豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

豊中生が一体になった三送会

○卒業式を間近に控え、卒業式練習も本格的になってきました。そのような中、本日は1,2年生が3年生への感謝を込めた3年生を送る会が行われました。昨年は出張の関係で見られなかったこの会を楽しみにしていました。会場には、実行委員や各学年の生徒たちが作製した装飾が壁いっぱいに掲示され、雰囲気を盛り上げていました。吹奏楽部の演奏とともに入場した3年生、会場には大勢の保護者の方々もいらしてました。最初に私も挨拶をしたのですが、とりとめもない話に温かな拍手をいただき、いつもとは違ったうれしさを感じました。
○開会セレモニーが終わると、いよいよ楽しみにしていたプラムの開始です。1,2年生あらのビデオレター、3年間の思い出を振り返るスライドショー、異動された先生方からのビデオレター、3学年職員からのメッセージビデオなど、ここでお見せできないのが残念なくらいのすばらしく楽しい作品ばかりでした。特に、3学年の職員はプライドを半分捨て去り、それぞれにぴったり合ったキャラクターに扮しての熱いメッセージを贈っていました。そして最後は、豊春中ならではの合唱のプレゼント。ほかの学校ではできない、本当にかけがえのないものだと感じました。この会があって、ここで過ごした中学校生活が大切な思い出の1ページになったと感じてくれたのではないでしょうか。箏曲部とリコーダーの演奏に見送られ、3年生が会場を後にしました。卒業式まで1週間あまり、気持ちを新たに残り少ない中学校生活を大切に過ごしてほしいと思いました。(校長)


☆吹奏楽部の演奏で入場する3年生

☆ステージ上に掲げられたスローガン

☆壁面装飾①

☆壁面装飾②

☆壁面装飾③

☆会場後方には保護者の方々がいっぱい
☆在校生からのビデオレター

☆3学年職員からのメッセージ

☆1,2年生の合唱①

☆1,2年生の合唱②

☆1,2年生の合唱③

☆3年生の合唱

☆くす玉割り①

☆くす玉割り②

☆リコーダーで見送り

☆箏曲部の演奏で退場

全国大会等で活躍する春日部の子供たち市長表敬訪問

○春日部市教育センターで行われた市長表敬訪問に、本校からは生徒会新聞で文部科学大臣賞・パピルス賞を受賞した代表4名の生徒が参加しました。全国大会や世界大会などで優秀な成績を収めた児童生徒が一堂に集まり、石川市長さんに報告と抱負を述べましたが、この場に集まる子供たちは、皆立派な考えをもっているなぁと感心しました。本校の生徒たちは、参加者を代表して発表を行いました。市長さんの前で発表できるということで昨夜は眠れなかった生徒もいたようです。来年もまたこの場に集まれるようがんばってほしいですね。
○この表敬訪問を前に、3月3日(土)は、毎日新聞本社において「全国小・中学校・PTA新聞コンクール表彰式」が行われ、新旧生徒会長が生徒会を代表して式に参加しました。式場には受賞作品も展示されており、「来年は総理大臣賞に選ばれたい!」という意欲が出てきたということです。その気持ちが大事ですね。(校長)


☆受賞者を代表して「天下の豊中新聞」の発表をする生徒たち

☆記念撮影(中学生の部)

☆会場の後片付けまで手伝ってくれた本校の生徒たち

☆毎日新聞本社での表彰式

☆表彰式に出席した新旧生徒会長と顧問の先生

卒業式全校練習が始まりました。

○卒業式を10日後に控え、卒業式の全校練習が始まりました。紅白のプラカードを先頭に、1組から順に入場します。在校生は卒業生を拍手で迎えるのですが、拍手の際の手の高さや拍手の大きさなどもそろえ、心を込めて式練習に臨んでいます。起立の際の一糸乱れぬ動きは、豊春中ならではのものだと思います。床が横揺れするのを感じると、その気持ちが伝わってくるようです。
○屋外では、卒業式を前に樹木の剪定作業が行われていました。午後には雨が降り出し、風邪も出てきたので心配しましたが、プロの方々は安全第一で慎重に作業を進めていました。さすがですね。ありがとうございます。(校長)









3年生の卒練が始まりました

○昨日の埼玉県公立高校の学力検査を終えて、3年生も元気に登校してきました。本日は、56名の生徒は、実技検査や面接に臨んでいます。落ち着いて実力を出し切ってほしいですね。そして、いよいよ卒業式練習が始まった3年生。今年は主役として式に臨むので、今まで以上に意識して動きをマスターしてほしいですね。後輩たちにその姿を焼き付けて、歴史に新たな1ページを刻んでください。(校長)





3年生のために

○埼玉県公立高等学校の受検日のきょう、風雨の影響が心配されましたが、本校の3年生は無事受検会場へ行くことができたようです。天気も予想したより早く回復し、暖かな1日となりました。学校では1,2年生が卒業式の練習に取り組んでいました。主役である3年生のために、脇に徹する1,2年生は真剣な表情でレ演習に取り組んでいました。こうして歴史と伝統が受け継がれてきているんだなぁと、改めて感じました。あと2週間、素晴らしい卒業式にしましょう。(校長)


☆代表生徒による動きの確認

☆代表生徒へ拍手で賞賛

☆歌声も高らかに

☆卒業式当日はこの花道を卒業生が通ります

2年生の東京ウォークが行われました。

 本日、来年度、平成30年5月25日(金)~27日(日)に実施される修学旅行の事前学習を兼ねて、2年生の東京ウォークが行われました。
 実行委員会で決定したスローガン「最高学年への一歩を踏み出そう~GoGo Tokyo Enjoy Tokyo~」 のもと、ルールづくりや計画づくりなど事前の準備を重ねてきました。東京駅に班別行動で集合し、上野・浅草など都内の博物館、美術館、歴史的・文化的・科学的に価値ある見学場所の中から、自分たちで見学場所を選び、自分たちでコースを作りました。
 今日は、陽ざしのある温かな一日に恵まれました。生徒達は、マナーやルールをしっかりと守り、実際の体験をとおして、有意義な学習をすることができました。成果と課題を明らかにし、是非、修学旅行を成功させてほしいと思います。(教頭)

☆豊春駅前での出発チェック

☆集合場所である東京駅丸の内南口改札の天井

☆東京駅での出発式の様子

☆東京駅から班別行動開始!はいポーズ!

☆東京駅で多くの班が記念撮影を行っていました。

☆上野公園:西郷さんの銅像前で!

☆国立科学博物館:クジラの前で、はいポーズ!

☆国立西洋美術館前で!

☆国立西洋美術館前で!

☆上野公園周辺で!

☆上野駅で!みんな笑顔です!

☆東京スカイツリー!あまりの高さにびっくり!

☆浅草:仲見世通りで!

☆「きびだんご」は、おいしかったです!

☆仲見世通りで、はいポーズ!

☆浅草寺前で!みんな仲がいいです!
☆雷門前で、はいポーズ!

☆雷門前は、撮影の人気スポット!

☆雷門前!みんな最高の笑顔です!

☆浅草駅での到着チェック。遅れた班は一つもありませんでした。

☆全ての班が予定の時間通り、豊春駅に到着しました。素晴らしい!

2月も最終日

○まだ日もそれほど高くない時間、生徒たちがぞろぞろと集まってきました。今朝は、1年生のクリーンアップ作戦の日です。まだ寒さが堪える朝ですが、生徒たちは元気いっぱいです。動くことにって、熱を出している感じがよくわかります。この様子を見ながら出張に出かけたのですが、踏切の近くでは、大量に散らばっていたごみを一生懸命拾っている生徒の頑張る姿が見られました。地域の一員として頑張っている生徒を見ていると、なぜか元気が出てきますね。ありがとう。
○2月も今日で終わり、いよいよ明日は埼玉県公立高校の学力検査の日です。6時間目は、その事前指導が行われていました。いつにもまして真剣そうな雰囲気が漂っていました。今夜から明日の朝にかけて雨の予報が出ていますが、早めに起床してゆとりを持って会場へ向かってください。そして、持てる力を存分に発揮してください。(校長)







第2回民生委員・児童委員連絡会

○本日、第2回民生委員・児童委員連絡会が行われました。校内を回り、生徒たちの授業の様子を見ていただきました。その後、学校の教育活動の紹介や学校評価等についても説明し、さまざまなご意見やご助言をいただきました。地域からのご要望もいただきましたので、可能な限り地域へ貢献できるよう努力したいと思います。ありがとうございました。(校長)

第2回学校保健委員会

○本日は、第2回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「歯の健康について」で、衛生委員会の生徒発表を受け、学校歯科医の田中先生からご指導をいただきました。歯磨きのこと、親知らずのこと、治療薬のことなど、これまで気になっていたことを知るよい機会となりました。ありがとうございました。(校長)



学習発表会・3年生を送る会

○市内中学校特別支援学級合同学習会(学習発表会・3年生を送る会)が、武里中学校体育館で行われました。これまで会場を変えて行われてきた合同学習会の総仕上げの会です。学校は違えど、練習を重ねて仲良くなった友達と元気いっぱいの演技を見せてくれました。3年生は、この日を最後にそれぞれの進路に進んでいくので、きょうは「3年生を送る会」を兼ねていました。最後は一人一人この学習会での感想を述べてくれましたが、まっすぐで素直な言葉が印象的でした。本校の生徒たちも、いつもと同じよさを発揮してがんばっていたのが印象的でした。(校長)


体験して初めてわかること

○1年生の福祉体験学習の2日目は、前回と違う体験講座です。お年寄りの気持ちを考える上で大切なことは、その人の身になって行動することです。人は少しずつ老化していきますが、若いうちはなかなかそれがわからないものです。私も子供の頃、テレビの音量で閉口した記憶があります。老化すると、だんだん高い音から聞こえなくなってきます。聞こえないと、話しかけるのがだんだん億劫になってくるのだそうです。そうして人との関わりがなくなってくることも、認知症を引き起こす原因の一つにもなっているそうです。体が自由に動かなくなったり、ものが見えづらくなったり、身体的な機能が衰えてくるのは、誰でもいずれは通る道。50年後の自分を想像してみましょう。
○この体験を通して、いろいろなことが思うようにできない人々の苦労が理解できたと思います。そんな人に出会ったときは、できる人が困っている人に手をさしのべてあげることが大切だと思います。「何か、お手伝いしましょうか?」というひと言が自然に出てくる人になれるといいなぁ。(校長)


☆手袋をして箸を使うのは、こんなにも難しいの?

☆重くて固定された手足で歩くのは、とても難しい。

☆乗っている人の気持ちがわかります。

☆いつも見慣れた教室を歩くのも怖かった!

☆手話の動きの意味がわかりました。

☆白内障って、こんなにも見えないの?

☆大切な言葉がけ

学校評議員会が行われました

○平素より本校の教育活動御言をいただいています学校評議員の皆様に御来校いただき、本年度の学校運営について御意見等をいただきました。少し前までは雪の予報が出ていましたが、学校評議員さんをお迎えする日とあって天気も気を遣ってくれたのでしょうか、とても暖かなよい日となりました。
○まず、授業参観をしていただきましたが、生徒たちはいつもと変わらず、しっかりと授業に臨んでいました。地域の子どもたちを見る評議員さんの顔には、元気に学習に励む生徒たちを見て、うれしそうな笑みが浮かんでいました。
○学校評価については、評価の下がった項目についての御指摘や、生徒たちの地域行事へのさらなる参加等、いろいろな御意見をいただきました。改善すべき点については、さらに努力を続け、よい点はさらによくなるよう工夫を重ねて参りたいと思います。
○学校評議員の委嘱期間は年度ごとですが、最長3年間と定められています。この度、3年間お務めいただいた小保方様、今井様、市村様の3名の学校評議員さんが任期満了となりました。長い間ありがとうございました。今後も豊春中学校への御支援御協力をよろしくお願いいたします。(校長)


☆二宮金次郎さんは、相変わらず読書に勤しんでいます。

☆耳を澄ませて英語を学習しています。

☆作品の多様さに驚きました。

☆資料を基に協議中です。

☆3年間お世話になりました。

春はもうすぐ

○きょうは、二十四節気の「雨水」。これは、立春から数えて15日目にあたり、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことをいいます。少し前の天気予報では、20日は雪が降るかもしれなかったのですが、それも消えましたね。地方によっては、大変な豪雪で日常生活に支障をきたしているという情報も耳にしますが、これからは少しずつ春らしさが感じられるようになると思います。
○そんなきょうは、県公立高校の出願日です。3年生は、3時間授業を行い、給食を食べて下校。それから、それぞれの志望校へと願書を持って向かいました。経路を確認しながら、当日慌てないですむように気をつけていってらっしゃい。(校長)


☆春を知らせるオオイヌノフグリ。

☆チューリップの芽も大きく育っています。

☆気をつけていってらっしゃ~い!

