南部中学校からのお知らせ
千葉県吹奏楽コンクールの結果
本日、吹奏楽部の1,2年生を中心とした編成で「中学校の部 ジュニアの部門」に出場しました。結果は、「銀賞」でした。指揮者の宇佐見先生は、「生き生きと演奏していました。1週間前よりかなり上達したようです。課題は、音程を安定させ、技術の向上です。」とコンクールを振り返っています。明日から、各自課題を持って練習に励んでくれると思います。
この後、8月2日に吹奏楽A部門に2,3年生を中心とした編成で出場し、本選を目指します。
この後、8月2日に吹奏楽A部門に2,3年生を中心とした編成で出場し、本選を目指します。
葛北総合体育大会速報
本日、午前8時30分より、福田球場において準々決勝が行われ、流山東部中に勝利しました。準決勝は、この後、午後4時より野田市総合公園野球場にて行われます。すでに、鈴木校長は野球場で試合開始を待っている状況です。応援よろしくお願いします。
また、流山キッコーマンアリーナにおいて、女子バスケットボール部は、準決勝で野田二中と対戦しましたが負けました。3年生は、最後まで走りきりました。結果は、第3位でした。
また、流山キッコーマンアリーナにおいて、女子バスケットボール部は、準決勝で野田二中と対戦しましたが負けました。3年生は、最後まで走りきりました。結果は、第3位でした。
葛北総合体育大会速報
バスケットボールの結果が入りました。
男子バスケットボール部 2回戦 対流山北部中 敗退
女子バスケットボール部 2回戦 対東深井中104-20、準々決勝 対木間ケ瀬中132-23
女子バスケットボール部は、明日準決勝で野田二中と対戦します。
現在、学校の校庭では、野球部とソフトボール部が活動しています。野球部は、2日間試合が延期となり、明日福田球場での試合となります。練習にも気合いが入っています。応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 2回戦 対流山北部中 敗退
女子バスケットボール部 2回戦 対東深井中104-20、準々決勝 対木間ケ瀬中132-23
女子バスケットボール部は、明日準決勝で野田二中と対戦します。
現在、学校の校庭では、野球部とソフトボール部が活動しています。野球部は、2日間試合が延期となり、明日福田球場での試合となります。練習にも気合いが入っています。応援よろしくお願いします。
葛北総合体育大会速報
男子ソフトテニスの結果が入りました。見事、優勝しました。
準決勝 対野田一中2-0、決勝 対流山八木中2-1
選手一人一人が一生懸命プレーしました。粘り強く、1ポイントずつ得点を積み重ねました。(大串先生より)
準決勝 対野田一中2-0、決勝 対流山八木中2-1
選手一人一人が一生懸命プレーしました。粘り強く、1ポイントずつ得点を積み重ねました。(大串先生より)
葛北総合体育大会の速報②
本日行われた男子ソフトテニス部の結果を報告します。
男子ソフトテニス部は、団体戦1、2回戦を勝利し、ベスト4に入りました。明日以降、準決勝、決勝が行われます。詳細については、情報が入り次第掲載します。
男子ソフトテニス部は、団体戦1、2回戦を勝利し、ベスト4に入りました。明日以降、準決勝、決勝が行われます。詳細については、情報が入り次第掲載します。
葛北総合体育大会の速報
本日行われた葛北総合体育大会の結果をお知らせします。
男子バスケットボール部は、1回戦 野田北部中と対戦し勝ちました。
明日、2回戦流山北部中と対戦します。応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部は、1回戦 野田北部中と対戦し勝ちました。
明日、2回戦流山北部中と対戦します。応援よろしくお願いします。
今日の葛北総合体育大会
本日、男子バスケットボール部が流山・キッコーマンアリーナにおいて野田北部中学校と試合を行っております。
女子は、明日から試合になります。野球は、雨のために明日に順延されました。ソフトテニスは、午後から試合を行うことで各会場に集合しました。男子は、流山市運動公園、女子は、野田市総合公園で行います。
明日以降も雨が心配され、日程等の変更の可能性があります。連絡網等でご確認ください。
また、学校では、吹奏楽部がコンクールに向けて練習を行っています。23日(土)に千葉県文化会館で吹奏楽ジュニアコンクールが行われます。
女子は、明日から試合になります。野球は、雨のために明日に順延されました。ソフトテニスは、午後から試合を行うことで各会場に集合しました。男子は、流山市運動公園、女子は、野田市総合公園で行います。
明日以降も雨が心配され、日程等の変更の可能性があります。連絡網等でご確認ください。
また、学校では、吹奏楽部がコンクールに向けて練習を行っています。23日(土)に千葉県文化会館で吹奏楽ジュニアコンクールが行われます。
夏季休業前集会を行いました!
昨日、体育館において「夏季休業前集会」が行われました。内容は、表彰、生徒会から、各学年代表生徒の発表、全校合唱、校長先生の話、前田先生の話(夏休みの生活)でした。

(陸上部 男子優勝、女子優勝、総合優勝と女子剣道部優勝の優勝カップ)
各学年の代表生徒から、成果と課題を発表してもらいました。1年生は、中野孝徳さんです。1年生は、校外学習に向けて、時間を意識して行動できました。しかし、最近の学校生活には課題が出てきたそうです。2年生は、和田旺介さんです。2年生は、15分間配膳、学習の雰囲気づくりなどはできてると実感していました。当たり前のことを実践し、落ち着いた生活と快い挨拶を展開したいと発表していました。3年生は、志摩蓮斗さんです。3年生は、自分の部活動にかける思い、運動部活動が終わってからの夏休みの切り替え、受験を乗り越えるための取り組み等を発表しました。

