南部中学校からのお知らせ
【1年生 校外学習②】
9時50分 バスは、無事イバライドに到着しました。みんな元気なようです。
学級の記念撮影を終え、いよいよメインであるカレーライス作りに入りました。
みんなで協力して、おいしいカレーライスができますように。
【1年生 校外学習①】
本日は、1年生の校外学習の日です。天気が心配されましたが、なんとかもちそうで良かったです。
修学旅行同様、ホーマックの駐車場に7時50分に集合して、予定通り8時30分に無事出発しました。
現地からの連絡が入り次第、報告させていただきます。
【1年生 校外学習前集会】
明日23日(木)は、1年生のとって待ちに待った校外学習の日です。そのために実行委員を中心に、いろいろと準備を進めてきました。
そして本日4時間目、最終確認のため最後の集会が体育館で行われました。
まずは、実行委員である各委員会の委員長より、全体で確認したいことについて指示がありました。生徒たちは、指示されたページを見ながら真剣に聞いていました。
実行委員長の話では、スローガンである【Justice(正義)】をぜひみんなで達成し、この校外学習を成功させたいと強い意志がうかがえました。
校長先生からは、普段の学校生活では、いっぱい失敗しても良い。失敗することから多くのことを学ぶことができるでしょう。毎日の生活ですから失敗しても、次の日は失敗しないようにしよう、同じ過ちを繰り返さないようにしようと取り返すことができます。しかし、校外学習は、学校外の特別な場所であり、1度だけの体験です。ですから失敗してはいけないのです。成功されることによって、多くのことを学ぶことができます。だからこそ、みんなで協力して、ぜひこの校外学習を成功させて欲しいと思います。
明日は、少し天候が心配されますが、ぜひ実行委員の思いと学年の絆で、最高の思い出を残して欲しいと思います。
【おまけ1】
実行委員の生徒たちが集会後に笹田先生から労いの言葉と明日にかける思いを告げられ、今まで以上の緊張感と気合いが入っていました。
【おまけ2】
【天野画伯?Part2】
【特別支援学級 ジャガイモの収穫】
以前HPでお知らせした特別支援学級の農園ですが、本日みんなでジャガイモの収穫を行いました。
こんなにたくさん収穫することができました。
【おまけ】
ベランダ栽培しているキュウリの収穫も何度か行いました。
【講師募集のお知らせ】
野田市教育委員会より【東葛飾管内 小・中学校 講師募集のお知らせ】がありました。
興味関心がある保護者の方は、詳細について下記PDFファイルでご確認ください。
【PTAバレーボール発足式】
16日にPTAバレーボールの発足式が行われ、先生方と練習試合を行い交流を深めました。
応援には、本部役員の方々もたくさん観戦していただき、試合を盛り上げてくれました。
若手教員中心に結成した即席チーム。試合前に円陣を組んで、気合いを入れます。
今回出場していただく選手たちも、負けじと円陣を組んで試合に臨みます。
練習試合の結果は・・・
3セット行いましたが、0-3のストレートで惨敗。校長先生を囲んで反省会です。
しかし、とても楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】
今年度、野田市PTAバレーボール大会が変則的に開催されます。
まずは、ブロックごとに予選を行います。
ブロックの予選出場チームの中から上位2チームが、9月3日(土)に行われる決勝戦に出場します。
南部中のブロック予選は、7月3日(日)に福田中学校体育館を会場に、南部小、福田合同チームと対戦します。予選、決勝とも会場での応援はできませんが、まずは決勝戦に出場できるよう頑張ります。
【食育 家庭科の授業】
本日は、家庭科の授業を参観に行きました。
すると、毎日おいしい給食を作っていただいている本校栄養士の枝吉先生が、授業を行っていました。
【変身】→
授業の内容は、「食材のバランスと量を考えながら、給食の献立を考えよう」です。
給食の献立を考えるにあたって、旬の食材を取り入れながら、栄養バランスはもちろんのこと、出してはいけない食材があるなど、いろいろな条件をクリアーして献立を考えなければいけません。
素晴らしい献立には、9月からの給食にそのメニューを採用してくれるそうです。
生徒たちは、クロムブックを活用しながら旬の食材や自分の食べたいメニューを一生懸命考えていました。
生徒の成長を考えて、毎日いろいろな献立を考えて作ってくれている枝吉先生に改めて感謝します。これからも毎日おいしい給食を残さず食べましょう。
【1年生 校外学習の準備着々と】
1年生の校外学習(イバライド)出発まで、いよいよ10日弱となりました。
しおりの表紙絵コンテストも決定しました。
【表表紙】 【裏表紙】
廊下の掲示物には、飯ごう炊飯方法や食事について、イバライドの施設など紹介されています。
