柳小diary

2020年7月の記事一覧

最後のヤゴが羽化しました!(2年生)

最後のヤゴが羽化しました!(2年生)

 2年生が、6月から育てていた最後のヤゴが羽化してトンボになりました。今回育てて、無事に羽化したトンボは、ギンヤンマが18匹、ナツアカネが16匹でした。長い間、よくお世話をしました。 

【4年生:図工】

 『ゆめいろランプ』を作りました。 

 理科室を使って、みんなの作品を点灯しました。幻想的なランプの光で、一人一人違った模様が映し出されとてもきれいでした。

【5年生:総合的な学習】 

 『お米マイスター』と題して、お米ができるまでを調べて、それぞれ見やす工夫しながら丁寧にまとめていました。

 今年度は、東部中・東部小との合同田植え・稲刈りはできませんが、田んぼの様子を写真で見たり裏校庭の田んぼを観察したりして学習しています。今度の土曜日(8月1日)には、東部地区の田んぼの除草作業が予定されています。ご協力をお願いいたします。

【ベルマークの収集にご協力を!】

 今年度も、PTAのベルマーク部を中心にベルマークの収集に取り組みます。さらに、印刷機で使い終わった『インクカートリッジ』も同様に回収しますので、ご家庭にありましたらご協力をお願いいたします。『インクカートリッジ』の回収箱は、21世紀の広場に設置されています。どうぞよろしくお願いいたします。 

 【朝の風景】 

 今朝の『おはようキャッチボール1000』も元気なあいさつが聞こえてきました。昼の放送を聞いていたら、今朝は217回のキャッチボールができたようです。合計で928回でした。目標の1000回まで、ラスト1日となりました。明日は、一番いいあいさつができるといいなぁと思っています。

【朝ボランティア】

 毎朝、7時30分ごろから、落ち葉はきを中心としたボランティア活動をしてくれています。まずは、2人で『ボランティア部』を結成しました。これからも、続けられるように協力し合っていきたいと考えています。

セミの羽化を発見!

セミの羽化を発見!

 【職員玄関】

 職員玄関には、最近咲き始めたサルスベリの花が飾られました。

【セミの羽化】 

 今朝、学校のすぐ前の垣根でセミの羽化を発見しました。

 早速、3年生に連絡をしてみんなで観察することができました。発見してからほんの少しの時間でしたが、最初の写真と4枚目の写真で、セミの色が変化しているのがわかるでしょうか。

【朝の活動】

  ボランティア活動、おはようキャッチボール1000、お米の水やり、カマキリの子どもも見かけました。今朝の『おはようキャッチボール1000』は、268回でした。合計で711回です。目指せ1000回まであとわずかになってきました。

 計画委員から、今年の目標が発表されましたので紹介します。

『今年の学校目標は「挑戦」です。理由は、「あいさつ」や「苦手なこと」「初めての事」にも挑戦することができる柳沢小学校にしたいと思ったからです。みなさんの挑戦したいことは何ですか?一年間、一人一人が目標を決め、それに向かって挑戦できるように頑張りましょう。』

 素晴らしい目標を決めてくれてうれしく思います。これからの生活で、常に意識していけるよう計画委員会と協力して行きたいと考えています。保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。

 【カブトムシ発見】

  自転車小屋のすぐ脇の木に、カブトムシを発見しました!

 【スズムシ】

  保健室前で育てているスズムシが、何回か脱皮を繰り返してずいぶん大きくなってきました。まだ1匹だけですが、雄の成虫になったスズムシを発見しました。早く、鳴き声をききたいなぁと思っています。

おはようキャッチボール1000 第2弾(2日目)

おはようキャッチボール1000 第2弾!

 今日も、生活委員会と計画委員会がコラボしての『おはようキャッチボール1000』を行っていました。人数が多いと、あいさつに勢いが出ることを感じました。

 自分たちの声と看板でも呼びかけていました。駐車場から来るお友だちにもあいさつをしていました。今日は、226回のさわやかなあいさつのキャッチボールができたようです。合計は443回です。目指せ1000回!

【2年生の図工作品】

 素敵な作品が、教室の前に飾っていました。『「ギュッ」としたいわたしのおともだち』だそうです。見るからにギュッとしたくなりました。お家から布を持ってきて洋服を着せている作品もありました。

 【3年生:理科】

 3年生になって初めて学習する理科です。『ゴムのはたらき』の実験です。ゴムを引っ張って、車がどこまで走るのか、ゴムをのばす長さを変えて実験しました。楽しくて、思わず廊下で大きな声を出してしまう場面もありました。

【1年生:生活科】

 今日は2組が、水で遊ぶおもちゃを作って遊んでいました。風で動くおもちゃは遊び終えて、水鉄砲であそんでいました。容器のいろいろなところに穴を開けていたので、思わぬところから水が噴き出し「きゃーきゃー」言って楽しそうに遊んでいました。

【6年2組:国語】

 

 今日は、教育実習で6年2組で勉強している先生が、国語の授業を行いました。大学からも先生が来て、本校の職員も授業を参観しました。初めての授業とは思えないほど落ち着いていました。子どもたちの反応も良く、先生の質問に一生懸命考えて発表していました。終了後は、大学の先生に指導していただきました。今の経験を生かして、これからいい先生になって欲しいです。

【3年生:ヒマワリ】

 裏校庭で育てていたヒマワリが、かわいらしい黄色い花を咲かせました。ずいぶん高くなりましので、花に手が届かなくなってしまいました。雨の日が多かったので、子どもたちは気づいていないかもしれません。明日、ゆっくり観察して欲しいです。

おはようキャッチボール1000!