安心・安全なネット利用教室を開催しました。

○本日、第5・6校時に、SNS等のトラブルを未然に防止するために、LINE(株)の古賀安沙美様を講師にお迎えして、「安心・安全なネット利用教室」を全校生徒を対象に開催しました。
 「インターネットを使うときに気をつけること、考えることをテーマに、まずは、生徒によるキャッチボールの実演からコミュニケーションを大切にすること、相手の立場に立って考えることを学びました。その後は、講師の先生の質問を生徒が答える形で講義が進められていきました。
  例えば、「友達からされたら嫌なことは?」に対して次の5つの中から生徒は答えました。
1、すぐに返信がない。
2、なかなか会話が終わらない。
3、知らないところで自分の話題が出ている。
4、話をしているときに、ケータイ、スマホを触っている。
5、自分が一緒に写っている写真を公開される。
生徒の答えはみな様々で、「嫌なことは人によって違うこと」、「自分の嫌なことを、相手は嫌なことと思っていないかも知れいということを考えさせられました。
  また、写真の公開についてもお話しがありました。再確認できるとよいと思います。
・「嫌な写真」や「公開してもよい写真」は人によって違う。
・公開した写真は、いろいろな人が見る可能性がある。
・公開した写真は、すぐに広がってしまう。
・公開した写真は、消すことが出来ない
・公開した写真で、場所がわかることがある。
※写真の公開については、自分が公開してもよいと思っても、他の人からすれば迷惑な場合があることを強調されていました。公開する前に、「どんな人が見るか?」を、意識できるとよいと思います。
  次は、講師の先生のまとめのお話しです。
・「嫌な言葉」や「嫌なこと」は人によって違う。
・「文字」だけで伝えると、感情が伝わらないので、「誤解」が生じやすい。
・ネット上では相手の表情や雰囲気がわからないので、相手が「嫌がっていること」に気づきにくい。
・ネット上のコミュニケーションでは、「相手がどう感じるか」を想像しながら、自分の気持ちを上手に伝えよう。
 そして、もう一つ大事なことは、「迷ったときや、困ったときに誰かに相談すること」です。
 
 最後に生徒(2年生)の感想を紹介したいと思います。
 「今日の教室では、SNSについて詳しく学びました。人によって嬉しいことや嫌なこと、して欲しいことは十人十色というように全く異なっていました。SNSに投稿した写真などは自分が消しても拡散されてしまったり、文字だけで表情が見えないと、ごかいが起きてしまい、けんかになってしまったりすることもあるのだと学びました。『言葉は刃物、人を傷つけてしまうことがほとんど』や『相手の気持ちを考える』といった名言は、本当にその通りだと思いました。相手を思いやり、これからの生活に生かしていきたいです。」

 今日は、とても有意義な教室になりました。学んだことを是非これからの生活に役立てて欲しいと思います。(教頭)







食と健康

〇きょうの生徒会朝会は、衛生委員会の発表と給食感謝集会が行われました。わたしたちが毎日楽しく過ごすためには、いろいろな要素があると思います。しかし、順調に進んでいるときほど、重要なことに気づかないでいることが多いものです。
 その一つが「歯の健康」ですね。食後の歯磨きはもちろんですが、虫歯を放っておくことにより、いろいろな面に支障が出てきます。時には生命の危機に繋がることもあります。健康なときほど、意識してほしいですね。
 また、みなさんの大好きな「食べること」も、ふだんは当たり前のように感じています。世界には、その日に食べるものもなく困っている人も大勢います。日本においても給食の始まりは、そんな状況から始まったとも言えると思います。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんへの感謝を、今朝は手紙と花束でお伝えしました。調理員さんは朝の忙しい時間帯にお越しいただきました。ありがとうございます。きょうの給食も残さずきれいに感謝の気持ちでいただきましょう。(校長)








1年生で福祉体験学習が行われました。

○本日、5・6時間目に1学年で福祉体験学習(前半)が行われました。生徒達は、車いす体験、手話体験、視覚障害(アイマスク)体験、高齢者疑似体験の中から2つのコースの体験を行いました。(来週21日は、後半が行われ、今日行わなかった2つの体験を行います。)
 「自分のことだけでなく、人のことを考える必要がある」。「体の不自由な人の大変さが分かったので、これからは進んで声掛けをしようと思う」等の感想が寄せられ、思いやりの気持ちと共に、障害のある人や高齢者についての理解を深めることができました。講師の皆様、ありがとうございました。(教頭)

☆車いす体験の様子(介助者がいると安心です。)

☆車いす体験の様子(段差があると大変です。)

☆高齢者疑似体験の様子(軍手を付けて向日葵の種をつかみます!)

☆高齢者疑似体験の様子(白内障になったら・・・)

☆高齢者疑似体験の様子(装具を付けての歩行は大変!)

☆アイマスク体験の様子(周りが騒がしいと集中できないことに気づきました。)

☆アイマスク体験の様子(ちょっと怖かったです。歩くのは大変です。)

☆手話体験の様子(講師の先生から丁寧に説明を受けました。)

☆手話体験の様子(実際に手話をやってみました!)

うれしい学び合い

〇昨日は、春日部市教育センターで「春日部メソッド実践発表会」が開催され、市内小・中学校から19名の先生方の発表がありました。「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合いが うれしい教室 うれしい学校」づくりを推進している春日部市では、さまざまな取組が行われています。その学び合いの場として、この実践発表会が行われています。本校からは坂田裕紀先生が民泊体験学習の実践を発表しました。資料として紹介された動画には、みなさんのはち切れるような笑顔が映し出され、そのうれしさが表現されていました。この学び合いを共有して、それぞれの学校で新たな教育活動が展開されることと思います。(校長)





焦らず、慌てず、諦めず

〇3年生は、中学校生活最後の期末テストに挑んでいます。県公立高校受検まで約半月、今必死の思いで勉強に打ち込んでいるのだと思います。3年生の校内での導線には、いろいろな掲示物があり、生徒たちを勇気づけてくれています。現在行われている平昌(ピョンチャン)五輪では、日本人選手のメダル獲得のニュースが流れています。その中で、4年前のソチ五輪で金メダル候補といわれながら4位に終わった高梨沙羅選手が銅メダルを獲得しました。ワールドカップで53勝という記録を持ちながら、今年になって1勝もできない状況で、よく頑張りましたね。ソチからの4年間は、とても長かったことと思います。その彼女の気持ちを支えたのは、「焦らず、慌てず、諦めず」という言葉だったそうです。3年生にも大きな支えになる言葉ではないでしょうか。1日1日を大切に本番に向かっていきましょう。(校長)





わたしたちが育てた野菜(6,7組)

〇天候不順で、日本全国いろいろな支障が出ています。野菜の高騰もその一つですね。6,7組で育てていた野菜も、やっと収穫できるまでになりました。きょうは、大根と白菜の収穫です。みんなうれしそうに集まってきました。同じ場所に同じように種を蒔いたのに、いざ抜いてみると、大きさがさまざまな大根。簡単に抜けるものもあれば、やっとの事で抜けるものもありました。収穫前に、先生に何かお願いしている生徒もいました。よく聞いていると、「大きな大根をください。」とおねだりをしているようでした。大根が大好きなのだそうです。そして抜いた大根は、とっても大きな大根でした。よかったね!(校長)











発見!~暮らしの中のバリアフリー~(1年生)

〇1年生の掲示板には、現在取り組んでいる福祉学習のレポートが張られています。点字ブロックと線字ブロックのこと、車いすでも使える卓球台のこと、工夫された牛乳パックのこと、電車のドア、エレベーターのボタン、飲料缶などの点字のこと、排水溝のふたのこと、いろいろなところにバリアフリーの配慮がなされているということを生徒たちは学んでいるようです。わたし自身も気づかなかったなぁということもありました。意識して見る(調べる、考える)ということは、本当の大切なことだと思います。学習するということは、そういうことなんですね。(校長)


☆1年生の掲示板

☆点字ブロックと線字ブロック

☆卓球台の工夫

☆牛乳パックの工夫

☆さまざまな場所に見られる点字

☆車いすでも安全に通れるふた

町をきれいに~クリーンアップ作戦(2年生)

〇毎日寒い日が続いています。午前中は暖かく感じても、午後になると急に空気が冷たく感じる毎日ですね。今朝は、2年生のクリーンアップ作戦が行われました。こんな寒い朝でも、ボランティアとして集まってくる生徒たちの顔は、笑顔とやる気でいっぱいです。こういう姿を見ていると、寒さなんか吹っ飛んでいくようにも感じます。ありがとう。(校長)


☆寒い朝の取り組みですが、大勢集まったボランティア

☆一斉に出発!

☆大きな袋に町の汚れをたくさん詰めて……

気分を切り替えリフレッシュ!

〇きょうは、市内一斉に小学校3年生から中学校2年生までの児童・生徒を対象に「春日部市算数・数学学力向上検証テスト」が実施されました。このテストを通して学習状況の改善や指導の充実を図るよう取り組んでいます。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
〇この土・日で校庭の雪もほとんどなくなり、やっと土の色が見えるようになりました。午前中は暖かく感じるのですが、午後は空気が冷たく感じます。それでも昼休みには、校庭でスポーツを楽しむ生徒が見られるようになりました。そんな様子を見ていると、「わたしたちもがんばります!」という3年生の元気な声が聞こえてきました。元気な笑顔はいいですね。体を動かし、気分転換を図るのも大事なことです。(校長)


☆検証テストに臨む2年生

☆検証テストに臨む1年生

☆昼休みの校庭に生徒の姿が戻ってきました!

☆金メダルを狙います!?

避難所で役立つ知識学習会(3年生)

○3年生は、6時間目に「避難所で役立つ知識学習会」を実施しました。今朝の全校朝会では東日本大震災の時の話を少しさせていただきましたが、あれからもうすぐ7年が経過しようとしています。天災は忘れた頃にやってくると言いますし、備えあれば憂いなしということわざもあります。生徒に聞いてみると、家には風呂敷はないとか。いざというときに身の回りにあるものを使って、どんな風に役立てるか、考えてみる機会を持ってもいいですね。新聞紙のスリッパも、鼻をかんだティッシュのゴミ箱に使えば、感染も防ぐことに繋がるとか。ご家庭でも防災に関する話題を出して、いざというときに備える心構えを持っていただけると助かります。(校長)


☆避難所で役立つものの一例

☆風呂敷やスカーフを使ってリュックづくり

☆こんな風になりました~リュック

☆新聞紙で作るスリッパ

☆早速スリッパを履いて

☆お礼のことばと花束贈呈

☆お礼の合唱

やさしさ

○雪が降ってから10日になるのに、まだあちこちで雪が残っています。特に日陰の雪は氷となって、行き交う人の妨げになっています。学校前の道路も、昨日は機械を使って削っていただいたのですが、まだまだ残っていて注意が必要です。今日は出張から帰ってきて道路を見ていると、自転車に乗った方が転びそうになっていたので、事務主事の先生にお願いして学校にあった塩カルを一緒に蒔いてもらいました。歩行者や自転車はもちろんなのですが、自動車もゆっくり滑らないように通り過ぎてゆきます。まだまだ危険ですので、通行には十分注意を払ってください。
○1年生は、福祉学習に取り組んでいます。今日の6時間目は、体育館で耳の不自由な家族のビデオを見ていました。みんな真剣に見ていて、これからの取り組みに期待が持てそうです。校長室前の掲示板には、「今日の杖言葉」というコーナーがあります。通りかかった人が見て、何かを感じてくれればいいなぁと思って日々入れ替えています。聞こえることば、見えることばを使いこなせるようにしたいものですね。(校長)


☆学校前の道路に塩カルを蒔いていますが……。

☆福祉学習のためのビデオ視聴

☆先生の話に耳を傾ける1年生

☆校長室前の掲示

中学校探検

○先週までの寒さが幾分和らいだように感じるきょう、豊春小学校と宮川小学校の6年生が来校しました。4月から中学生になるための学校訪問(授業参観)です。きょうは、2時間目と3時間目に1年生と2年生の授業を参観しました。みんな静かに授業の様子を見ていましたが、中学校の雰囲気はつかめたでしょうか。あと2か月ちょっとで中学生になるんだものね、少しぐらい心構えを持って間を向かなくちゃね。みなさんが希望を胸に入学するのを待っていますよ。(校長)


☆少しずつ校庭の土が見えてきました。

☆1年生の理科の授業で

☆2年生の家庭科の授業で

☆1年生の技術の授業で

☆授業参観を終えて小学校へ

埼葛地区美術展開催中(1/27,28)

○なかなかとけない雪が残る中ですが、蓮田市総合市民体育館(パルシー)を会場に「埼葛地区美術展」が開催されています。天気はよいものの吹く風が肌身にしみ入るくらい冷たく感じる日でしたが、会場には次々に親子連れの来場者が詰めかけていました。会場内は、小中学生の力作がズラリと並び、作品の前で記念撮影をする姿も見られました。明日まで開催されていますので、是非お出かけください。(校長)


☆会場は右手パルシーです。

☆入口を入ってすぐに受付があります。

☆入口を左手にまっすぐ行くと、豊春中の平面作品があります。2年生の田中さんの作品
が金賞受賞!