事前の準備をしっかり取り組み、最高の思い出を持ち帰って欲しいと思います。
【おまけ】
【作 天野画伯?】
【お詫び 名前の訂正について】
先日お知らせした【野田市中学校陸上競技大会 主な結果】の中で、
「選手の名前の漢字が間違っています。」とご指摘を受け、正しい
漢字で改めて掲載させていただきました。
名前を間違えてしまった選手には、大変申し訳ございませんでした。
これからも正しい情報を発信していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
【1年生 社会の授業】
テスト返却も終わり、今日は1年生の社会の授業を参観に行きました。
今日は、1年3組で天野先生が「世界の気候、寒帯に住む人々の生活」について授業を行っていました。
この天気の良い暑い日に、天野先生は一体何を着ているのでしょうか・・・
実際にイヌイットの方々が着用している本物の服(トナカイの毛皮でできている)を大阪の国立民族博物館から取り寄せて体験させたようです。(写真で見せるのも良いですが、こうして本物を着用すれば記憶に残りますね。)
調べ学習では、クロムブックをうまく活用し、衣食住について学びました。また、生徒の中には寒帯の地域がどの辺りか、グーグルアースを活用して確認している生徒もいました。
【野田市中学校陸上競技大会 主な結果】
【男子の部 第1位】
中野 恭汰 1年男100m
飯塚 篤弥 1年男1500m
吉岡 晃輝 共通男1500mB
【男子の部 第2位】
石山 輝空 共通男400m
中村 琉生 共通男800m
小山翔太郎 共通男1500m
渡辺 耀介 共通男1500mB
妹川 将基 共通男走幅跳
宮下 泰地 共通男砲丸投
【男子の部 第3位】
杉嵜 李央 1年男1500m
関根進太郎 共通男3000m
【男子の部 入 賞】
伊藤 凛 1年男100m
高松 将太 3年男100m
共通男200m
中村 琉生 共通男400m
吉江 凛空 共通男走幅跳
吉岡 実輝 3年男100mB
福島 天司 共通男200m
淺村 蒼士 共通男1500m
共通男 4×100mR
福島 天司 石山 輝空
吉岡 実輝 高松 将太
【女子の部 第1位】
平田 喜穂 1年女100m
洞下 椿 1年女800m
岩本かえで 共通女800mB
共通女 4×100mR
戸井田わかな 岩間 絢香
木内 陽向花 海野 美優
【女子の部 第2位】
海野 美優 2年女100m
共通女200m
奥村 芽生 共通女800m
藤井 柚月 共通女1500m
【女子の部 第3位】
岩間 絢香 3年女100m
上村 凜 共通女100mB
杉崎 光希 共通女200m
平野 浬乃 共通女800mB
木内陽向花 共通女100mH
【女子の部 入 賞】
小幡 真音 共通女800m
平田 喜穂 1年女走幅跳
戸井田わかな 共通女砲丸投
川端 えま 1年女800m
山本 美羽 共通女走幅跳
杉崎 光希 3年女100m
小松 美結 共通女1500m
倉持恋香音 共通女走高跳
青山 楓花 共通女砲丸投
岡田 双葉 2年女100m
【野田市中学校陸上競技大会 速報】
本日、野田市総合公園陸上競技場で野田市中学校陸上競技大会が開催されました。
本校は、5月後半より全校体制でこの大会に向け合同練習を開始しました。
本日、50人の選手団で大会に臨みました。
結果発表・・・
男子 2位 女子 1位 男女総合 優勝
見事、大会8連覇を成し遂げました。(ちなみに女子の部は大会9連覇です。)
選手の一人一人が自分を信じ、チームを信じ、学校の代表として、素晴らしいパフォーマンスを発揮した成果だと思います。選手の皆さん!本当におめでとう!そして、お疲れ様でした。
【教育実習生が学んでいます】
昨日6日より教育実習生が、本校で4名実習しています。
理科の教員を目指す実習生2名、数学の教員を目指す実習生1名、養護教諭を目指す実習生が1名です。
今日は、各教科の参観が中心に授業の進め方やポイントなどを学んでいました。実習2日目のせいか、まだまだ緊張しているようです。
実習期間は、3週間です。限られた期間の中で、多くのことを学び、ぜひ将来のためにきちんと実習を終えて、未来の先生目指して頑張って欲しいと思います。
【梅の収穫】
みなさんご存じのとおり本校正門の両隣には、立派な梅の木があります。
今年は、少々小ぶりですが梅の実がたくさんなりました。
この梅の木を見て、地域の外部団体の方々が、「梅干しにして、ぜひ子ども食堂に提供したい。」と要望があり、本日収穫にお越しにいただきました。
梅の枝を木の棒で揺らすと、まるで雹が降ってきたように梅の実が落ちてきます。
それをみんなで拾い集め、約1時間の作業でかなりの量を収穫することができました。
(右上:1回揺らしたときの収穫量です)
【おまけ】
