お知らせ

南部中学校からのお知らせ

地域行事に参加しました

7日、地域行事「第44回南部地区合同体育祭」が青空の下、本校グラウンドで開催されました。生徒がお手伝いや競技に参加しました。その様子は、
開会式は、南部小学校音楽部の演奏で選手入場を行いました。そして、選手入場の先導は、南部小学校のカラーガードがつとめました。
南部小学校音楽部  南部小学校カラーガード
南部中の選手入場です。
南部中生徒行進
開会式後、南部中吹奏楽部がマーチングを行いました。
マーチングその1マーチングその2
マーチングその3マーチングその4
マーチングその5マーチングその6
マーチングその7マーチングその8
終了後、ひたちなか市で行われている東関東マーチングコンテストに向かいました。
台風の目の様子です。始めてくんだペアでの競争です。
台風の目その1  台風の目その2
職員も対抗レースに参加しました。
【スタートダッシュです】               【ゴール直前】
対抗リレー_スタート  対抗リレー_ゴール
見事1位でゴールを駆け抜けました。
昼食休憩時に、みずき小学校の演奏もありました。
みずき小学校の演奏
夏のような暑さの中、無事に体育祭も終了しました。

大会結果報告

6日、野球以外にも、バスケットボール部、サッカー部、女子バレーボール部、ソフトテニス部で葛北新人大会が行われました。結果は、
【バスケットボール】
<女子>
対 野田市立第一中学校 46-45 と競り勝ちました。
攻めその1  ハーフタイム
フリースロー  攻撃その2
(残り時間わずかでの・・・)
スコア
<男子>
対 流山市立東部中学校 41-37 で接戦をものにしました。
男女とも明日引き続き大会が行われます。
【サッカー】
対 流山南部中 0-0 PK負けで善戦むなしく敗退しました。
攻撃その1  攻撃その2
(PKの様子)
シュートと決めた瞬間
PKその1  PKその2
最後は、・・・
PKその3
【バレーボール】
(女子)
予選リーグ 対 南流山 2-0、 対 関宿 2-0 
で勝ち抜き、明日決勝トーナメントになります。
【ソフトテニス】
(女子)
個人戦が行われ、1ペアが3位で県大会出場を決めました。

今日は、前期最終日でした

今日5日は、前期の最終日ということもあり、評議委員の手による生徒集会をおこないました。生徒集会では、
まず表彰を行いました。各種県大会等の表彰を行いました。。
<表彰からの一コマ~水泳部と吹奏楽部>
表彰その1  表彰その2
続いて、13委員会の委員長から話がありました。
各委員会ともに、取組に対して現状を振り返り、」課題を述べた上で改善すべき点、自分たちにとって大切なものや後期での取組などを述べていました。
委員長の話その1  委員長の話その2
その後、歌声委員を中心に、全校で「カンターレ」を合唱しました。とてもよく声が出ていました。
全校合唱その1  全校合唱その2
続く、校長の話では、各委員長の話での意識の高さと840名の一人一人が意識を変えるとすごく違ってくるといった話がありました。
最後に、評議委員長のおわりの言葉では、「今日のおわりをしっかりとし、後期いいスタートが切れるようにしましょう」と結んでいました。

立会演説会がありました

4日、生徒会役員選挙があり、立会演説会を5校時に行いました。その様子は、
まず、推薦者が候補者の持ち味などを紹介しました。続いて、候補者が話をする形態で進行しました。候補者は、自分が取り組みたいことをきちんと理由を加えながらしっかりと話をしていました。どうしたら学校がよりよくなるか自分の思いをよくまとめていました。
また、生徒はメモをとりながら静かによく聴いていました。
推薦者  立候補者
(推薦者が話している一コマ)             (候補者が話をしている一コマ)
その後、投票、集計が行われ、次期生徒会役員が決まりました。
また、無効票が「0」ときちんと責任を持って投票ができました。

カリカリ梅のパック詰めをおこないました

3日、地域で活動している南部文化女性会の方々を中心に、本校PTAとで行っている6月4日からスタートした梅干し作りが終わりました。今日は、
カリカリ梅のパック詰めと梅シロップのペットボトル詰めを行いました。毎年工夫を重ね、一段とおいしいものができあがりました。
カリカリ梅  梅シロップ

明日の登校について

明日は、通常どおり行います。

なお、登校するときに、台風の影響により危険と判断されるような状況の場合は、生徒の安全を考慮し、ご家庭の判断で登校させてください。その際は、遅刻扱いにはなりません。

大会結果報告

29日、葛北支部中学校新人野球大会が野田市総合公園野球場で、同じくソフトボール大会が野田市立北部中学校で行われました。結果は、
【野球】
準決勝 対 流山市立南部中学校 3-1
【ソフトボール】
対 流山市立南部中学校 15-0 (3回コールド)

