文字
背景
行間
活動の様子
4月13日
朝から雨模様の天気でしたが、みんな元気に登校してきました。
1年生は、電子黒板を使って国語の授業が始まりました。
3年生は体育でフラフープを使いました。
4年生は、図工の授業です。手鏡を見ながら自分の顔の特徴を描いていきます。
5年生は外国語科の授業です。外国語活動の時とは少しレベルが違いますね。きょうは長文を聴いてその内容を理解する学習です。
4月13日の給食
今日の給食は、入学・進級メニューです。献立はごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いデザートです。1年生はまず、牛乳やスプーン、デザートをトレイのどこにのせるかの確認です。新型コロナウィルス感染症の拡大防止に考慮して全員前を向いて静かにいただきます。毎日2500人分もの給食を考え作ってくださる「高根沢町立学校給食センター」の皆様に感謝です。毎日の献立は「高根沢町立学校給食センター」のHPにアップされています。
1年生
入学式から1日目を迎えた1年生、「おはようございます」という元気な声で登校してきました。靴箱の靴もきちんとそろっています。まずはトイレや水道でのソーシャルディスタンスの学習です。1時間目は、お道具箱の中身を確認しました。
始業式から3日目
英語専科の清水先生、JTEの中村先生、ALTのチトコ先生、担任の4名体制での外国語科の授業が始まりました。いろいろな授業に少しずつ慣れてきた子どもたちです。5年生は、外国語活動と外国語科の学習の違いを、清水先生に説明していただきました。2年生は生活科の学習です。これから、春を探しに行きます。
入学式
校庭の桜は若草のもえるような葉桜色となりました。本日、入学式を行いました。18名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。明日からはいよいよピカピカのランドセルを背負っての登校です。早寝早起きをして朝ご飯をしっかり食べて登校いたしましょう。新入生の保護者の皆様、ご心配な点がありましたら遠慮なくご相談ください。