豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

かすかべ郷土かるた大会が行われました。

○本日、青少年育成春日部市民会議、春日部市教育委員会主催の第25回かすかべ郷土かるた大会がウイング・ハット春日部で行われました。3人1組でチームをつくり、豊春中からは1チーム「豊中の覚醒」(2年生女子)が出場し、熱戦を繰り広げました。「豊中の覚醒」は、1回戦で昨年中学生の部で優勝した大沼中のチームと対戦しました。残念ながら敗れましたが集中力で最後の札(2枚)をとるなど健闘しました。豊春中の代表として頑張ってくれありがとうございました。(教頭)

☆開会式の様子

☆1回戦で、大沼中のチームと対戦。惜しくも敗れる。

☆会場は熱気にあふれていました。

☆「豊中の覚醒」の3人 試合が終わって!

「想いを込めて、伝える!! 仲間とともに気づき、ともに学べ」

○本日は午前中の土曜参観に続き、午後は「ふれあい講演会」を開催しました。今回は、株式会社マイオー代表取締役社長である土谷昌彦様に御後援をお願いしました。学生時代から続けていらっしゃるボートのこと、日本航空に勤務していらっしゃる頃のこと、そして、夢を追い続けて活動されていらっしゃることなど、一つ一つ誠実に取り組んでいらっしゃることが、ひと言ひと言からにじみ出てくるように感じました。常に想いを込めて伝えることの大切さや仲間とともに生きることの意味など、これからの人生の指針となるようなお話を伺うことができました。
○土谷様は、ローイングマシーンの日本記録を樹立するなど、現在も活動を続けていらっしゃるそうで、今年も全日本マスターズレガッタで優勝されたそうです。生徒代表2名にローイングマシーンを体験させていただきましたが、「かなり重かった」という感想を漏らしていました。2020年の東京オリンピック、もしくはその次のオリンピックで活躍できる選手が現在の中学生から誕生する可能性もあるかもしれませんね。土谷様、本日は大変あり月ございました。(校長)









平成29年度合唱祭

○昨日までの雨が嘘だったかのような秋晴れの下、春日部市民文化会館において『平成29年度豊春中学校合唱祭』が華々しく開催されました。文化会館には開場前から長い列ができ、生徒たちの歌声を聞いてくださる方々があふれていました。整然と静かな列を作って待っていてくださる方々の様子を見て、マナーを守ってくださる姿に感謝の念でいっぱいになりました。ありがとうございます。
○合唱祭は混声合唱団や3年生の合唱で幕を開け、校歌そして第二校歌と呼ばれる『モルダウの流れ』と続き、会場いっぱいに期待と歓喜の空気が漂いました。会場からは、「これだけで十分楽しめた、来た甲斐があった」というような声が聞こえてきました。うれしいですね。(実は、わたしもそう思いました。)
○合唱祭のプログラムは、1年生の部、2年生の部、3年生の部と進み、全校合唱『大地讃頌』、混声合唱団の発表と、だんだん緊張が高まってきました。審査結果発表前にその緊張を和らげるため(?)の職員合唱を挟み、会場には和やかな雰囲気が広がりました。素晴らしい生徒たちの合唱の後に職員合唱というのは、先生方も結構緊張するものです。(それなりにがんばりましたよ。)
○そして、審査結果発表。各学年の優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞(詳細は学年だより等で)が発表され、市内音楽会出場の最優秀賞は、3年2組が選ばれました。どのクラスも甲乙つけがたい演奏でしたが、選ばれた3年2組には市内音楽会でもさらによい演奏を披露してもらいたいと思います。おめでとうございます。(校長)


☆入場の様子

☆1年生学年合唱『大切なもの』

☆2年生学年合唱『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』

☆6,7組『夢の世界を』~作曲者の橋本祥路先生の伴奏で

☆3年生学年合唱『青葉の歌』

埼葛中学校体育授業研究会が行われました。

○本日、本校を会場に東部教育事務所管内(埼葛地区)第42回中学校体育授業研究会が行われました。「課題解決を図る学び方を身につけさせるための体育授業の実践」~仲間とともに考え、主体的に学び合う生徒の育成~をテーマに5時間目に3年4・5組で研究授業を行いました。この時間は、「球技」の授業で各自が選択した、バドミントン、バスケットボール、ソフトボールを行う予定でしたが、雨天のため、バドミントン、バスケットボールの授業が実施されました。100名を超える先生方が来校し、生徒達の活動の様子を参観しました。授業ではタブレット端末を使ってグループで改善点を探ったり、作戦盤を活用しチームの作戦にあった練習を工夫し、練習に取り組んだりしていました。生徒達は生き生きと授業に取り組み、参会者の先生方からは、高い評価をいただきました。(教頭)