(各学年代表生徒3名)

(全校合唱:ビリーブ)生徒も先生も一緒に歌いました。

(鈴木校長先生の話)
*40日余りの夏休みが始まりました。事故やケガのない長期休業にしてください。
(陸上部 男子優勝、女子優勝、総合優勝と女子剣道部優勝の優勝カップ)
各学年の代表生徒から、成果と課題を発表してもらいました。1年生は、中野孝徳さんです。1年生は、校外学習に向けて、時間を意識して行動できました。しかし、最近の学校生活には課題が出てきたそうです。2年生は、和田旺介さんです。2年生は、15分間配膳、学習の雰囲気づくりなどはできてると実感していました。当たり前のことを実践し、落ち着いた生活と快い挨拶を展開したいと発表していました。3年生は、志摩蓮斗さんです。3年生は、自分の部活動にかける思い、運動部活動が終わってからの夏休みの切り替え、受験を乗り越えるための取り組み等を発表しました。
(各学年代表生徒3名)
(全校合唱:ビリーブ)生徒も先生も一緒に歌いました。
(鈴木校長先生の話)
*40日余りの夏休みが始まりました。事故やケガのない長期休業にしてください。
千葉県総合体育大会(水泳の部)
先日行われた葛北総合体育大会(水泳の部)で、3名の選手が千葉県総合体育大会に出場することが決定しました。
3年男子 渡邊直輝さん 100m平泳ぎ、200平泳ぎ、支部選抜400mフリーリレー代表
1年女子 渡邊彩華さん 100m平泳ぎ、200平泳ぎ
1年女子 木村美葉さん 50m自由形、支部選抜400mフリーリレー代表
県大会は、7月28日、29日に千葉県国際総合水泳場(新習志野駅前)で行われます。応援をお願いします。
3年男子 渡邊直輝さん 100m平泳ぎ、200平泳ぎ、支部選抜400mフリーリレー代表
1年女子 渡邊彩華さん 100m平泳ぎ、200平泳ぎ
1年女子 木村美葉さん 50m自由形、支部選抜400mフリーリレー代表
県大会は、7月28日、29日に千葉県国際総合水泳場(新習志野駅前)で行われます。応援をお願いします。
葛北総合体育大会・男子卓球の部
7月16日、17日に野田市総合公園体育館で卓球大会が行われました。
16日団体戦 予選リーグ 対木間ヶ瀬中3-1、対二川中0-3、対八木中2-3、流山東部中2-3 の1勝3敗で予選リーグ敗退でした。
17日個人戦 ベスト16に坂本君、ダブルス ベスト8に千葉君・山浦君組
16日団体戦 予選リーグ 対木間ヶ瀬中3-1、対二川中0-3、対八木中2-3、流山東部中2-3 の1勝3敗で予選リーグ敗退でした。
17日個人戦 ベスト16に坂本君、ダブルス ベスト8に千葉君・山浦君組
葛北総合体育大会速報④
陸上部女子の決勝の結果をお伝えします。
1年100m第4位 杉﨑璃子さん、2年100m第1位 佐藤優加里さん、第8位 山本葉珠希さん、3年100m第2位 唐澤舞雪さん、共通200m第1位 唐澤舞雪さん、第8位 山崎 翠、共通800m第3位 岡田七海さん、共通1500m第3位 境 真衣さん、共通100mH第1位 竹本美咲さん、低学年4×100mR第1位 志賀遥奈さん・佐藤優加里さん・杉崎璃子さん・竹本美咲さん、共通4×100mR第2位 山本朋佳さん・唐澤舞雪さん・加藤つくみさん・小山田舞さん、1年走幅跳第2位 山田美咲さん、共通砲丸投第2 小山田舞さん
1年100m第4位 杉﨑璃子さん、2年100m第1位 佐藤優加里さん、第8位 山本葉珠希さん、3年100m第2位 唐澤舞雪さん、共通200m第1位 唐澤舞雪さん、第8位 山崎 翠、共通800m第3位 岡田七海さん、共通1500m第3位 境 真衣さん、共通100mH第1位 竹本美咲さん、低学年4×100mR第1位 志賀遥奈さん・佐藤優加里さん・杉崎璃子さん・竹本美咲さん、共通4×100mR第2位 山本朋佳さん・唐澤舞雪さん・加藤つくみさん・小山田舞さん、1年走幅跳第2位 山田美咲さん、共通砲丸投第2 小山田舞さん
葛北総合体育大会速報③
大会結果を報告します。
ソフトボール部 第3位(決勝 対流山東部中3-4、県大会出場権決定戦 対二川中3-4)
陸上部 決勝男子の記録です。1年100m 第6位 中野孝徳さん、2年100m 第6位 藤塚幹太さん、3年100m 第3位 渡邊渉英さん、共通200m第2位 渡邊渉英さん、共通400m第6位 山﨑飛輝さん、第8位 千葉修太さん、共通800m第4位 津田克樹さん、1年1500m第7位 服部功望さん、共通3000m第4位 片野優一さん、共通110mH第8位深川羽登さん、低学年4×100mR第1位 鈴木直さん・藤塚幹太さん・稲﨑隆己さん・谷田航輝さん。共通4×100mR第3位 深川羽登さん・渡邊渉英さん・山﨑飛輝さん・上野稜太さん、共通走高跳第4位 高屋知広さん、1年走幅跳第2位 中野孝徳さん、共通走幅跳第2位 梅村隆星さん、共通砲丸投第2位 横山薰さん
※女子については、後ほど掲載します。
ソフトボール部 第3位(決勝 対流山東部中3-4、県大会出場権決定戦 対二川中3-4)
陸上部 決勝男子の記録です。1年100m 第6位 中野孝徳さん、2年100m 第6位 藤塚幹太さん、3年100m 第3位 渡邊渉英さん、共通200m第2位 渡邊渉英さん、共通400m第6位 山﨑飛輝さん、第8位 千葉修太さん、共通800m第4位 津田克樹さん、1年1500m第7位 服部功望さん、共通3000m第4位 片野優一さん、共通110mH第8位深川羽登さん、低学年4×100mR第1位 鈴木直さん・藤塚幹太さん・稲﨑隆己さん・谷田航輝さん。共通4×100mR第3位 深川羽登さん・渡邊渉英さん・山﨑飛輝さん・上野稜太さん、共通走高跳第4位 高屋知広さん、1年走幅跳第2位 中野孝徳さん、共通走幅跳第2位 梅村隆星さん、共通砲丸投第2位 横山薰さん
※女子については、後ほど掲載します。
葛北総合体育大会速報②
現在、入っている結果を報告します。
男子テニス部 個人戦 準優勝 安蒜・佐久間組(県大会出場)
男子バレー部 準優勝(県大会出場)
男子バレー部は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントは、1回戦 対木間ヶ瀬中2-0、準決勝 対流山北部中2-0、決勝 対流山八木中1-2
という結果でした。エースの捻挫など、万全の状態ではありませんでしたが、3年生の頑張りで準優勝(県大会出場)を獲得しました。決勝は予選を2位で勝ち上がってきた八木中との対戦も接戦となり、保護者・卒業生が大きな声援を送っていました。応援ありがとうございました。
女子バレー部 決勝トーナメント2回戦敗退
女子バレー部は、予選を1位(2勝)で通過し、決勝トーナメント1回戦は流山北部中との対戦で2-0で勝利しました。3年生の頑張りで勝利に貢献していました。
野球部 1回戦 対野田北部中 7-0(5回コールド勝ち)

