。両方の学年の力が伸びました。
大学の先生と大学院生が6の1と2の3の算数の学習を参観しました。
【6の1】
既習を基に自分でしっかりと考えを書いています。
【2の3】
同じ単位量で計るとかさ比べができることを学習しました。1デシリットルますを覚えました。
にこにこ学級初めての水泳学習
やっとにこにこ学級の水泳学習ができました。


バディを組んでいます。

準備運動 シャワーを浴びます。


足からそっと入ります。 バタ足


約束を守って上手に学習が進みました。
バディを組んでいます。
準備運動 シャワーを浴びます。
足からそっと入ります。 バタ足
約束を守って上手に学習が進みました。
4・6年生授業研究
我孫子第一小学校では、先生方の「研究・研修」をとても大切にしています。
一小っ子の学力を向上させるために、まずは教師が目指す子どもの姿を思い描き、
年間を通して授業改善をしています。
今日は2人の講師をお招きし、指導をいただきました。
【4の2 手賀ブックを作ろう】

今日の中心を押さえます。 教師見本

今日は「中」の内容 前時は「中」の順番が大切!



班の中で意見を出し合い、組み立てメモをよいものにしていきます。


今日の振り返りでは、「おわり」につながるようにというキーワードが出ました。学習に意欲的に取り組む4の2
の子ども達、学び合うことができました。
【6の3 グループで話し合おう】
総合的な学習の時間・・・・3年生とブラあびこ
国語科・・・・・・・・・・話し合いのポイントを身に付ける。











【協議会】
先生方は成果と課題を付箋で出し合いながら、学び合いました。
講師の御指導をいただき、「明日からまた頑張る!」気持ちがわき上がりました。




一小っ子の学力を向上させるために、まずは教師が目指す子どもの姿を思い描き、
年間を通して授業改善をしています。
今日は2人の講師をお招きし、指導をいただきました。
【4の2 手賀ブックを作ろう】
今日の中心を押さえます。 教師見本
今日は「中」の内容 前時は「中」の順番が大切!
班の中で意見を出し合い、組み立てメモをよいものにしていきます。
今日の振り返りでは、「おわり」につながるようにというキーワードが出ました。学習に意欲的に取り組む4の2
の子ども達、学び合うことができました。
【6の3 グループで話し合おう】
総合的な学習の時間・・・・3年生とブラあびこ
国語科・・・・・・・・・・話し合いのポイントを身に付ける。
【協議会】
先生方は成果と課題を付箋で出し合いながら、学び合いました。
講師の御指導をいただき、「明日からまた頑張る!」気持ちがわき上がりました。
学習参観 引き渡し訓練
土曜日、足下の悪い中、たくさんの参観をいただきまして、ありがとうございました。
どの学級も、保護者の皆様の温かな視線を意識して、子ども達は「頑張る姿」を見せていました。
「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」この姿を今日も見ることができました。
【にこにこ学級】


