新しいお知らせ
6月の全校集会
全校集会に先立ち、先日の市内陸上競技大会で入賞した選手へ、賞状やメダルの授与を行いました。陸上部の代表から、全校のお友達に、お礼の言葉を述べていたのが印象的でした。

全校集会では、保険委員会からの発表がありました。
先日の歯科健診の結果発表がありました。
それぞれの学年で、虫歯がある児童の人数が発表されました。
ご家庭に、治療勧告が届いた場合は、むし歯の治療をお願いいたします。
全校集会では、保険委員会からの発表がありました。
先日の歯科健診の結果発表がありました。
それぞれの学年で、虫歯がある児童の人数が発表されました。
ご家庭に、治療勧告が届いた場合は、むし歯の治療をお願いいたします。
待ちに待ったプール開き
今日は、待ちに待ったプール開きでした。
1年生は、初めての尾崎小学校のプールでしたので不安そうでしたが、6年生のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれたので、みんな楽しそうに入ることができました。

後半では、6年生がおんぶをしてくれたり流れるプールをしてくれてたりして、1・6年生の交流を深めることができました。

水泳学習は、直接命にかかわる授業です。
安全には十分気をつけて行ってまいります。
保護者の皆様には、健康管理や持ち物等ご協力くださるようお願いいたします。
1年生は、初めての尾崎小学校のプールでしたので不安そうでしたが、6年生のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれたので、みんな楽しそうに入ることができました。
後半では、6年生がおんぶをしてくれたり流れるプールをしてくれてたりして、1・6年生の交流を深めることができました。
水泳学習は、直接命にかかわる授業です。
安全には十分気をつけて行ってまいります。
保護者の皆様には、健康管理や持ち物等ご協力くださるようお願いいたします。
食べものの秘密
今日は、2年生が食育の授業を行いました。(1組は4校時、2組は5校時)
栄養教諭の伊藤先生が指導する内容を考え、担任の先生と2人で協力して行いました。
食べものの秘密を考えながら、『元気列車』を走らせるために必要な食べ物の学習をしました。
赤のなかま(血や肉や骨になる)、黄色のなかま(熱や力になる)、緑のなかま(体の調子を整える)があり、バランスよく食べることの大切さを楽しく学習しました。

栄養教諭の伊藤先生が指導する内容を考え、担任の先生と2人で協力して行いました。
食べものの秘密を考えながら、『元気列車』を走らせるために必要な食べ物の学習をしました。
赤のなかま(血や肉や骨になる)、黄色のなかま(熱や力になる)、緑のなかま(体の調子を整える)があり、バランスよく食べることの大切さを楽しく学習しました。
第67回野田市小学校陸上大会
昨日は、野田市小学校陸上競技大会が行われました。
女子の800mから競技が行われましたが、最初のレースで6年生の菱さんが見事8位に入賞しました。
その後も、選手一人一人が自己ベストを出すなど、一生懸命がんばりました。
たくさんの保護者の皆さんの応援が、とても心強く感じました。
尾崎っ子のがんばりと保護者の皆様のご協力・ご声援に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
がんばった尾崎っ子の写真と、入賞した選手の紹介をいたします。
男子・・・総合6位入賞
1000m 第7位 石原 拓実 3分14秒93
80mハードル 第6位 堀口 諒馬 14秒46
走幅跳 第2位 荒川 夢汰 4m07
走高跳 第7位 松本 航輝 1m23
4×100mリレー 第1位 56秒77
女子
800m 第8位 菱 温香 2分38秒73
Jr100m 第2位 五十嵐 葵 15秒40
Jr4×100mリレー 第1位 61秒70
女子の800mから競技が行われましたが、最初のレースで6年生の菱さんが見事8位に入賞しました。
その後も、選手一人一人が自己ベストを出すなど、一生懸命がんばりました。
たくさんの保護者の皆さんの応援が、とても心強く感じました。
尾崎っ子のがんばりと保護者の皆様のご協力・ご声援に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
がんばった尾崎っ子の写真と、入賞した選手の紹介をいたします。
男子・・・総合6位入賞
1000m 第7位 石原 拓実 3分14秒93
80mハードル 第6位 堀口 諒馬 14秒46
走幅跳 第2位 荒川 夢汰 4m07
走高跳 第7位 松本 航輝 1m23
4×100mリレー 第1位 56秒77
女子
800m 第8位 菱 温香 2分38秒73
Jr100m 第2位 五十嵐 葵 15秒40
Jr4×100mリレー 第1位 61秒70
陸上選手を励ます会
明日の野田市小学校陸上競技大会を目前に控え、今日は『陸上選手を励ます会』を行いました。
堂々と入場する選手団、力いっぱい応援する応援団と尾崎っ子たちの心が一つになった、すばらしい会となりました。
また、今日の給食のメニューにも『じゃこカツ』が出されました。調理員さんが、選手の皆さんが尾崎小の代表としてがんばれるように心を込めて作ってくださいました。
明日の大会では、みんなの願いを受けて一生懸命がんばり、自己ベストを出せるよう期待しています。