(↑陸上部、総合優勝:閉会式後の集合写真です)完全優勝です。
・他の部活動の結果は、明日掲載します。
男子テニス部 個人戦 準優勝 安蒜・佐久間組(県大会出場)
男子バレー部 準優勝(県大会出場)
男子バレー部は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントは、1回戦 対木間ヶ瀬中2-0、準決勝 対流山北部中2-0、決勝 対流山八木中1-2
という結果でした。エースの捻挫など、万全の状態ではありませんでしたが、3年生の頑張りで準優勝(県大会出場)を獲得しました。決勝は予選を2位で勝ち上がってきた八木中との対戦も接戦となり、保護者・卒業生が大きな声援を送っていました。応援ありがとうございました。
女子バレー部 決勝トーナメント2回戦敗退
女子バレー部は、予選を1位(2勝)で通過し、決勝トーナメント1回戦は流山北部中との対戦で2-0で勝利しました。3年生の頑張りで勝利に貢献していました。
野球部 1回戦 対野田北部中 7-0(5回コールド勝ち)
(↑陸上部、総合優勝:閉会式後の集合写真です)完全優勝です。
・他の部活動の結果は、明日掲載します。
葛北総合体育大会速報
昨日行われました「葛北大会の陸上競技、女子剣道部、女子卓球部」の速報です。
男子総合 優勝、女子総合 優勝、男女総合 優勝 でした。
2位の流山東部中に70点近くも差をつけての優勝でした。
女子剣道部 優勝
女子卓球部 第3位
写真などは、後日掲載します。
今日も各会場で大会が行われます。応援よろしくお願いします。
男子総合 優勝、女子総合 優勝、男女総合 優勝 でした。
2位の流山東部中に70点近くも差をつけての優勝でした。
女子剣道部 優勝
女子卓球部 第3位
写真などは、後日掲載します。
今日も各会場で大会が行われます。応援よろしくお願いします。
1年生学年合唱コンクール結果
1年生(根本学年主任)は、本日4校時めに体育館で「学年合唱コンクール」を実施しました。合唱曲は「Believe ビリーブ」でした。どの学級もこの日のために、歌声委員を中心に活動してきました。審査員は、3年生の寺田先生、眞中先生、下川教頭でした。結果は、次の通りです。
最優秀賞 4組(根本学級)
優 秀 賞 5組(迫本学級) 1組(木之下学級)
秋の合唱コンクールに向けて、各学級で頑張りましょう と歌声委員から話がありました。
保護者の皆様、ステージで緊張しながらも、一生懸命歌う生徒の姿に感動しました。(教頭談話)お子様に本番の様子をお聞きください。
最優秀賞 4組(根本学級)
優 秀 賞 5組(迫本学級) 1組(木之下学級)
秋の合唱コンクールに向けて、各学級で頑張りましょう と歌声委員から話がありました。
保護者の皆様、ステージで緊張しながらも、一生懸命歌う生徒の姿に感動しました。(教頭談話)お子様に本番の様子をお聞きください。
授業の様子
南部中学校では、今年度研究の柱として、「授業改善」に取り組んでいます。学習問題(課題)の提示、板書の工夫 など、目に見えるもので確認します。特に、若年層教員は意欲的に研修に取り組んでいます。工夫された板書をいくつか紹介させて頂きます。

(2年生社会科歴史:橋本教諭)

(1年生数学科:小栁教諭)