愛犬ワンちゃんもご主人様のお手伝いにと駆けつけてくれました。
【特別支援学級農園】
本日は、定期テスト1日目、国語・数学・英語のテストが実施されています。
各教室では、みんな真剣にテストに臨んでいました。
特別支援学級の生徒たちは・・・
天気も良いこともあり、バックネット裏で手がけている畑の手入れを行っていました。
昨日のHPではありませんが、【この苗、何だかわかりますか?】
【ジャガイモ】 【枝豆】 【里芋】
その他にも【さつまいも】や【なす】や【長ネギ】なども育てています。
これから夏から秋に向けて収穫がとても楽しみです。大事に育ててください。
【おまけ】
ベランダでは、キュウリも栽培して、1度収穫が終えました。それ以外にも
【日々草】 【コスモス】
花の苗が「植え替えはまだか」と、すくすくと成長しています。
【ちょっと、そこのあなた!この問題わかります!?】
明日からいよいよ第1回定期テストが始まります。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストですので、いろいろと戸惑うこともあるかもしれません。しかし入学して2ヶ月、ここまで学習してきたことが、自分にどれだけ定着しているか、判断するのにとても良い機会だと思います。ぜひ、明日からのテストに諦めず全力で取り組むとともに、テスト終了後の振り返りを大切にして欲しいと思います。
【画作 天野先生】
そこで2年生の取り組みを紹介します。
教室の掲示板にいろいろと掲示されています。もう少し拡大してみましょう。
普段の授業で学んだ内容を個人で問題を作成して、学級に呼びかけているようです。こういう何気ない取り組みの積み重ねが、学習の定着につながることと思います。試験終了後もこの取り組みを続けていって欲しいと思います。
【1年生 校外学習の取り組みが始まりました】
1年生が入学して、約2ヶ月が経とうとしています。6月23日(木)には、茨城県稲敷市にある【こもれび森のイバライド】で校外学習を行います。
仲間との絆作りのため、到着後は飯ごう炊さんによるカレー作り、午後からは敷地内にあるコースを使いオリエンテーリングを班別行動で行う予定です。
実施まで1ヶ月を切りましたが、着々とその準備・計画が進められています。
学年スローガンが決定し、3年生同様「しおりの表紙絵コンテスト」が行われるようです。
残された時間は限られますが、当日に向けてしっかりと準備・計画に取り組み、思い出深い校外学習になるよう学年・学級が団結して取り組んで欲しいと思います。
【生徒総会】
本日、5・6校時は、生徒総会が行われました。
生徒総会といえば、全校生徒が体育館に一堂に会して行われたものですが、今年も南部中は違いました。体育館に集まった生徒は、会を進行する生徒会、議事を討議する議長団、各委員会の委員長と部活動の部長さんたちだけです。
また、議案書についても印刷物を配布するのではなく、全てデータを共有して一人一台のPC画面上で閲覧します。
各教室では、体育館での進行をモニターで確認し、一人一人が画面上の議案書を見ながら真剣に会に参加していました。
議案の承認についても各自のパソコンから投票され、その結果を受けて全ての議案が承認されました。
この承認方法により、令和4年度の生徒会スローガンは、【Union~南中を彩る それぞれの個性~】に決定しました。
会の最後には、校長先生自らが作成したスライドを使いながら【自由と規則】について、話がありました。「主体性」を備えた生徒の成長を願って、「今の南部中の生徒ならば、正しい判断ができる」ことを信じ、時代にそぐわない【学校生活の約束について】改定したことを発表しました。
【おまけ】
今回の生徒総会の主役は、もちろん生徒全員ですが、陰の立役者を紹介します。
【映像担当 原田先生】 【投票確認担当 田﨑先生】【優しく見守る 芝崎先生】
【おまけのおまけ】
3年生の廊下に書かれたメッセージからも先生方の生徒への愛情がうかがえました。
【保健体育の授業】
現在、中学校の保健体育の授業では、武道(剣道・柔道・相撲)が必修になっています。そこで本校では、武道講師に 縄田静雄 先生を講師に招いて、剣道の授業を行っています。
今日は、1年生男子の授業を指導していただきました。本日の課題は、基本動作と基本技の動きについて試験が行われていました。まずは、先生による動作の確認と見本です。
男子の指導は、6月3日に終了してしまいますが、10月に女子の指導を行ってもらいます。
【おまけ】
普段は、ジャージ姿が多い金子先生ですが、道着を着ると気合いも入り、普段以上に凜々しい姿がとてもかっこよかったです。
マスク着用に関する指導の徹底について
ここ数日、屋外でのマスク着用について様々な議論がなされていますが、県や市からは未だ具体的に
小中学校向けにガイドライン等での指針が示されてはいません。