☆全体会の様子。100名を超える先生方が来校しました。

☆バドミントン:課題解決のための練習を積極的に取り組んでいきましょう!

☆バドミントン:生徒自らがタブレットで練習を撮影。

☆バドミントン:タブレットでプレーを見直し、改善点を探ります。

☆バドミントン:先生が全体を巡回し、個々にアドバイスをしていきます。

☆バドミントン:審判は得点だけでなく個人の達成ポイントをつけます。

☆バドミントン:仲間の良いところをたくさん見つけることができました。

☆バスケットボール:これが作戦盤です。

☆バスケットボール:チームの作戦がしっかりとゲームに出ていました。

☆バスケットボール:生き生きと活動する生徒達。

☆バスケットボール:先生も積極的に声をかけます。

☆体育館では大勢の先生方が球技の授業を参観しました。

☆研究協議会(ソフトボール分科会)の様子

市内中学校駅伝競走大会が行われました。

○昨日、台風21号の影響で延期となった市内中学校駅伝競走大会が、本日、飯沼中学校周回コースで行われました。市内全中学校から男女各22チームが参加し、本校からは、男女各1チームが参加しました。10:00に女子の部(5区間)がスタート。1区は区間5位の力走。豊春中は粘り強い走りを見せてくれ、47分10秒で総合9位に入賞しました。11:10には男子の部(6区間)がスタート。1区は1位から9秒遅れの5位、2区も区間6位の走りで健闘。最後まであきらめない走りを見せてくれ、64分42秒で総合9位に入賞しました。練習時間がなかなかとれない中での大会でしたが、選手達は豊春中学校の代表として精一杯頑張ってくれました。お疲れ様でした。(教頭)

☆女子1区 スタート前

☆女子1区 スタート!

☆女子1区から2区へ襷リレー

☆女子2区 中継所まで100m ファイト!

☆女子3区 襷を握り、必死の走り!

☆女子4区から5区へ襷が渡る。

☆女子5区 総合9位でゴール!

☆男子1区 スタート前の練習

☆男子1区 スタート!

☆西森監督よりアドバイスを受ける。

☆男子2区 区間6位の力走。

☆男子3区 最後まで粘り強い走りを見せる。

☆男子4区 大きなストライドで力走。

☆男子5区 東中と抜きつ抜かれつの争い。

☆男子5区から6区へ襷リレー。

☆男子6区 総合9位でゴールしました。

☆豊春中は男女そろっての入賞!

見ようとしなければ見えないもの

○台風21号の通過に伴って、市内の小・中学校は2時間遅れの登校となりました。風は強いものの、青空が広がっていました。登校するのが待ち遠しかったかのように、続々と校門をくぐる生徒たち。強風にあおられて、スカーフやバッグが飛んで行ってしまいそうな生徒もいましたが、みんな笑顔の登校でした。
○合唱祭を3日後に控え、校内には至る所で歌声が響いています。これまでの練習の成果を保護者や地域の方々に聴いていただこうと、みんな一生懸命に練習しています。
○秋といえば、味覚の秋という言葉が浮かんできます。職員との会話の中で「柿」の話題になりました。そういえば、昨年は鈴なりだった柿の実が今年は全く見ないと言うと、用務員さんが実がついていたと教えてくれました。わたしは今年は実がつかなかったと思い込んでいたので、耳を疑いました。確認しに行ってみると、昨年より大きな実が二つ、風に揺れていました。昨年のイメージから、今年は実らないと思い込んでいたわたし。見えるものを見えないと決めつけていたのでしょうか。見えるまで見ようとする根気強さが欠けていたのかもしれませんね。用務員さんにそんなことを教えていただいたように感じました。(校長)


