南部中学校からのお知らせ
今日の給食のメインは「ポテトコロッケ」です。
今日の給食は、「ポテトコロッケ」です。握りこぶしよりも大きい、食べ応え抜群でご飯との相性、最高でした。私が着任してはじめてでたメニューで、また出してほしい一品です。そこで「なんというコロッケだ」という意味で、今後「南中コロッケ」と命名します!
<コロッケ調理中の様子>
<今日の給食>
PTAバレーボール発会式
7月5日に行われる第50回野田市PTAバレーボール大会に向けて、南部中PTAバレーボール部がスタートしました。この度、12名の部員で取り組むこととなり、前年度優勝校として連覇を目標としております。応援よろしくお願いします。
5月14日の給食のメインは「チリコンカン」、本日は「回鍋肉丼」
14日は「コッペパン」「チリコンカン」「チーズポテト」「洋風かきたまスープ」「ヨーグルト」でした。チリコンカンはよくパンに合う濃いめの味付けでトマトベースのお肉がたくさん入っているものでした。
15日は「回鍋肉丼」「春雨サラダ」「ごまタンタンスープ」でした。回鍋肉丼は、ピリ辛の味付けで、キャベツがよいアクセントとなっていて、とてもおいしくいただきました。
<14日の給食>
<15日の給食>
全校委員会(生徒総会に向けて)
19日に行われる生徒総会に向けて、大詰めの全校委員会が行われました。質問内容の精査、どのように返答するのかなど、各委員会で話されました。19日の生徒総会では、意見を交わし合う素晴らしい総会になることを期待しています。
今日の子ども達の様子
定期テストまであと3週間。3年生は修学旅行も控え、計画的に学習を進めていく必要があります。受験の年でもあります。頑張れ3年生。そんな3年生の本日の給食の様子をお伝えします。
【令和8年度スタート】新制服のデザインが決まりました
PTA代表、教職員、制服業者で組織された制服検討委員会が三回行われ、制服のデザインが3パターン決まりました。
その中で、在校生で投票を行い、Type1にデザインが決まりました!スラックス、スカートはグレーでチェックになり、ネクタイ、リボンは南部の校章である梅のカラーになっています。とても素敵なデザインで、南部中の学校教育目標「知性と活力に満ちた南中生の育成」にピッタリな雰囲気です。
現物は昇降口付近に飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。
夏服のポロシャツは紺、白の両方から選べるようになる予定です。
市内陸上練習再スタート
昨日から、市内陸上大会に向けての取り組みを再スタートしました。大会まで1ヶ月を切り、各種目別の練習に取り組んでいます。応援よろしくお願いします。
今日の給食は「さばの香味焼き」です
今日の給食は「さばの香味焼き」「小松菜とこんにゃくのごま和え」「白菜と生揚げの味噌汁」でした。鯖は、とても脂がのっていて、ご飯にとてもよく合いました。ちなみに生揚げは豆腐から作られています。豆腐は体を作るタンパク質が豊富です。給食を食べて、どんどん健康になっている気がします。
今日の給食は「南中チキンカレー」
今日の給食のメインは「南中チキンカレー」です。中学校のカレーはやや辛めで作られています。具がたくさん入っていておいしくいただきました。デザートに「ナタデココ入りフルーツポンチ」がありました。ナタデココはココナッツの果汁を発酵させて作るフィリピン発祥の食べ物で食物繊維が豊富に入っています。こちらもおいしくいただきました!
【野田市立南図書館】体験講座「ボードゲームを楽しもう」
若者(YA世代)の本離れが進んでいます。YA世代とは、主に中学生から高校生くらいまでの、子どもから大人への移行期にある13歳から19歳くらいの若者を指す言葉です。
図書館では、YA世代向けに小説、スポーツ、進路、ライトノベル、雑誌など、幅広いジャンルの本や資料を揃えています。図書館を少しでも身近なものにしてもらうために、南コミュニティでボードゲームの体験講座がひかられます。
興味のある方はぜひ!
市内大会速報その5
結果のアップが遅れてしまい、申し訳ありません。大活躍の卓球部の大会結果を掲載いたします!