末松文部科学大臣が24日、会見で児童生徒のマスク着用について下記のように発表されましたので、
現段階で下記の項目について学校では指導していきますので、ご家庭でもお子様への指導にご協力を
お願いします。
記
(1)体育の授業について・・・内外に関わらず運動時のマスク着用は不要。
(2)運動部活動について・・・「体育の授業」に準じる。
(3)登下校について・・・・・会話を控えたうえで、マスクの着用は不要。
※「着用する、しない」は個人の判断ですが「感染症予防より熱中症予防を優先」することに配慮します。
【野田市内大会 総括】
19日(木)・20日(金)に、野田市内各会場において市内大会が開催されました。
各部活動ごとに主な結果を掲載させていただきましたのでご覧いただけると幸いです。
3年生にとっては、最後の市内大会でしたが、どの部活動も選手たちは南部中学校の代表として頑張ってくれました。自分たちの思い通りの力が発揮できずに、悔しい思いをした部活動もありましたが、ぜひその悔しさをバネに最後の葛北総合大会に向け、残された時間を有効に活用して練習に取り組んで欲しいと思います。
各部の結果を一覧にとりまとめましたので、下記のPDFファイルでご確認ください。これからも、応援をよろしくお願いします。
【野田市内陸上競技大会 結団式】
本日から野田市内陸上競技大会に向けての練習が始まりました。
陸上部の生徒を中心に、選抜メンバーで構成されています。これから練習を重ねて、代表選手を選考していきます。【Team 南部中】として、お互い支え合い高め合って練習に取り組み、選ばれた選手は学校の代表として頑張って欲しいと思います。
南部中は、現在この野田市内陸上競技大会総合優勝7連覇中です。
先輩が築いたこの伝統を引き継ぎ、8連覇目指してチームが一丸となって優勝を目指していって欲しいと思います。
野田市内大会日程のお知らせ
来週19日(木)・20日(金)に、野田市内各会場において市内大会が開催されます。
3年生にとっては、最後の市内大会であり、葛北総合大会の前哨戦でもあります。
各部の日程一覧をとりまとめましたので、下記のPDFファイルでご確認いただき、応援をお願いします。
ただし、観客・応援方法には制限がありますので、お子様にご確認ください。よろしくお願いいたします。
また、大会の予定がない生徒や参加しない生徒につきましては、両日2時間授業・給食なしで下校に
なりますのでご了承ください。
3年生 修学旅行 その⑧
昨日、3年生が修学旅行から無事、全員元気に野田に戻ってきました。(予定到着時刻より30分以上も早く帰ってこれたのも生徒たちの機敏な行動と道路がすいていたということでしょうか。)
昨日の金閣寺庭園での7組生徒の満足げな様子です。
兎にも角にも参加した生徒全員が、3日間のすべての行程をやり遂げることができた。これだけで今回の修学旅行は、大成功だったのではないでしょうか。短い準備期間で計画を立て、多少集合時刻に間に合わなかった班もあったとは聞きますが、先生方に頼ることなく2日間も見知らぬ町で、ほぼ予定通りの行動ができたことは、本当に素晴らしい成果だと思います。
ぜひ今回の修学旅行で培った学年・学級の絆を今後の学校生活に生かし、最上級生の自覚と誇りを持って取り組んで欲しいと思います。
本当に3年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。今日は、ゆっくりと休んで明日からまた元気に頑張っていきましょう。
【おまけ】新幹線の車窓から
3年生 修学旅行 その⑦
7組の学級別行動で北野天満宮から金閣寺へと移動したようです。現在、金閣寺の池の様子から雨も降っていないようです。
3年生 修学旅行 その⑥
学級別行動が始まりました。7組でしょうか?北野天満宮での生徒の様子が送られてきました。
3年生 修学旅行 その⑤
おはようございます。本日は、修学旅行最終日です。
朝食での健康観察では、「みんな元気で今日の学級別行動に全員出発できそうです。」
と、連絡がありました。
京都の天気予報は、午前中「雨」のようですが、今のところまだ降っていないようです。
修学旅行最終日です。京都の町を十分楽しんで欲しいと思います。
予定では、みずき公園到着 午後6時、梅郷駅到着 午後6時15分 です。
東京駅到着後にバスが出発し、近くになりましたら到着予定時刻をまちこみメールで連絡
いたしますのでご確認ください。
【おまけ】昨日の夕食の風景です。給食同様、全員同じ方向で黙食で食べているようです。
3年生 修学旅行 その④
本日の班別行動も終了し、メインイベントである座禅体験の会場の妙心寺へ続々と生徒が戻ってきました。
具合の悪くなった生徒もおらず、みんな座禅体験を行ったようです。
きっと生徒たちにとって初めての体験でしょうから、気持ちを「無」にすることができたでしょうか?