堂々と入場する選手団、力いっぱい応援する応援団と尾崎っ子たちの心が一つになった、すばらしい会となりました。
また、今日の給食のメニューにも『じゃこカツ』が出されました。調理員さんが、選手の皆さんが尾崎小の代表としてがんばれるように心を込めて作ってくださいました。
明日の大会では、みんなの願いを受けて一生懸命がんばり、自己ベストを出せるよう期待しています。
第32回卒業証書授与式
やわらかな春の日差しのもと、第32回野田市立尾崎小学校
卒業証書授与式を挙行しました。
65名の卒業生。
卒業証書を受け取る卒業生の姿は、希望にあふれ、きらきらと輝いていました。







卒業生のみなさん。今日は巣立ちの日ですね。
自分の力を信じ、自分の力で、大空へ飛び立ってください。
そして、失敗を恐れずに何事にも挑戦し、楽しい中学校生活を
送ってください。
卒業生の皆さんの更なる活躍を、教職員一同お祈りしています。
卒業証書授与式を挙行しました。
65名の卒業生。
卒業証書を受け取る卒業生の姿は、希望にあふれ、きらきらと輝いていました。
卒業生のみなさん。今日は巣立ちの日ですね。
自分の力を信じ、自分の力で、大空へ飛び立ってください。
そして、失敗を恐れずに何事にも挑戦し、楽しい中学校生活を
送ってください。
卒業生の皆さんの更なる活躍を、教職員一同お祈りしています。
表彰式
学習、芸術、運動等で頑張った子どもたちの表彰式を行いました。



こども県展、明るい選挙書初め展、運動能力証、漢字検定。
たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
国語が得意な子、図工が得意な子、体育が得意な子等、
自分の得意なことを見つけて頑張ると自信になりますね。
こども県展、明るい選挙書初め展、運動能力証、漢字検定。
たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
国語が得意な子、図工が得意な子、体育が得意な子等、
自分の得意なことを見つけて頑張ると自信になりますね。
3年そろばん教室
3年生が、今日から3日間の予定でそろばんの学習をします。
講師は、地元尾崎の珠算教室の先生です。
はじめてそろばんにふれる子が多く、そろばんの仕組み、
1ケタのたし算、ひき算のやり方から教えていただきました。
そろばんは世界に誇る日本の計算機ですね。
3日間ですが、四則計算ができるように頑張りましょう。


ご指導ありがとうございます。
講師は、地元尾崎の珠算教室の先生です。
はじめてそろばんにふれる子が多く、そろばんの仕組み、
1ケタのたし算、ひき算のやり方から教えていただきました。
そろばんは世界に誇る日本の計算機ですね。
3日間ですが、四則計算ができるように頑張りましょう。
ご指導ありがとうございます。
PTA奉仕作業 3/5
5日土曜日に、PTA奉仕作業がありました。
卒業式を間近に控え、昇降口、1・2年教室、マルチルーム、
体育館の窓ガラスをきれいに清掃していただきました。
保護者の皆様、尾崎クラブの皆様、ご協力ありがとうございました。
卒業式を間近に控え、昇降口、1・2年教室、マルチルーム、
体育館の窓ガラスをきれいに清掃していただきました。
保護者の皆様、尾崎クラブの皆様、ご協力ありがとうございました。
バイキング給食6年生
今日はバイキング給食。
6年生が卒業を前にとっても楽しみにしていました。
そのメニューがこれ!

自校給食ならではの楽しみ。今日は早朝より、6年生のために
調理員さん総出で、1~5年生の給食と6年生の給食と作ってくださいました。


ケーキ以外での人気メニューは、唐揚げとたこ焼きのようでした。
バイキング給食はすべて完食。おいしくいただきました。
6年生が卒業を前にとっても楽しみにしていました。
そのメニューがこれ!
自校給食ならではの楽しみ。今日は早朝より、6年生のために
調理員さん総出で、1~5年生の給食と6年生の給食と作ってくださいました。
ケーキ以外での人気メニューは、唐揚げとたこ焼きのようでした。
バイキング給食はすべて完食。おいしくいただきました。