活動の様子

2022年4月の記事一覧

授業の様子

 「国語」の授業にお邪魔しました。

 1年生は、大人の人とどんなことに気を付けてお話したらよいか話し合っています。手がたくさん挙がっていますね。丁寧な言葉について学習しています

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、漢字のへんやつくりについて学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、学習したことをもとにして感想を書いています。この後、グループごとに感想を読み合い、自分と友達の感想の違いを話し合っていくのですね。

今日の給食

 本日の主菜は「ハンバーグステーキ」です。昔、ドイツのハンブルグという地域の人たちが食べていたひき肉と玉ねぎを混ぜて焼いていた「ハンブルグステーキ」という料理が、「ハンバーグステーキ」と呼ばれるようになりました。

 おろしリンゴ、にんにく、レモン汁が入った給食センター特性のステーキソースをかけていただきました。給食センターでは、唐揚げや様々な主菜に、特製のソースを作って提供してくださっています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

避難訓練

 雨天のために延期していた避難訓練を本日実施しました。

 地震を想定しての避難経路、避難場所の確認です。

 日本は、地震、台風、大雨、山崩れなどが原因となって起こる自然災害の多い国です。地震も自然災害の一つでいつ、どこで起こるかわかりません。ご家庭でも是非、避難場所や地震に備えてのお話を話題にしていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室の戻ってから「ふりかえり」をして授業が終わりました。

 

今週は「英語Week」です

 今週は、毎月1週間設定している「英語Week」の週です。

 挨拶や「朝の会」などの時間を、英語を使って行うことで、外国語でコミュニケーションをとる楽しさを味わったり、外国の言語や文化に慣れ親しんだりすることができるようにすることを目的としています。

 「英語Week」では、朝のあいさつを「good moring」「こんにちは」を「good afternoon」とやり取りします。「朝の会」での健康観察や、「給食」の献立発表も英語で行います。

今日の給食

  のっぺい汁は、冠婚葬祭の行事食として食べられていた日本の伝統的な和食であり、日本全国で作られている郷土料理です。「のっぺい」には、濃いとろりとした汁がかかっているという意味があります。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 1年生は、「算数」の授業です。「5」の数について学習しています。皆の前で発表していますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、「国語」の授業です。今日は、「書くこと」について学習します。皆で、「めあて」を確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、「理科」の授業です。キャベツがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、「算数」の授業です。0がたくさんありますね。簡単に計算できないものでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、「国語」の授業です。登場人物二人のその後について考えていますね。

 

今日の給食

 豚肉と野菜のみそ炒めには、キャベツが使われています。この時期に出回る春キャベツは、外葉の緑色が濃く、みずみずしい物が多いですね。買い物に出かけるとつい、重い物を選びがちですが、春から夏にかけて出回るキャベツは、巻きがゆるくて軽いものが美味しいんですね。キャベツには「ビタミンU=キャベジン」が含まれており、胃腸を整えてくれる効果が期待できるそうです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生を迎える会

 「1年生を迎える会」を行いました。4・5・6年の「1年生を迎える会」実行委員を中心に、計画を立てました。「好きな遊び、頑張りたいことインタビュー」や「メダルのプレゼント」の後は、ふれあい班ごとに「ゲーム」を行いました。学校を探検しながら、先生方を探します。全校生で1年生の入学をお祝いすることができました。

種もみから

 環境ボランティアの赤羽啓一様を講師にお迎えして、「ゆうだい21」の種まきを行いました。5年生は「総合的な学習の時間」に、種もみから「芽出し」を行い、田植え、稲刈り、販売までの学習に取り組んでいます。

 必要な水分を十分に含ませた種もみを、土の入った「育苗箱」にまきました。まんべんなくまくことが「芽出し」のこつです。この後、約20℃の温度と十分に湿度を保って、芽が出るのを待ちます。

 