いよいよ明日が最終日。学級別行動がメインです。クラスの絆が深まるような思い出を作り、元気に
野田に帰ってきて欲しいと思います。
3年生 修学旅行 その③
おはようございます。本日の京都の天候は晴れ、班別行動をするのには、とても良い天気です。
朝食時間の健康観察では、体調不良者は一人もおらず全員元気に出発できそうです。
本日は、一日中京都市内班別行動(昼食も各班ごとにとります。)でゴールは、ホテルではなく妙心寺です。
最後は、妙心寺で座禅を体験します。
各班が無事班別行動を終え、予定の時間までに妙心寺に到着することができるのか?また、妙心寺でどのような座禅体験になるのか?連絡を待ちたいと思います。
【おまけ】昨夜の夕食です。おいしく食べられましたか?
3年生 修学旅行 その②
7:48 東京駅発の新幹線は、無事 京都駅に10:00に到着しました。各自健康観察を行い「10:30 班別行動がスタートしました。」と現地特派員の校長先生より連絡がありました。
校長先生は、班別行動で生徒に何かあった時のため、佐藤先生・石原先生と本部待機ということで、ひとまず先にホテルに向かいました。
こちらが2日間お世話になるホテルです。ホテルのロビーには、7日(土)に先に送った大きな荷物が、「ご主人の帰りはまだか」と、クラスごとにきれいに並べられていました。(班別行動終了 ホテルに戻ってくるのは17:00を予定しています。)部屋の中の様子も見てみたかったのですが、残念ながら入室できないようです。
3年生 修学旅行 その①
おはようございます。時刻は午前4時30分、日が昇る前にこんなところに来てみました。
するとその駐車場になぜか、14台のバスが止まっているではありませんか。
そうです。本日から3年生は、11日(水)まで京都方面での修学旅行です。その集合場所にバスが停車されていました。(コロナの感染予防のため乗車人数が制限され、1学級2台のバスを使用します。)
続々と生徒が集まってきます。また、多くの先生方が見送りにやってきてくれました。
朝が早かったにもかかわらず一人の遅刻者もなく、バスは予定通り午前5時に出発し東京駅に向かいました。
さあ、いよいよ修学旅行本番です。思い出深い修学旅行になるよう一人一人が自覚を持ってこの旅行に臨んで欲しいと思います。
【3年生 修学旅行 事前指導】
3年生にとって待ちに待った修学旅行もいよいよ来週9日(月)に出発です。そのため本日は、旅行前最後の事前指導が行われました。
体育館では、最後の集会及び全体での確認、宿泊用の荷物は一足先に京都へ運ばれます。
荷物の搬送後は、隊形練習や3学年の先生方と一緒に引率していただく養護の石原先生や校長先生からお話をいただきました。最後は、学年主任の横島先生から「3年生としての集大成、思い出深い修学旅行をみんなで作りましょう。」と、皆さんの3日間の行動に期待しています。
3年生となり早1ヶ月。この短い期間で修学旅行の準備を進めてきました。慣れない土地での集団行動は大変だと思いますが、今まで培ってきたチームワークを発揮して楽しい旅行にして欲しいと思います。
【おまけ】
先日お知らせした【しおり表紙絵セレクション】の結果発表です。
表表紙絵(真ん中)、裏表紙絵(右)の絵が採用されました。
【第24回 あおいそら南部支部まつり】
今日は、今年度2回目の土曜授業なのに教室にあまり生徒の姿が見られません。どうしたことでしょう?
