日誌

2017年12月の記事一覧

冬季休業前全校集会

        
 12/25(金)の午後、長期休業前の全校集会を開きました。まず最初に、表彰を行いました。各種作文やポスター、書道、各部の大会、朝テストの満点者、口腔衛生優良生徒など各方面で生徒が活躍しました。また、今回から表彰を受けた生徒を写真のように全校生に紹介することとしました。その後、校長、生徒指導、学習指導からお話がありました。生徒指導関係では「冬休みの過ごし方」、学習指導関係では「学び通信」が出ていますので、参照ください。

福祉委員会施設訪問

 
 
  福祉委員会では、このほど、学区内にある福祉施設に手作りのぞうきんを届けました。このぞうきんは、各委員が3枚程度を目安に、11月から委員会の時間や休み時間を使って縫ってきたものです。届けたのは代表者ですが、委員全員の心も込めて届けました。

思春期健康教室(2年生)

  
 
  2年生では、命の大切さについて考えを深め、自分も相手も大切にできる心を育むというねらいのもと、思春期健康教室を実施しました。講師から話をいただいた後、実際の赤ちゃんとほぼ同じ大きさと体重の人形を抱いてみる体験もしました。赤ちゃんを抱っこした生徒の表情は、男子も女子もにこやかで柔らかかったです。

薬物乱用防止教育

   
  3年生の保健体育学習の一環として、薬物乱用防止教室を実施しました。この教室では、薬物乱用の危険性や依存症、家庭や社会に与える影響などについて、DVDや講話を通して理解し考えを深めることができました。生徒は「私は絶対に手を出さない」など意志をさらに強くしていました。

立志記念行事③

 
 
 続き)四倉海岸を後にして、新舞子浜付近の公園に移動し、堤防で昼食をとりました。この日の海は穏やかな海でした。また、高さのある堤防も見渡す限りできていました。昼食後、今日二つ目の学習を行いました。実際に津波を体験し命の危険も感じた現地の語り部のお話です。海の水が地平線の方まで引いて底が見えた。そうしたら津波が押し寄せてきた…。想像を絶するお話に改めて津波の恐ろしさと命を守る大切を考えさせられました。

立志記念行事(2年生)②

 
 
 (続き)現地(いわき市四倉海岸)に到着し、クロマツ植栽活動に取りかかりました。まずはじめに、NPOの方から津波の被害の様子について説明を受けました。その後、ヘルメットを被ってクロマツの幼木を持ち、植栽現場に行きました。そこで、植え方の説明を受けて、いよいよクロマツ植えです。砂混じりの土でしたが意外と穴を深く掘ることに苦労していたようですが、一本一本心を込めて植えていました。NPOの方の話では、元通りにするまでには何十年もかかるのだそうです。本校の生徒が植えた本数はわずかですが、少しは貢献できたのではないかと思います。枯れずに大きく育ってほしいと思いました。

立志記念行事(2年生)

  
 12/15(金)朝、2年生は、立志式に係る行事の一つとしていわき市に向けて出発しました。この行事の目的は、東日本大震災の被災地を訪ね当時や現在の様子を理解したり、実際にボランティア活動(いわき市の海岸林再生プロジェクト協力)したりする活動を通して、立志について考えを深めることです。この行事は2013年から継続して実施しています。

今日の給食は喜中生希望献立


 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、からあげ、ブロッコリーサラダ、すいとん汁、みかんヨーグルト、いちごのミルメークです。3年生の給食委員を中心に冬に合う献立を考えてくれました。

生徒集会から

     
 12/12(火)に生徒集会が開催されました。前半は学校保健委員会で提案した「歯科検診結果から姿勢を見直そう」について、全校生徒の前で発表しました。後半は、生徒会役員がスライドで今年度の生徒会活動を振り返りました。そして、各生徒会委員会委員長から活動のまとめの発表がありました。

読み聞かせボランティア

   
  12/11(月)午後の委員会の時間に、図書委員の生徒が喜連川児童センターに読み聞かせボランティアに行ってきました。前々からグループごとに練習していた紙芝居を披露すると、子どもたちは大喜びでした。写真からもその様子が伝わってくるようです。

落ち葉掃きボランティア③

  
 12/8(金)の昼休み、1年生が落ち葉掃きボランティアに参加してくれました。2・3年生の姿を見ていたのでしょうか。参加してくれた多くの1年生に感謝したいと思います。

総合的な学習発表会から⑥

 
 