(2年生社会科歴史:大村教諭)
大村教諭の授業は、今年度の初任者が参観に来て、研修を行っています。の
、
(2年生社会科歴史:橋本教諭)
(1年生数学科:小栁教諭)
(2年生社会科歴史:大村教諭)
大村教諭の授業は、今年度の初任者が参観に来て、研修を行っています。の
、
1年生漢字テスト
毎週、1年生は国語の授業の中で、漢字テストを実施しています。生徒は、テストが終わると、次の範囲の学習を行います。最近では、満点を取る生徒が多くなってきました。学年平均も90点を超えています。学級ごとに平均点は公表されますが、この点差に大きな差はありません。満点を目指して学習する生徒が増えていることに価値があります。
今週、10回目の漢字テストが行われます。(写真は、1年4組第9回漢字テストの様子です)
今週、10回目の漢字テストが行われます。(写真は、1年4組第9回漢字テストの様子です)
葛北支部中学校総合体育大会の結果
先日、10日(日)にソフトテニス女子とソフトボールで葛北大会が行われました。
ソフトテニス女子は、個人戦が行われ、8ペアが出場し、4ペアが1回戦を突破しました。
ソフトボール部は、予選リーグ1試合目、対流山南部中17-1でコールド勝ちでした。残りの試合は、16日に行われます。
今週末、多くの運動部活動で大会が行われます。応援をよろしくお願いします。
会場によっては、駐車場がない場合もあります。ご確認の上、観戦、応援をお願いします。
ソフトテニス女子は、個人戦が行われ、8ペアが出場し、4ペアが1回戦を突破しました。
ソフトボール部は、予選リーグ1試合目、対流山南部中17-1でコールド勝ちでした。残りの試合は、16日に行われます。
今週末、多くの運動部活動で大会が行われます。応援をよろしくお願いします。
会場によっては、駐車場がない場合もあります。ご確認の上、観戦、応援をお願いします。
葛北大会壮行会の行われました
昨日、午後本校体育館で「葛北大会壮行会」が行われました。各部ごとに葛北大会への決意、目標などを3年生を中心に発表しました。すべての部活動の発表が終わると、全校応援です。南部中の応援団は、小気味よい動き、大きな声、堂々とした雰囲気を感じました。非常に立派な壮行会になりました。
この日、学校評議員3名が学校を訪問されました。

(各部の発表:剣道部です)
この日、学校評議員3名が学校を訪問されました。
(各部の発表:剣道部です)
(応援団の気合いの入った応援)
葛北大会(ソフトテニス女子)情報
本日、雨のため葛北総合体育大会ソフトテニス女子の試合は、順延となりました。
現在のところ、10日(日)、16日(土)、21日(木)の日程で試合が行われる予定です。今後、雨天により、さらに日程の変更が予想されます。部活動顧問より連絡があります。
3年生にとって、最後の大会になります。応援をよろしくお願いします。
現在のところ、10日(日)、16日(土)、21日(木)の日程で試合が行われる予定です。今後、雨天により、さらに日程の変更が予想されます。部活動顧問より連絡があります。
3年生にとって、最後の大会になります。応援をよろしくお願いします。
PTAバレーボール大会結果報告
7月2日(土)に関宿総合体育館で行われました「PTAバレーボール大会」の結果を報告します。1回戦対尾崎小学校 2-0、2回戦 対第一中学校 0-2 でした。
2回戦は、第一中の多彩な攻撃に苦戦し、1セット目をとられました。2セット目も中盤まで、第一中のペースで進んだものの、南部中の強烈なサーブで終盤追いつき接戦に持ち込むも、第一中の低くて速いサーブが2本入り、ゲームセットとなりました。
この日、観客席には、PTA本部、体育部、おやじの会など、多くの応援を頂きました。選手は、力強くプレーすることができました。5月の発足式からおよそ2ヶ月、選手は大きなケガもなく、大会を終えることができました。また、練習や練習試合でご支援いただきました、皆様本当にありがとうございました。
2回戦は、第一中の多彩な攻撃に苦戦し、1セット目をとられました。2セット目も中盤まで、第一中のペースで進んだものの、南部中の強烈なサーブで終盤追いつき接戦に持ち込むも、第一中の低くて速いサーブが2本入り、ゲームセットとなりました。
この日、観客席には、PTA本部、体育部、おやじの会など、多くの応援を頂きました。選手は、力強くプレーすることができました。5月の発足式からおよそ2ヶ月、選手は大きなケガもなく、大会を終えることができました。また、練習や練習試合でご支援いただきました、皆様本当にありがとうございました。
3年生進路座談会
昨日、南部中学校では、保護者会全体会の後に、3年生は進路座談会、1,2年生は授業参観が行われました。
進路座談会では、県内外から24校の高等学校等の進路担当者が集まり、進路座談会を行いました。生徒は、2部制で計6校の進路情報を担当者から得ることができました。写真は、控え室の様子と教室での座談会の様子です。ある担当者からは、「蒸し暑い教室で、しっかり話を聞いてくれた生徒と保護者に感謝しています。」とコメントを残して学校に戻られました。