☆立体作品は、会場の右奥方面にあります。

☆2年生の星野さんの作品「トビウオ」が金賞受賞!

☆会場の様子です。

ふれあいアート展(1/25~28)

○春日部市中央公民館を会場に昨日から開催されている「春日部市特別支援学級~ふれあいアート展~」に行ってきました。この日は、6,7組の生徒たちも会場にいるというので、それに合わせて鑑賞してきました。会場には各学校の特別支援学級の児童生徒が一生懸命作った作品が所狭しと展示され、とても華やかな様子でした。生徒に話を聞いていると、自慢の作品を手にとって見せてくれました。同じように見えても、みな違う世界でたった一つの作品です。愛着があるのでしょうね。入場すると、記念のしおりをいただきました。梅の花でしょうか、とてもきれいに色づけされていました。そういえば、今朝のニュースで、湯島天神の早咲きの梅は見頃だとか流れていました。梅まつりは2月に入ってからだそうですが、受験シーズンと重なって、天神様は賑わっているのでしょうね。(校長)

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花  主なしとて 春な忘れそ(菅原道真)


☆中央公民館(八木崎駅側の入り口)

☆ふれあいアート展 入り口のモニュメント

☆みんなうれしそうです!

☆自慢の作品を見せてくれました。

☆豊春中の展示コーナー

☆アンケート記入中

☆入場記念のしおり

美しい雪の朝

○おはようございます。昨日の雪も降り止み、今朝は快晴です。しかし、積雪の影響で、道路はでこぼこ。幹線道路では渋滞が出ているようです。わたしもまだ暗い内に家を出て、2時間以上時間がかかりました。途中、給食の納入業者さんの車を見かけましたが、各校を回るのにも大変なんだろうなぁと、改めて感謝の気持ちがこみ上げてきました。
○学校に到着すると、すでに数人の若手の先生方が、正門前の除雪に汗を流してくれていました。最近の若者は、なかなかやるのぉと、年寄りじみたことを思い浮かべていました。生徒たちが通るであろう通路からはじめ、次々に除雪面が広がっていきました。また、ふだんは自動車通勤の先生方も、安全面と時間を考え、電車で来た先生も見られました。除雪作業をしている職員の姿を見ては、すぐに準備をして仲間に加わっていました。わたしも頑張っていたのですが、「校長先生、代わります!」といって道具をとられてしまいました。年寄りが息を切らしているのがかわいそうに見えたのでしょうかねぇ? 
○こうして少しずつ路面が見えてきた頃には、朝日が高く昇ってきて、美しい雪景色が広がっていました。子どもたちのために頑張っている先生方も、それに負けず劣らず輝いて見えました。(校長)


☆正門前は雪の山

☆二宮尊徳も雪をかぶり

☆上着も脱いで頑張っています

☆昇降口までの通路確保

☆体育館通路の除雪

☆ほうきやちりとりも役に立ちますね

☆グリーンロードも雪化粧

☆1,2年生の通路確保

☆腰を入れてよっこいしょ!

本日の登校について

○本日は2時間遅れでの登校となります。出席点呼10:20、朝の会、清掃、朝読書後、第3校時11:00より授業開始となります。以降は平常どおりとなります。
○今朝は、通学路の大部分が凍結しています。側溝と道路の境目がわからないところもあります。足下には十分ご注意下さい。長靴での登校も可とします。時間に余裕を持ち、安全に留意し登校をお願いいたします。自転車通学者については、自転車での走行は大変危険ですので徒歩での通学をお願いいたします。(教頭)

降雪等に伴う一斉下校および明日の登校について

  日ごろより本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
  さて、本日の午後から関東地方でも広い範囲で雪となっています。春日部市では大雪警報(15:14現在)が出され、本日夕方から夜遅くまで12時間最大降雪量15センチの予報が出ています。
 つきましては、以下のとおり、対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
 

1 対応について(全校一斉)
(1)本日、平成30年1月22日(月)の放課後の部活動を中止し、帰りの会終了後(15:00)に一斉下校とします。
 (2)明日、平成30年1月23日(火)は、部活動の朝練習は中止し、2時間遅れでの登校とします。
  出席点呼 10:20 朝の会、清掃、朝読書後
  第3校時 11:00より授業開始。 以降は平常どおりとします。

2 御家庭へのお願い
  本日は不要不急の外出を控えるようお願いいたします。
  また、明日の登校の際には、路面が凍結している場合もあるので、十分に注意して登校するよう御家庭でも御指導をお願いいたします。

※ 備 考  この内容は、文書(1・2年生)、メール配信で御家庭に連絡しています。(教頭) 

一斉に下校しました!

○15時過ぎ、生徒たちは続々と下校していきました。降雪を考えて、傘を忘れた生徒はいないようですが、傘を差しても横から吹き付ける雪が体中にまとわりついてくるようです。ジャージ下校にしたものの、濡れるのは一緒かもしれません。少しでも早く家に帰って、暖まってくださいね。明日の未明には雪もやむようです。明日の朝、凍結していないことを祈るばかりです。(校長)


☆ゴーヤのネットにも雪がいっぱい

☆帰宅を急ぐ生徒たち

☆なぜか雪の塊を抱えて下校する生徒?

あっという間の銀世界

○午前10時ころから降り始めた雪は、午前中の授業が終わる頃には辺り一帯を真っ白な世界に塗り替えてしまいました。天気予報より少し早めの雪だったようです。今日から3日間、3年生は私立高校の入試集中日。交通機関の乱れがないことを祈っています。
○こんな状況なので、本日は5時間目終了後、一斉下校となります。また、明日は、市内の小・中学校は、2時間遅れの登校となります。今後降雪が激しくなるようですので、外出を控え、家でゆっくりとお過ごしください。
○5時間目、外では授業のない先生方が塩カルを蒔いたり、通路の除雪をしたり、湿った雪に濡れながら一生懸命活動しています。生徒が安全に下校できるようにという思いだけで動いています。そういう姿は、なぜか雪のように美しく見えますね。ありがとうございます。(校長)





平成29年度市内書きぞめ展覧会

 1月20日(土)より21日(日)まで、「ふれあいキューブ」で、市内小中学校の書き初め展覧会が行われています。本日は朝早くからたくさんの児童生徒や保護者の方々が作品を鑑賞されていました。豊春中学校からは、28点の作品が出展されています。冬休み中も登校し、練習をした成果もあり、みな力作ばかりの素晴らしい作品でした。2年生の田中さんの作品が推薦賞となり、1月27日(土)~28日(日)にさいたま市立浦和大里小学校で行われる、県書きぞめ展覧会に出展されます。おめでとうございます。(教頭)

☆市内書きぞめ展覧会(ふあいキューブ1F)入口

☆豊春中の生徒による作品(1)

☆豊春中の生徒による作品(2)

☆会場にはたくさんの方が鑑賞に訪れていました。

ディズニーランドは「心遣いのテーマパーク」

○2年生は、2組、3組が学級閉鎖中。そして、今日は4組も給食後に下校となります。そんな中、1組はどうかと様子を見に行ってみました。このときは「道徳」の授業でした。東日本大震災の時のディズニーランドのことが資料として取り上げられていました。
○教室に入った時は、ジャングルクルーズの船長さんが活動中でした。その巧みな話術に、みんな引き込まれていました。ジャングルクルーズには、わたしも何回も乗ったことがありますが、何が出てくるかわかっているのに、なぜ何回も乗船してしまうのでしょうね? 東日本大震災の時は7万人の入場者がいて、2万人は帰宅できなかったとか。そんな人々の心の支えとなったのが、笑顔のキャストだったそうです。また、ゲストの安全のため、年間180回もの訓練が行われているそうです。そんなことを知る人は少ないと思いますが、それを感じさせずに、いざというときに適切な対応ができるのがディズニーランドのすごいところですね。この授業で2年1組の生徒たちは、どんなことを学んだのでしょうか。是非聞いてみてください。(校長)


☆「ジャングルクルーズ」の船長さん

☆ディズニーランドのキャストのような笑顔?

☆気持ちを切り替えて、授業に臨む様子

支えられて元気いっぱい!

○インフルエンザ等の流行で2年生2学級が学級閉鎖中ですが、昨日の雨、そして、気温の上昇は、その動きを少し緩めてくれました。午後の校庭では、3年生が体育の授業で汗を流していました。来週月曜日から始まる入試集中日を前に、みんなとても元気そうに体を動かしています。受験勉強で体力的には弱っているはずの3年生ですが、健康管理に人一倍気を配っているのか、元気があふれています。そんな受験生に家庭での気遣いも並々ならぬものがあるのでしょう。みんなに支えられていることを忘れないでいたいものですね。(校長)


☆男子サッカーは個人技が光る?

☆女子ハンドボールに先生も参戦?

☆休憩時間は作戦タイム?

インフルエンザの流行に伴う一斉下校および部活動中止について

 日ごろより、本校の教育活動に御理解、御協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日、昨日以上にインフルエンザの感染が拡大し、インフルエンザと診断された生徒が全校で20名を超え、発熱や体調不良を訴える生徒も各学年で確認されています。感染者が多数いる2年2組、3組については本日午後より19日(金)まで学級閉鎖としたところです。
 つきましては、全校の感染拡大を防ぐために以下の対応をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

1 対応について(全校一斉) 
(1)平成30年1月16日(火)帰りの会終了後(16:00)一斉下校
(2)平成30年1月19日(金)まで部活動朝練習、放課後練習中止 諸活動原則中止
※1月17日(水)の1・2年生実力テストは1月24日(水)に延期します。
※1月17日の授業は1年生は、水234火65水1の授業。2・3年生は、水234561の授業となります。
※1月19日(金)の英語検定は、予定どおり放課後実施します。
(3)平成30年1月20日(土)~21日(日)原則として部活動中止
※土、日につきましては、あらかじめ大会等が予定されている部活動については、体調面を考慮した上で活動可としますが、長時間の活動は控えて下さい。参加については、各御家庭の判断でお願いいたします。
2 家庭生活上の留意事項
(1)かぜ・インフルエンザの症状のある生徒
・早めに医師の診断を受け、安静に過ごす。
・熱が下がっても2日間は様子をみて、体力が回復してから登校する。

(2)かぜ・インフルエンザにかかっていない生徒
・手洗い、うがいをこまめに行う。
・外出はさけ、家庭内で生活する。 ・睡眠、食事、規則正しい生活をするなど体調管理に十分注意する。
・登校前に検温をする。
 *医師からインフルエンザと診断された場合は学校に御連絡下さい。(教頭)

家庭の味

○2年生のフロアを歩いていると、「家庭科冬休みの課題レポート」という掲示物が目にとまりました。課題は『我が家の年末年始~行事食を調べよう~』というもので、お正月に食べたおせち料理等が写真やイラストを添えてまとめられていました。見ているだけで、腹の虫が鳴き出しそうでした。学校給食でも、時折行事食を食べる機会はありますが、お正月に食べるものは、その最たるものかもしれませんね。我が家でも、おせち料理を食べたり、七草がゆを食べたり、昨日は鏡開きなのでぜんざいを食べたり、決しておいしいものばかりではありませんが、なるべく食べるようにしています。みなさんのお宅ではいかがですか?(校長)











現時点

○私立入試の集中日まで、約10日。今朝の新聞では、12月15日現在の県公立高校の希望状況が発表されました。あくまでもその時点での倍率なので、数字に流されてはいけないと思うのですが、気にはなりますね。階段等の掲示板にも、その数字が掲示されていましたが、これを見てギアを入れ直して頑張ってほしいと思います。そんな中、3年生はふだん通りの様子で授業に臨んでいました。音楽室からは、相変わらず美しい歌声が響いていました。その声を聴いている限りでは、インフルエンザ等の影響はないようです。でも油断せず、健康第一で過ごしてください。(校長)





癒やし系

○3年生の教室を巡回していると、がら~んとしていました。どうやら体育の授業のようです。暖かな陽射しを浴び、教室はとても広々と見えました。目についたのは、机上のペンケース。最近のトレンドは、アニマルなのでしょうか? 受験勉強で疲れた心をいやしてくれるのでしょうね。のんびりしていていいなぁ。(校長)



寒さに負けず頑張れ!