8日 個人戦
①男子シングルス
優勝:川口 駿太
準優勝:服部 稜
第3位:大石 煌絆
第4位:脇田 蒼空
②男子ダブルス
優勝:岡田・原ペア
第3位:石塚・稲葉ペア
③女子ダブルス
第3位:中野・平ペア
9日 団体戦
男子:優勝
女子:準優勝
男女ともに素晴らしい結果でしたね!2日間、お疲れ様でした。
あおいそら南部支部まつり
本日、あおいそら南部支部まつりが開催されました。多くの地域の方がご参加され、大いに賑わいました。キックターゲットや輪投げ、スパーボールすくいなどたくさんの催し物があり、子ども達も楽しそうにしておりました。中学生のボランティアもいきいきと活動していて、非常によい経験となりました。また、PTAもバザーで参加し、多くの方にご購入していただきまして、誠にありがとうございました。
<PTAバザーにご協力していただいた役員の皆様>
市内大会後の結果
2日間の市内大会を終え、すべての部活動で入賞することができました。応援、ありがとうございました。今後も南部中の応援をよろしくお願いします。本日の校長先生の机上の様子をお伝えします。(※大会の結果報告を兼ねて、校長先生の机上にカップやメダルを置きます)
※下は現在のカップの様子です
市内大会速報その4
野球部
準決勝vs野田二中・二川8-7 酒井さんのサヨナラタイムリーで逆転サヨナラ勝ち!
決勝vs野田一中
4-11のコールド負けで惜しくも準優勝
男子テニス部
男子ソフトテニス部
団体戦、見事優勝!
女子テニス部
団体戦、見事優勝!
3年連続で個人団体W優勝の快挙です
女子バスケット部 決勝
川間中 54-51で優勝!
サッカー部
VS野田一中0-4で負けてしまい、3位入賞
男子バスケット部
vs岩名 44-31
vs野田一 64-51
vs西武台・北部 73-40
全勝して優勝!
3年生の松尾さん、川島さんが優秀選手賞となりました。
市内大会速報その3
良いニュースが続々と入ってきます!
女子バスケット部
準決勝 岩名中に64-39で勝ちました。13:05〜 決勝 川間中 です
剣道部
女子個人戦 3年天野さん準優勝、3年鳥居さん、2年波多野さん3位入賞
男子団体戦 優勝
男子バレーボール部
川間に2-0で勝ち、優勝決定です!
優勝カップをもらった時の写真です。
女子バレーボール部
北部中と対戦で2-0で勝利。これで男女共に優勝です!
水泳部×ソフトボール部のプール掃除
ソフトボール部は大会を終えたため
水泳部と一緒にプール清掃を行いました。部長より『水泳部と協力してピカピカにすることができました。水泳部の皆さん大会頑張ってください』
来週からは暑くなる予報です。体調を崩さないように気をつけましょう!
市内大会速報その2
さぁ、勝負の市内大会もいよいよ2日目です。今日も熱い日になりそうですね。
女子テニス部
昨日の個人戦の結果は、2年の大杉・生熊ペアが優勝しました!
男子バスケットボール部
リーグ戦
vs岩名 勝利
vs野田一 勝利
本日、野田北部・西武台合同チームと試合します。
残り一試合、目標が全勝で優勝です!応援よろしくお願いいたします。
市内大会速報その1
初日が終わりました。全て報告できなくて申し訳ありませんが、まずは速報「その1」です!
男子バスケ部
1試合目VS岩名中 44-31で勝利
女子バスケ部
1試合目VS福田中 109-11で勝利
ソフトボール部
1試合目VS野田北部中 14-0勝利
2試合目VS野田第一中11-1勝利
結果、優勝です!
剣道部 女子団体戦 リーグ戦全勝で優勝しました。
女子バレーボール部です。
1試合目VS木間ヶ瀬中 2-0勝利
2試合目VS関宿中 2-0勝利
予選1位通過となりました。
明日は決勝トーナメントになります。
男子ソフトテニス部
相澤・小幡ペア優勝
江上・野村ペア6位
以上2ペアが県大会に進みます。
明日の団体戦も頑張ります。
サッカー部
1試合目VS二川中 5-0 勝利
2試合目VS西武台千葉・北部 8-0 勝利
予選リーグ1位通過となりました。明日、野田市総合公園陸上競技場にて決勝トーナメントになります。
引き続き、応援よろしくお願いします!