おはようキャッチボール1000!

 今日から31日までの5日間、生活委員会と計画委員会がコラボしての『おはようキャッチボール1000』を行いました。たった1秒の短い言葉ですが、人の心にさわやかさを運びます。きょうは217回のさわやかなキャッチボールができたそうです。目標1000を目指して、明日も頑張って欲しいです。

【朝ボランティア】

 先週の朝から、毎日ボランティアに取り組んでいます。今日も、リヤカー2台に落ち葉がいっぱいになりました。

【1年生】

 1年生は生活科で、水で遊ぶおもちゃを作って、「きゃーきゃー」言いながら楽しそうに遊んでいました。水鉄砲も作っていたようです。2組は、明日予定しています。

 夏休みまで、あと1週間となりました。梅雨明けまではもう少しのようですが、体調に気をつけて残りの日々を元気に登校して欲しいです。お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

うれしいお知らせ!

うれしいお知らせ! 

  今日は、朝から生活委員会のみなさんが元気な声で「おはようございます!」と呼びかける「あいさつ運動」を行っていました。

 昼の放送を聞いていたら、7月27日(月)~7月31日(金)までの1週間、生活委員会と計画委員会がコラボして『おはようキャッチボール1000』を行うとのことでした。みんなで元気な「おはようございます」を言い合える柳小にしたいので計画を立てたようです。子どもたちの主体的な活動が何よりもうれしいです。

 放課後、学区にある東葛飾研修所から1本の電話がありました。「昨日、研修所の草取りをしていたところ、柳沢小の児童が気持ちよくあいさつをしてくれて元気が出ました。とても良い教育・指導をなされているのだなと感じ、お礼をしたくなり電話をしました。」「とても気持ちの良いあいさつでした。ありがとうございました。」との内容でした。柳小の子どもたちの誰かが、本当に気持ちの良いあいさつをしてくれたのですね。一人の行動が、柳小の子どもたち全体を輝かせてくれますね。とてもうれしかったです。7月27日から始まる『おはようキャッチボール1000』の活動が大成功するよう皆さんで応援していきましょう。

  朝のボランティア!

 今朝も、6年生の子どもたちが朝のボランティアを行ってくれました。汗を流しながら、一生懸命活動する姿に感謝の気持ちでいっぱいです。この日は、リヤカー2台が落ち葉で満杯になりました。

【池の変化】

 今朝、ホテイ草の花が咲きました。去年は咲かなかったのでわからなかったのですが、今年は藤色のきれいな花を咲かせてくれました。とてもうれしかったです。また、最近は、金魚が、こちらの姿を見ても逃げないで、逆に寄ってくるようになりました。思わず、エサをあげたくなってしまいます。

【かわいいお客様】

 子どもたちが授業をしている時、柳沢なないろ保育園の子どもたちが裏校庭へ散歩に来ていました。とってもかわいかったです。

 【児童虐待防止標語】

 3年生以上の子どもたちへ、休校中にお願いし分散登校中に回収した『児童虐待防止標語』の一部です。7月の学校だよりでも紹介しましたが、素晴らしい作品が多かったので、校内にも掲示しました。ご来校の際は、ご覧ください。

 【ロング昼休み】 

 今日の昼休みは、掃除のない「ロング昼休み」でした。午前中の雨がやみ、子どもたちは校庭・裏校庭で思いっきり好きな遊びをして、大汗をかいて遊んでいました。雨の多い日が続いていますが、梅雨明けも近づいてきました。明日からは4連休となりますが、交通事故や熱中症・病気など十分気をつけて元気に過ごして欲しいと願っています。

アゲハチョウが羽化しました!(3年生)

アゲハチョウが羽化しました!(3年生)

 昨日に続いて、今日はアゲハチョウが羽化しました。

 7月11日にサナギになっていましたが、アゲハチョウに羽化しました。虫かごの中にいるきれいな羽のアゲハチョウを見て、子どもたちは大喜びでした。朝、逃がしてあげようと虫かごのフタを開けたのですが飛び立ちませんでした。そのため、昼休みに昇降口前で虫かごを開けると少しして、元気に大空へ飛び立っていきました。命の尊さを実感することができました。虫かごの中には、もう一匹の幼虫がいます。元気なアゲハチョウが羽化して飛び立つまで、これからも大事に育てて欲しいです。

研究授業(5年2組)に挑戦!

