お知らせ

新しいお知らせ

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日の問題の答えは、「職員室の前にある放送室(ほうそうしつ)」でした。給食の時放送委員(ほうそういいん)さんがすてきな放送をしてくれていましたね。

 

〇今日の尾崎小クイズ その13 これはどこにある何でしょう?

これは先生方でもわからないかも?

答えはまた明日。

 

卒業おめでとう

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、ほとんど準備も練習もできない中、朝の練習だけで本当によく頑張りました。さすがは尾崎っ子の卒業生です。尾崎小の先生方全員大変感動しました。

 中学生になっても今日の日を忘れず,自分らしく頑張ってください。

 6年間本当にありがとう。

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日の問題の答えは「ウオーターランドに植えられているメタセコイア」を下から見上げたところです。尾崎小で一番高い木です。こんど同じようにしたから見上げてみませんか?

 

〇今日の尾崎小クイズ その12  これはどこにある何でしょう?

1年生は学校探検のとき見ることができたかな。

 

あしたは、いよいよ6年生の卒業式です。いい天気になるといいですね。

 

1年生の担任の先生方より

尾崎っ子のみなさんへ

 あたたかい日がつづいていますね。

 1年生の花だんからもんだいです。

 

もんだい1 なんの花でしょう?

もんだい2 なんのめでしょう? (たねのかたちがヒントです)

 生かつかのきょうかしょにもたくさんのっています。みなさんもはるをさがしてみましょう。

 またあえる日をたのしみにしています!

問題の答え 1 ヒヤシンス 2 オシロイバナ

 

金曜日の問題の答えと今日の問題

 給食室側の門から出て、左に曲がるとくりぼり橋につきます。尾崎っ子農園に行くときにいつも歩いていた道です。その道には名前があります。それは「あいさつ通り」。その表示が学校のフェンス沿いにあります。答えは「あいさつ通りのあ」でした。

 来年度通るときにでも確かめてください。

 

〇今日の尾崎小クイズの問題 その11 これはどこにある何でしょう?

学校で一番背が高い〇です。名前までわかるかな?

答えはまた明日。

尾崎小の花たち

 みなさんも知っているように、コロナウイルス感染予防のため、お休みが延長になりました。さびしい・悲しい気持ちは先生方も同じ。それを少しでも忘れるために、尾崎小に咲いている花の写真を掲載します。(一部終わってしまった花もあります。)

写真を撮る腕は今ひとつですが、気持ちは・・・。

また次回。

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日の問題の答えは保健室の近くの「校門にある防犯(ぼうはん)カメラ」でした。

 このカメラのおかげで尾崎小はさらに安全・安心になりました。

 

〇今日の尾崎小クイズ その10  これはどこにある何でしょう?

見たことないって?何度も前を通っています。

答えは月曜日。

 

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日の問題はすぐわかりましたか?答えは職員室の前の小屋にいる「うさぎ」でした。ぼやけていましたが、赤い目ですぐわかった尾崎っ子も多かったのでは・・。

 

 今日の尾崎小クイズ その9 これはどこにある何でしょう?

最近尾崎小にできたものです。答えはまた明日。

 

 

卒業生に向けて

 6年1組・2組の担任の先生方より

  休校になってから1週間が経ちました。体調管理はできていますか?

  みなさんは18日(水)で尾崎小学校を卒業します。小学生としての生活も本当に後残りわずかです。1日1日を大切に生活してください。そして、休みの間に6年間の思い出をふりかえってください。「楽しかったこと」「大変だったこと」「うれしかったこと」、たくさんの思い出がよみがえってくることでしょう。そんなときいつもみんなの周りには、たくさんの友達や先生、家族がいましたよね?お世話になった方々に感謝の気持ちをもって卒業式に臨めるようにしましょう。

 けやき2組の先生より

 お元気ですか。江戸川の土手を見ると、菜の花が咲き始めました。天気が良い日は、気分転換に家の人と外に出てみてはいかがでしょうか。また、来週はいよいよ卒業式です。体調の管理や準備をしっかりして、卒業式に臨んでください。