体育祭の様子(午後の部)

昼食後、競技前に吹奏楽部の演奏がありました。
昨年度2つのマーチング全国大会で金賞受賞した吹奏楽部のマーチング演奏です。
吹奏楽部演奏その1  吹奏楽部演奏その2
吹奏楽部演奏その3  吹奏楽部演奏その4
午後の部最初の競技は、1年生の団体種目からです。
1年団体その1  1年団体その2
1年団体その3  1年団体その4
【2年団体】蛇の皮むきと背中渡りです。
2年団体その1  2年団体その2
2年団体その3
【3年団体】女子と男子別れて行いました。
3年団体女子  3年団体男子
【全校女子によるダンス】
ダンスその1  ダンスその2
【シスター対抗リレー】
シスター対抗その1  シスター対抗その2
競技も終わり、最後は閉会式です。
ますは、入場行進です。
入場
<成績発表>タイコの合図で、1の位、10の位、そして100の位と100の位の順に得点板に表示します。
成績発表  得点
総合は、1位 オレンジ、2位 青、3位 白でした。
応援は、最優秀応援賞 ピンク、優秀応援賞 オレンジ・紫でした。
総合表彰  応援表彰
              (総合優勝)                   (応援の表彰)
体育委員長の話、最優秀応援賞の応援団長指揮による校歌斉唱を行いました。
体育委員長
<校歌斉唱>応援のスタイルで校歌を歌っています。
校歌斉唱その1  校歌斉唱その2
競技終了後、色ごとに解団式を行いました。
解団式その1  解団式その2
青空の下行った今回の体育祭は、生徒にとってとてもよい思い出になったことと思います。

体育祭の様子(午前の部後半)

午前中、前半の休憩後の様子をお届けします。
【2年レク】ムカデリレー後各種目のどれかを行います。
2年レクその1  2年レクその2
2年レクその3  2年レクその4
【3年女子・男子個人】
3年女子100m  3年男子100m
【学級対抗リレー】1年2年3年の順に行いました。
学級対抗1年  学級対抗2年
学級対抗3年
【全校男子によるソーラン節】約420名のソーラン節は圧巻です。
ソーランその1  ソーランその2
ソーランその3  ソーランその4
【応援合戦】
<1回戦 白対黄>
白その1  黄その1
白その2  黄その2
<2回戦 緑対青>
緑その1  青その1
緑その2  青その2
<3回戦 赤対紫>
赤その1  紫その1
赤その2  紫その2
<4回戦 ピンク対オレンジ>
ピンクその1  オレンジその1
ピンクその2  オレンジその2
応援の栄冠はどの色に。
【おまけ】競技間の応援風景
競技間応援その1  競技間応援その2

体育祭の様子(午前の部前半)

23日、昨日までの天候とはうって変わって青空の下体育祭を開催しました。中学生の熱気あふれる発表・演技が展開されました。見に来られた地域の方々も満足されていた様子でした。
青空と入場前の様子です。
入場前の様子
まずは、吹奏楽部の演奏にあわせて選手団入場です。
入場行進その1  演奏
行進その2
開会式では、優勝旗返還、各応援団長による意気込み、生徒会長の話、全校生徒の力強い応援歌斉唱、選手宣誓がありました。
【優勝旗返還】                  【生徒会長の話】
優勝旗返還  会長
【応援歌斉唱】
応援歌斉唱その1  応援歌斉唱その2
【選手宣誓】
選手宣誓
競技は、全校応援から始まりました。全校応援は、コンバットマーチ、応援歌、エールと続きます。
全校応援
【1年レク種目】
1年レクその1  1年練習その2
【2年女子・男子個人】
2年女子100m  2年男子100m
【3年レク】まずは先生とじゃんけんして勝ってから先に進みます。最後は、2人組でフラフープをくぐります。
3年レクその1  3年レクその2
【1年女子・男子個人】
1年女子100m  1年男子100m

体育祭予行の様子

今日(20日)の午前中、体育祭の予行を行いました。その様子は、
選手団入場です。
入場
開会式。生徒会長からは、予行だけども真剣になどと全体を盛り上げていました。
開会式
続いて全校応援です。その後は1年生のレクと続きます。
応援  1年レク
100m走、真剣に走っています。学級対抗リレーも真剣です。
100m  学級対抗
3年生レクと競技間の応援席での応援の様子です。
3年レク  応援席
全校男子によるソーラン節です。
ソーランその1  ソーランその2
応援合戦の様子です。2クラスずつ行います。
応援合戦
1年団体、2年団体の様子です。
1年団体  2年団体
3年団体、女子・男子と続きます。
3年女子  3年団体男子
全校女子によるダンスです。
ダンスその1  ダンスその2
最後の競技シスター対抗リレーです。
シスター対抗その1  シスター対抗その2
閉会式、三旗降納まで行いました。
今日の結果は、1位・白、2位・紫、3位・ピンクでした。
得点
また、最優秀応援賞は紫、応援優秀賞は緑と黄でした。
本番ではどのチームが手にするでしょうか。
閉会式その1  閉会式その2
生徒会長からは、今日の課題と本番に向けての取組を話し、南部中体育祭を成功させようとみんなの気持ちを高めていました。
生徒も真剣に取り組み、本番に向けての意識が高まりました。