 全体発表会の最後を飾ったのは演劇ジャンルです。今年は「グッジョブ!」という家族をテーマにした作品に挑戦しました。地区大会や県大会と違って会場に制約があるため、体育館バージョンにアレンジして(例えば、体育館の2階やフロアーも使っての演技)の演劇でした。地区や県大会を含め3回目の発表ですが、演技に対して生徒や保護者の皆さんが反応を多くあり、一体感のある演劇になったと思います。

総合的な学習発表会から⑤

 
 
 前回の続きになります。上段の写真は、ダンスジャンルの「ヒップホップを中心にいろいろなダンスを創ろう」のテーマのもとで、創作ダンスを披露している様子です。揃えるのが大変だったようですが、当日は見事に踊りきっていました。下段の写真は、和太鼓ジャンルの「喜連川公方太鼓の『桜花爛漫』」の演奏の様子です。毎週、喜連川公民館で公方太鼓のメンバーの方の指導の下、技能習得に努めてきました。当日は、メンバーの方も認める公方太鼓をリズミカルに演奏することができました。

学校保健委員会を開催

      
  12/6(水)の放課後、今年度の学校保健委員会を開催しました。テーマは「姿勢と口腔衛生への影響」です。はじめに保健委員会から事前に姿勢についてアンケートをとった結果と考察について発表がありました。次に学校歯科医の先生から講話をいただきました。そして、それらを踏まえて改善のための取組についてグループで話し合いました。最後に学校医の先生からまとめのお話をいただきました。今後、学校では良い姿勢をする取組を進めていきたいと考えています。

インフルエンザ等にかかった場合には?(お知らせ)

  インフルエンザ等にかかった場合について
 ・本ホームページの上段の「保護者の皆さんへ」をクリック
 →Q3インフルエンザ等法定感染症にかかった場合には?をクリックして確認ください。
 ・また、○インフルエンザによる出席停止について→「インフルエンザ出停早見表」をクリックしてご確認ください。
  ※何かご不明なことなどがありましたら、学校〔担当:養護教諭〕または担任にご連絡ください。

総合的な学習発表会から④

 
  
 前回の続きになります。上段の写真は、スポーツジャンルの「ケガをしないための体づくり」の発表の様子です。理論的な内容やまとめどりでヨガの先生に習ったことなどをプレゼンしました。また、ヨガについて抽選で選ばれた(当たった)生徒や先生にも実際に体験してもらいました。下段の写真は、音楽ジャンルの「世界の歌の歌い方」についての発表です。様々な歌の歴史、歌い方などをプレゼンしました。最後には、二人でゴスペルの歌を披露しました。

落ち葉掃きボランティア

   1 2月になり落ち葉が舞う季節になってきました。本校ではこの時期にボランティアを募り、落ち葉掃きをしています。初回の今日は、昼休みに3年生対象で行いました。寒風の中、一生懸命落ち葉を掃き集めてくれた生徒に感謝したいと思います。

総合的な学習発表会から③

 
 
  午後の全体会の全体発表会の様子をお知らせします。全体発表会では、手芸・工芸ジャンルを除く9つのジャンルから各代表が発表しました。左上は、科学ジャンルの「人間の味覚」についてです。同じ濃度の場合、塩味の方が甘味よりも感じやすいことや実際に砂糖濃度の違うアイスクリームを作っての試食を通して味覚の違いを発表していました。文化・社会ジャンルでは「数学」についての発表がありました。数学の歴史や生活に使われている数学など分かりやすく発表していました。最後は職業・体験の「米(稲作)」についてです。ご飯のよさやおいしいご飯の炊き方の実演を通して、お米の理解を深めていました。右下の写真は、試食の様子です。通常の炊き方と炊くときに氷を入れて炊く方では、後者の方がふっくらおいしいご飯になることが実証されていました。

総合的な学習発表会から②

  
 今回の写真は、左上から「科学ジャンルの人間の味覚について」「スポーツジャンルのテニスについて」「音楽ジャンルのドラムセットについて」「手芸・工芸ジャンルの作品展示」「支援学級の作業作品」です。実験をしたり実演をしたりして追究してきた成果を効果的に発表していました。

総合的な学習発表会から①

       
  12/1(金)、総合的な学習発表会を開催しました。午前中は開会式と各ジャンルの発表がありました。写真は左上から「生徒会役員のオープニングセレモニー」「ダンスジャンルの切れのあるクールなダンス」「文化社会ジャンルの紅茶について」「職業体験ジャンルの動画クリエイターについて」「文化社会ジャンルの便利グッズについて」です。各ジャンルの様子は何回かに分けてお知らせする予定です。