市内大会始まる
本日から2日間、市内大会が各部活で行われています。南部中の活躍をどんどん、報告いたします。
今日の給食のメインは「上海焼きそば」
今日の給食のメインは「上海焼きそば」です。魚介がたくさん入っていて、とてもおいしくいただきました。サラダは「まめまめサラダ」は枝豆とインゲン豆が入っていて「ビタミンC」が豊富に入っています。次の給食は来週の月曜日。「南中チキンカレー」です。カレーは月1回しか出ません。今から楽しみです!!
【女子バスケットボール部】千葉県選手権大会葛北地区予選最終日
5/3(土)の大会報告になります。
準決勝 vs流山東部中 勝利
苦しい試合展開となりましたが、勝利をおさめ、無事に県大会出場を決めることができました。
決勝 vs東深井中 惜敗
前半はリードして終えることができましたが、勝ちきれず、逆転を許してしまいました。課題が明確に出ましたので、練習で改善していきます。
今大会は準優勝という結果でした。なお、優秀選手賞に3年1組の張替茜さんが選ばれました。
県大会は、5/31(土)から始まります。応援よろしくお願いいたします。
【男子卓球部】重村杯 千葉県卓球大会
5月3日に重村杯 千葉県卓球大会が行われました。
チーム全員で奮闘しましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。
明日は市内大会となりますので、気持ちを切り替えて頑張ります!
応援ありがとうございました。
武道指導員縄田先生の授業
剣道の縄田先生の授業が5月1日から始まっています。こちらは2年生の授業になります。防具の付け方を丁寧に学び、お互いに確認をします。ここでも縄田先生と体育担当の小野寺先生はきめ細やかに結び方の確認をします。
縄田先生は武道の授業で様々なことを教えてくれます。武道の歴史、日本人の素晴らしさ、一つ一つの動きの意味、礼儀作法‥。全てが優しさや、美しさにつながるものがあります。
まさに「魂の授業」とでも言いましょうか。引き続き、剣道の授業を通し、唯一無二のことを学んでいきます。
生徒指導主任による市内大会に向けての話
いよいよ、明日から市内大会が行われます。そこで、チーム南部中として取り組むべく、様々な確認を生徒指導主任から、行いました。「試合を勝ち負け関係なく全力で取り組むこと」「大会会場へ移動・会場の過ごし方や市内大会に参加しない生徒に向けて、地域の方、施設利用者の方などに迷惑をかけない」など話をしました。南部中の活躍している報告を明日行いたいと思います。
3年生、修学旅行集会
3年生の修学旅行集会を行っていました。集会では、自分たちも他の観光の方々も楽しむ、地域にも迷惑をかけないためにマナーやルールを確認していました。もう1ヶ月を切っています。楽しく充実した修学旅行に是非してもらいたいです。
今日の給食のメインは「さわらのネギ味噌だれ」
本日の給食は「さわらのネギ味噌だれ」「ジャガイモのきんぴら」「むらくも汁」です。「さわらのネギ味噌だれ」は塩みがちょうどよく、ご飯が進む一品でした。「むらくも汁」は汁の中に溶き入れた卵がうすい膜のように広がり、それが空にうっすら広がっている雲、「叢雲」のように見えることから名前がついたそうです。個人的に、かき玉系の汁物が大好きなのでとてもおいしくいただきました。
5/1の給食
5月1日の給食のメインは「ハヤシライス」です。マッシュルームがよいアクセントとなり、ご飯が進む一品でした。今日の給食のメインは、さわらのネギ味噌だれです。洋食から和食になり、子ども達を飽きさせない工夫を感じます。
部活動保護者会
平日にかかわらず、本当に多くの保護者の方々に来校いただきました。
年間計画や、部活動で使う道具等、顧問の先生が説明しました。クラブチームと部活動の両立、県大会出場に向けてなど、疑問や不安もあるかとおもいますが、その際は遠慮なく顧問や学校まで御連絡ください。保護者の皆様と顧問が上手に連携することが、生徒の大きな成長につながります。これからもよろしくお願いします。
ソフトボール部の生徒が保護者会の場所を案内してくれていました。なんと気が利く生徒、部活なんでしょうか。
今日の給食は「たけのこご飯」です。
今日の給食は「たけのこご飯」です。春の旬のタケノコを使ったご飯は、食感、味ともに最高でした。鯖の塩焼きも大変脂がのっていて、ご飯によく合いました。明日は「ハヤシライス」です。楽しみです。
市内陸上大会に向けた取り組み
休み明けですが、子ども達は元気よく、市内陸上大会に向けて取り組んでいます。頑張れ、南中!!