 今日の5校時、5年2組は学級会の研究授業(若年層研修)に挑戦しました。

 話し合いの議題は「学級会でみんなが楽しめることを決めよう」でした。コロナ禍の中で、みんなでできる行事がなくなってしまったので、みんなで楽しめることを考え思い出を作りたいからという理由でした。実行委員が、司会や書記を行い、話し合いを上手に進めていました。子どもたち一人一人も、自分の考えを発表するなど、話し合いが深まり有意義な学級会となりました。放課後には若年層職員で集まり、講師の先生から指導を受けることができました。これからも、実際の授業を通して学ぶ機会を作り、若年層職員が力をつけられるよう研修を重ねて参ります。

モンシロチョウが羽化しました!(3年生)

モンシロチョウが羽化しました!(3年生)

 これまで、3年生が大事に育てていた青虫がサナギになり、この週末にサナギからモンシロチョウへと羽化をしました。

 ボランティア活動!

 今朝は、久しぶりに雨が降っていなかったので、6年生がボランティアで正門前を掃いてくれました。

 掃除をしないと、葉っぱや枝がたまり、歩きにくかったり排水溝が詰まってりします。そのため、掃き掃除はとても大切です。今朝は、6年生が手伝ってくれたのでとても助かりました。

【2年生】

 2年生は、さつまいもの観察をしてから、さつまいも畑の草取りをしていました。これまで毎日雨でしたので、さつまいもの観察をする時間もとれませんでした。貴重な晴れ間を有意義に利用しました。ただ、雨が降らないと気温が上がり、今度は熱中症が心配です。こまめに水分補給するよう話しながら、熱中症には十分気をつけて参ります。

交通安全教室を行いました!

交通安全教室を行いました!(1・3年生)

 今日は、野田警察署のおまわりさんと交通指導員さんに来ていただき、1年生と3年生の交通安全教室を行いました。

【1年生の様子】

 子どもたちは、おまわりさんがお話をしている時、返事をしながら聞いていましたがとっても良かったです。おまわりさんもほめてくださいました。

 1年生は、交差点での安全確認の仕方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。学校前の道路は交通量が多くて、渡るまでが一苦労でした。子どもたちが手を挙げると、止まってくれる車が多いのでありがたいと思いました。ただ、止まってくれたことを判断することと、反対側もきちんと確かめてから横断し、絶対に交通事故には遭わないで欲しいと願っています。おまわりさんや交通指導員さんは、雨の中、安全確認など丁寧に指導してくださいました。ありがとうございました。

 移動交番の中にも乗せてくれました。

 【3年生】

 3年生は、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。意外にわからなかったのが、自転車に乗るときは自転車の左側から乗るということでした。自転車は左側通行ですので、少しでも車から離れた方から乗ります。 

 自転車の乗り始めの安全確認や、見通しの悪い交差点での安全確認が特に大事なようです。

 「頭部を守るのはヘルメット」と、ヘルメットをしっかりかぶることも指導していました。雨天の中、自転車の運搬は大変だったと思いますが、快く貸していただきましてありがとうございました。

【下校時】 

 今日の下校時の一コマです。子どもたちは、きちん止まって左右を見て安全を確かめてから道路を横断していました。子どもたちの交通事故で一番多いのが「交差点での飛び出し」「自転車での事故」です。今日学んだことをこれからの生活に生かしてくれると嬉しいです。 

3年生の畑!

3年生の畑!

 先日、枝豆を収穫しましたが、その隣にヒマワリ、ホウセンカ、オクラを植えていました。現在の様子をお知らせします。

 オクラの花は、昨日咲いていたのですが、今日は咲きませんでした。よく見ると、オクラの実をつけていました。

 ホウセンカも、赤い花が咲き始めていました。

 ヒマワリは、高さがなんと150cmを超えていました。いつの間にか、子どもたちより大きく生長していました。ヒマワリを真上から撮した写真です。たくさんの葉が重ならないように、交互に広がっているのがよくわかります。これからも観察を続けてほしいです。

紫陽花の挿し木に挑戦!

紫陽花の挿し木に挑戦!

【職員玄関】

 いつもお客様をお迎えする職員玄関に、新しいお花が生けられました。

 先日紹介した「キキョウ」「ヒメヒオウズイセン」と「サルビア・グアラニティカ」です。

どの花も、校舎のまわりに咲いていました。きれいなお花を見るだけで、心が癒やされます。

 紫陽花の挿し木に挑戦しました!学校のフェンス側や裏校庭の林の方には紫陽花が咲いています。梅雨のうっとうしいこの時期を、紫陽花の花で楽しむことができるようにしたいと考え(数年後になると思いますが)挿し木に挑戦しています。根が出てきたら、子どもたちと移植したいと考えています。

【図工作品】

 

 5年生が、図画工作で「フォトフレーム」を作っていました。粘土に色を塗り込んで、フレームを飾っていました。あまりにも上手にできていると思い、誰が作ったのかわかりませんでしたが、思わず写真に撮りましたので紹介します。

【下校指導】

 今日は水曜日でしたので、東部地区の防犯組合の皆様が下校指導に来てくださいました。学校前の横断歩道の見守りをしてくださり、その後、1年生の子どもたちと一緒に下校してくださいました。今週から、1年生の下校も他の学年と同じように、学校での見送りとなりましたので、地域の方が一緒で安心して見送ることができました。ありがとうございました。