○きょうの生徒会朝会では、混声合唱団の壮行会が行われました。今月14日(日)に久喜総合文化会館で行われる「第29回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に向けて練習に取り組んでいる曲を聴かせてもらいました。3年生が抜け、1,2年生12名による演奏でしたが、体育館の空気が澄んでいくように感じる歌声でした。本番に向けてさらに磨きをかけてほしいですね。
○このところ寒さも本格的になってきたように感じますが、体育館は日差しが入ると暖かく感じます。1年生が館内を走り込んでいましたが、さらに体が温まることでしょうね。中には、ちょっとへばってきているような表情を見せる生徒もいましたが、流れに沿って走り込んでいました。
○3年生のフロアには、昨年、一昨年に私立高校を受験した生徒たちの報告書が、学校ごとにまとめられ、手に取ってみられるように並べられていました。先輩たちの残してくれた大切なものです。大事に見せていただきましょう。(校長)









勝ち虫のように

○きょうは、進路が決まった3年生3名が校長室に報告に来てくれました。第一希望の学校に合格できたということで、満面の笑みを浮かべていました。こういうシーンはいいものです。今月22日からは私立高校の入試集中日になりますが、また、こんな報告に来てくれることを楽しみにしています。
○市内在住の竹細工師、三枝英夫様から、今年も市内の中学3年生のために「合格とんぼ」をいただきました。ありがたいですね。勝ち虫と言われるとんぼのように、この受験を勝ち抜いていきましょう。(校長)



3学期始業式

○3学期の始業式、全校生徒が元気に登校してきました。天気予報では4月上旬の陽気になると言っていましたが、朝はまだ寒さを感じる曇り空でした。しかし、代表生徒の発表を聞いていると、この3学期にかける意気込みはしっかりしたもので、進級や卒業を間近に控えた何かを感じていたようです。3年生はきょうも入試結果の通知が届いていましたが、残された時間の中でやりたいことややらなければならないことがいっぱいです。2年生、1年生がそこをうまくカバーしてがんばっていきたいですね。よろしくお願いします。
○始業式後の教室では、休み中の確認や宿題等の回収を行っていました。2年生の教室をのぞいてみると、なにやら黙々とプリントに書き込みをしているような様子。2018年の決意を漢字一文字にしたり、具体的な目標を書き込んだりしていました。振り返ったとき、この時間が無駄ではなかったと自信を持って言えるようになっていることを願っています。(校長)





新年明けましておめでとうございます。

   昨年は、本校の教育活動に御理解、御協力ををいただきありがとうございました。
 今年は、開校72年目となります。学校教育目標~夢と笑顔と歌声あふれる学校~心豊かな生徒 進んで学ぶ生徒」のもと、一人一人の子ども達のために全力で取り組んでまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

☆豊春中屋上からの初日の出(1) H30.1.1.AM6:54

☆豊春中屋上からの初日の出(2) H30.1.1.AM6:54

☆豊春中屋上からの初日の出(3) H30.1.1.AM6:54

☆豊春中屋上からの初日の出(4) H30.1.1.AM6:55

☆初春の光を浴びる校舎

☆初春の光を浴びる教室

よいお年を

○きょうは御用納め、明日からゆっくりと家庭で過ごす生徒たち。家族のお手伝いをしながら、今年1年を振り返るのでしょうか。校内の様子を見回ってみると、今年の仕事が締めくくられているように感じます。教室にあった植物は、日差しをいっぱいに浴びられる窓際へ集合していました。給食室前の調理員さんの靴もきれいに整頓していました。調理室には、給食用の白衣が仕分けされ、3学期の来るのを待っていました。3年生の教室前には入試カレンダーが貼られ、期日を間違わないようにみんなで確認し合えるようになっていました。穏やかに平成29年が終わり、新年への期待が膨らんでいます。今年1年、大変お世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。(校長)


☆日差しをいっぱいに浴びる植物

☆おいしい給食をありがとうございました。

☆クラスごとに並べられた給食用の白衣

☆入試カレンダー

☆1月の予定は?

豊春中美術館

○誰もいない校内を巡回していると、旧館美術室前に何枚もの絵が飾られていました。カバーで光ってよく見えないかもしれませんが、どれも力作揃いで、つい長居をしてしまいました。かんな絵が描けたらいいなぁと、ちょっぴりうらやましくなりました。同じものを見ても、それが絵筆を通して表現されると、人によっていろいろな姿に変わってしまいます。もしかすると、見えているものが違うのかもしれませんね。(校長)







応援してもらえる行動

○職員室前の廊下や職員玄関を掃除している生徒たちがいました。女子テニス部の生徒たちです。話を聞くと、年末の練習最終日は、清掃活動してから練習をして1年を締めくくるという恒例行事なのだそうです。長い廊下のぞうきんがけも、大変軽やかに動いていました。昨日行われた大会で県大会(3月)への出場を決めたというのも、やる気にプラスされているのかもしれませんね。ありがとう。
○出勤途中に聞いたラジオ放送で、昌平高等学校のラグビー部のことが紹介されていました。創部39年目にして全国大会初出場(花園ラグビー場)を決めたそうです。監督が常に言っていたのは、「一部員である前に一生徒であれ」といいます。誰からも応援してもらえる部にしようと取り組んできたとか。もちろん率先して清掃活動をしたり、車いすの生徒がいると、階段をいすごと担いで上ったり、部活動以外でも一生懸命がんばっているそうです。先日の高校駅伝に女子陸上部が県代表として出場しましたが、その応援にも部を上げて応援に行ったとか。応援してもらえるには、自分たちも応援しなくてはならないということからだそうです。明日の1回戦、埼玉県代表として全国大会初勝利を目指してがんばってほしいですね。(校長)







これから行ってきます!~東日本優秀演奏発表会

○本日行われる「TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会」に出場する男性四重奏のメンバーが、出発前に職員室を訪れ、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。出張や部活動等でこの場にいない職員が多かったのですが、演奏を聴いた職員は、素晴らしいなぁと声も出ないくらい感動していました。江戸川区総合文化センターにいらっしゃる大勢のみなさんに、この感動を届けてください。(校長)


☆出発前のあいさつをする4名

☆先生方は指定席で鑑賞

☆うっとりと聞き惚れている様子がわかりますか?

☆熱唱する4名の生徒

新年の足音が聞こえてきました

○ひまわり咲かせ隊が育てたひまわりの種の選別作業がようやく終わりました。400g×3袋、約1,6kgの種を福島の事務局宛送付します。ちょっと時間がかかってしまいましたが、みなさんの御協力に感謝します。来年、またがんばりましょう。
○校内の木々も、ほぼ落葉し、用務員さんがきれいに掃きとってくださっています。学校も新年を迎える準備が終わりを告げようとしています。(校長)


☆ひまわり咲かせ隊の笑顔配合

☆ひまわりの種(400g×3袋)

☆落ち葉も散り終わり、校内もすっきり

新しい年を迎える前に

○連休明けのきょう、3年生が次々に登校してきました。22日に手渡された通知書の確認や私立高校出願に向けた調査書の受領など、それぞれに目的があっての登校です。2階会議室では、担任の先生が1列に並んで、生徒の質問等に応じていました。表彰が増えたり、資格の級が上がったり、短い期間でもいろいろな変化があったのですね。用事が済んで帰宅する生徒の顔は、みな晴れ晴れとしていました。
○印刷室の整理棚が使い勝手が悪いので、これまで不自由していました。きょうは、朝早くから新しい棚を作りに施設課の方が来てくださっていました。事務主事の先生も一緒に作業を手伝い、とても立派な整理棚が完成しました。これからは大切に、そしてきれいに使っていきましょう。ありがとうございました。(校長)


☆担任の先生に点検をしてもらっています。

☆次々にやってくる生徒たちは、とても落ち着いています。

☆改修前の印刷室

☆木材を加工して組み立てています。

☆転倒防止金具を取り付けています。

☆回収後は収納力アップ!

2学期終業式

○1年の内で最も長い2学期も、今日で終わります。76日の登校日がありました。きょうはどれだけがんばれたのか、振り返る日でもあります。通知表、そして3年生には進路に向けた通知書が手渡されます。3年生の通知書は、1年生、2年生の時の成績も併記されていますが、3年生になってがんばりを見せた生徒が多いことに驚いています。進路を意識した結果だと思いますが、1,2年生の時にもっとがんばればよかったと感じる人もいるかもしれません。しかし、後悔よりも大事なことは、今年はこれだけがんばれたということに自信を持つことだと思います。1,2年生には、そんな3年生の経験を自分のことととらえて、これからがんばることだと思います。この冬休みを利用して、これから先の自分の生き方をじっくり考えてみましょう。長い2学期、いろんなことにがんばってきた豊春中のみなさん、お疲れ様でした。来年もよいと二になることをお祈りします。(校長)


☆終業式前の様子:マスクをしている人が多いですね。

☆1年生代表の発表

☆2年生代表の発表

☆3年生代表の発表

☆6,7組の発表(ハンドベル)

終業式前日

○明日の終業式を前に、各学年では学年集会や学級活動の時間を設け、この2学期の振り返りや冬休み中の過ごし方の確認などを行っていました。冬休みのしおりを使っての指導、生活指導や交通安全指導、ボランティアの表彰など、2学期のまとめをする生徒たちの表情はすっきりとしていました。市内ではインフルエンザの流行の兆しがみられますが、本校では今のところ大丈夫のようです。健康管理が冬休みを有意義なものにする重要ポイントだと思いますので、しっかりと心がけてくださいね。
○校内を歩いていると、昨日使用したモップ絞り器が乾燥のために並んでいたり、給食室では調理員さんがトレイを念入りに磨いていたり、冬休みの訪れを視覚で感じることもできます。明日の終業式、元気の登校してくださいね。(校長)


☆1年生:学活の様子

☆2年生:学年集会の様子

☆3年生:学年集会の様子

☆モップ絞り器のひなたぼっこ

☆給食室の様子

親子清掃マジック

○給食最終日の午後は、大掃除&親子清掃です。午後の会議があったので、急いで清掃の様子を見に行くと、「校長先生、これから廊下を拭くので、見ていてください!」とものすごい速さでぞうきんがけを見せてくれました。往復して戻ってきたときは息が切れていましたが、素晴らしい笑顔でした。一生懸命のマジックですね。近くでは、保護者のみなさんが生徒と一緒にトイレ掃除を手伝ってくださっていました。生徒もその姿を見て動かされていたようです。これもマジックでしょうか?また、校長室の外では、埃まみれになっていた窓をきれいに磨いてくれる生徒の姿が、よ~く見えるようになりました。ありがとう!(校長)


☆ぞうきんがけ競争?

☆がんばる笑顔

☆一緒にやると勉強になるね!