 

 

 

小中学校の臨時休業期間の延長について

 第6回野田市新型コロナウイルス対策本部において,児童生徒の健康安全を第一に考え、小中学校の臨時休業期間が以下の通り延長されました。

 1 小中学校の臨時休業期間について

   令和2年3月3日(火)~令和2年3月23日(月)(21日間)  

   ※3月14日(土)~3月23日(月)の期間、臨時休業期間を延長します。

 2 小中学校の卒業式、修了式の取り扱いについて 

   ※卒業式と修了式は、時間を短縮し実施します。

   小学校

    18日(火)卒業式(特別日課)

    24日(火)修了式(特別日課)

    ※3月25日(水)~4月5日(日)は、学年末休業、学年始め休業となります。

 

  ☆教育委員会から保護者宛に出ている文書を添付しますので、そちらもご覧ください。

   小中学校の臨時休業の延長について.pdf

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日の問題の答えは、事務室・職員室の近くの門、「正門を横から見たところ」でした。あまり横から校門を見ることはないのでは?

〇今日の尾崎小クイズ その8

 これはどこの何の写真でしょうか。

すこしぼやけていますが、みなさんの大好きなものです。

答えはまた明日。

5年生の担任の先生方より

 5年生の担任の先生方より

 尾崎っ子のみなさん、今週も元気に過ごしていますか。

 加藤先生も中村先生も,元気いっぱい。

 でも尾崎っ子のいない学校は、やっぱりさみしい。

 先生たちのエネルギーの源は、尾崎っ子の元気な声ととびっきりの笑顔。

 一日も早く、尾崎っ子に会える日を楽しみに先生たちも頑張ります。

 みんなもくれぐれも,体調をくずさないように、休みの日を過ごしてください。

 では、学校で待っています。

 

担外の先生方より その3

相田(ち)先生より

 尾崎小のみなさん、元気に過ごしていますか。

 こんな時だからこそ、いつもできないことに挑戦(ちょうせん)してみてください。

 またみなさんに会える日を心待ちにしています。

 

工藤先生より

 尾崎小のみなさん、元気に過ごしていますか。

 お休みが長いので大変ですが、好きなことにもきらいなことにも取り組んで、毎日目標を立てて過ごしてみましょう。

 またみなさんに会えるのを楽しみにしています。

昨日の問題の答えと今日の問題

 昨日(9日)の問題の答えは、「体育館の前のほう(ステージのほう)の入り口」でした。前と後ろはすこし違います。今度学校にきたとき見てみてください。

 

 〇尾崎小クイズ その7 これはどこにある何でしょう?

これは簡単ですね。答えは明日。

3年生・4年生の担任の先生方より

 3年生の担任の先生方より

 3年生のみなさん、お元気ですか。学習は進みましたか。

 教室に入ってくる太陽の光は、きらきらしていてとてもきれいです。

 みんなが笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

 手あらいをして、かぜやインフルエンザ予防をがんばりましょう。

 

 4年生の担任の先生方より

 寒い日、暖かい日が交互にやってきて、少しずつ春に近づいていますね。

 お休みも後半ですが、みなさん元気ですか。退屈なときには、ストレッチをしたり、外で縄跳びをしたりして身体を動かしてみましょう。

 元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

 

 

1年生の担任の先生方より(訂正)

 校長のミスで,前回と同じメッセージを載せてしまいました。改めて・・。

1年生の先生方より

 おさきっこのみなさんへ

 かぜをひいてはいませんか。

 みなさんがかいた らい年の1年生へわたすお手がみ(ふうとう)に みなさんがそだててあつめておいた あさがおのたねを入れました。

 1年生は、あとほんのすこし。いっしょにたのしくすごしたいですね。

 まっています。

担外の先生方より その2

 教頭先生より

 尾崎っ子のみなさん,元気に過ごしていますか?