☆2時間遅れの登校~青空が広がっていました。

☆合唱祭に向けた練習も毎日の日課になっていました。

☆柿の実がぽつんと。

十分注意して登校して下さい。

○本日は、2時間遅れで10:40登校(出席確認)3時間目より授業開始となります。台風21号は足早に関東地方を通過していきましたが、豊春中学校区内には一部、冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近の道路)があります。迂回して登校をお願いいたします。また、旧古隅田川や周辺の水路は水かさが増しておりますので絶対に近づかないようにお願いいたします。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

☆増水した旧古隅田川。近づかないようお願いします。

☆冠水箇所(道口蛭田:ルネ春日部付近)迂回をお願いします。

台風21号の対応について【重要】

【23日(月)の生徒の登校について】
○2時間遅れ 10:40登校(出席確認)

○給食あり 月345の授業 放課後の活動あり。 となります。
※なお、風雨や冠水の状況によっては、保護者の判断で登校を見合わせて下さい。遅刻、欠席については配慮いたします。

【市内駅伝競走大会について】
○24日(火)に順延となります。

【登下校についての注意】
○強風に十分注意する。看板等の落下や物が飛んでくる場合もあるので注意すること。
○通学路で冠水箇所がある場合は近づかないこと。
○河川、用水路、水田、側溝等の増水が心配されるので近づかないこと。
○電線が切れていた場合、決して近づいたり、触れたりしないこと。
○交通事故にあわないよう十分気をつけること。

第2回進路説明会(3年)が行われました。

○本日、14:50より第2回進路説明会が行われました。今回は親子で今後の進路について学習する形で行われました。平成30年度の入試日程や調査書について、公立高校入試及び各学校の選抜基準について、私立高校入試について、奨学金等について、11月以降の進路関係予定について説明がありました。本日欠席された保護者の方は、生徒を通じて資料を御覧下さい。
何か御不明な点がございましたら、遠慮なく学校・学年職員へお問い合わせください。(教頭)

☆進路指導主事が資料をもとに説明を行いました。

☆親子での進路説明会(進路学習)が行われました。

合唱全体練習が行われました。

○本日は、1、2限に中間テストが終了し、3、4限は、合唱祭に向けての合唱全体練習が行われました。前半は、大地讃頌、モルダウ、ふるさと等、全体合唱で歌う曲の練習を行いました。大地讃頌は3年生と1・2年生が向かい合う形で練習が行われました。3年生が、1・2年生に模範を示しながら、合唱を見事にリードする姿は豊春中ならではの光景でした。後半は、学年合唱での交流会が行われました。合唱祭本番まで1週間を切り、合唱も仕上げの時期を迎え、どのクラスも一丸となって取り組んでいます。本番が楽しみです。(教頭)

☆全体合唱の練習は一度きり。みな真剣です。

☆全体合唱の指揮にも熱が入ります。

☆3年生と1・2年生が向かい合って練習しました。

市民アカデミーが開催されました。

○本日、市民文化会館小ホールで市民アカデミーが開催されました。この市民アカデミーは人権意識の高揚と差別のない明るい町づくりをめざして毎年行われているものです。第1部では小中学生の人権ポスター入選作品の発表、人権作文の発表・表彰が行われました。本校からは、人権ポスターで1年の鈴木李梨子さんの作品が入選し、発表されました。おめでとうございます。(教頭)

☆小中学生の人権作文の発表

☆本校1年の鈴木さんの作品が入選し、紹介されました。

中間発表会(1年生)が行われました。

○本日、5・6校時に1年生の合唱祭中間発表会が体育館で行われました。1年生は初めての発表会ということもあり、緊張した様子も見られましたが、今までの練習の成果を披露する とともに、本番に向けての自分たちの課題を見つけることができたのではないかと思います。 どのクラスも 歌うことを楽しみながら、体育館中に美しい歌声を響かせていました。 レベルの高さを感じました。本番は10月26 日(木).です。「合唱の豊春」の1年生として、人々を魅了する合唱を披露してくれることを期待しています。(教頭)