それもそのはず、本日は本校グラウンドとスポーツ広場を会場に【第24回 あおいそら南部支部まつり】が3年ぶりに開催されました。朝は小雨も降り開催も心配されましたが、時間が経過するにつれ天候も回復し、多くの小学生、地域の方々が来場されました。
(学区である南部小 長妻校長先生、みずき小 梅校長先生 瀬戸教頭先生も参加してくれました。)
本校2年生は、各ブースのボランティアとして、また1年生は一緒に競技を盛り上げるために、地域の方々と交流しながら参加しました。
おまつりも3年ぶりということもあり、どのブースにも多くの人が集まり、とても盛り上がっています。
スポーツ広場会場では、地域の方にグランドゴルフを教わっていました。
また本校PTA主催の制服販売コーナーにも多くの方で賑わいました。
(お揃いのオレンジのTシャツが映えます)
「地域の子どもは、地域で育つ」、こういった地域の方々と交流できることは、とても大切な機会であり、これからもさらに続いていくことを切に願っています。
【部活動保護者会】
26日に1年生が部活動に正式に入部し、本日は各部活動で保護者会が開催されました。
大変多くの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございます。
各顧問から部活動の方針や年間の予定、部活動で必要な用具の購入や活動に当たってのお願い事等の話がありました。ぜひ、部活動へのご理解とご協力をお願いします。
保護者会終了後は、各部活動の見学が行われ普段の部活動の取り組みを見学していただきました。
【SOSの出し方授業】
27日に全校一斉にSOSの出し方授業を実施しました。
テーマは、【「悩みや不安を抱えたときにどうするか?」、「親に相談したいが、心配をかけたくない。」ということはあるか等について考える。】です。
このことについて自分だったら
・親なら分かってくれると思う。 ・親だからこそ言いたくない。 ・親以外に相談できる人を探す。 等々の意見があげられました。
最後は「親には心配をかけたくない」という思いを踏まえた上で、「どうしたら相談をしようというマインドをもてるだろうか」、「相談をしやすくするための作戦はないだろうか」、「孤立する人をどうサポートできるだろうか」といったことについて話し合いが行われました。
ぜひ、このことについてご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
【部活動結団式】
本日放課後、各教室等で部活動の結団式が行われました。今日から1年生も正式入部です。
まずは、自己紹介・・・見本は、先輩からです。1年生の挨拶では、先輩からの拍手が送られ、どの部活動も温かい雰囲気の中で進められていました。
各顧問の先生からは、部活動で大切にしてほしいことや部活動を通して身につけて欲しい力などの話がありました。
1年生の皆さん、今日の話を聞いてどうだったでしょうか。初めは体力面を含めて大変かもしれませんが、自分で決めた部活動です。勉強と部活動の両立を目指して、3年間頑張っていきましょう。
新日春展
昨日24日(日)、休日を利用してこんなところに出かけてみました。
そうです。東京都美術館です。ここでは、【新日春展】が開催されており、本日が最終日でした。
先日このHPでお知らせしたとおり、本校美術科の関根先生の作品が展示されています。
普段美術館とは縁遠い私ですが、ぜひ皆さんに関根先生の作品をご覧いただきたく、出かけてみました。
新日春展では、300点以上の作品が展示されていて、その中から関根先生の作品を探し出すのは一苦労です。しかし、右上の写真をご覧ください。関根先生の名前の横に謎の数字【25】が書かれています。そうです、ここにヒントがありました。第25展示室に関根先生の作品がありました。
作品名「いのちの塊」 関根先生曰く「インゲン豆が発芽する際に、大地に根を張る生命の力強さを作品に描きたかった。」ということです。絵心のない私が見てもとても迫力のある作品でした。
(うれしいことに本校生徒も保護者の方と一緒に来館されていたので、作品と一緒に記念撮影をしました。)
第1回 PTA常任委員会
本日土曜日で学校はお休みですが、第1回 PTA常任委員会が開催されました。
まず始めに会長の挨拶の中で、今年度のPTA活動のスローガンが発表され、本校PTA活動の取り組み方針が示されました。
また副会長からは、南部中のPTAの活動は、「【明るく、楽しく、元気よく!】をモットーに取り組んでいます。」と話があり、和やかな雰囲気の中で本日の議題について、話し合いが行われました。
常任委員の皆様には、PTA活動の中心となって活動していただいております。どうぞ、ご理解・ご協力をお願いします。
ちば!教職たまごプロジェクト
1年生の教室を覗いてみると、見慣れない若い先生が生徒の様子を見守ったり、先生の言葉をきちんとメモを取ったりしている姿が見られました。
実はこの先生は、教育実習生ではありません。将来教員を目指している大学生です。言うなれば将来教員を目指している「教職員のたまご」ちゃんです。
年間を通して約30日間ほど、教科指導の補助や学級活動の補助、学校行事やPTA活動等の体験など、教育実習期間だけでは経験できない研修を学びます。
本校では、毎週金曜日に一緒に勉強します。生徒の皆さん、保護者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