【バスケットボール部】U15選手権葛北地区予選
【女子バスケットボール部】
26日(土)、27日(日)にU15選手権葛北地区予選が行われました。
1回戦 vs南流山中52-32勝利
2回戦 vs流山北部中56-40勝利
3回戦 vs川間中47-45勝利
本日の川間中戦は試合終了まで残り1秒をきったところで同点に追いつき、そして延長戦での逆転勝ちという劇的な試合でした。最後まで諦めない強い気持ちが出ていました。
これで、5月3日(土)に行われる最終日に進むことができました。
準決勝の相手は昨秋の新人戦で敗れた流山東部中です。勝利して成長を示せればと思います。勝てば決勝進出、そして、県大会出場が確定します。
チーム一丸となってがんばります。応援よろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】
一回戦 vs常盤松中学校58-52
で惜しくも敗れました。
前半にかなりのリードを許しましたが、食らいついて10点差、2点差まで追い上げました。
次は市内大会。このメンバーで過ごせる時間を噛み締めて頑張ります。応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【ソフトボール部】春季葛北大会 準優勝
26日(土)に春季葛北大会がありました。
昨年度の秋以降部員不足により合同チームでの大会出場でしたが、1年生が入部し、単独チームでの出場となりました。3年生は単独チームで大会に出場できる幸せを感じながら、プレーを楽しんでいました。1年生も即戦力としてヒットを打つなどこれからが楽しみです。
今日の給食は「ビビンバ」です。
今日の給食は「ビビンバ」です。本格的なビビンバでご飯が進みました。キムチと豆腐のスープもビビンバによく合い、とてもおいしかったです。デザートにオレンジが出ました。オレンジには「ビタミンC」が豊富で、免疫力を高め、風邪などのウイルスから体を守る働きがあります。食べる機会を増やしてほしいです。明後日の給食は、「タケノコご飯」です。今が旬のタケノコですが、今年はお高くなっています。今から楽しみです!
交通安全教室
交通安全教室を1・2年生に実施しました。来年の4月より、道路交通法の改正により自転車の交通違反に来年の4月から16歳以上に交付される報道もありましたので、子供たちも真剣に聞いていました。改めて交通ルールを確認し、安全に自転車を乗るよう、指導していただきましたので、ご家庭でも今一度ご指導をお願いします。
部活動結団式(正式入部)
本日から、1年生が正式入部となります。そこで、各部活で1年生を迎え、今年度の目標を決め、早速練習をスタートさせていました。これからの部活動の活躍を期待しています!!
今日の給食は「セサミトースト」「カブの米粉シチュー」です
今日の給食は「セサミトースト」「カブの米粉シチュー」です。カブの葉には、ウイルスから体を守る「ビタミンC]という栄養素が豊富に含まれています。さらに骨を丈夫にする「カルシウム」や貧血予防によい「鉄分」も豊富です。このシチューにはその葉も入っていてとてもおいしかったです。
本日の朝の陸上練習
本日から陸上の種目別練習が始まりました。長距離、短距離、砲丸投げ、幅跳びなど、各種目に分かれて練習していました。頑張れ!!南中!!