☆4組:自由曲「生命が羽ばたく時」

☆2組:自由曲「輝くために」

☆緊張しながらも精一杯歌う生徒達

☆3組:自由曲「旅立ちの時」

☆合唱を録画し、課題をクラス全員で見つけます。

☆1組:自由曲「いつかこの海をこえて」

基礎基本から

○1年生の生徒たちが元気いっぱいに校庭を走っています。そんなに大きな声を出すと、体力が給食までもたないのではないかと思うくらい元気です。男子において行かれないように、女子も必死になって走っています。生徒たちは、本時の授業の目当てなどを確認し、先生の説明をしっかり聞いていました。ボールの握り方やグラブの構え方、投げる際のポイントなど、とても詳しく指導されていました。そばで草むしりをしながら耳を傾けていましたが、「そうだったのか~。」と、わたし自身が勉強になりました。「こんなこと教えてもらわなかったなぁ。」と思ってしまいましたが、「もしかすると、先生の話を聞いていなかったのかなぁ。」と反省もしたり、授業は大切だぁと改めて感じました。グラブを手にするのは初めてという生徒もいましたが、「なんか、おもしろ~い!」という女子の声も聞こえてきました。前向きに取り組んでいる生徒は、上達も早いと思います。がんばってね。(校長)


☆元気いっぱいのウォーミングアップ

☆授業の目当てを確認して

☆グラブの構え方やボールの握り方などの説明を聞く生徒たち

☆意欲的にキャッチボールをする生徒たち

秋日和

○朝日を浴びたのは、いつのことだったのか思い出せないくらい雨の日が続いているような気がしますが、今朝は素晴らしい天気になりました。

 刈株の後ろの水や秋日和 小林一茶

 こんな俳句が浮かぶ秋の日は、視界に入るすべてのものがはっきり見えるような気がします。校内の花々もきれいに咲き、風もなく、本当にすがすがしい気分です。こんな日が続いてくれるといいのですが、天気予報では、明日からまた雨の日が続くようです。きょうの陽光をしっかりと浴び、心と体に栄養を蓄えておきましょう。(校長)


☆『自己を磨く』の碑とジニア、ストック

☆『天下の豊中』の碑と二宮金次郎像

☆掲揚塔には風もなく

☆6,7組で取り組んでいる学校ファーム

市内駅伝競走大会に向けて

○市内駅伝競走大会を23日に控え、駅伝メンバーの練習が行われています。中間テスト前ということもあり、30分限定の練習です。しかし、体を動かすことがとてもうれしそうに見える生徒たちの笑顔を見ていると、気持ちは一緒に走っているように感じてきます。雨や台風の動きが心配されますが、この思いが天に通じるといいですね。(校長)







2年生 中間発表

○きょうは、2年生の合唱祭中間発表が行われました。前半は、文化会館での動きや隊形の確認でした。カラーコーンを通路に見立て、文化会館の様子を思い浮かべながら、生徒たちは地変よく動いていました。見守る先生方も、生徒たちが自信を持ち、充実感を味わえるようにしたいと一生懸命でした。(校長)



今あるもの

○今朝も雨のスタートとなりました。昼過ぎには晴れ間も見えるというのですが、青空が恋しく感じる今日この頃です。音楽室へ向かう階段の壁には、カウントダウンの表示が「あと7日」となっていました。土日を除く日数ですが、クラスみんなで練習できる日も限られた日数だということを改めて感じます。一人で歌うことはいつでもできますが、クラス合唱は今だからこそできるものです。特に3年生にとっては、中学校を卒業すると、そんな機会もほとんどなくなってしまうかもしれませんね。目の前にあるときは、その価値に気づかず、失って初めて気づくというのが人間の常かもしれません。今あるものを大切に感じ取ってほしいですね。(校長)









晴耕雨読?