修学旅行の準備が着々と
3年生は、5月9日~11日まで2泊3日で京都へ修学旅行に行きます。
4月から学校が始まり新しい学級となって、短い時間ではありますが、着々と計画を進めています。
3年生の廊下には、希望者によるしおりの表紙絵セレクションが掲示されていました。この後、クロムブックを活用して投票が行われ、しおりの表紙絵が決定するそうです。
まだまだ先のように思いますが、GWの連休を考えると、学年・学級で相談する日数は、限られています。ぜひ、思い出深い修学旅行になるよう、しっかり事前の準備に取り組んでほしいと思います。
仮入部2日目
本日の仮入部は、3時過ぎ頃に降った雨のせいで、グランドが使用できません。こんな時でも、校舎の廊下や階段、教室等で工夫しながら活動を行っていました。
南部中の校舎は、本当に広く、本日もいろいろな部活動を紹介したいと思います。
若い先生が多く、生徒と一緒に活動する姿も見られます。
仮入部も今週いっぱいでおしまい。来週26日には正式入部となります。
1つの部活動を決めるのも良いですが、自分の可能性を信じ多くの部活動を体験して、入部する部活を決めてほしいと思います。
1年生仮入部
先週の部活動見学を終え、昨日から1年生による部活動の仮入部が始まりました。
不思議なもので1年生が来ると、2・3年生が、とても頼もしく見えました。それが、先輩としての自覚というものですかね。
仮入部期間は、22日までの4日間です。(土・日の仮入部はありません)
26日の放課後には、部活動発足式を行い正式入部となります。
(2・3年生は、部活動継続届を顧問に提出してください)
ぜひ、多くの部活動を体験し、3年間続けられる自分に合った部活動に入部してほしいと思います。
【保護者の皆様へ】
28日(木) 15時15分から部活動保護者会を行います。顧問より部活動の方針や年間計画、年間に必要な費用や用具等の説明があります。ぜひ、ご出席ください。
全国学力・学習状況調査&野田市到達度テスト
本日、正式日課2日目です。1時間目が始まりましたが、教室から生徒の声が全くしません。
どの教室も生徒たちは、無言で何か一生懸命取り組んでいます。
そうです。本日は、3年生が全国学力・学習状況調査で国語・数学・理科の3教科、1・2年生は野田市到達度テストで国語・数学の2教科のテストが行われています。
普段の定期試験とは出題傾向が違い、身近の生活習慣と絡めながらの問題が多く出題されています。戸惑うこともあると思いますが、問題をしっかり読んで、諦めず最後まで取り組んでほしいと思います。
正式日課開始
オリエンテーション期間が終了し、本日から正式日課での授業が開始されました。
8時までに登校を完了し、クロムブックを机に準備します。8時から本校の特徴ある取り組みとして「うめまるタイム」です。クロムブックを活用しeライブラリーの課題を10分間、各自落ち着いて取り組みます。
各学年の授業を覗いてみると
1年生の笹田先生は、クロムブックを早く使いこなせるよう調べ学習を行っていました。
2年生の原田先生は、自分で作成した資料をクロムブックに配信し、ノートとして活用できる授業を。新採の平栁先生は、緊張しながらも堂々とした授業を展開していました。
3年生の南方先生は、明日行われる全国学力・学習調査の過去の理科の問題を取り上げて取り組ませていました。普段の定期試験とは出題傾向が違うので戸惑うこともあるでしょう。
明日1・2年生は、野田市到達度テスト、3年生は、全国学力・学習調査が行われます。ぜひ、自分の持てる力を十分に発揮して、最後まで取り組んでほしいと思います。
保護者会・PTA総会
土曜授業も終了し、午後からは保護者会・PTA総会が開催されました。
感染症防止対策として、次のような対策をしての開催です。
まず、受付玄関での健康状況確認書の提示(手指消毒・検温)、全体会は3密を避けるため各教室にモニターを置き、リモートで実施しました。
校長室からの配信です。まず始めに校長先生からの挨拶、その後に教務主任の藤掛先生より、今年度の日課の変更や年間計画・時程の変更等について。最後に鈴木教頭先生より、保護者の方々へ4つのお願いについて、話がありました。
1. 学校からの通知文を減らし、まちcomメールで発信すること。そのために登録をお願いします。
2. 欠席連絡については、できるだけ電話ではなく、スマホにより欠席の登録連絡すること。
3. 学校への連絡は、最終下校後1時間程度しか対応できないこと。
4. コロナ禍のため、学校への来校が少なくなっているので生徒の様子をできるだけHPにアップするので、定期的にHPをご覧ください。
最後に各学年主任から前期が始まってからの生徒の様子や、学年目標に対する思い等について話がありました。
全体会が終了すると教室で、学級懇談会・PTA学級役員決めが行われました。各担任からは、学級目標の設定理由や、学年レク等での生徒の活躍について話していました。
(PTA学級役員を引き受けていただいた保護者の皆さん、1年間よろしくお願いします。)
学級懇談会が終わり、PTA総会が始まるまでの時間、体育館では先日行われた新入生歓迎会で流された部活動紹介の映像をご覧いただき、楽しんでいただきました。
どの部活動の発表も映像と音楽がコラボされた素晴らしい作品だと思います。