今日の給食は「ししゃもの南蛮漬け」です
今日の給食のメインは「ししゃもの南蛮漬け」です。甘酢がとてもよく合い、魚嫌いの子ども達でも食べやすく調理されていました。また、生揚げのそぼろ煮もあり、熱々でとてもおいしかったです。明日の給食は「カブの米粉シチュー」です。旬のカブを使った料理ですので楽しみです。
今日の給食のメインは「炒飯」
今日は中華料理のメニューでした。炒飯はとてもおいしかったのは言うまでもありませんが、特によかったのが「イカのねぎだれサラダ」です。イカがよいアクセントとなり、とてもご飯が進む一品でした。給食中の放送では「イカの数え方」に触れ、ふっくらした器の形をしたイカの胴体の様子から「杯」と数えるようになったそうです。明日の給食のメインは「ししゃもの南蛮漬け」です。
今日の朝練習(市内陸上大会に向けて)
本日は、あいにくの天気で体育館でリズムトレーニングを行いました。硬い動き、柔らかい動きをリズムに合わせて行うトレーニングです。みんなで楽しく取り組んでいました。
今日のメインは「シェパーズパイ」です。
「シェパーズパイ」はイギリス料理でとてもパンに合うミートソースの料理でした。お芋のペーストとチーズがよく合う料理でした。明日は「チャーハン」です。南部中のチャーハンはどんな感じか、今から楽しみです!
市内陸上大会に向けての朝練習がスタートしました。
目標、連覇とし、特設陸上部が練習をスタートさせました。本日は基礎トレーニングが中心ではありますが、多くの生徒が参加し、活気のある活動が行えておりました。約1ヶ月後の大会でベストを出せるよう、期待しています!
今日の給食のメインは「とりにら丼」
本日の給食のメインは「とりにら丼」でした。とりはからっと揚げ、ニラやタマネギと一緒に甘く炒めてあり、とてもご飯に合いました。かき玉汁はとても卵が多く、とてもおいしかったです。明日のメインは「シェパーズパイ」です。これまた、楽しみです。
【女子卓球部】葛北春季大会
4月20日に葛北春季大会が行われました。
結果は、予選リーグ2位通過、県大会出場を懸けたvs東深井との決勝トーナメント1回戦では、本当にあとギリギリのところまで粘りましたが、残念ながらここで敗退となりました。
5月の市内大会に向けて、気持ち新たに頑張ってまいります。
応援ありがとうございました。
1年生の授業の様子
新入生歓迎会も終え、本格的に通常日課の授業がはじまりました。1年生も本格的に授業が始まり、中学校生活に徐々になれていたように見えます。今日は、そんな1年生の授業の様子をご覧ください。
新入生歓迎会Part2
たくさんの写真を撮りましたので、第2段のアップです。1年生の動画もアップしました。こちらからご覧になれます→1年生の発表動画へ
新入生歓迎会
本日、新入生歓迎会が行われました。生徒会を中心に企画・運営が行われ、「委員会紹介」「部活動紹介」「各学年の発表」がありました。委員会発表では、劇を盛り込みながらわかりやすい説明で、各部活動の発表は各の部活がそれぞれの特長を生かしていました。2年生の発表では、ボディパーカッションを中心とした発表で、1年生を盛り上げていました。3年生の発表は、合唱がとても素晴らしく、最高学年としての誇りが見られました。1年生は、「祝いの手打ち」を披露し、元気な発表がありました。最後に応援団。約800名の生徒・先生方での応援は大迫力でした。今日から1年生は、本格的に南中生として活動します。これからの活躍を期待しています。
今日の給食のメインは「さわらの香味焼き」
今日の給食は「さわらの香味焼き」でした。さわらはふっくらしていて、塩みもちょうどよく、おいしかったです。汁物は、春野菜の豚汁で、とても具だくさんで食べ応え抜群でした。月曜日の給食は「とりにら丼」です。これまた、楽しみです。
今日の給食のメインは「和風タンメン」!!
南部中初めてのメニュー、和風タンメン。具だくさんで優しいお味。またお肉も入っていて食べ応え抜群でした!。ごまだれサラダもおいしくいただきました。明日の給食は「さわらの香味焼き」です!楽しみです!!
全国学力学習状況調査・野田市到達度調査実施
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てること、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的とした全国学力学習調査が行われました。併せて、1・2年生は野田市の到達度調査を実施し、今後の指導に生かしていきたいと思います。