○このところ雨天の日が続き、気温も日増しに下がっていっています。天気予報では、最高気温13度くらいになるようで、セーターや暖房が恋しく感じます。教室では、各学年さまざまな授業に取り組んでしました。
○3年生は、美術の授業で、石材を加工していました。自分の名前やイニシアルを形にしているようなので、「何を作っているの?」と尋ねてみました。すると、「勾玉のようなものですよ!」という答えが返ってきました。一生懸命削って磨いて、つるぴかの作品になるのでしょうね。
○2年生は、技術の授業でロボットづくりに取り組んでいました。ほぼ完成に近づいているようで、微調整の段階に入っているように見えました。黒板には「はじめてのおつかい2017コンテスト」と書かれていて、重い電池を乗せるとポイントが高いようでした。力持ちのロボットは、いったい誰の作品になるのでしょうか?
○1年生は、理科の実験で、泥水を濾過したり、結晶を取り出したり、班員が協力しながら楽しそうに取り組んでいました。家庭科の授業は、教育実習生の最終日の授業でした。みんなよく授業に食いついていましたよ。(校長)



☆3年生:美術科


☆2年生:技術科


☆1年生:理科

☆1年生:家庭科

埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展

○10月14日(土)、15日(日)の2日間、幸手市立権現堂川小学校体育館において、埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展が開催されています。科学教育振興展覧会春日部班展において推薦賞を受賞した本校科学部の研究(「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅦ」)も出展されており、中学校科学部の部において銀賞を受賞しました。おめでとうございます。会場には、家族揃って作品を見に来られた方々や小中学校の先生方がたくさんいらしてました。雨が心配されるところですが、是非ご覧になってください。(校長)







互いに刺激し合って~合唱交流会

○きょうの放課後は、第2回合唱交流会が行われました。体育館では、3年1組、2年2組、1年3組が集まり、合唱を披露しました。発表順は、1年生→2年生→3年生の順でした。第1回の交流会では、「1年生が一番上手だった」という噂を耳にしていたので、きょうはどうかなぁと様子を見に行きました。この3クラスは、それぞれにいいところがありましたが、学年が上がるにつれて深みのある合唱が披露されたなぁと感じました。下級生は上級生のいいところを目標とし、「どうしたら、ああいう合唱ができるようになるのだろう」と、研究と練習を重ねてほしいと思います。3年生は、そのよきお手本となれるよう、さらに磨きをかけてほしいと思います。できないことを嘆くより、できるようになりたいと前向きに練習に励む姿勢が見られるようになるといいですね。合唱祭本番まで、2週間を切りました。(校長)


☆1年生の合唱

☆2年生の合唱

☆3年生の合唱

第26回埼葛人権を考えるつどい

○本日は、越谷コミュニティセンターを会場に「第26回埼葛人権を考えるつどい」が開催され、大勢の方々が参加されました。争いや差別のない明るく平和な社会の実現に向けて、このつどいが開催されています。ここに参加された方々だけではなく、すべての人々が思いを一つにして誰もが住みやすい社会を築いていかなければならないと、改めて感じました。
○会場周辺には、小・中学校の児童生徒が考えた人権標語が、プランター、看板、行灯などに記され、行き交う人々は足を止めて見入っていました。最後に演奏した小学生が、「人はみな、いろいろな悩みがあり違いもあるけれど、歌は心を一つにしてくれる。」というようなことを
発表していました。「合唱の豊春」の生徒たちは、歌によって心を一つにして、さまざまな障害を乗り越えているのでしょうか。大きな力となっていると信じたいですね。(校長)


☆開会行事

☆メッセージ看板(人権の木)

☆メッセージプランター

☆メッセージプランター

☆越谷市立平方中学校~マーチング

☆閉会行事~越谷市立西方小学校6年生とゆるキャラ

自分の目で確かめる

○今朝は、霧雨の降る肌寒い朝になりました。靄がかかっているくらいに思っていたのですが、外を歩いていると意外に濡れることに驚きました。校庭では、生徒たちがいつもと同じように朝練習に励んでいました。

○6,7組の生徒たちは、理科の実験に真剣に取り組んでいました。「今日は何の実験をしているの?」と尋ねると、「え~と、くさいんですよ。」と教えてくれました。どうやら「アンモニアの発生」に関する実験をしているようでした。おそらく、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを上方置換という方法でアンモニアを取り出しているのだと思います。アンモニアの性質として、①水によく溶ける、②空気より軽い、というものがあるので、目で見える観察ができるので、生徒たちは噴水のように吹き出す瞬間を目を輝かせて見つめていました。わたしもあんなに目を輝かせていた時代があったのでしょうか?(校長)


☆霧雨の中の朝練習




☆理科の授業「アンモニアの発生」

秋日和

○10月10日、昔なら「体育の日」でしたが、2000(平成12)年からはハッピーマンデー制度の適用により、毎年10月の第2月曜日となりました。きょうもよい天気になりましたが、東京オリンピックの開会式の日もこんな天気だったのだと思います。