(控え室:矢口先生より日程確認)
進路座談会では、県内外から24校の高等学校等の進路担当者が集まり、進路座談会を行いました。生徒は、2部制で計6校の進路情報を担当者から得ることができました。写真は、控え室の様子と教室での座談会の様子です。ある担当者からは、「蒸し暑い教室で、しっかり話を聞いてくれた生徒と保護者に感謝しています。」とコメントを残して学校に戻られました。
(控え室:矢口先生より日程確認)
(説明を聞く生徒、教室後方・廊下に多くの保護者)
(担当者も暑い中、学校紹介に全力です。)
PTAバレーボール大会当日
本日、野田市総合公園体育官と関宿総合体育館において、第43回 野田市小中学校PTAバレーボール大会が行われます。南部中学校は、関宿総合体育館で、1回戦を尾崎小学校と対戦します。試合開始予定時刻は、11:15です。応援をよろしくお願いします。
この関宿総合体育館では、8チームが集まり、上位1チームが野田市総合公園体育館で準決勝を行います。7:30頃、山口会長をはじめ、PTA本部、体育部の役員の方など多くの方が、大会運営、協力のため、関宿総合体育館に向かいました。選手以外にも多くの協力があって、本大会が成り立っています。ありがとうございます。
選手の健闘をお祈りします。
この関宿総合体育館では、8チームが集まり、上位1チームが野田市総合公園体育館で準決勝を行います。7:30頃、山口会長をはじめ、PTA本部、体育部の役員の方など多くの方が、大会運営、協力のため、関宿総合体育館に向かいました。選手以外にも多くの協力があって、本大会が成り立っています。ありがとうございます。
選手の健闘をお祈りします。
今日は、「全校実力テスト」を実施しています
今日は、どの学年も「実力テスト」を実施しました。学校が静かです。5教科の問題に向かいあっています。特に3年生は、これから進路選択の資料をなるテストの結果です。緊張感が伝わってきます。1,2年生は、テストの結果からこれまでの学習で理解ができていない内容を発見し、克服するための機会とします。
どの学年も夏休みの自主学習の計画に盛り込んではどうでしょうか。

(3年生の様子)

(2年生の様子)

(1年生の様子)
どの学年も夏休みの自主学習の計画に盛り込んではどうでしょうか。
(3年生の様子)
(2年生の様子)
(1年生の様子)
南部中学校・おやじの会の活動です。
本日、9時より「おやじの会」の、メンバー8名が、西門の樹木と駐車場前の大きな樹木の剪定を行いました。2時間余りの作業でしたが、剪定用バリカン等を使用し、手際よく剪定して頂きました。
先日の「いきいきクラブ」の活動と合わせ、校地の北側・西側がサッパリしました。
「おやじの会」の活動をご覧ください。

(前庭の樹木の剪定です)

(西側:小学生が登校する際、余裕を持って白線左側を通行できます)
先日の「いきいきクラブ」の活動と合わせ、校地の北側・西側がサッパリしました。
「おやじの会」の活動をご覧ください。
(前庭の樹木の剪定です)
(西側:小学生が登校する際、余裕を持って白線左側を通行できます)
千葉県ソフトテニス選手権大会速報
昨日、千葉県総合公園庭球場において、選手権大会が行われました。本校より、安蒜・佐久間ペアが出場しましたが、3回戦で強豪・昭和学院中に敗退しました。詳細は、顧問の阿部 文男先生より情報が入りましたら、掲載します。今後とも応援よろしくお願いします。
生徒集会報告②
表彰の後、生徒会本部が中心となり、挨拶について全校生徒に新たな取り組みを発表しました。先生や保護者、来校者には、立ち止まって「挨拶」、友達には、目を見て挨拶を交わそう と伝え、実際に教職員と生徒が数分間体育館で挨拶を交わしました。実際にやってみることは大切だと感じました。また、以前地域の方より、野球部の2年生の挨拶が非常によいと褒めて頂きました。該当生徒に全校生徒で拍手を送りました。
次に、全校合唱を行いました。3年生の声が非常に良く出ており、1,2年生はその声を手本にしっかりと歌うことができました。
最後に、校長先生より話しがありました。①市内大会はどの部活動も頑張ってくれました。日頃からの成果の賜です。②挨拶を全員がしっかり取り組んでほしい。南部中の良さをもっと発揮してほしい。③リーダーに頼らず、自分から積極的に行動してほしい。 と3点をまとめとしてお話し頂きました。
次に、全校合唱を行いました。3年生の声が非常に良く出ており、1,2年生はその声を手本にしっかりと歌うことができました。
最後に、校長先生より話しがありました。①市内大会はどの部活動も頑張ってくれました。日頃からの成果の賜です。②挨拶を全員がしっかり取り組んでほしい。南部中の良さをもっと発揮してほしい。③リーダーに頼らず、自分から積極的に行動してほしい。 と3点をまとめとしてお話し頂きました。
生徒集会(6月)が行われました
本日、6校時「生徒集会」が行われました。表彰は、野田市中学校総合体育大会です。先日、ホームページでお伝えしている通り、多くの部活動で素晴らしい結果を出しました。(写真)

(初めは、陸上部です。)
(初めは、陸上部です。)
(市内陸上大会の優勝旗です)
PTAバレー練習試合情報
昨日、福田中学校体育館で、練習試合(対福田中)を行いました。対戦成績はセットカウント 1-2 でした。また、先週、みずき小学校との対戦は、セットカウント 1-2 の結果でした。
来週、7月2日(土)に野田市PTAバレーボール大会が行われます。南部中学校の会場は、関宿総合体育館で、1回戦は尾﨑小学校と対戦します。来週は、試合直前で練習試合の反省をもとにレベルアップを目指します。応援よろしくお願いします。
来週、7月2日(土)に野田市PTAバレーボール大会が行われます。南部中学校の会場は、関宿総合体育館で、1回戦は尾﨑小学校と対戦します。来週は、試合直前で練習試合の反省をもとにレベルアップを目指します。応援よろしくお願いします。
南部中の保健室が紹介されました
「教育家庭新聞6月20日号」に、野田市立南部中学校の保健室が紹介されました。本校の養護教諭は、阿南先生と末永先生です。880人を超える生徒を抱える保健室ですが、学校と保護者をつなぐ役割を担っている二人です。生徒に声をかけ、教職員と情報交換を行い、積極的な生徒指導に貢献しています。
いきいきクラブ南部支部
本日、午前9時より平塚様を始め18名のいきいきクラブの皆様にお集まり頂き、低木の剪定等を行って頂きました。正門付近から北側までの垣根、前庭の松の木など、休憩を入れながら12時まで活動いただきました。おかげさまで、誰が見てもわかるように、サッパリしました。終了後は、学校給食を召し上がって頂きました。ご協力ありがとうございました。