☆隅々まできれいになりそう

☆はっきりくっきりハイビジョン!

スタンプづくり

○きょうで教科の授業は終わりになりますが、どことなくのんびりしたムードが漂っているように感じます。気温は低いけれど、太陽の光を窓越しに浴びて、教室内はとても暖かいですね。
○2年生の美術では、スタンプづくりに取り組んでいました。好きなキャラクター、部活動、文字など、思い思いに彫刻刀を走らせていました。実際にインクをつけてスタンプしてみると、文字が逆になったり、イメージと違っていたり、試行錯誤を繰り返しながらがんばっていました。昔の年賀状づくりを思い出すのは、わたしくらいの年代の人だけかもしれませんね。(校長)











うれしいお便り

○きょう学校に、とてもうれしいお便りが届きました。差出人は、北本市在住の女性の方です。内容は、今月13日(水)の夕方、豊春駅に向かう途中具合が悪くなり、通りかかった方や下校途中の生徒たちに助けられたというものでした。助けを呼んでくれたり、カイロを渡してくれたり、毛布を掛けてくれたり、救急車を要請してくれたり、見事な連係プレーで大事には至らず助かりましたと、感謝の気持ちがあふれている文面でした。意識がもうろうとする中で病院へ運ばれ、お礼を言えぬままになってしまったということです。そこに居合わせた方々にしてみれば、人として当然のことをしたまでだということかもしれませんが、助けられた方にしてみれば、本当にうれしく、人の温かさに触れた思いがしたことでしょう。このようなことがあったという話は聞いていなかったので、先生方にこのことをお知らせしました。こんな優しい生徒たちが本校にいるということは誇らしことですし、心からうれしく思います。この日のことを知っている人がいたら、是非教えてください。(校長)

今年最後の授業

○今週で2学期も終わります。1年の内で最も長い学期も、あっという間だったようにも感じます。いろいろなことがあったと思いますが、一瞬の出来事だったようにも感じてしまうのは不思議ですね。どこかの教室から、「2学期の授業は、きょうでおしまいです。」という声が聞こえてきました。最後だと思うと、もっとやりたかったぁという思いに駆られるのは、いつの時代も同じようです。
○6,7組は、美術室で陶芸に取り組んでいました。教室の水槽にいるウーパールーパーを作っていたり、箸置きやお皿を作っていたり、それぞれが思い思いに陶芸を楽しんでいました。廊下の掲示板には、書き初めの作品がきれいに張り出され、静かに1年のまとめをしているようにも見えました。
○技術の授業では、1年生が製図に取り組んでいました。前回作った「簡単整理BOX」よりも大きな作品を作るのだそうです。きちんと図面を引いて、長く使える作品を仕上げてほしいですね。
○2年生の英語の授業では、ジョエル先生の質問に答えるという、班対抗のゲームをやっていました。ネイティブの発音が聞き取れるなんてすごいなぁ、と感心してみていました。わたしは生徒の様子を写真に収めようと必死だったのですが、なにやら生徒がこちらを見ているような視線を感じました。どうやらわたしのフルネームを尋ねていたようです。すぐに答える生徒がいました。さすが生徒会長ですね。楽しみながら英語力がついていくなんて、素晴らしいですね。(校長)


☆何を作るかは、みな違うようです。

☆焼き上がったら、また違う味が出るかも?

☆一生懸命に書いていた姿が浮かんできますね。

☆みんな真剣に設計図を描いています。

☆言葉がわかるって、うれしいことですね!

冬空

○今朝は風はないのですが、昨日までのような日差しが見えず、どんよりとした曇り空ですね。最高気温も10度に満たないという予報ですが、雲が手に届きそうなところまで降りてきているようにも見えますね。校庭では、生徒たちが体育の授業に張り切って取り組んでいました。
○校舎内を歩いてみると、全学年ともに書き初めの作品が掲示され、金、銀、銅(赤)の賞が張られていました。先日は2年生の作品を載せましたので、1年生や3年生の様子もご覧ください。金賞を受賞した生徒たちは、1月の市内展に向けてさらに練習を続けます。がんばって納得できるいい作品を仕上げてください。(校長)


☆日差しを遮る厚い雲

☆1年生の書き初め「桜草の里」

☆3年生お書き初め「新都心の空」

元気に体育朝会

○全国各地から厳しい寒さの便りが届いていますが、今朝は昨日までよりぐっと寒さを感じました。それは、気温というより風のせいでしょうね。掲揚塔の旗の動きを見ても、その違いがよくわかります。
○そんな寒い日になった今朝は、久しぶりの体育朝会が行われました。整列後は、まず健康観察。確認が終わるまで、みな静かに待っていました。ほとんどの生徒は元気に準備体操を始めました。朝日がまぶしいくらいに生徒たちに降り注いでいます。その後生活体育委員の指示で移動し、学年別のコースに分かれて10分間走。半袖短パンで走る元気な生徒もいましたが、さすがにその数も減ってきました。先生方も無理のない範囲で走って生徒たちを励まし、あるいは励まされながらがんばっていました。青いバトンを持って走っている生徒もいました。後でわかりましたが、「早く走れるアイテム」だそうです。効果は、あったかな? 最後の講評にもありましたが、一人で走るのはつらいけれど、みんなで走ると、そのつらさが嬉しさや楽しさに変わってくるように感じます。この寒さ厳しい冬も、声を掛け合って、励まし合い助け合って、笑顔で乗り越えたいですね。(校長)


☆玄関横の掲示板の美術部の作品には雪の結晶が……

☆風を受けてなびく旗、旗、旗

☆体育朝会前の健康観察

☆体育座りで話を聞く生徒たち

☆準備運動は念入りに

☆朝日がまぶしい!!

☆半袖短パンでがんばる生徒も少なくなりました

☆生徒に負けるな、先生に負けるな

☆先生、がんばって!

☆もう少しだ、がんばれ!

もういくつ寝ると?

○6,7組の入口には、かわいらしい掲示物が張られていました。そこで教室をのぞいてみると、英語でゲームをしていました。覚えたフレーズを使って、楽しそうに会話をしている姿は、とても生き生きとしていました。テーマが「クリスマス」ということで、楽しいイメージがどんどん膨らんでいたのでしょうね。
○書き初め練習もほぼ終わり、2年生の廊下には早くも作品が掲示されていました。どの作品が市内展への切符を手にするか、みなさんも予想してみてください。
○3,4時間目の体育館では、先週の1年1,2組に続き、1年3,4組がAED講習を受けていました。真剣かつ意欲的であったとお褒めの言葉をいただきました。小学校で経験済みの生徒は、とても上手だったということです。経験を積むというのは貴重ですね。(校長)











みんなでゴールを目指して

○今朝の天気予報では、厳しい寒波が押し寄せ、関東では昨日より気温が5度ほど低くなるということでした。しかし、朝から晴れて、風もなく、校庭で体育の授業をしている生徒たちは元気いっぱい。防寒着を身につけて外で作業をしていたわたしは、予想に反して汗びっしょり。それでも天気がいいと気分もいいですね。
○1年生の教室を回っていると、授業予定を記した連絡板に、「簡単整理BOX」完成とあったので、木工室へ行ってみました。授業時間も終わりに近づいていたので、作品が完成した生徒も多数いました。まだ終わっていない生徒は、友達の助けを借りて一生懸命作っていました。みんなで一緒に完成させようという温かさを感じますね。わたしが中学生の頃は、男子は技術、女子は家庭と別々の授業を受けていましたが、今は男女共修で、女子も金槌をもってがんばっているのがほほえましいですね。そういえば、中学生の時に作った長靴型の本立ては、しばらく母親が使っていたと記憶していますが、今はどこにあるのか? 生徒たちが今回作った「簡単整理BOX」は、だれが大切に使ってくれるのでしょうか?(校長)







冬の晴れ間

○きょうは、とても暖かな日になりました。天気予報では、最高気温が16度とか17度とか言っていましたが、本当に暖かいですね。ただ、この暖かさも今年最後ではないかとも言っていましたし、明日からは厳しい寒波が押し寄せるのではないかとも。
○そんな天気のよい日は、生徒たちも元気に授業を受けているだろうと思い、校内を巡回しました。グリーンロードの前にはユリオプスデージーが輝くような光を放って咲いていました。冬の庭を明るくしてくれますね。毎年必ず咲いてくれる育てやすい花の一つです。
○理科室では、3年生が「電池になる条件を確認する」という実験に取り組んでいました。電流が通ればプロペラが回転するはずだったのですが、回らないグループの方が多く、先生も走り回っていました。“師走”だからではないと思いますが、実験には失敗がつきものだということがよくわかりました。こういう失敗を経験した人の中から、未来のノーベル賞を受賞するような人が出て来るかもしれませんね。生徒たちは、「校長先生が来たのに実験がうまくいかないので、先生、焦っていますよ。」などと言っていましたが、奔走する先生を慌てず騒がず落ち着いて待っていてくれる優しさを見せていました。ありがとう。
○校庭では、体育の授業が行われていて、ハードル走や三段跳びに取り組んでいました。風もなく暖かなこともあってか、半袖短パンでがんばっている生徒もいました。男女一緒に取り組んでいましたが、お互いのことを思いやって、明るい声が飛び交っていました。イソップ寓話の『北風と太陽』ではありませんが、太陽の力って、本当に素晴らしいですね。
○福祉委員会を中心に取り組んでいる「エコキャップ運動」ですが、きょうはその回収車が来てくれる日のようです。大きな袋に詰め込んだものが、なんと13袋。一人では大変だけど、みんなで協力すれば、これだけ集まるんだなと、改めてみなさんの心の温かさを感じました。(校長)


☆色鮮やかなユリオプスデージーの花

☆電池になる条件を確認する実験

☆ハードル走に挑戦!

☆三段跳びに挑戦!

☆エコキャップ運動

冬の寒さにも負けず

○今朝は、3年生が落ち葉掃きボランティアに参加していました。校内の落ち葉は、みなさんのおかげで残り少なくなりました。3年生の後をついて行ってみると、古隅田公園の遊歩道まで足を延ばしていました。気の遠くなるほどの落ち葉の山でしたが、生徒たちにとってはやる気をかき立てているようでもありました。昨日は「大雪」でしたが、今朝は歩いているだけでも指先が凍り付くほどの寒さでした。でも、元気いっぱいに活動する生徒たちを見ていると、そんなことを感じている自分が恥ずかしくなりました。
○1年生の書き初め練習をのぞいてみました。「桜草の里」という課題に取り組んでいましたが、一画一画ていねいに書いては考えている様子が1年生らしくてよかったです。全員の作品が展示されるのが楽しみですね。
○2年英の教室をのぞくと、1年生の時に作った赤と青の防災ずきんがいすに掛かっていました。どうやら音楽の授業で学習している箏の演奏時に座布団として使っているそうです。音楽でなくても、いざというときに役立つものなので、継続して使用するといいですね。(校長)


☆大量の落ち葉にやる気満々

☆道路に積もった落ち葉を集める3年生

☆1年生の書き初め練習

☆赤と青の防災ずきん

年末のにおい

○期末テストが終わり、冬休みまで2週間あまりとなりました。生徒たちの様子を見に校内を歩いてみました。3年生や2年生は、書き初めの練習をしていました。この墨のにおいがしてくると、中学校では冬休みが間近だなぁと感じます。限られた紙面に課題の文字を収めるのは、意外と難しいものです。生徒たちは試行錯誤を繰り返しながら、一生懸命取り組んでいました。
○作法室では、2年生が箏の演奏に挑んでいました。和楽器を通して、その作法から教えていただいているようです。教室を離れようとすると、「さくらさくら」の演奏が始まりました。先生とともに箏曲部の生徒が手助けをしてくれているのでしょうか、とても上手な演奏が聞こえてきました。
○1,2年生の昇降口では、用務員さんがよれよれになっていたフロアカーペットの張り替え作業をしてくださっていました。古いカーペットを剥がしてみると、砂がたっぷり入っていました。それをきれいに取り除いて、今度は砂が入りにくいカーペットを丁寧に張ってくださいました。生徒たちの慶ぶ顔を浮かべながら作業をしているのでしょうか、その姿がうれしそうにも見えました。(校長)


☆書き初め練習(3年生)

☆書き初め練習(2年生)


☆箏に親しむ(2年生音楽)