 尾崎っ子のみなさんがいない学校は,とてもさみしいです。ウォーターランドのコイや金魚・メダカも,ちょっぴりさみしそうに見えます。

 学校が始まったら,ウォーターランドをのぞいて,元気を分けてあげてください

 

 菅生先生・安達先生より

 尾崎っ子のみなさん,元気ですか?

 みなさんの明るい笑顔を見ることができず,とてもさみしいです。うさぎやウォーターランドのさかなたちもさみしそうです。

 今,学校の花だんには菜の花・さくら草などがさきはじめました。

 みんなでみなさんが元気に登校してくるのをまっています。

 

 

金曜日の答えと今日の問題

 金曜日の問題の答えは、

 問題3 「昇降口(じどうのみなさんのげたばこ)にある そうじどうぐいれ」

 問題4 「三旗掲揚台(国旗(こっき)や野田市の旗(はた)、学校の旗をあげるところ)のポールの先」

 問題5 「プールのシャワーの先」

 でした。全部わかった尾崎っ子は「尾崎小はかせ」になれますね。

 

 では今日の問題です。

 〇尾崎小クイズ 問題6 これはどこにある何でしょう?

 

 答えは明日発表します。

1年生・2年生の担任の先生方より

1年生の担任の先生方より

 1年生のみなさんへ

 げん気ですごしていますか?かてい学しゅうにとりくんでいますか。

 花だんのクロッカスや水せんの花がきれいにさいて みなさんをまっています。

 早くみなさんと会いたいです。

 

2年生の担任の先生方より

 2年生のみなさんこんにちは。今週も家でくふうしてすごしてくださいね。来週から学校が始まるよていです。国語と算数を中心に学習します。じゅんびしておいてくださいね。みなさんと会える日を楽しみにしています。

 毎日かけ算九九を言ってからねるようにしましょう。  

臨時休業期間における学習支援WEBサイトのご紹介

 野田市教育委員会から,臨時休業期間における学習支援WEBサイトの紹介がきました。文部科学省や県教育委員会で作成もしくは紹介されているものです。必要に応じてご活用ください。

〇「子どもの学び応援サイト」(文部科学省)

〇「ちばっ子チャレンジ100」(千葉県教育委員会)

〇「ちばのやる気ガイド」(千葉県教育委員会)

〇「家庭学習のすすめ」(千葉県教育委員会)

 検索サイトに,上記の名前を入れて検索・活用してください。

 

担外の先生方から その1

染谷先生から

 学校が休みに入り4日がたちました。

 先生はこの4日間は,とても長く感じましたが、みなさんはどうですか。「いつもとちがう」毎日にそろそろつかれを感じたりしていませんか。そんなときは、「いつもとおなじ」ようにすごすことが大切です。決まった時間時起きて、決まった時間に寝る、3食しっかり食べるなどいつもと同じようにすごしましょう。ゲームのやりすぎは要注意です。

 気持ちがモヤモヤするときは、その気持ちをだれかに話したり、外の空気をすって、気分てんかんをしたりして元気に過ごしてください。

 

森脇先生から

 2週間は考えるチャンス!いろいろな算数問題作りに挑戦(ちょうせん)してみましょう。もちろん、解答も作ってください。たくさんの問題をまっています。

 

駒塚先生から

 みなさん元気に過ごしていますか。みなさんと会えない二週間はさみしいけれど、16日に笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

伊藤先生から

 尾崎っ子のみなさん、こんにちは。給食もなくなり、調理員さんもお休みで、楽しみな給食が作れず残念です。給食が始まる前に,給食室をきれいにおそうじをして、みなさんが安心して給食が食べられるように準備してまっています。

 

昨日の答えと今日の問題

 昨日の問題の答えは「ウオーターランドの魚(メダカ)」でした。学校が始まったら,よく見てあげてください。

〇尾崎小クイズ その3・4・5

 明日・あさってと先生方もお休みなので,今日の尾崎小クイズは3問出します。4と5はかなりむずかしいですよ。

 

 尾崎小クイズ3 これはどこにある何でしょう?

