お知らせ

新しいお知らせ

部活動① ~ 運動部の様子と、これから ~

各種大会やコンクールの参加を通して、自分の好きな分野の技能を伸ばし、併せて体力や技能、社会性や精神力等を高める目的で行われる、部活動。今、学校の働き方改革の取り組みの中、その見直しが図られています。

朝の運動部の様子。来月から、部活動の朝練習はなくなり、放課後の練習のみとなります。(朝の健康観察や遅刻対応等の充実のため)

市内陸上大会に向けた練習です。陸上大会は残りますが、サッカー・ミニバス大会は今年度より廃止になりました。

走り高跳び(上)、走り幅跳び(下)の練習風景です。

サッカー・ミニバス大会の廃止を受けて、両部は廃止となります。運動部の中で時期を分けて、それぞれの運動にも触れていきたいと思います。

4月23日(土)第1回授業参観

新年度も早3週目終わりの23日土曜日、今年度第1回目の学習参観が行われました。一昨年の秋以来、1年半ぶりとなる、対面による授業参観です!

昇降口の外で受付です。一家族お一人まで。健康の状況を確認して、校舎内へ入ります。

 コロナ第6波未だ収束せずの中教室内には3名まで、廊下やベランダからも参観です。

参観し辛く申し訳ありません。ご協力、ありがとうございます。

1年生はもちろん、、、2年生も始めての、直におうちの方がいらしての参観なんです!緊張する、、、けど、、、頑張るぞ!!

 6年生となれば慣れたもの、、、、?いえいえ、やっぱり緊張します!

マナーを守ってのご来校、ご参観に感謝申し上げます。今年もよろしくお願いします。

 

4月23日(土)今日の給食

〔今日のメニュー〕 

 春野菜のスパゲティー、牛乳、野菜スープ、尾崎パン(ポテト)、オレンジ

※今日は「尾崎パン」です。冷凍パン生地にポテトとコーンで作ったポテトサラダをのせて、給食室で焼きました。スパゲッティは春が旬のたまねぎ・キャベツ・アスパラガスがたくさんはいっています。苦手な人も一口挑戦しましょう。

今週の尾崎っ子

休み時間の様子。まずはコア・ファンが集う場所、その1 鯉のえさやり!

 

ウォーターランドでの語らいや鬼ごっこは、根強い人気!

そして、一番人気は、、、、?やはり、ココ!

見ているとハラハラするような、鬼ごっこ等も、、、不思議と大けがが出ない。  

体育館では、、、4年生?リレーの学習。しっかりと体を動かそうね!今年は運動会、絶対にやりたいよね!

 

 

4月20日(水)今日の給食

〔今日の給食メニュー〕

 きなこトースト、牛乳、春野菜ポトフ、小松菜のアーモンド和え、マスカットゼリー

※今日は、春野菜のポトフです。春野菜とは、春に収穫される野菜のことです。春キャベツ、新じゃがいも、新玉ねぎ、新にんじん、グリーンアスパラガス、かぶが入っています。そのなかで、グリーンアスパラガスは、ビタミン類が多く含まれ、体の調子を整えてくれます。アスパラガスは南ヨーロッパで生まれ、日本には江戸時代の終わりごろにオランダ人によって長崎に伝わってきました。玉ねぎやにんにく、にらと同じユリ科の植物です。