お知らせ

新しいお知らせ

2/17,18 尾崎っ子日常の学びシリーズ ④3,6年生

2月17日(木)学びの風景より。3年生の算数です。

 

コンパスを使い、円を使って正三角形を書くよ。

半径を2本使えば二等辺三角形ができるね。ん?まてよ?半径の長さをコチラにも移せば・・・?そうか!わかった!!

2月18日、6年生が彫刻刀で板に彫り物を。これは…???

卒業制作として取り組んでいる、オルゴール箱です!

どんな作品ができるか楽しみです。怪我しないで、頑張って!

2月18日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ピタパン、牛乳、ケバブ(トルコの焼き肉)、アーモンドサラダ、ハブチュ・チョルバス(トルコにんじんスープ)、ヨーグルト和え

※今日は、トルコ料理です。「ピタパン」とは平たい形の小麦パンで、内部が空洞になっています。ピタパンの原型といわれるレシピは、古代エジプトからメソポタミア周辺で生まれました。よく食べられているピザは、このピタパンからきています。今日のケバブを挟んで食べてみて下さい。このケバブはトルコの代表的な料理で、「焼く」という意味があります。「ハブチュ・チョルバス」とはにんじんのスープのことをいいます。

 

 

2/16 6年生を送る会 その2

6年生を送る会・その2!ん?ここは体育館だぞ、、、何年生かな?

「6年生、覚えていますか?皆さんが4年生の運動会で踊った『ソーラン節』です!」

来年度のリーダー、5年生から、6年生の思い出振り返り。「あとは私たちが、、!」

6年生一人一人が今の決意を力強く、全尾崎っ子の前で披露!「頑張れ!」

 

 

 

2/16 6年生を送る会 その1

 令和3年度もあと1ヶ月半、今日は卒業式まで登校日あと23日と迫った6年生に、在校生が思いを伝える「6年生を送る会」が行われました。今年は各教室からの出し物もあり!より充実したリモート集会となりました!

「6年生の入場です。」メイン会場・音楽室に、6年生一人一人の返事が響きます。

今年は各教室から、6年生を励ます発表を行いました。1年生「見て下さい6年生!」

2年生は「『マルマルモリモリ』のダンスを頑張ったよ!!」

3年生は「手話を一生懸命練習しました!」カメラに向かい交代で、6年生にその出来映えを見てもらったよ!