 

 尾崎小クイズ4(すこしむずかしいです) これはどこにある何でしょう?

 

 尾崎小クイズその5(とてもむずかしいです)これはどこにある何でしょう?

 

 答えは月曜日に発表します。もしわからなかったら,お家の人とそうだんしてください。 

 

 

 

5年生・けやき学級の担任の先生方から

 尾崎っ子のみなさん、元気ですか?

 今日の午前中は5年生・けやき学級担任の先生方からのメッセージを発信します。ぜひ読んでください。

 

 5年生の担任の先生より

 尾崎っ子のみなさん、今日も元気に過ごしていますか。

 先生たちは,毎日、学校で仕事をしています。でも尾崎っ子の声がしないと どこかさみしい気持ちです。一日も早く会いたいですね。

 休校中,加藤先生は,教室をきれいにそうじしてすごすそうです。中村先生は校内の蛍光灯や壊れているところを直す予定だそうです。

 尾崎っ子のみなさんも体調に気をつけてください。

 

 けやき学級の担任の先生より

 みなさんお元気ですか。

 お休みに入って学校がとても静かで先生たちはすこしさびしい思いをしています。

 学校が始まったら,また一緒に遊びましょう。

 16日に元気に会えるように待っています。 大滝・古矢

 

 午後は担外の先生(担任ではない先生のこと)からのメッセージを発信します。お楽しみに!!

 

 

1年生と2年生の担任から

1年生の担任の先生から

 1年生のみなさんへ

 げん気ですごしていますか。かてい学しゅうにとりくんでいますか。

 花だんのクロッカスや水せんの花が きれいにさいて みなさんをまっています。

 早くみなさんとあいたいです!

 

2年生の担任の先生から

 2年生のみなさん、お元気ですか。それぞれの家でくふうしながらすごしていることと思います。体ちょうがすぐれない場合は,ゆっくりと休んでくださいね。

 またみんなと会えるのを楽しみにしています。

 毎日かけ算九九を言ってからねましょう。

 

 明日も午前と午後に1回ずつ先生方からのお手紙を発信します。お楽しみに!!!

昨日の答えと今日の問題

 昨日の尾崎小クイズの答えは,「尾崎山のトンネル」でした。みなさんわかったでしょうか?

 

 今日の尾崎小クイズ、問題その2です。

 よく見ると何か水の中にいます。これはどこの何の写真でしょうか。

答えはまた明日。

4年生・6年生の先生方から

 尾崎っ子のみなさん、お元気ですか。今日は、午前と午後の2回,先生方からのメッセージを届けます。午前中は4年生と6年生の担任の先生方からのものです。

4年生の担任の先生より

 みなさん、お元気ですか。みなさんのいない学校は,静かで不思議な感じです。山本先生と小川先生は,「みんなと食べる給食はいいなあ・・・」と思いながら,もぐもぐお昼ご飯を食べています。

 みんなも元気に,そして勉強も頑張って過ごしてくださいね。

 

6年生の担任の先生より

 みなさん生活リズムをくずさずに生活することができていますか?

 午前中にしっかりと学習ができていることでしょう。世の中ではコロナウイルスの話題でいっぱいです。自分の身体は自分でしっかりと管理しましょう。まずは手洗いうがいを徹底しましょう。当たり前のことをしっかりやりましょう。

 元気にまた会えることを楽しみにしています。

3年生担任の先生方から

 尾崎っ子のみなさん,お元気ですか。

 みんなのいない教室は,しずかでちょっぴりさびしい感じがします。

 手あらいをして、かぜやインフルエンザの予防(よぼう)をがんばりましょう。

 このお休み中、坂口先生は読書、植村先生はそうじをがんばろうと思っています。

 

〇今日の尾崎小クイズ

 さてこれはどこの何でしょうか?答えは明日お知らせします。

尾崎っ子のみなさんへ

 尾崎っ子のみなさん,こんにちは。どんな1日を過(す)ごしましたか?