(校舎北側垣根の剪定)

(職員室前の松の剪定)

(電動のこぎりで剪定が進みます)
(校舎北側垣根の剪定)
(職員室前の松の剪定)
(電動のこぎりで剪定が進みます)
漢字検定試験の実施
昨日、放課後3つの教室を使用し、「漢字検定」を実施しました。5級から2級まで、74名の生徒が、検定試験に臨みました。特に、3年生の受検者が多く、1時間の試験に集中して取り組んでいました。次回は、10月頃を予定しています。近くなりましたら、国語科職員より連絡します。
給食試食会を実施しました
昨日、給食試食会に70名の保護者に参加頂きました。12時前より保護者の協力を得て、受け付けを行いました。単に、給食を食べるだけではなく、配膳、片付けの流れも含め、前田恵理技師より説明がありました。
ひじきを盛り込んだハンバーグの調理の仕方と栄養を重視した献立について、写真を盛り込みながら説明しました。(写真)
配膳、片付けには3年生が協力し、素早く、衛生的に行っていました。また、試食会終了後、参加者にはアンケートに協力いただきました。感想の一部を載せます。
(感想1)おいしく頂きました。(感想2)多くの手がかかっている。(感想3)栄養のバランスやカロリーにも十分に配慮されている。(感想4)家庭での食事の参考になった。 などなど、多くの感想がよせられました。
この他、家庭との味付けの違い(嗜好)は、指摘される点ですが、すべての生徒が食する給食ですから、味付けも食材の良さを生かす、また生活習慣病への配慮も含めて、味付け等に留意しています。

(調理方法等の説明:資料を活用し、わかりやすく説明しました)
ひじきを盛り込んだハンバーグの調理の仕方と栄養を重視した献立について、写真を盛り込みながら説明しました。(写真)
配膳、片付けには3年生が協力し、素早く、衛生的に行っていました。また、試食会終了後、参加者にはアンケートに協力いただきました。感想の一部を載せます。
(感想1)おいしく頂きました。(感想2)多くの手がかかっている。(感想3)栄養のバランスやカロリーにも十分に配慮されている。(感想4)家庭での食事の参考になった。 などなど、多くの感想がよせられました。
この他、家庭との味付けの違い(嗜好)は、指摘される点ですが、すべての生徒が食する給食ですから、味付けも食材の良さを生かす、また生活習慣病への配慮も含めて、味付け等に留意しています。
(調理方法等の説明:資料を活用し、わかりやすく説明しました)
(関教頭先生にも協力いただき、わかりやすく説明しました。)
市内陸上大会・女子記録
男子に続き、女子も多くの種目で得点を重ねました。
1年100m 4位 杉崎璃子14”06、6位 中川実栞14”38
2年100m 1位 竹本美咲13”63 4位 佐藤優加里14”26
3年100m 4位 唐澤舞雪13”43、7位 加藤つぐみ14”15
共通200m 1位 唐澤舞雪26”61(電気計時大会最高)、4位 山崎 翠28”73
共通800m 2位 新野遥2’23”48、3位 山本朋佳2’23”88
共通1500m 1位 岡田七海4’48”87、2位 境真衣4’53”99
共通100mH 1位 竹本美咲16”53、6位 加藤つぐみ18”61
4×100mR 1位51”79 山本葉珠希・唐澤舞雪・佐藤優加里・竹本美咲
1年走幅跳 6位 山田美咲4m19
共通走幅跳 4位 沼野妃花4m59、6位 松澤夏希4m39
共通砲丸投 2位 小山内みのり9m04、3位 岩本茉樹8m78
オープン800m 1位 中島美咲2’25”82、2位 田中奈月2’26”26
1年100m 4位 杉崎璃子14”06、6位 中川実栞14”38
2年100m 1位 竹本美咲13”63 4位 佐藤優加里14”26
3年100m 4位 唐澤舞雪13”43、7位 加藤つぐみ14”15
共通200m 1位 唐澤舞雪26”61(電気計時大会最高)、4位 山崎 翠28”73
共通800m 2位 新野遥2’23”48、3位 山本朋佳2’23”88
共通1500m 1位 岡田七海4’48”87、2位 境真衣4’53”99
共通100mH 1位 竹本美咲16”53、6位 加藤つぐみ18”61
4×100mR 1位51”79 山本葉珠希・唐澤舞雪・佐藤優加里・竹本美咲