☆フロアカーペットの張り替え(1,2年昇降口)~作業前

☆フロアカーペットの張り替え(1,2年昇降口)~作業後

人命救助の心得を学ぶ

○きょうは朝から晴れ渡り、さわやかな青空が広がっています。きょうの落ち葉掃きボランティアは、2年生です。昨日1年生ががんばってくれましたが、校内にはまだたくさんの落ち葉が
散らばっていました。垣根と校舎の間は、落ち葉の絨毯を敷き詰めたようです。でも、木全体を見上げると、ケヤキもイチョウもだいぶ落葉し、数日中には全部舞い落ちてしまいそうな気配です。
○3,4時間目は、1年生1,2組のAED講習が行われました。日本赤十字社埼玉県支部から5名の指導者をお招きし、とても丁寧な御指導をいただきました。「生徒たちがとても素直で、話をよく聞いてくれました。」と、お褒めの言葉をいただきました。うれしいですね。来週は、1年3,4組のみなさんの番です。楽しみにしていてくださいね。(校長)


☆木の上方には、葉がなくなっていました。

☆ふかふかの落ち葉の絨毯

☆真剣に説明を聞く生徒たち

☆おそるおそるAEDを使ってみました。

☆胸骨圧迫は連係プレーが大事です。

枯れ葉舞う季節

○昨日は肌寒い一日で、夕方から雨が降り出しました。きょうは一転、晴れてとても暖かな陽射しがまぶしいくらいです。今朝起きてみると、あたりは霧で覆われ、真っ白な世界でした。これは「放射霧」というものです。夜間の放射冷却によって地表に接する空気が冷却されてできる霧で、風の弱い、よく晴れた日の早朝に発生しやすいそうです。
○「ボランティアの豊春中」では、1年生の落ち葉掃きボランティアが行われていました。昨夜の雨で、湿った落ち葉は、だいぶ重みを増していました。クラスごとに担当箇所があるのか、「〇〇組は少ないんです!」と寂しそうな声も聞こえてきました。木の枝を見ると、ほとんど散ってしまった木も増えてきました。2年生や3年生の分も残っているかな?
○校内の掲示物も、冬バージョンに変化してきています。3年生の受験カウントダウン、6,7組制作のステンドグラス、さわやか相談室や保健室前の掲示物、季節は動いているんだなぁと改めて気づかされますね。(校長)


☆落ち葉掃きボランティア(1年生)①

☆落ち葉掃きボランティア(1年生)②

☆カウントダウン

☆6,7組のステンダグラスと市内美術展出品作品

☆さわやか相談室前に掲示

☆保健室前の掲示

新入生1日入学

○本日の午後は、「新入生1日入学」が市内13中学校で行われました。どんよりした寒い日になりましたが、小学校6年生のみなさんは元気いっぱい。3年生による歓迎の合唱からスタートしました。3年生の合唱を聴くのは、6年生にとっては最後ですね。しっかりと記憶にとどめてほしいと思いました。新生徒会本部役員のみなさんの初仕事となった説明も上手にできて、ほっとした様子でした。
○保護者への説明をしている間、6年生は教室で中学校の授業を体験しました。教室をのぞいてみると、「ほぉ~っ!」「そうなんだ~ぁ!」などというような声が聞こえてきました。楽しんでもらえたでしょうか? その後の部活動見学は、親子一緒に真剣に見つめる姿もあり、4か月後に迫った中学入学が現実味を帯びてきたと感じているようでもありました。心からお待ちしています。(校長)


☆3年生による歓迎の合唱

☆生徒会本部役員による豊春中学校の紹介

☆体験授業①「数学」

☆体験授業②「理科」

☆体験授業③「英語」

☆体験授業④「美術」

☆保護者にとっても部活動は気になるようです

☆部活動に興味津々

月夜の防犯パトロール

○本校正門前では、南中曽根地区防犯パトロールの参加者がそろい、出発の準備をしていました。風もなく、月明かりに照らされたパトロール日和です。この地域の子どもたちの安全を守るために活動に協力してくださる方があっての防犯パトロール。初めてお目にかかる方もいらっしゃいましたが、目的が一緒なので話も弾みます。お年を召した方も、「きょうはいつもより早く歩くことができた。」とうれしそうでした。道を歩く人影もほとんどなく、通り過ぎた車も数台。心も体も温かくなった月夜のパトロールでした。そういえば、今夜は今年一番のスーパームーンとか。ひときわ明るく見えました。(校長)


☆正門前に集合

☆二手に分かれてパトロール

☆スーパームーン

薬物乱用防止教室を開催しました。

 ○11月29日(水)、第5校時、本校体育館において、薬物乱用防止教室を実施しました。春日部市薬剤師会・学校薬剤師・めじろ薬局勤務の宮田朋典様を講師にお招きし、薬物の恐ろしさなどについて、具体的でわかりやすい内容をお話しいただきました。 薬物にはたくさんの害があり、心、体、社会へも大きな影響を与えます。自分自身の心や体もぼろぼろになりますが、周囲の大切な人(家族)も傷つけてしまいます。自分自身のためにも、大切な人のためにも薬物の誘いはきっぱりと断りましょう。そして、心と体を健康に保ち、明るい未来を切り開いていきましょう。(教頭)

☆ 当事者意識を持って、真剣に話を聞くことができました。

☆ 違法薬物には絶対に手を出さない!

☆ 宮田先生、ありがとうございました。

中学校音楽科の初任者の先生方が来校しました。

○11月30日(木)、埼玉県中学校初任者授業力向上研修(音楽科)会場校研修で、17名の先生方が来校しました。午前中は、全学年の授業を参観し、昼食時には今年の合唱祭のDVDを視聴しました。午後は研究協議会、部活動見学を行いました。先生方は、生徒達と一緒に、箏の演奏や合唱に参加され、音楽の授業と生徒達の素晴らしさに感動されていました。本校がこれからの全県の音楽科の教育を担う先生方の研修会の会場校として選ばれたことは、「合唱の豊春」としての取り組みや生徒、職員の頑張りを多くの方々に御理解いただいている証拠だと誇りに思います。貴重な機会をいただきありがとうございました。(教頭)

☆2-1 鑑賞:交響曲第5番 「運命」は日本で名付けられた?

☆1-2 器楽 箏の演奏 とても素晴らしい音色が響き渡りました。

☆3-4 歌唱:合唱 「証」 力強い男声パートに圧巻されました。

☆3-4 歌唱:合唱 「証」 先生方も入って、すごい迫力に感動しました。

☆3-4 歌唱:合唱 「証」  学年主任の坂井先生がT.T.で指導!

☆午後は、授業者の母壁先生を交えての研究協議会が行われました。

芸術の秋、市内美術展が行われました。

 ○芸術の秋。11月27日(土)、28日(日)に東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)にて、春日部市児童生徒図工美術作品展が開催され、市内37校の代表児童生徒の作品が一堂に展示公開されました。
 豊春中からも、立体の部で「ペーパーウエイト」、「オリジナル彫刻」、「創造の実」、平面の部では、「風景画」、「自画像」、「色面構成」、「空想画」の全80作品が展示されました。どの作品も日頃の授業で取り組んだ成果が遺憾なく発揮された、生徒の思いや願いのあふれた素晴らしい力作ばかりでした。
 なお、この作品は、12月8日(金)まで、豊春中学校新館1・2年生昇降口前に展示してあります。御来校の際は是非お立ち寄り下さい。(教頭)

☆立体の部の作品

☆平面の部の作品

花八手

○風が吹くか吹かないかで、体感温度もずいぶん違います。校長面接を廊下で待っている生徒たちは、寒いとわかっていながら早めに来て待っています。面接で受けた質問を共有し、次に来る生徒は上手に応えています。本番前の練習ですから、そういう情報交換は、どんどんやった方がいいと思います。

○校内の風景もずいぶん変化してきました。ヤツデの白い花が、ひっそりと咲いていました。
  朝の日を浴びはつはつと花八手   鷹羽狩行
また、山茶花の白い花も咲いています。「さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き」(童謡『たき火』)と歌いながら、かゆいしもやけの手をこすりながら登校した頃を思い出します。冬に咲く白い花は、何となく寒さを際立たせているようにも感じます。6,7組で育てている白菜も、ずいぶん大きくなりました。きょうは、校長面接に備えての学習をしていました。友達の発表から学ぶ姿には、真剣みや温かさが感じられて大変よかったです。(校長)


☆ヤツデの花は「花八手」とも言って、冬の季語ですね。

☆山茶花は、英語でもサザンカと言うそうです。

☆白菜もどんどん大きくなっています。

☆「伝える」と「伝わる」ことについて学んでいました。

赤い羽根共同募金:校内募金活動スタート!

○本日、赤い羽根共同募金の校内での募金活動がスタートしました。本日22日(水)は1年生の福祉委員とボランティアの生徒が7:40~8:00に正門前で行いましたが、24日(金)は、2年生、27日(月)は、3年生の福祉委員とボランティアの生徒が行います。
 赤い羽根の募金活動は、 町や地域の人のやさしい気持ちを集める活動です。 あなたのやさしさが、あなたの声かけが、あなたの行動が、きっと、町や地域をよりよい方向に変えていくはじめの一歩となるはずです。 是非、御協力をお願いいたします。(教頭)
 
 
 
☆御協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

宮川小放課後子どもクラブ(理科教室)に科学部が参加しました。

○11月20日(月)の放課後、宮川小学校で行われた放課後子ども教室(理科教室)に、本校の科学部の生徒がボランティアとして参加しました。光のスペクトルについて小学生の子ども達と実験を行いました。身近なところで使われている電化製品の仕組みについて小学生も中学生も楽しく学ぶことができました。(教頭)

☆理科好きの子どもたちがたくさん集まりました。

☆「回折格子」を使って実験道具を作りました。

☆つくった道具で光を見てみました。

かすかべ音楽祭2017「まちかどコンサート」に吹奏楽部が出演!

○ かすかべ音楽祭は、春日部にゆかりのある音楽家や団体による上質な音楽を楽しんでもらう機会として、平成22年から始まった音楽の祭典です。毎年11月は、街のあちらこちらで、様々なジャンルの心地よいメロディーが響き渡ります。19日(日)は本校の吹奏楽部が、ララガーデン春日部で行われた「まちかどコンサート」に出演しました。たくさんの保護者の方々、地域の方々に演奏を聴いていただき、ありがとうございました。吹奏楽部は、少人数ですが、子ども達は、一生懸命に頑張っておりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。(教頭)

☆今年は、吹奏楽部が「まちかどコンサート」に出演。

☆ララガーデン1階の広場で演奏が行われました。

☆会場にはたくさんの保護者、地域の方々にお越しいただきました。

☆会場には素晴らしい音色が響き渡りました。

☆フィナーレの様子

インタ―ナショナル・フレンドシップ・デイに本校から4名が参加!

  本日、市内の小・中学生が、様々な言語を話す人々と交流し、異文化や自文化に対する理解を深め、共通言語としての英語を体験することにより、英語学習に対する意欲を高め、英語によるコミュニケーション能力の育成することを目的に、カスカベ・インターナショナル・フレンドシップ・デイが市民体育館で開催されました。
 本校からは4名の生徒が参加し、様々な国を出身とするALTと英語を使って自己紹介、歌、ゲームや遊び、クイズ等を行い交流を深めました。また、ALTの母国文化の発表もあり、本校ALTのジョエルも頑張っていました。異国の文化に触れる有意義な一日となりました。(教頭)


☆インターナショナル・フレンドシップ・デイ、開会式の様子

☆ゲームは楽しかったです!         ☆各グースで真剣に発表を聞きました!