 校長先生は,いつも通り5時に起きて,7時頃(ころ)学校に着(つ)きました。いつもなら尾崎っ子のみなさんとあいさつができるところですが,それができず,とてもさびしい一日の始まりでした。

 明日から,担任の先生方に書いてもらったメッセージをこのホームページで発信します。明日は何年生の先生か楽しみに待っていてください。

 また尾崎小の中で見つけたものを写真に撮(と)って一日1枚紹介(しょうかい)します。どこでとった何か当ててみてください。

 それではまた明日。

                       野田市立尾崎小学校校長より

 

新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について

 市内の小中学校は全て3月3日(火)から3月13日(金)まで臨時休業となります。なお3月2日(月)は授業をおこないます。(尾崎小 給食あり・13:35下校)

 臨時休業の期間については延長の可能性もありますので,そのときはまたお知らせします。

一斉休業の報道に関して

 昨日の安倍首相の「全校一斉休校の要請」の報道についてですが、それを受けた県や市からの連絡がまだありません。連絡がきましたら速やかにお知らせいたします。

 いろいろご心配をおかけしていますが、ご理解とご協力よろしくお願いします。

中学校生活説明会

 今日は川間中の3年生が6名来てくれて,6年生に中学校生活について説明してくれたり,質問に答えてくれたりしました。

 「難しい勉強はなんですか?」「部活はどんな感じですか?」「給食はおいしいですか?」「怖い先生や先輩はいますか?」などなど心配していたことをいろいろ聞けて6年生にとってとても有意義な時間だったようです。

 

 

PTA奉仕作業

 22日(土)はたくさんの保護者の方に来ていただき,PTA奉仕作業が行われました。例年行われている窓拭きの他、昇降口近くの溝の掃除もお願いしました。なかなか掃除できない場所で,たくさん土や落ち葉が入っていたのですが,あっという間?にきれいになりました。

 お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。素晴らしい卒業式が迎えられそうです。

6年生を送る会

 今日は尾崎小の体育館で,6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までそれぞれ工夫を凝らした発表があった後6年生からお礼の呼びかけや歌の贈り物などがありました。

 どの学年も素晴らしい発表で,6年生も参加していただいた保護者の皆さんもとても感動していたようでした。

 また,参観していただいた学校評議員の皆さんからも「素晴らしい発表でした。6年生も本当に立派になりましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。

         1年生の発表

        2年生の発表

        3年生の発表

べ¥

        4年生の発表

         5年生の発表

     6年生のお礼の言葉

6年 青少年相談員CUPドッジボール大会

 昨日(2日)関宿総合体育館で青少年相談員CUPドッジボール大会が行われ、尾崎小を代表して6年生有志が参加しました。この日に備えて練習を続けていましたが,残念ながら勝利することはできませんでした。

 応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

6年 租税教室

 今日は千葉県柏県税事務所の職員の方が3名おいでになり,6年生に「税金のしくみ」と「税金がなぜ必要か?」などについてアニメで作られたDVDも使って教えていただきました。社会の授業でも学習した内容も含まれていたので,よく理解できたようです。

金管部おわかれコンサート

 今日は体育館で金管部のお別れコンサートがありました。たくさんの尾崎っ子や保護者の方が応援している中、「ミッキーマウスマーチ」「バンドのための民話」「Lemon」「スペースアドベンチャー」「カリブの夢の旅」計5曲を演奏しました。最後はリクエストも出て,楽しい中にも感動的なコンサートでした。

1年 むかし遊び

 今日は約50名の川間新星大学院の皆様が,1年生にむかし遊びを教えてくださいました。「初めてコマが回せた」「けん玉ができた」等1年生は大喜び。たくさんの楽しい経験をさせていただきました。川間新星大学院の皆様、本当にありがとうございました。

        (コマ回し)

        (けん玉)

        (竹とんぼ)

        (おてだま)

        (あやとり)

        (おはじき)

4年食育(チョコレート)