1年走幅跳 6位 山田美咲4m19
共通走幅跳 4位 沼野妃花4m59、6位 松澤夏希4m39
共通砲丸投 2位 小山内みのり9m04、3位 岩本茉樹8m78
オープン800m 1位 中島美咲2’25”82、2位 田中奈月2’26”26
1年生の校外学習が始まりました
本日、1年生は「上野公園内校外学習」です。8;36と8:48の電車に乗り、柏経由で上野に向かいます。上野公園内には、国立西洋美術館、東京国立博物館、国立科学博物館、上野動物園などがあります。班ごとの計画に基づき、4時間を協力して過ごします。一般の方にも配慮が必要な場面でもあります。
また、今回の校外学習を新聞にします。事前に、国語の授業で新聞の書き方を学習しました。わかりやすい文書表現で簡潔にまとめ、言語活動を行います。中学校では、3年間行事等を新聞にする取組が行われます。
1年生の保護者の方は、みやげ話を帰宅後、お聞きください。
また、今回の校外学習を新聞にします。事前に、国語の授業で新聞の書き方を学習しました。わかりやすい文書表現で簡潔にまとめ、言語活動を行います。中学校では、3年間行事等を新聞にする取組が行われます。
1年生の保護者の方は、みやげ話を帰宅後、お聞きください。
市内陸上大会・男子結果
多くの種目で得点を重ねました。
1年100m 3位 中野孝徳13”20、4位 矢吹勘太郎13”27
3年100m 4位 渡邊渉英11”94、7位 松本佳将12”12
共通200m 2位 渡邊渉英24”07、6位 上野稜太24”75
共通400m 2位 山崎飛輝54”47、6位 齊藤詠介56”73
共通800m 2位 津田克樹2’04”64、5位 中村 連2’10”36
1年1500m 2位 服部功望4’38”30、7位 渋谷雄輝4’43”71
共通1500m 5位 片野優一4’24”09
共通3000m 2位 片野優一9’25”89
共通110mH 8位 深川羽登18”94
4×100mR 1位45”27(大会新記録) 松本佳将・渡邊渉英・山崎飛輝・上野稜太
共通走高跳 3位 千葉修太1m55
1年走幅跳 2位 中野孝徳4m98、3位 渋谷拓海4m97
共通走幅跳 1位 梅村隆星5m97、7位 上野稜太5m36
共通砲丸投 1位 横山 薫11m80
1年100m 3位 中野孝徳13”20、4位 矢吹勘太郎13”27
3年100m 4位 渡邊渉英11”94、7位 松本佳将12”12
共通200m 2位 渡邊渉英24”07、6位 上野稜太24”75
共通400m 2位 山崎飛輝54”47、6位 齊藤詠介56”73
共通800m 2位 津田克樹2’04”64、5位 中村 連2’10”36
1年1500m 2位 服部功望4’38”30、7位 渋谷雄輝4’43”71
共通1500m 5位 片野優一4’24”09
共通3000m 2位 片野優一9’25”89
共通110mH 8位 深川羽登18”94
4×100mR 1位45”27(大会新記録) 松本佳将・渡邊渉英・山崎飛輝・上野稜太
共通走高跳 3位 千葉修太1m55
1年走幅跳 2位 中野孝徳4m98、3位 渋谷拓海4m97
共通走幅跳 1位 梅村隆星5m97、7位 上野稜太5m36
共通砲丸投 1位 横山 薫11m80
第67回野田市中学校陸上競技大会結果
昨日、野田市総合公園陸上競技場で、野田市陸上競技大会が行われました。100名を超える選手団が、3連覇に向けて挑みました。結果は、男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝でした。準優勝の第一中学校に約90点の大差をつけての完全優勝でした。
応援頂きました保護者、地域の皆様ありがとうございました。
応援頂きました保護者、地域の皆様ありがとうございました。
吹奏楽部の活動
先週6月10日(金)に音楽雑誌「バンド・ジャーナル」の取材がありました。取材は午前11時から始まり、午後5時頃まで続きました。顧問の先生への取材、生徒の練習の様子など、3名の担当者が来校されました。吹奏楽部員の素晴らしい活動の様子を担当者にご覧頂くと同時に、音楽雑誌を通して、全国に発信できたらと考えます。

