お知らせ
(全校) 150周年 運動会 を開催しました! 5/21
スローガン
「150 心を一つに みんなで輝く運動会」のもと
一小っ子全員で「がんばりぬく姿」「優しい姿」を
学びの庭(校庭)から発信しました!!
○開会式では元気な校歌を歌う声が
響きました。
○児童代表の話では、
各学年が挑戦する種目にふれ
一小っ子みんなのがんばる気持ちを
高めてくれました。
○(低学年表現)「150に駆ける」
○(中学年表現)「魂の一小ソーラン」
○(高学年表現)「笑顔爽快~青空とともに~」
○(高学年)「150周年記念リレー」
○高学年も低学年も代表児童が
グリーン、ピンク、オレンジの
3色に分かれて競いました!
(にこにこ教室) 二小の田んぼで田植え体験をさせていただきました 5/19
〇にこにこ教室3~5年生は、我孫子第二小学校の田んぼの先生のご指導を受け、
我孫子第二小学校の田んぼで、田植え(手植え)という貴重な体験をさせていただきました。(総合的な学習)
〇広ーい、田んぼにびっくり!
やる気 満々!!
(向こうは、利根川)
・田んぼの先生から植え方を
教わりました。
真剣に話を聞く
TEAM150にこにこメンバー
「指でピースを作って
苗を5本ずつはさみます」
〇 最初は、田んぼの感触に
恐る恐る・・・
「あっ!なんか不思議な感触。
気持ちいい!!」
〇だんだん調子がでてきて、
手つきも慣れてきました!
思わず笑顔があふれます!!
◎ これからもにこにこ教室の我孫子をテーマにした食育活動は続きます!
ご期待ください!!
(全校) 運動会予行練習を行いました 5/18
青空のもと、運動会の予行練習を行いました。運動会モードで開会式に臨む一小っ子。姿勢も良く、本番が楽しみになりました。
応援団の指揮で、運動会の歌も元気に歌いました。赤白どちらの組も気合が入っていました。選手宣誓も元気よく練習しています。いよいよ運動会まで2日となりました。本番に向け、練習もラストスパートです。
(3年生)ツマキチョウとメダカがやってきました! 5/17
〇 今年も初夏の訪れとともに
一小に「ツマキチョウの幼虫」と「メダカ」が3年生の廊下にやってきました。
・チョウの先生 菅野先生が、
育てた幼虫が
サナギになりました。
・熱心に見入る3年生
・菅谷先生が育てたメダカ達が
元気に泳いでいます。
・発見「からだの色が
少しずつちがうぞ!」
(全校)避難訓練(雨天時)を行いました 5/13
本日は雨天のため、連絡メールでお知らせしたとおり、保護者の方なしでの引き渡し訓練を行いました。
移動中も、移動してからも静かに訓練に参加している一小っ子。今後も子ども達の大切な命を守るための防災学習や訓練等に真剣に取り組んでいきます。
(3年・4年・にこにこ教室) 今年度2回目の移動図書館そよかぜ号がやってきました 5/12
今年度2回目の移動図書館そよかぜ号がやってきました。今回は3年・4年・にこにこ教室が本を借りました。一人2冊まで借りられるとあって、子ども達は興味のある本を熱心に探していました。
(2年生) ミニトマトの苗を植えました 5/11
○ 2年生が生活科の学習でミニトマトの苗の植え付けをしました
○ 好天に恵まれ、ふかふかの土に
大事に大事に優しく
苗を植えました!
○「ぼく、ミニトマト大好き!
できたらお家に持って帰ろう!!」
○毎日の水やりやお世話が楽しみです。
(全校) 運動会の全体練習を行いました 5/10
本日3時間目に運動会の全体練習が行われました。体育委員会の進行のもと、きびきびと動く一小っ子の姿が輝いていました。
練習後半は河童音頭係を中心にして河童音頭を練習しました。青空の下、久しぶりに全校で踊る河童音頭は壮観でした。本番での一小っ子の活躍が楽しみです。
(高学年)運動会に向けて活動しています 5/6
運動会に向けて、応援団の結成式が行われました。引き締まった表情で話を聞く姿に、5・6年生のやる気が感じられました。
また、河童音頭係の練習も行われました。3年ぶりの河童音頭に子ども達も新しい気持ちで取り組んでいます。
(全校) グリーンウォールがきれいになりました 4/28
グリーンウォールへの斜面工事が完成しました。
150周年を祝い、 一小のスクールカラーの緑に彩られた、
グリーンウォールへの道に生まれ変わりました。