☆参加した皆さんです。 異国文化に触れる有意義な一日になりました。

それぞれに、ひたすらに

○3days チャレンジ2日目。1年生は元気に事業所で活動しているようです。3日間の内、定休日等の関係で1日は活動ができない事業所もあり、きょうも1グループが学校で奉仕作業等を行っていました。先生方も一緒に活動し、ともに汗を流しています。振り返ってみると、活動した後がはっきりわかるのが気持ちいいですね。それをやり甲斐と思って活動することができればいいなぁと、改めて感じました。3年生は一足早く、きょうから期末テストに臨んでいます。進路選択のための大事なテストです。力を出し切ってほしいですね。(校長)





給食試食会

○校内では、PTA主催の給食試食会が行われました。山口学校栄養士が講師となり、学校給食の歴史や意義、その実態などを説明し、生徒たちが食べている給食の試食をしていただきました。今回は、食品の着色料を例に、「三色だんご」を作っていただきました。ちょっとした水分量の違いで、できあがりがこんなに違うのかということもわかりました。
○講義の後、給食の配膳を協力してやっていただき、生徒たちの給食時の様子をビデオ視聴しながら試食をしていただきました。きょうのメニューは、「秋の香りごはん、ささみのレモン煮、アーモンド和え、かき玉汁」でしたが、お味はいかがだったでしょうか?(校長)


☆山口学校栄養士から学校給食についての説明

☆会場の様子

☆三色だんごを作ってみました

☆余った材料でこんな作品も

☆生徒と同じように配膳を行っています

☆生徒たちの給食の様子をビデオで紹介

☆生徒たちの学校での様子に見入る保護者のみなさん

「3days チャレンジ」 スタート!

○きょうから3日間、市内の中学1年生は「社会体験チャレンジ事業(3days チャレンジ)」に参加するため、各事業所に向かいました。正門前で待ち合わせをするグループもあり、時間に遅れないように行かなければならないと、やや緊張気味でした。自転車で向かうこのグループは、荷台に荷物を結びつけられないのか、それを手伝ってあげている様子がほほえましく感じました。(午後、近くの事業所に行ってみましたが、みんな元気いっぱいに活動していました。)

○2年生の授業を見て歩いていると、国語の授業では『平家物語』の冒頭の文章の暗唱テストをしていました。合格した生徒がまだ終わっていない生徒の支援をしている様子がみられ、協力し合っている姿が、これまたほほえましく感じました。わたしが近くで暗唱をしてみると、「できるんですか?」と驚いたような表情をする生徒たち。実は、できるんですよ!(校長)


☆正門前で待ち合わせのグループ

☆荷台に荷物をくくりつけてあげる優しい姿を発見!

☆緑から赤へ

☆暗唱テストのい様子

☆暗唱のコーチをする小先生?

赤い羽根街頭募金活動を行いました。

○本日、15:45より豊春駅周辺で、赤い羽根募金の街頭募金を行いました。参加したのは、1・2年生の福祉委員とボランティアの生徒29名です。「頑張ってね」「寒い中大変ね」「ご苦労様」など、地域の方々に、たくさん声をかけていただき、御協力をいただきました。1時間ほどの活動でしたが、集まった29887円は、春日部市社会福祉協議会を通じて、赤い羽根の中央共同募金会に送られます。御協力をしていただいた皆様ありがとうございました。また、生徒の皆さんもありがとうございました。(教頭)

☆福祉委員・ボランティアの皆さんありがとうございました。

☆「御協力お願いします。」

☆ちょっと恥ずかしかったけど、大きな声で呼びかけました。

民生委員・児童委員連絡会を開催しました。

○ 本日、豊春中学校区民生委員・児童委員連絡会が開催されました。豊春西地区の江口会長様、関根副会長様、他14名の皆様に御参加いただきました。最初に、第3校時の英語と音楽の授業をご参観いただき、子供達の様子をご覧いただきました。その後、本校の教育活動についての説明させていただき、民生委員・児童委員の皆様より、本校の最近の地域での様子や課題、教育活動についてたくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。(教頭)

☆齊藤校長による本校の教育活動についての説明

☆英語の授業参観の様子(2年3組)

☆コミュニケーション能力の育成に向けて:英会話重視の授業

☆ALTを交えたT.T.による英語の授業を参観いただきました。

☆音楽の授業参観の様子(2年2組)

☆楽器:琴(箏曲)の授業を参観いただきました。

☆給食試食会の様子:山口栄養士より彩の国給食月間の説明を行いました。

生徒会本部役員任命式・引き継ぎ式

○きょうの生徒会朝会は、生徒会本部役員任命式、そして引き継ぎ式が行われました。先週の生徒会役員選挙から間もないのに、みんなとても立派な態度で式に臨んでいました。旧役員は最後の活動日、新役員は活動開始日に当たりますが、どんな気持ちでこの日を迎えていたのでしょう。旧役員に「お疲れ様」と声をかけると、どこかしらほっとしているようにも感じました。新役員に「いよいよだね」と声をかけると、緊張感を伴った笑顔が見られました。これまで豊春中を引っ張って来た生徒の思いを、次はどんな風に発展させてくれるのか、みんなが期待を持って見つめていました。もちろん最大限の協力もしましょう。(校長)


☆新旧本部役員が勢揃い

☆新会長から前会長へ感謝状贈呈

☆新旧本部役員のみなさん、ありがとう&お願いします

☆新会長から旧役員へ感謝状を贈呈

地域のみなさんに合唱を披露

○昨年に引き続き下蛭田自治会から『三世代交流カレー大会』へのご招待を受けた混声合唱団が青空の下、さわやかな歌声を地域のみなさまに披露しました。昨年は強風の中での演奏でしたが、今回は風は吹いていたものの混声合唱団の参加人数も多く、屋外の演奏でも十分響く歌声でした。地域に貢献する学校としての役目を見事日果たしてくれた混声合唱団のみなさん、ありがとうございました。(校長)


☆オープニングは東日本大会に出場する男声合唱から

☆ステージも用意されていました

☆地域のみなさんを三方から囲んでの演奏

☆『花は咲く』の歌詞も用意しました

☆演奏の後は、お待ちかねのカレーです

☆混声合唱団もおいしいカレーをごちそうになりました!

男子バレー部が新人県大会で勝利!

○本日、平成29年度埼玉県中学校新人体育大会兼第30回県民総合体育大会(中学校の部)県大会男子バレーボール競技が新座市民総合体育館で行われました。開会式後の第5試合、2回戦から登場した豊春中学校はさいたま市立岸中学校と対戦しました。第1セットはさい先よく、序盤からリードを広げ、流れをしっかり掴んで、25-15で取りました。ムードもよく、声もよく出ており、素晴らしいゲーム運びでした。第2セットは序盤にリードを許したものの、中盤に追いつき、その後一進一退の攻防がつづきましたが、23-21からスパイクが決まって、流れを一気に掴み、連続得点で、最後は25-21で突き放しました。おめでとうございます。ベスト8をかけた3回戦は、明日、11月13日(月)川越市総合公園体育館で行われます。頑張ってください。健闘を祈ります。(教頭)

☆坂田監督から、気合いの入った檄が飛ぶ!

☆粘りのバレーで、流れをつかむ!

☆25-21で第2セットを奪って、岸中に勝利!

☆保護者の皆様、応援ありがとうございました!

☆試合が終わって、ガッツポーズ!

☆明日も、心・技・体を充実させて頑張ってください!

生徒会選挙立会演説会・投票が行われました。

  本日、5・6校時に生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。生徒会役員選挙は、豊春中学校のリーダーを決める大切な活動です。
 我が国では昨年から選挙権が18歳に引き下げられました。先月は衆議院選挙・春日部市長選挙が行われ、高校3年生も選挙を行いました。今、主権者教育の重要性が高まっています。中学時代から、今まで以上にニュースを見たり、新聞を読んだりして世の中の動きを知り、理解することが大切になります。
 さて、選挙管理委員会のスムーズな運営により立会演説会・投票が無事終了しました。立候補者の演説、応援演説は、自分の主張や考え、思いが伝わってくる本当に素晴らしいものばかりでした。また、演説を聴く生徒の皆さんの態度も立派でした。明日、選挙管理委員会より選挙結果が発表され、新生徒会役員が決まります。旧役員の皆さんとの引き継ぎがしっかりとされ、ますます活発な生徒会になることを期待します。(教頭)


☆立候補者による立会演説会での演説(1)

☆立候補者による立会演説会での演説(2)

☆皆、しっかりとした態度で真剣に演説を聴いていました。

☆選挙管理委員による立会演説会の進行はスムーズに行われました。

☆選挙管理委員は、公正・公平に演説の時間もしっかり管理します。

☆選挙管理委員長より「投票上の注意」の説明が行われました。

☆記載台、投票箱は春日部市選挙管理委員会よりお借りしました。

☆最初に投票する人は投票箱に何も入っていないかどうか確認しました。

☆2年生の投票の様子です。気持ちのこもった一票を投票しました。

☆3年生の投票の様子です。明日の豊春中を託します。

気づくことの意義

○今朝は、1年生がクリーンアップ作戦を展開していました。ゴミばさみ(ゴミトング)とゴミ袋をもって、学校周辺の清掃活動をする生徒たち。その姿からは地域のためにできることをやっているという清々しさが伝わってきました。みんな、ありがとう!
○2時間目、3時間目は、春日部市教育委員会指導課学校教育専門員の角田守先生をお招きし、理科と学級活動の御指導をいただきました。理科の授業では、「電流と電圧」の学習をしていましたが、生徒たちは乾電池を使った実験に熱心に取り組み、身近な生活の中で当たり前のように使っている電気について改めて考えることができました。電気の流れや電圧の持つ意味について、「なるほど、そうだったのか」という気づきの時間になりました。わたしも勉強になったとともに、2年生のよい雰囲気を感じることができてうれしかったです。(校長)


☆朝のクリーンアップ作戦

☆実験の手順についてみんなで確認

☆授業に臨む表情がいいですね!

☆協力し合って実験をする生徒たち

「スーパー元気さわやか集会」 in 大増中

○本日、大増中学校において「スーパー元気さわやか集会(Cブロック)」が開催されました。本校からは16名の代表が参加し、司会進行を始め、リーダーシップをとって会の進行に力を発揮しました。このCブロックでは、テーマに「心が通い合うコミュニケーションを目指そう」を掲げ、活発な意見交換が展開されました。よりよい気持ちの伝え方、相手の気持ちのとらえ方などを事例を挙げて考え、小学生、中学生、成人がそれぞれの立場から年齢層の違う世代のとらえ方などを知る機会となり、たいへん意義深い時間を共有することができました。最後に手をつないで歌った『Believe(ビリーブ)』では、本校合唱部の生徒の歌声に『素晴らし~い!』の声が会場から聞こえてkました。(校長)


☆司会を担当する豊中生

☆小グループでは、中学生がまとめ役になって活動

☆会場の様子

☆グループごとのまとめを発表する豊中生

☆各小・中・PTA代表による感想発表

豊春中を紹介するパネルを教育センターに展示しました。

○本日、春日部市教育センター1階市民ホールに、豊春中学校の特色ある教育活動の取り組みを紹介するパネルを展示しました。
展示期間は
(1)春日部市教育センター市民ホール11月6日(月)午前~11月12日(日)午後
(2)春日部市役所市民ギャラリー11月13日(月)午前~11月22日(水)午後
となっています。お近くにお越しの際は、是非ご覧下さい。(教頭)
☆3枚のパネルに豊春中の特色が紹介されています。
☆体験学習や合唱祭の様子も紹介されています。

 

春日部市小・中学校音楽会

○校内合唱祭で最優秀賞に輝いた3年2組は、学校代表として春日部市民文化会館で開催された「春日部市小・中学校音楽会」で素晴らしい合唱を披露してくれました。市内の37の小・中学校は、午前の部に19校、午後の部に18校が出場しました。本校は、午前の部の16番目。どの学校も代表として参加しているだけあって、とても聞き応えのある演奏でした。全ての演奏が終わり、近くを通りかかった校長先生から、「豊春中の合唱は、格が違いますね。」とお褒めの言葉をいただきました。それをすぐそばで聞いていた生徒たちは、「うれしいね。」と顔を見合わせて喜んでいました。そのたった一言で歌ってよかったと感じているようでした。その笑顔を見たわたしも、来た甲斐があったとうれしくなりました。(校長)