スタディタイム

 今週の月曜日の朝の活動は、「スタディタイム」です。

 朝の8時5分から25分までの20分間、国語、算数の課題について学習します。各学年とも、2人体制で指導に当たれるよう校長をはじめとして、全教職員で指導にあたっています。

 また、「スタディタイム」をもとにして、年間4回、全校一斉の漢字・計算力テストを実施しています。満点賞や優秀賞を設けることで子どもたちの励みになるようにしています。

 

今日の給食

 しめじは、「香松茸、味しめじ」と言われるように味が良いことで知られているきのこですが、味だけでなく歯や骨の材料になるカルシウムを体の中に取り入れやすくする働きやおなかの調子を整える働きなど、体に良い栄養素がたっぷりつまっています。歯ごたえを味わって食べてくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

学年始めPTA 授業参観 PTA総会 学年懇談 理事会

 お忙しいところを保護者の皆様には、授業参観、PTA総会、学年懇談、常任理事会にご参観ご出席いただきありがとうございました。新学期となって2週間の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今年度の総会につきまして、密を避けるためにリモートで実施させていただきました。更には、せっかくの機会ですのでできるだけ学年懇談において、保護者の皆様と担任との時間を多くとることを考え、校長の話もリモートとさせていただきました。

 PTA総会議案、児童活動後援会総会事案につきましてはご承認いただきありがとうございました。

 今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

  24節気の一つ「穀雨」には、「百穀を潤す春雨」という意味がありますが、本日の副菜は春雨サラダです。

 「春雨」という言い方は日本独自のもので中国では「紛絲(フンス―)」と呼ばれるそうです。日本の製造元の方が、糸状に出てくる様子を春の雨に見立てて名付けたそうです。昨夜は、少々騒がしい春雨でしたが、木々の緑は一層その色合いを増したような気がします。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

本日の授業参観について

 おはようございます。本日は、12:55より授業参観となります。お忙しいところとは存じますが、お気を付けてお越しくださいませ。体調の悪い方は、無理をなさいませんようよろしくお願いいたします。

 お車でお越しの方が多いかと存じます。どうかご協力をよろしくお願いいたします。

 ①「大志松」の見える東門から入ります。「大志松」左側をお進みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

②体育小屋手前、南西からの駐車にご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ③ 受付は「正面玄関」一か所になります。履物のご用意をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

④ 履物は、水色の簀の子に沿ってお並べください。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤「サーマルカメラ」による検温と、手指の消毒にご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ⑥「受付」をお願いいたします。

 

授業の様子

 1年生は、「外国語活動」の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、「体育」の授業です。体育係を中心に準備運動をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、「算数」の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「国語」の授業です。新出漢字を学習しています。

 

今日の給食

  カルシウムは、毎日補給しなければ貯蔵庫である骨からどんどん外に出ていってしまうそうです。成長期である子どもたちが、毎日給食で牛乳をいただくことは、とても意味があることなんですね。給食の牛乳の他にも、家でもコップ一杯ほどの牛乳をいただくことが理想だそうです。

 私事ですが、子どものころから牛乳をあまり好まず、給食でいただくのが唯一の牛乳のような状態でした。今、元気にお仕事をさせていただいているのは、毎日、給食でいただいている牛乳のおかげです。牛乳さん、毎日、ありがとうございます。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 1年生は、国語の授業です。「ね」「ん」のひらがなを学習しています。「1ねん」ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、「国語」の授業です。グループごとに音読の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、「国語」の授業です。新出漢字を学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生、5年生は、「道徳」の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は「算数」の授業です。これから「ふり返り」ですね。

今日の給食

  米粉パンは、小麦粉ではなく米粉を使っているためモチモチとした食感が特徴です。米粉パンの原料のお米は栃木県産です。給食の米粉パンは風味豊かでそれだけで、おいしくいただけます。チキンサラダとも相性抜群です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

全国学力学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査

 本日は、6年生が全国学力学習状況調査、4年生5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。

 国語、算数、理科の教科に関する調査を実施した後、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施しました。