 今日はMeijiの方が講師においでになり,4年生に「チョコレートの秘密大発見」というお話をしていただきました。

 チョコレートの原料の話、製造工程、チョコの効果などについて画像を入れてくわしく教えてくださいました。ミルクチョコとチョコレート効果ココア72%の食べくらべもあり,楽しく勉強することができました。

 

避難訓練

 今日は消防署から消防士の方もおいでいただき,避難訓練と消火器の使い方の学習をしました。

 静かに早く校庭に移動できました。消防士さんからは,火事を見つけたらまず「火事だ」と三回ほど大声で叫び、助けを求めることの大切さをお話しいただきよく聞いていました。

 その後5年生と6年生の代表か水消火器を使った消火の訓練も行いました。

3年 そろばん学習

 昨日・今日と日本珠算協会の先生に来ていただき,3年生がそろばんを使い方を教えてくださいました。今日は2日目ということもあり,やり方がわかってきて楽しそうに進めていました。答えがあっているときの「ごめいさん」という掛け声もさまになってきました。そろばん学習は明日まで続きます。

校内席書会

 昨日と今日校内席書会を行いました。3年生から6年生はすこし寒い体育館で真剣に半紙と向き合っていました。それぞれとても良い作品ができあがったようです。

 これらの作品は、15日から17日まで本校体育館で展示します。是非ご覧ください。

 

良いお年をお迎えください

 今日で、令和元年の授業が終了し、明日から冬休みに入ります。

 今年1年、尾崎小の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。

 新年は1月7日から授業が始まります。尾崎っ子みんなに会えることを楽しみにしています。

 どうぞ良いお年をお迎えください。

 尾崎小職員一同

3年食育(豆腐作り)

 今年も須賀食品さんにおいでいただき、3年生が豆腐作りの体験をしました。豆乳を75度~80度まで温めたら、にがりを加え、手早くかき混ぜます。木の升に移し、さらにお皿にとってできあがり。各班おいしい豆腐ができあがり大喜びでした。

 ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

6年校外学習

 今日6年生は小学校生活最後の校外学習として、「パナソニックセンター東京」と「国会議事堂」に行ってきました。6年生らしい態度で、班別行動もしっかりできていていました。国会では短い見学時間の中、真剣にいろいろなものを見ている姿も印象的でした。

 

 

感謝の気持ちを伝える会&歌声発表会

 今日は地域の皆様や保護者の皆さんにたくさんおいでいただき、感謝の気持ちを伝える会と歌声発表会を行いました。

 感謝の気持ちを伝える会では、感謝状を贈ったり、お話をしていただいたりしました。日頃お世話になっている皆様に、感謝の気持ちがしっかり伝わったでしょうか。

 その後歌声発表会では学年ごとの発表と全校の合唱を行いました。各学年のよさがたくさん出ていて、来賓の皆さんにもたくさん褒めていただきました。

書き初め練習

 今年も元職員の坪谷先生においでいただき、3年生以上の学年は書き初めの指導をしていただいています。体育館はすこし寒いですが、先生の熱血指導で尾崎っ子も頑張っています。

2年 ラッシー作り(食育)

 今日は明治乳業の方2名においでいただき、2年生がラッシー作りを体験しました。

 始めに牛乳の成分や栄養等について説明していただき、その後ラッシー作りをしました。自分で作ったこともあり、とてもおいしかったようです。

 講師の方から、「とてもよく話を聞いてくれたのでうれしかった」と感想をいただきました。

 

児童集会

 今日の昼休み、体育館で児童集会を行いました。

 表彰の後、各委員会からの発表、全校合唱などでした。各委員会とも発表のための小物を作ったり、横断幕を作ったりと工夫して発表しました。最後は金管部の演奏で今月の歌を歌い、内容の濃い児童集会になりました。

プランターへの植え替え

 昨日の午後、地域の皆さんがおいでくださり、プランターへの植え替えをしてくださいました。尾崎っ子ともふれあいながら、一つ一つ大切に植え替えてくださりました。こういう支援があると、学校は本当に助かります。