体育祭練習の様子

今日も晴天のもと、体育祭練習を行いました。まずは、全体練習で開会式・閉会式を通しで行いました。
【行進練習と吹奏楽部演奏の様子】
開会式閉会式練習
2校時と3校時は、女子と男子で分かれてダンスとソーラン節の練習を行いました。
ダンス練習  ソーラン節
4校時と5校時は学年練習を行いました。
【3年】
3年練習その1  3年練習その2
【2年】
2年練習その1  2年練習その2
【1年】
1年練習その1  1年練習その2
最後に、シスター練習で応援練習などを行いました。
シスター練習
予行・本番でよりよい演技につながっていくことと思います。

県大会報告

16日、水泳部と吹奏楽部がそれぞれ、千葉県国際総合水泳場で行われた千葉県中学校新人水泳競技大会、千葉ポートアリーナで行われたマーチングバンド千葉県大会に出場しました。結果は、
【水泳部】
善戦及ばず入賞には届きませんでした。
【吹奏楽部】
金賞を受賞し、11月10日に行われる関東大会に県代表として出場が決まりました。
併せて県教育長賞も受賞しました。

今日から一日体育祭練習です

今日から体育祭の一日練習が始まりました。まずは全体練習として開会式・閉会式を通して練習する予定でしたが、朝からあいにくの雨でしたので、
体育館で入場行進の練習を行いました。
行進練習
続いて、応援歌の練習とコンバットマーチを行いました。
応援歌 応援練習
2校時・3校時は室内及び体育館ででソーラン節やダンスの練習を行いました。
室内練習
4校時からは雨もやんだので外で学年練習を行いました。
外練習 騎馬戦練習

体育祭練習が始まりました

来週末開催予定の体育祭に向けて、練習が本格的に始まります。12日の今日は、体育祭練習の開始ということもあり、全体会、シスター結団式をまず行いました。
全体会では、生徒会長と体育委員長から体育祭に向けて意識の高揚をはかるような話がありました。
あいさつ  全体会
全体会後、応援席に集まりました。
応援席集合隊形
その後、シスター結団式を行いました。8色に分かれて、体育祭での取組や目標などを発表したりしていました。
赤(赤) 白(白)
緑(緑) 青(青)
紫(紫) ピンク(ピンク)
黄(黄) オレンジ(オレンジ)
終了後、シスターごとに応援練習などを行いました。
応援練習

葛北支部中学校新人大会が始まりました

8日から本格的に、新人戦が始まり11月まで各種目で行われます。8日は、野球と陸上競技で大会がありました。結果は、
【野球部】
対 南流山中 4-3
【陸上競技部】
男子3位、女子2位、総合2位で、個人入賞は下表のとおり。
 種目 男子 女子
 1年100m 3位、5位、6位 2位、6位
 2年100m 2位、5位 2位、5位
 共通200m 2位、6位 2位
 共通400m 2位 -
 共通3000m 4位 -
 共通SP 2位 4位
 共通Lj - 3位
 4×100mR 4位(2年4名) 1位(1年1名、2年3名)

除草作業を行いました

9日、土曜授業の後、PTA活動の一環として、校内除草作業を行いました。保護者の有志の方、教職員と部活動の生徒たちで行いました。
今年は、異常な暑さもあってか、草の伸びも例年に比べ速く、量も多かったように思います。
除草作業1_前庭  除草作業2_南棟側
除草作業3_北門付近  除草作業4_北側グラウンド
除草作業5_北側グラウンド道路沿い  除草作業6_南部スポーツ広場