(昇降口前で担当者の方を前に)
(昇降口前で担当者の方を前に)
PTAバレー練習試合結果
6月10日(金)に第二中学校と対戦し、2-1で勝利しました。試合を重ねる毎に、連携プレーの上達が見られ、ラリーが繰り返されています。11名全員が出場し、練習試合を行います。練習日には、前の練習試合の反省をもとに練習メニューが決まり、7月2日(土)の大会に備えます。
今週、17日(金)には、同じ学区のみずき小学校と対戦します。応援をよろしくお願いします。
今週、17日(金)には、同じ学区のみずき小学校と対戦します。応援をよろしくお願いします。
梅干しづくり
本日、調理室で梅郷文化女性会と本校PTA保護者約20名が集い、梅干しづくりの作業を行いました。今回の収穫量は55キログラムでした。このうち50キログラムを梅干しに、約5キログラムを梅ジャムにしました。女性会の手際のよさに感動しました。作業の様子をご覧下さい。

(梅を洗い、へたの部分をとります)
(梅を洗い、へたの部分をとります)
吹奏楽部カラーガードコンテスト結果報告
昨日、神奈川県横須賀市で行われた「関東カラーガードコンテスト」に出場しました。出場生徒に加え、応援生徒及び保護者、教師2名が同行しました。8:30に南部中学校を出発し、コンテストに臨みました。結果は、見事「金賞」でした。この大会に向けた取り組みとして、市体育館や学校での練習、練習時間も夜遅くまで行うこともあったようです。
応援いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
応援いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
週末の大会結果報告
男子バレーボール部は、千葉県中学校バレーボール大会に出場しました。1回戦 増穂中学校と対戦し、0-2で惜敗しました。
剣道部(男女)は、松戸市近隣市町中学校剣道大会が行われました。男子は3回戦進出(ベスト16)、女子は2回戦敗退でした。
3年生の運動部活動も葛北総合体育大会まで1ヶ月余りとなりました。学校だより7月号に日程を掲載します。応援をよろしくお願いいたします。
剣道部(男女)は、松戸市近隣市町中学校剣道大会が行われました。男子は3回戦進出(ベスト16)、女子は2回戦敗退でした。
3年生の運動部活動も葛北総合体育大会まで1ヶ月余りとなりました。学校だより7月号に日程を掲載します。応援をよろしくお願いいたします。
野田市総合体育大会速報④
ソフトテニス部顧問 阿部先生、大串先生が帰ってきました。
男子ソフトテニス部 個人戦 準優勝(県大会へ)
男子ソフトテニス部 個人戦 準優勝(県大会へ)
野田市総合体育大会速報③
現在入っている結果を報告します。
男子バスケットボール部 優勝
サッカー部 優勝(対 木間ケ瀬中7-0)
野球部 準優勝
ソフトボール部 対北部中2-6、対川間中25-2 → 2位決定戦進出
剣道部 男子 団体3位、女子 個人戦優勝、3位2名
男子バスケットボール部 優勝
サッカー部 優勝(対 木間ケ瀬中7-0)
野球部 準優勝
ソフトボール部 対北部中2-6、対川間中25-2 → 2位決定戦進出
剣道部 男子 団体3位、女子 個人戦優勝、3位2名
野田市総合体育大会速報②
午後になり新しい結果が入りました。
男子バレーボール部 優勝
女子バレーボール部 ベスト8敗退
サッカー部 準決勝 対一中 PK戦勝利 、この後、木間ヶ瀬中と決勝です。
男子バレーボール部 優勝
女子バレーボール部 ベスト8敗退
サッカー部 準決勝 対一中 PK戦勝利 、この後、木間ヶ瀬中と決勝です。
野田市総合体育大会速報
午前中に顧問から入りました結果を報告します。
野球部 準決勝 対西武台中学校 勝ち(この後決勝)
女子バスケットボール部 準決勝 対川間中52-66(惜敗) この後、3位決定戦
野球部 準決勝 対西武台中学校 勝ち(この後決勝)
女子バスケットボール部 準決勝 対川間中52-66(惜敗) この後、3位決定戦
野田市総合体育大会速報
本日、市内大会が各会場で行われました。外部活動も午前中雨まじりの中、野球、サッカーは大会が行われました。男女ソフトテニスとソフトボールは、明日に順延となりました。
現在、南部中に入っている結果をお知らせします。
野球部:1回戦 対北部中7-0、2回戦 対二川中 7-0
剣道部:男子個人 優勝、女子団体 優勝
卓球部:女子団体 優勝
女子バスケットボール部: 1回戦 対岩名中 勝利
サッカー部:1回戦 対福田中 5-0
女子バレーボール部:決勝トーナメント進出
明日も各会場で熱戦が期待されます。応援よろしくお願いします。
また、明日は気温が高くなると予想されます。熱中症対策をお願いします。
現在、南部中に入っている結果をお知らせします。
野球部:1回戦 対北部中7-0、2回戦 対二川中 7-0
剣道部:男子個人 優勝、女子団体 優勝
卓球部:女子団体 優勝
女子バスケットボール部: 1回戦 対岩名中 勝利
サッカー部:1回戦 対福田中 5-0
女子バレーボール部:決勝トーナメント進出
明日も各会場で熱戦が期待されます。応援よろしくお願いします。
また、明日は気温が高くなると予想されます。熱中症対策をお願いします。
修学旅行の評価
先日、修学旅行先で訪れた「河村能楽堂」の河村純子様よりお礼の手紙を頂きました。
内容は次の通りです。(一部省略)
本日は「能楽おもしろ講座」をご利用頂きありがとうございました。生徒の皆さんの話を聞く、参加する、見る態度や相手に挨拶に心が温かくなりました。そして、何より皆さんの合唱に心が洗われました。能も歌も人の心を豊かにすることが出来ると実感出来ました。心からお礼を申し上げます。

3年生は、修学旅行前、合唱曲「大地讃頌」の完成を目指し、学年全体で取り組みました。日に日に上達する合唱曲に、教室をのぞきに行く職員もいました。
鈴木校長は、修学旅行期間中どこに行っても「立派な中学生」と評価していました。周囲の状況を考えて行動できる集団です。この3年生は、今週「野田市総合体育大会」に多くの生徒が出場・参加します。応援をお願いします。
内容は次の通りです。(一部省略)
本日は「能楽おもしろ講座」をご利用頂きありがとうございました。生徒の皆さんの話を聞く、参加する、見る態度や相手に挨拶に心が温かくなりました。そして、何より皆さんの合唱に心が洗われました。能も歌も人の心を豊かにすることが出来ると実感出来ました。心からお礼を申し上げます。
3年生は、修学旅行前、合唱曲「大地讃頌」の完成を目指し、学年全体で取り組みました。日に日に上達する合唱曲に、教室をのぞきに行く職員もいました。
鈴木校長は、修学旅行期間中どこに行っても「立派な中学生」と評価していました。周囲の状況を考えて行動できる集団です。この3年生は、今週「野田市総合体育大会」に多くの生徒が出場・参加します。応援をお願いします。
2学年の約束事
2年生の廊下の掲示物として、「家庭学習の約束」が掲示されています。学習時間は「90分以上」と打ち出しています。また、スマホ、LINE、SNS、ゲーム等も充実した家庭学習の妨げになると考えています。使い方を考えようという呼びかけです。これは、2年生だけの課題ではありません。学校全体で考えるものです。今後、学年集会や専門家をお呼びしての講演会等を通して、正しい使い方を指導していきます。ご家庭でも主旨をご理解の上、ご協力お願いいたします。
母校訪問・ナオト・インティライミさんが来校
昨日午後、南部中学校卒業で歌手のナオト・インティライミさんが来校しました。わずか40分の滞在時間でしたが、当時を思い出しながら、校内をご覧になりました。3年次に過ごした教室、体育館、保健室、正門など。職員室では、当時の先生は誰もいませんが、先生方と7分ほど会話をしました。ある学級の黒板にナオト・インティライミさんがサインを残してありました。ご覧ください。

*今後のナオト・インティライミさんのご活躍をお祈りします。
*今後のナオト・インティライミさんのご活躍をお祈りします。