PTA総会では、令和3年度の事業・会計報告や令和4年度の事業・予算報告、また新しい役員の承認及び紹介、今年度で退任される役員の方々に記念品が贈られました。
昨年、一昨年は、コロナ禍のため学校行事やPTA活動も縮小されてしまいましたが、3年目を迎えて、保護者・教員がタッグを組んで生徒のために取り組んでいけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
初めての土曜授業
本日は、今年度初めての土曜授業です。午前中に3時間の授業を行い、給食を食べて下校です。午後からは、保護者会及びPTA総会が開催されました。
オリエンテーション期間最終日の今日は、すべての学年・学級で、正式班や係が決定しているため、学年・学級の絆を深めるため学年レクが実施されました。
1年生は、体育館で【何でもバスケット】が行われていました。
中には、最後の席を女の子に譲る心優しい男の子がおり、みんなに拍手を受ける心温まる場面もありました。
続いては2年生です。2年生は、先日このHPでも紹介しました【マシュマロチャレンジ】が行われていました。今回は、学年全班対抗で実施され、練習したときのことを思い出して、少しでも高く伸びるように各班協力して取り組んでいました。
ちなみに第1位は、7組2班の81cmでした。前回の記録を大幅にアップしての優勝です。
最後は3年生です。3年生は、【整列ゲーム】が行われていました。与えられた課題に対して、話をしないでできるだけ早く順番を並び替えて整列しなおすゲームです。
名前のあいうえお順に並び替えたときは、全クラス正解だったので最後のお題は、「生年月日順」に並び替えました。さすがにこれは難題だったようで、ジェスチャーを交えながら並び替えたのですが、7クラス中5クラスが間違えてしまいました。(話をしないで相手に気持ちを伝える難しさを改めて知ることができました。)
各学年短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。ぜひ、今日培った学年・学級の団結力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
新入生歓迎会
昨日の5・6校時に新入生歓迎会が行われました。
今回の主役は、もちろん1年生ですが、司会・進行を務めてくれたのは、生徒会役員の皆さんです。
左上の写真をご覧ください。3蜜を避けるために、体育館には1年生と係の生徒だけの参加で、他の生徒の姿が見当たりません。その時、2・3年生は・・・・
各教室に配信された映像を見ながら、リモートで参加しました。
まず初めに、生徒会から南部中学校の1年間の行事や生徒会活動について、話がありました。
続いて、各委員会の委員長から委員会活動の紹介です。
委員会の紹介の後には、応援団の紹介です。さすがにここで大声を出すわけにもいきませんので、映像で伝統の【コンバットマーチ】や【南部中応援歌】が紹介されました。
そして最後は、1年生にとって一番楽しみにしていた部活動紹介です。
映像だけではと、女子バスケット部と剣道部が実演しました。
1年生の皆さん、南部中について知ることができたでしょうか。来週から正式日課も始まり、部活動の仮入部も始まります。ぜひ南部中の一員としてこれからの活躍を期待するとともに、自分にあった部活動に入部して、3年間活動を続けてほしいと思います。
また、生徒会を中心に歓迎会に携わった係の生徒や先輩方、心温まる歓迎会をありがとうございました。ぜひこれからも先輩として1年生を支えてください。そして、皆さんが一丸となって南部中学校がこれからもさらに発展し続けていくよう頑張りましょう。
関根先生 新日春展 入選おめでとう!
Big Newsが飛び込んできました。
本校、美術科の関根まい子先生の作品が、新日春展で見事入選されました。
教員生活を続けながら、ご自分の作品の創作活動を継続させ、その作品が入選するなんて本当に素晴らしいことと思います。そんな先生に美術を教わることができる南部中の生徒は、とても幸せですね。
新日春展は、東京都美術館で19日(火)~24日(日)まで開催しています。お時間にご都合の付く方は、ぜひ関根先生の作品をご覧いただけたら幸いです。
スポーツテスト
今日は、天気もよく絶好の運動日和です。そんな中、今日もオリエンテーション期間を利用して、全学年でスポーツテストが行われました。
外の種目は、
【立ち幅跳び】 【ハンドボール投げ】 【50m走】
(後日、体育の授業で【シャトルラン】を実施する予定です。)
体育館では、
【反復横跳び】 【上体起こし】
【握力】 【長座体前屈】
が、行われました。
さすが3年生。体育委員を中心に、どの学級も協力して自己Best目指して、取り組んでいました。
ここ数年、中学生の体力の低下が問いただされていますが、南部中生徒は頑張っています。
この中から何人の【運動能力証】が出るのか、とても楽しみです。
発育測定
今日は、オリエンテーション期間を活用して、全学年発育測定を行いました。
天気がよく、体育館での測定でも体操服でちょうどよい気温でした。
木工・金工室では、1・3年生が聴力検査を実施し、教室では視力検査が行われていました。
3年生は、手慣れたもので移動も素早く、1時間ですべての検査を終了した学級もありました。
中学校3年間でどれほど成長していくのか、とても楽しみです。