 子どもたちは真剣な表情で問題にむかっていました。

今日の給食

 干ぴょう入りかき卵汁は栃木県の郷土料理です。水で戻した干ぴょうを出し汁で煮て味付けし、卵を入れた汁物で手軽にできる一品です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は生活科の時間です。学校の中を見ています。どんなものが見つかりましたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、国語の学習です。音読の仕方を学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生4年生は、外国語活動の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、理科の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、社会科の学習です。教育を受ける権利について学習しています。

今日の給食

 「はな野菜サラダ」に入っているアスパラガスは、高根沢町産です。給食では、高根沢町産の食材をたくさん使っており、食の安全を保ってくださっています。

 4月に使用する予定の町内産の食材は、主食の米はもちろんのこと、米粉ぱん、みそ、とうふ、ねぎ、トマト、アスパラガス、しいたけ、玉ねぎ、まいたけ、なめこ、きくらげなどがあります。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

離任式

 上高根沢小学校から転出、退職された先生方に、来校いただいていた「離任式」ですが、今年度から、「ビデオメッセージ」として、事前にお話をいただくことになりました。

 日々の移ろいの中で、いつも「出会い」と「別れ」、「はじめまして」と「さようなら」は、隣り合わせです。本日は、先生方との「出会い」と「別れ」の二つを心に刻み、「ありがとうございました」という想いで、メッセージをいただきました。
 花冷えとなった本日ですが、子どもたちの心は、先生方への想いで温かく満たされておりました。ビデオメッセージの後に、感謝の気持ちをお手紙としてしたためました。

 

 

今日の給食

 マーボー豆腐は、中国の四川省の料理です。四川料理は、「にんにく・しょうが・ねぎ」の3種類の薬味と「唐辛子・こしょう・花椒」の3つの調味料を必ず使うそうです。

 給食の「マーボー豆腐は、1年生でも食べやすい味付けがされており、真冬並みの寒さとなった本日には、ぴったりの献立でした。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

学習のきまり・生活のきまり

 朝の活動の時間に各教室でMEETを活用して、児童指導主任、学習指導主任の先生からお話をいただき、上高根沢小学校の「学習のきまり」「生活のきまり」を確認しました。すでに、始業式の日に担任の先生からお話があったことですが、全員で再確認することにしました。

 筆箱の中に入れる物、校庭での遊びの決まりなども確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

 安全に登校できるように、登校班ごとに集合場所や集合時刻、通学路の危険個所を確認しました。

 スクールバスやスクールタクシーを利用している子どもたちは、乗り降りの仕方を確認しました。でも一番大切なことは、いつも見守ってくださっている地域の方々や運転手さんへの感謝の気持ちです。あいさつもしっかり練習しました。下校からきちんとできると良いですね。

今日の給食は、入学・進級お祝いメニューです

 今日の給食は、入学・進級お祝いメニューです。献立はごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いデザート(さくらのジュレ)です。1年生はまず、牛乳やスプーン、デザートをトレイのどこにのせるかの確認からです。新型コロナウィルス感染症の拡大防止に考慮して全員前を向いて静かにいただきます。毎日2400人分もの給食を考え作り、配送くださる「高根沢町立学校給食センター」の皆様に感謝です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生の登校

 1年生が登校してきました。「おはようございます」元気なあいさつの後は、東昇降口のサーマルカメラでの体温チェックです。上級生のお兄さん、お姉さんたちが優しく教えてくれました。1年生の昇降口までついていってくれるお姉さんもいました。

 

今日の給食

 花型豆腐ハンバーグは卵を使わず、豆腐のコクと滑らかな食感を生かした具を花型に抜いたハンバーグです。たくさんの花が咲く春にぴったりのハンバーグですね。しょう油、にんにく、しょうが、砂糖、みりんを煮立て、ごまをたっぷり入れて作ってくださった給食センター特性のごまソースがよく合います。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

