新しいお知らせ
学年のまとめに向かう日々⑤
いよいよ6年生最後の週がスタート。今日はいつもの読み聞かせボランティアの皆さんが、6年生に是非、、、!と機会を作って下さいました。
なんかこの感じ、、、懐かしいな。
温かい読み聞かせの声に、真剣に聞き入る6年生の姿が印象的でした。
そして一階では、いつものように1年生にも、、今年度も子ども達への温かいご恩情、、、ありがとうございました。
今日はこの後卒業式の予行が。そして終了後、6年間1日も休まなかった4名の6年生に「皆勤賞」が送られました。本当に、、、尊敬に値する、すごいことです。おめでとうございます! あと、4日、、、、、!
学年のまとめに向かう日々④
今日は5年生の教室を覗いてみました!算数では角柱の展開図を考える活動から、実際に正三角柱を作る学びに取り組んでいました。
底面は正三角形だからコンパスを使って、と。「いや、分度器で底角を60度に取ればコンパスを使わずともOK!」、、、な~るほど!!考えたね?いいぞ!
できあがった展開図を切り取って、、、、「よし!正三角柱がしっかりとできた!」
ちょうど隣のクラスでは、習字で書いていました。、、、「考える子」!
学年のまとめに向かう日々③
3月も早2週目、残りの日々が各教室で始まる中、3年生が「豆博士になろう!」の総合的な学習の時間のまとめ活動を行っていました。
学んで得た知識を、来年度の3年生に伝えよう。私はパンフレットにまとめよう!
1年生が、物語の登場人物に手紙を書く学びを行っていました。4月に平仮名からスタートして、3月。こんなに沢山の文章が書けるようになったよ!
学年のまとめに向かう日々② 「更生保護女性会」の皆様がご来校!
3月に入り気温も上昇、校内の梅も満開を迎えようとしています。(花粉症には辛い季節泣)卒業式の練習も始まる中、今日は6年生にお客様が、、、
毎年、保護司会の組織「更生保護女性会」の皆様が市内の6年生に下さっているしおり人形を、今年も届けに来て下さいました。
こんな素敵なしおりを頂戴致しました。
卒業式まであと登校日9日、多くの人に見守られ祝福されて、希望に満ちた旅立ちをして欲しいものです。頑張れ、6年生!
令和5年度の教育課程の変更(含・運動会その他の変更)
学校だよりや先の全体会等でもお伝えしてまいりました、来年度の教育課程の変更につきまして、本日保護者の皆様にお便りを配布致します。
※コチラからも ⇒ 令和5年度 教育課程の変更について〔3月3日配布 修正版〕.pdf
※昨日保護者(含・令和5年度新入生)の皆様にメール配信させて頂いた通り、春季大運動会の日程を変更致しました。
【令和5年度春季大運動会】
5月20日(土)(22日が振替休業となります。)
◆変更事由 中学校の市内大会と重なったため。
◆5月22日(月)が振替休業日となり、5月29日(月)は授業日となります。
◆この変更に伴い、5月13日(土)の土曜授業・引き渡し訓練も、児童等の心身の健康に配慮し別日に延期(近日中にお伝え)致します。5月13日はお休みです。
※既にお休みを取られた方等いらしゃることと思います。大きな行事の変更となってしまい、大変申し訳ございません。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。