【6の1】

広島・長崎派遣中学生による「リレー講座」 講師は高校生や大学生です。
【6の2】わり算 なぜ逆さにして✕のでしょう? 【6の3】

【5の1】 玉結び 【5の2】

【5の3】 【4の1】

【4の2】 ピア・サポート 【4の3】 道徳

【3の1】 【3の2】

【3の3】 【2の1】

【2の2】 【2の3】

【1の1】 【1の2】

【1の3】 【5年生林間学校説明会】

【引き渡し訓練】

引き渡しは「雨バージョン」でした。御協力いただき、ありがとうございました。
月曜日は振り替えでお休みです。事故や怪我なく楽しく過ごしてください。
どの学級も、保護者の皆様の温かな視線を意識して、子ども達は「頑張る姿」を見せていました。
「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」この姿を今日も見ることができました。
【にこにこ学級】
【6の1】
広島・長崎派遣中学生による「リレー講座」 講師は高校生や大学生です。
【6の2】わり算 なぜ逆さにして✕のでしょう? 【6の3】
【5の1】 玉結び 【5の2】
【5の3】 【4の1】
【4の2】 ピア・サポート 【4の3】 道徳
【3の1】 【3の2】
【3の3】 【2の1】
【2の2】 【2の3】
【1の1】 【1の2】
【1の3】 【5年生林間学校説明会】
【引き渡し訓練】
引き渡しは「雨バージョン」でした。御協力いただき、ありがとうございました。
月曜日は振り替えでお休みです。事故や怪我なく楽しく過ごしてください。
1年生体育授業 2年生まち探検 5年生家庭科
1の1の授業を千葉県の指導主事の皆さんが参観されました。
2ヶ月が過ぎ、担任の指示で動き、体をたくさん使って楽しい体育の学習を45分間
できるようになった1年生です。
【1の1 体育】









運動量の確保・アクティブ・ラーニング・自分の目当ての沿った走り
素晴らしい45分を見ていただくことができました。1の1頑張りました!!
【2年生 まち探検】
昨日、2年生の「総合表現活動」・・・まち探検が行われました。
どんなことに気付いたでしょうか?どんな発見があったでしょうか?







我孫子はとても魅力のあるまちです。
2年生のこれからの学習が楽しみです。
【5年生 家庭科】
教育実習生の研究授業でした。5の1の子ども達がしっかりと考えながら、バランスのよい食事の学習をしました。

2ヶ月が過ぎ、担任の指示で動き、体をたくさん使って楽しい体育の学習を45分間
できるようになった1年生です。
【1の1 体育】
運動量の確保・アクティブ・ラーニング・自分の目当ての沿った走り
素晴らしい45分を見ていただくことができました。1の1頑張りました!!
【2年生 まち探検】
昨日、2年生の「総合表現活動」・・・まち探検が行われました。
どんなことに気付いたでしょうか?どんな発見があったでしょうか?
我孫子はとても魅力のあるまちです。
2年生のこれからの学習が楽しみです。
【5年生 家庭科】
教育実習生の研究授業でした。5の1の子ども達がしっかりと考えながら、バランスのよい食事の学習をしました。
6年生授業研究
6年生も「総合表現活動」の授業(国語科と総合的な学習の時間を関連させながら)がスタートしています。
「ブラあびこ」と題して、3年生に地域の紹介をします。
今日は6の1が案内の行程をグループ毎に決めました。

目的をしっかりともっています。


本時の自分のめあてがあります。

自分はどこを紹介したいか、下調べが済んでいます。



振り返りから
今回の練習を前の時間に、「ディズニーランドの案内」でやりましたが、自分の下調べが不十分だったので「自分の
目標を達成できませんでしたが、今日は、下調べもしっかり行っていたので、話し合いの時のポイントを意識して、
上手に話し合うことができました。」
1年生はそらまめのさやむきです!!






給食で自分たちがさやをむいたそら豆が出ました。みんな美味しそうに食べていました。
写真は撮れませんでしたが、「おひさま」の読み聞かせのお母様が、そら豆の絵本を読んでくださいました。
読み聞かせと給食のさやむき体験がタイアップ。2倍うれしかった1年生です。
「ブラあびこ」と題して、3年生に地域の紹介をします。
今日は6の1が案内の行程をグループ毎に決めました。
目的をしっかりともっています。
本時の自分のめあてがあります。
自分はどこを紹介したいか、下調べが済んでいます。
振り返りから
今回の練習を前の時間に、「ディズニーランドの案内」でやりましたが、自分の下調べが不十分だったので「自分の
目標を達成できませんでしたが、今日は、下調べもしっかり行っていたので、話し合いの時のポイントを意識して、
上手に話し合うことができました。」
1年生はそらまめのさやむきです!!
給食で自分たちがさやをむいたそら豆が出ました。みんな美味しそうに食べていました。
写真は撮れませんでしたが、「おひさま」の読み聞かせのお母様が、そら豆の絵本を読んでくださいました。
読み聞かせと給食のさやむき体験がタイアップ。2倍うれしかった1年生です。