夏季休業後集会を行いました

44日間の夏休みが終わり、夏休み明けの初日ということで表彰と集会を行いました。
まず、夏休みに入ってからの、地区大会、県大会、全国大会や美術部の表彰を行いました。
表彰
続いて、ジュニアオリンピックや都道府県対抗東日本女子駅伝に出場予定の境選手から、大会に向けての豊富などがありました。
抱負
その後、夏季休業後集会を行いました。集会では、各学年生徒代表の話がありました。
【1年】
一人一人成長できた夏休みだった。夏休み前、日常生活の向上に取り組んできた。体育祭・南響祭に向けて仲間と協力してさらなるレベルアップをしていきたい。
1年
【2年】
2年生中心の部活がスタートした。行事では、1年生のサポートをしつつ、シスターで団結したい。今まで以上に日々の生活や委員会活動を充実していきたい。
2年
【3年】
部活動も引退し、受験に向かっているところ。夏休みからダンスや応援練習をしてきている。先輩として背中で見せられるよう協力して頑張って生活していこう。
3年
校長からは、この9月から12月の大事な時期に注意してほしいこととして3点話がありました。
1 生活リズムを整える
2 授業を大事にする
3 心を磨く(特にあいさつと清掃を頑張る)

大会結果報告(水泳)

8月28日に流山市立南部中学校で、葛北支部中学校新人水泳大会が開催され、男子が総合3位という結果でした。その他、個人の入賞は
【男子】
・50m平泳ぎ2位(2年生)
・50m背泳ぎ2位(2年生)
・200mフリーリレー2位(2年生4名)
・200mメドレーリレー3位(2年生4名)
【女子】
・50m自由形1位(2年生1名)
・50mバタフライ1位(2年生1名)

大会結果報告

1日、県総合スポーツセンター陸上競技場で、第34回東日本女子駅伝千葉県選手選考会が行われ、本校3年生1名が参加し、
中学生の部で、境真衣が1位で選考を通過し、11月11日に福島県で開催される
都道府県対抗東日本女子駅伝への出場が決まりました。千葉県チーム8区で出場の予定になります。

大会結果報告

26日に、陸上競技部12名(1年生4名、2年生7名、3年生1名)が、ジュニアオリンピック陸上大会千葉県選考会に出場しました。
3年生の境真衣が県代表として、10月13日・14日に行われるュニアオリンピック陸上大会への出場が決まりました。

大会結果報告(陸上)

20日、陸上競技部の生徒1名が、岡山県のシティライトスタジアムで開催されている全日本中学校陸上競技選手権大会に出場しました。
境真衣(3年)が1500mで出場し、予選3組12着(タイム4分41秒23)で力走及ばす決勝進出なりませんでした。
掲示板  スタート前

関東大会結果報告

9日、水泳部4名が、山梨県甲府市にある小瀬スポーツ公園水泳場で行われている「第42回関東中学校水泳競技大会」の男子4×100mメドレーリレーに出場しました。結果は、頑張りましたが予選15位で決勝には進めませんでした。

科学部が公民館に実習の補助にきています

8日、南部梅郷公民館で行われた主催行事「子どもの学び舎」に、今回は科学部3名が実習の補助をしました。行われていた実習は、
「アロマとハーブの手ごね石けん作り」で、小学生の補助を作業の様子をみながら、率先してよくやっていました。
学習補助その1  学習補助その2
「自分が経験したときよりも、難しかった」といった声も聞かれました。

小学生の勉強会に参加しています

8月1日から3日まで、南部梅郷公民館の主催行事「子どもの学び舎」に、本日(2日)は2年生9名が参加しました。「子どもの学び舎」では南部地区の小学校3校の児童が夏休みの宿題やドリルなどでわからないところを教えるなどの学習補助を行いました。
2日目ということもあり、慣れた感じで一生懸命教えていました。
学習補助その1  学習補助その2
学習補助その3  学習補助その4
「楽しかった。」「小学校の勉強は面白い」といった声が聞かれました。
片付けも一生懸命てきぱきと行いました。
学習補助その5  学習補助その6

県大会の様子(31日、野球)

31日に県総合スポーツセンター野球場で行われた野球の県大会4回戦の様子を紹介します。
(出塁しました)                                   (送りバント)
出塁  送りバント
(結果は)
結果は
(熱のこもった応援)
応援

県大会等大会結果報告(31日、水泳等)

30日・31日、水泳の県大会が県国際総合水泳場で、31日には第1回千葉県中学校ビーチバレー大会が御宿町中央海岸(月の沙漠記念像周辺)で行われました。水泳は残念ながら入賞にはなりませんでした。ビーチバレーはベスト4(3位)に入りました。

県大会の様子(野球部、剣道部男子)

27日、28日にそれぞれ行われた、野球部と剣道部の試合の様子をお伝えします。
【野球部】~大多喜中戦
(試合間、気持ちを盛り上げています)
野球_試合前  野球_打撃後
(ファーストとショート)
野球_ファースト  野球_ショート
(スコア)
野球_スコアボード
【剣道部】~男子、柏二中戦
(一本)
剣道_一本  剣道_小手
(打ち込んでいる様子)
剣道_打突  剣道_打突その2
(つばぜり合い)
剣道_つばぜり合い