入学式

  校庭の桜は、若草のもえるような葉桜色となってきました。

 本日、入学式を行いました。12名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。明日からはいよいよピカピカのランドセルを背負っての登校です。早寝早起きをして朝ご飯をしっかり食べて登校いたしましょう。

 新入生の保護者の皆様、ご心配な点がありましたら遠慮なくご相談ください。

入学式の準備が整いました

  5年生6年生が、係の役割分担にしたがって、しっかり取り組んでくださったおかげで素晴らしい入学式会場、1年生教室が出来あがりました。明日の入学式が楽しみです。「何か他にやることありませんか」担当の先生にそんな声をかける5年生6年生。一つ一つの活動に真摯に取り組むことで、始業式から2日目にして上級生としての責任を十分に果たしていました。

授業の様子

 2年生は、声をかけあって、様々な順番で並ぶ学習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生4年生は、今年度のめあてを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「外国語科」の授業が始まりました。

 今年度より、英語専科の清水先生、JTE(町日本人英語指導者)の森先生、ALTのチトコ先生の3名体制での授業となります。外国語活動と外国語科の学習の違いを、清水先生に説明していただきました。

今日の給食

 給食はとても楽しい時間ですが、そのためにはしっかり準備することが大切です。毎日、机の上を消毒してから手を洗います。 手も消毒しています。「いただきます」をしたら、マスクをマスクケースに入れます。

 今日の給食は、まるパンに白身魚とコールスローサラダを添えていただく「セルフフィッシュバーガー」です。

 まだしばらくの間、黙食は続きますが、しっかりと味わっていただきます。

   今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

新任式・始業式

 6名の先生方をお迎えして令和4年度が始まりました。代表児童がお迎えの言葉を述べ、新しく赴任された先生方が自己紹介をしてくださいました。
 始業式では、いろいろなものが変わりましたが、先生や友達の話をよく聞き、そして気持ちを考えることで、新しいめあて、自分の夢を探してほしいということをお話しました。

 子どもたちは、桜が満開の校庭で、新しく担任となった先生と写真を撮ったり、新しい教科書に名前を書いたりするなどの活動等を行いました。希望に満ちた令和4年度がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

  今日から令和4年度の給食がスタートしました。子どもたちは、一つ学年が上がり、心配や期待いろいろな気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。新しい学年に早く慣れて、みんなで楽しい給食の時間を過ごせると良いですね。   

 給食センターの皆様も、苦手な食べ物を少しでも食べられるようにと応援してくださっています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

交通指導

 春の全国交通安全運動にあわせて、8日(金)から15日(金)までの平日の登校時に、PTAの皆様により、本校児童の安全を確保し、小学校付近の交通安全を啓発するための交通指導が行われます。年度初めのまた早朝のお忙しい時間にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございます。

 また、本日より、高根沢町交通指導員様も配置されました。交通指導員様には、子どもたちの登下校にあわせて見守りいただくことになりました。お世話になります。

 

 

明日は始業式

 いよいよ明日は始業式です。まだまだ新型コロナウィルス感染症の拡大が心配です。登校の準備はできているでしょうか。

 ①「体調チェックカード」は用意できていますか。

 ②大志松を通り過ぎたら、東昇降口の「サーマルカメラ」で検温します。

 ③2・3・4年生は、西昇降口に

  5・6年生は、そのまま東昇降口に

 ④靴箱にきちんとくつを入れたら、手を洗います。

 ⓹「おはようございます」と言って元気に教室に入りましょう。

 皆さんが登校してくるのを、楽しみに待っています。

 読み聞かせでお世話になっている菊地様が、「キブシ」「ボケ(木瓜)」「さくら」をお持ちくださいました。季節ごとに様々なお花をお持ちくださっています。いつも、ありがとうございます。

 「キブシ」は淡黄色の花が主流のようですが、偶然、我が家には赤紫色の花の「キブシ」が咲いておりました。

「キブシ」の花言葉は「出会い」だそうです。今年もたくさんの素敵な「出会い」がありますように。