お知らせ
(吹奏楽部・合唱部) 年末コンサート 12/15
◎ 吹奏楽部と合唱部が お互いの演奏を聴き合いました!
【両部活動とも制限のある状況下ですが、
これまでの練習の成果を見事発揮しました!!】
〈プログラム〉
(吹奏楽部)・コラール ・校歌 ・愛唱歌
(合唱部) ・飛行船 ・我孫子市民の歌
(2年生) ものがたりの絵を描きました (図工)
◎ 2年生は 「にじいろのさかな」のお話をもとに
一人一人のイメージを表現しました!
◎ 個性ある
”にじうお”と仲間達が
生まれました。
(2年生)今年度校外学習のラストを飾りました!12/7(火)
◎ 2年生が小学校で初めてのバスに乗り、
アンデルセン公園へ行きました。
〈生活科の学習の発展で花壇づくりへの関心も高まりました〉
〇 立派な出発式 〇写真立て か 鉛筆立てを選び制作(集中!)
〇 みんな大好き!「わんぱくボール島」&「大すべり台」
〇 さすが2年生! 目のつけ所が違います!!
季節の「模様花壇」 に 興味深々!! (生活科)
(1年生) 初めての校外学習! 12/3(金)
◎ 1年生が、全員元気に船橋アンデルセン公園へ行きました!
○ 先生の話をしっかり聞く一小っ子達。
「いざ!入園!! ワクワク・ドキドキ」
○ 自分で考えたデザインのキーホルダーづくり!
○ モルモットってあったかい!
○ やぎさんもふわふわだ!
○ バルーンプールで思いっきり
ジャンプ!
◎ 小学校初めての校外学習は
全員参加の元気な笑顔で
大満足な1日でした!!
(6年生) 修学旅行 大成功!!
◎ 11月25日(木)・26日(金)
6年生が1泊2日 修学旅行(日光方面)へ行きました!
《R3 テーマ》
『 日光の歴史や自然を学び、団結力や生活力を身に付け、
これからに役立つ修学旅行にしよう。』
テーマを全員で確認。
いざ、出発!
(待ちに待ったこの瞬間)
○ 「日光江戸村」
江戸の文化を学びました。
「湯の湖散策」
○ 湖からのぼる湯けむりに驚き
○ 優しい湯滝の姿に感激
「ホテル到着の会」
○2日間よろしくお願いします!
(この後、6年生の美しい歌声を
聴いて、野生の鹿が姿を
現してくれました。)
○ 夜は日光伝統の
「日光彫」体験
特別な彫刻刀を使って、
自分のイメージをかたちに
します。
(真剣そのもの)
○ 日光と言えば
「華厳の滝」
毎秒1トンの水量の迫力!
「東照宮 陽明門」
○逆さ柱をみんなで探しました。
◎ 一小のリーダー 6年生は、2日間の活動を通して、
学年の「団結力」と最高学年としての「生活力」
を見せてくれました!!
(5年生)科学工作教室 11/19
◎ 「ふしぎなステンドグラス」 をつくりました!
千葉県立現代産業科学館の神野上席専門員にご指導いただきました。
○ リモートにより、
各教室で製作しました。
偏光板と紙コップをつかって
真剣に製作中 →
← どんな世界が見えるかな?
(世界にひとつの
オリジナルステンドグラス)
(全学年) 一小音楽祭 11/18
◎一小っ子全学年、練習の成果を発揮し、
美しい響きにのせ、歌のメッセージを
ペア学年に届けました !!
(1年生) (2年生)
「まっかな秋」 「森の中で」
「夢をかなえてドラえもん」 「ありがとうの花」
(3年) (4年)
「ふるさと」 「気球に乗ってどこまでも」
「とどけよう このゆめを」
(5年生) (6年生)
「HEIWAの鐘」 「希望の歌 ~交響曲第9番より~」
(保護者の方への映像配信は後ほど学校メールにてご案内します)
(5年生・1年生) 就学時健康診断 11/16
◎ 来年一小っ子になる84名(予定)の就学時健康診断のお手伝いを
5年生がしました!
◎ 優しい5年生の誘導で、体育館を出発します。
(小学校ってどんなところだろう? ワクワク!!)
○ 1年生は、
来年の1年生ひとりひとりに
学校紹介のお手紙を
プレゼントしました!
(生活科)
◎ このような経験をすることにより、
5年生の子ども達に、来年度最高学年になる自覚が育っていきます。
(3年生) 消防署見学 11/12
【消防署のひみつ 大発見!!】
◎ 3年生が社会科の学習 「火事からくらしを守る」で
我孫子西消防署 へ見学に行きました。
○ 熱心にメモをとる3年生
○ はしご車の上から
◎ 消防士になった一小の先輩がやさしく説明してくれました!
(全校) 学習参観・懇談会 11/11
◎ 今年度初めての 学習参観 と 懇談会 を実施しました。
(学習参観は分散型で3時間に分かれて参観していただきました)
○ 沢山の保護者の皆様のご参観ありがとうございました。
一小っ子達も 朝から目をきらきらさせていました!
心を育てる 道徳授業
◇ にこにこ教室では、
「にこにこファームカフェ♡」を開店しました!(生活/総合)
◎ みんなで育てた野菜を使ったメニューを
お客様(保護者の皆様)に味わっていただきました。