☆春日部市民文化会館へ笑顔で到着

☆参加校受付をして会場へ

☆16番目で登壇し、熱唱する生徒たち

霜月の始まり

○めっきり涼しくなりました。朝晩は煖房が必要なくらい肌寒さを感じます。朝の正門前では、生徒会役員選挙の候補者や推薦者などが元気な声を出して選挙活動をしています。1週間後には、新しい本部役員が決まりますね。風邪など引かないように気をつけて活動してください。
○たったふたつ残った柿の実は、鳥たちに食べられたのか、少しついばまれたような跡が見られます。昔の人は、ちゃんと鳥たちの分も残して収穫していたと聞いたことがありますが、鳥たちは喜んでくれているでしょうか?
○保健室横の掲示板には、11月8日の「いい歯の日」にちなんで、“ひみこの歯がい~ぜ”という掲示物が登場しました。よくかんで食べることの大切さがよくわかります。カードを一枚一枚裏返すと、それぞれの大切さが説明されています。わたしも1枚めくってみましたが、1枚目で愕然としました。気をつけます!(校長)



☆生徒会役員選挙~朝の選挙活動①

☆生徒会役員選挙~朝の選挙活動②

☆鳥に食べられた柿の実

☆保健室横の掲示板

台風22号の対応について。

【10月30日(月)の生徒の登校について】
○朝の部活動を中止とし、通常の登校時間(8時20分出席確認)、授業とします。


※なお、風雨や冠水の状況によっては、保護者の判断で登校を見合わせて下さい。遅刻、欠席については配慮いたします。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

かすかべ郷土かるた大会が行われました。

○本日、青少年育成春日部市民会議、春日部市教育委員会主催の第25回かすかべ郷土かるた大会がウイング・ハット春日部で行われました。3人1組でチームをつくり、豊春中からは1チーム「豊中の覚醒」(2年生女子)が出場し、熱戦を繰り広げました。「豊中の覚醒」は、1回戦で昨年中学生の部で優勝した大沼中のチームと対戦しました。残念ながら敗れましたが集中力で最後の札(2枚)をとるなど健闘しました。豊春中の代表として頑張ってくれありがとうございました。(教頭)

☆開会式の様子

☆1回戦で、大沼中のチームと対戦。惜しくも敗れる。

☆会場は熱気にあふれていました。

☆「豊中の覚醒」の3人 試合が終わって!

「想いを込めて、伝える!! 仲間とともに気づき、ともに学べ」

○本日は午前中の土曜参観に続き、午後は「ふれあい講演会」を開催しました。今回は、株式会社マイオー代表取締役社長である土谷昌彦様に御後援をお願いしました。学生時代から続けていらっしゃるボートのこと、日本航空に勤務していらっしゃる頃のこと、そして、夢を追い続けて活動されていらっしゃることなど、一つ一つ誠実に取り組んでいらっしゃることが、ひと言ひと言からにじみ出てくるように感じました。常に想いを込めて伝えることの大切さや仲間とともに生きることの意味など、これからの人生の指針となるようなお話を伺うことができました。
○土谷様は、ローイングマシーンの日本記録を樹立するなど、現在も活動を続けていらっしゃるそうで、今年も全日本マスターズレガッタで優勝されたそうです。生徒代表2名にローイングマシーンを体験させていただきましたが、「かなり重かった」という感想を漏らしていました。2020年の東京オリンピック、もしくはその次のオリンピックで活躍できる選手が現在の中学生から誕生する可能性もあるかもしれませんね。土谷様、本日は大変あり月ございました。(校長)









平成29年度合唱祭

○昨日までの雨が嘘だったかのような秋晴れの下、春日部市民文化会館において『平成29年度豊春中学校合唱祭』が華々しく開催されました。文化会館には開場前から長い列ができ、生徒たちの歌声を聞いてくださる方々があふれていました。整然と静かな列を作って待っていてくださる方々の様子を見て、マナーを守ってくださる姿に感謝の念でいっぱいになりました。ありがとうございます。
○合唱祭は混声合唱団や3年生の合唱で幕を開け、校歌そして第二校歌と呼ばれる『モルダウの流れ』と続き、会場いっぱいに期待と歓喜の空気が漂いました。会場からは、「これだけで十分楽しめた、来た甲斐があった」というような声が聞こえてきました。うれしいですね。(実は、わたしもそう思いました。)
○合唱祭のプログラムは、1年生の部、2年生の部、3年生の部と進み、全校合唱『大地讃頌』、混声合唱団の発表と、だんだん緊張が高まってきました。審査結果発表前にその緊張を和らげるため(?)の職員合唱を挟み、会場には和やかな雰囲気が広がりました。素晴らしい生徒たちの合唱の後に職員合唱というのは、先生方も結構緊張するものです。(それなりにがんばりましたよ。)
○そして、審査結果発表。各学年の優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞(詳細は学年だより等で)が発表され、市内音楽会出場の最優秀賞は、3年2組が選ばれました。どのクラスも甲乙つけがたい演奏でしたが、選ばれた3年2組には市内音楽会でもさらによい演奏を披露してもらいたいと思います。おめでとうございます。(校長)


☆入場の様子

☆1年生学年合唱『大切なもの』

☆2年生学年合唱『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』

☆6,7組『夢の世界を』~作曲者の橋本祥路先生の伴奏で

☆3年生学年合唱『青葉の歌』

埼葛中学校体育授業研究会が行われました。

○本日、本校を会場に東部教育事務所管内(埼葛地区)第42回中学校体育授業研究会が行われました。「課題解決を図る学び方を身につけさせるための体育授業の実践」~仲間とともに考え、主体的に学び合う生徒の育成~をテーマに5時間目に3年4・5組で研究授業を行いました。この時間は、「球技」の授業で各自が選択した、バドミントン、バスケットボール、ソフトボールを行う予定でしたが、雨天のため、バドミントン、バスケットボールの授業が実施されました。100名を超える先生方が来校し、生徒達の活動の様子を参観しました。授業ではタブレット端末を使ってグループで改善点を探ったり、作戦盤を活用しチームの作戦にあった練習を工夫し、練習に取り組んだりしていました。生徒達は生き生きと授業に取り組み、参会者の先生方からは、高い評価をいただきました。(教頭)

☆全体会の様子。100名を超える先生方が来校しました。

☆バドミントン:課題解決のための練習を積極的に取り組んでいきましょう!

☆バドミントン:生徒自らがタブレットで練習を撮影。

☆バドミントン:タブレットでプレーを見直し、改善点を探ります。

☆バドミントン:先生が全体を巡回し、個々にアドバイスをしていきます。

☆バドミントン:審判は得点だけでなく個人の達成ポイントをつけます。

☆バドミントン:仲間の良いところをたくさん見つけることができました。

☆バスケットボール:これが作戦盤です。

☆バスケットボール:チームの作戦がしっかりとゲームに出ていました。

☆バスケットボール:生き生きと活動する生徒達。

☆バスケットボール:先生も積極的に声をかけます。

☆体育館では大勢の先生方が球技の授業を参観しました。

☆研究協議会(ソフトボール分科会)の様子

市内中学校駅伝競走大会が行われました。

○昨日、台風21号の影響で延期となった市内中学校駅伝競走大会が、本日、飯沼中学校周回コースで行われました。市内全中学校から男女各22チームが参加し、本校からは、男女各1チームが参加しました。10:00に女子の部(5区間)がスタート。1区は区間5位の力走。豊春中は粘り強い走りを見せてくれ、47分10秒で総合9位に入賞しました。11:10には男子の部(6区間)がスタート。1区は1位から9秒遅れの5位、2区も区間6位の走りで健闘。最後まであきらめない走りを見せてくれ、64分42秒で総合9位に入賞しました。練習時間がなかなかとれない中での大会でしたが、選手達は豊春中学校の代表として精一杯頑張ってくれました。お疲れ様でした。(教頭)

☆女子1区 スタート前

☆女子1区 スタート!

☆女子1区から2区へ襷リレー

☆女子2区 中継所まで100m ファイト!

☆女子3区 襷を握り、必死の走り!

☆女子4区から5区へ襷が渡る。

☆女子5区 総合9位でゴール!

☆男子1区 スタート前の練習

☆男子1区 スタート!

☆西森監督よりアドバイスを受ける。

☆男子2区 区間6位の力走。

☆男子3区 最後まで粘り強い走りを見せる。

☆男子4区 大きなストライドで力走。

☆男子5区 東中と抜きつ抜かれつの争い。

☆男子5区から6区へ襷リレー。

☆男子6区 総合9位でゴールしました。

☆豊春中は男女そろっての入賞!

見ようとしなければ見えないもの

○台風21号の通過に伴って、市内の小・中学校は2時間遅れの登校となりました。風は強いものの、青空が広がっていました。登校するのが待ち遠しかったかのように、続々と校門をくぐる生徒たち。強風にあおられて、スカーフやバッグが飛んで行ってしまいそうな生徒もいましたが、みんな笑顔の登校でした。
○合唱祭を3日後に控え、校内には至る所で歌声が響いています。これまでの練習の成果を保護者や地域の方々に聴いていただこうと、みんな一生懸命に練習しています。
○秋といえば、味覚の秋という言葉が浮かんできます。職員との会話の中で「柿」の話題になりました。そういえば、昨年は鈴なりだった柿の実が今年は全く見ないと言うと、用務員さんが実がついていたと教えてくれました。わたしは今年は実がつかなかったと思い込んでいたので、耳を疑いました。確認しに行ってみると、昨年より大きな実が二つ、風に揺れていました。昨年のイメージから、今年は実らないと思い込んでいたわたし。見えるものを見えないと決めつけていたのでしょうか。見えるまで見ようとする根気強さが欠けていたのかもしれませんね。用務員さんにそんなことを教えていただいたように感じました。(校長)


☆2時間遅れの登校~青空が広がっていました。

☆合唱祭に向けた練習も毎日の日課になっていました。

☆柿の実がぽつんと。

十分注意して登校して下さい。

○本日は、2時間遅れで10:40登校(出席確認)3時間目より授業開始となります。台風21号は足早に関東地方を通過していきましたが、豊春中学校区内には一部、冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近の道路)があります。迂回して登校をお願いいたします。また、旧古隅田川や周辺の水路は水かさが増しておりますので絶対に近づかないようにお願いいたします。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

☆増水した旧古隅田川。近づかないようお願いします。

☆冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近)迂回をお願いします。

台風21号の対応について【重要】

【23日(月)の生徒の登校について】
○2時間遅れ 10:40登校(出席確認)

○給食あり 月345の授業 放課後の活動あり。 となります。
※なお、風雨や冠水の状況によっては、保護者の判断で登校を見合わせて下さい。遅刻、欠席については配慮いたします。

【市内駅伝競走大会について】
○24日(火)に順延となります。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

第2回進路説明会(3年)が行われました。

○本日、14:50より第2回進路説明会が行われました。今回は親子で今後の進路について学習する形で行われました。平成30年度の入試日程や調査書について、公立高校入試及び各学校の選抜基準について、私立高校入試について、奨学金等について、11月以降の進路関係予定について説明がありました。本日欠席された保護者の方は、生徒を通じて資料を御覧下さい。
何か御不明な点がございましたら、遠慮なく学校・学年職員へお問い合わせください。(教頭)

☆進路指導主事が資料をもとに説明を行いました。

☆親子での進路説明会(進路学習)が行われました。

合唱全体練習が行われました。

○本日は、1、2限に中間テストが終了し、3、4限は、合唱祭に向けての合唱全体練習が行われました。前半は、大地讃頌、モルダウ、ふるさと等、全体合唱で歌う曲の練習を行いました。大地讃頌は3年生と1・2年生が向かい合う形で練習が行われました。3年生が、1・2年生に模範を示しながら、合唱を見事にリードする姿は豊春中ならではの光景でした。後半は、学年合唱での交流会が行われました。合唱祭本番まで1週間を切り、合唱も仕上げの時期を迎え、どのクラスも一丸となって取り組んでいます。本番が楽しみです。(教頭)

☆全体合唱の練習は一度きり。みな真剣です。

☆全体合唱の指揮にも熱が入ります。

☆3年生と1・2年生が向かい合って練習しました。

市民アカデミーが開催されました。

○本日、市民文化会館小ホールで市民アカデミーが開催されました。この市民アカデミーは人権意識の高揚と差別のない明るい町づくりをめざして毎年行われているものです。第1部では小中学生の人権ポスター入選作品の発表、人権作文の発表・表彰が行われました。本校からは、人権ポスターで1年の鈴木李梨子さんの作品が入選し、発表されました。おめでとうございます。(教頭)

☆小中学生の人権作文の発表

☆本校1年の鈴木さんの作品が入選し、紹介されました。