○秋は、芸術、読書、スポーツ、食欲など、いろいろなことに適した季節。学校でも生徒たちが意欲的に活動しています。6,7組は、美術の授業でステンドガラス風の作品作りに取り組んでいました。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみですね。2年生の理科の授業では、マイクロファイバーのタオルの肌触りを確認していました。どうやら、生命を維持する仕組みを知るためのヒントが隠されていたようです。一生懸命書き込みをしている生徒のプリントをのぞいたら 、欠席した友達の分も書き込んでいたようです。優しい心遣いが感じられますね。がんばった分、復習にもなると思います。ありがとう。(校長)


☆ステンドガラス風の作品に挑む生徒たち

☆肌触りから、何かわかることは?

☆欠席した友達の分も丁寧に書き込んで

県大会出場を決め、練習に励む男子バレー部!

○10月3日(火)庄和体育館で行われた新人体育大会兼県民総合体育大会地区大会(男子バレーボール)で、本校男子バレー部は、3位決定戦で豊野中学校に2-0で勝利し、県大会出場を決めました。大会が終わった最初の週末も、体育館で坂田先生の指導の下、熱心に練習に励んでいました。11月に行われる県大会では「春の協会長杯県大会ベスト32を上回る成績を目指したい」と坂田先生。男子バレー部の皆さん頑張って下さい。(教頭)

☆みんな頑張って練習に励んでいます。

☆部員に熱心にアドバイスを行う坂田先生

☆地区大会で3位の表彰を受ける男子バレー部

☆県大会出場を決めた男子バレー部

サッカー地区代表決定戦、惜しくも敗れる!

○本日、新人体育大会兼県民総合体育大会地区代表決定戦サッカーの部が大沼中学校で行われました。「春日部」、「久喜・幸手」、「蓮田・白岡・杉戸・宮代」、「三郷・吉川・松伏」4つの地区の2位の学校が県大会に出場できる最後の1枠を争うプレーオフです。
 豊春中は第二試合で三郷・早稲田中と対戦しました。前日からの雨でグランドコンディションが悪い中での試合でしたが、前半は、押されはするものの、ほぼ互角の戦いでした。前半終了間際に1点を失い、0-1で前半を終えました。後半に入り、更に1点を失い、0-2となりましたが、選手達はあきらめずに、相手陣営に攻め込み、PKを獲得。ゴールが決まり1-2としました。終了間際に同点のチャンスが訪れましたが惜しくも得点できずに1-2で敗れました。県大会出場は逃しましたが、相手をひきつけてスペースを作ってパスを出すなど、正確なパス回しが印象に残りました。また、先生の指示に従い、チームプレーに徹して一人一人がよく動き、あきらめないサッカーをする姿に心を打たれました。素晴らしかったです。サッカー部の成長は、目を見張るものがあります。是非、この悔しさをバネに、来年の学校総合体育大会での県大会出場を目指して頑張ってください。(教頭)

☆大沼中で行われたサッカー地区代表決定戦

☆相手陣営に攻め込む豊春中!

☆泥だらけになりながら最後まで粘り強く戦いました。

☆豊春中は、惜しくも1-2で早稲田中に敗れました。

卓球男子シングルスが県大会出場を決める!

○10月7日(土)、卓球の地区代表決定戦が幸手中学校で行われました。本校からは市内大会卓球男子シングルスで3位となった小山君が出場し、見事、県大会出場を決めました。おめでとうございます。(教頭)

☆県大会出場を決めた男子卓球部(写真は市内大会)

☆校長先生に結果を報告!(市内大会)

日増しに冷え込む朝の空気の中で

○日増しに朝の空気がひんやりとしてきました。もう一枚布団がほしいと思うくらい朝の冷え込みは顕著に感じられますね。そんな気候でも朝練習に参加し、一生懸命活動している生徒たちの姿からは、そんなことは微塵も感じられません。美術部は合唱祭の横看板を作っていました。今年の文化会館のステージには、一体どんな作品が見られるのか、今から楽しみですね。校庭の様子も職員室から見えない風景は、なぜか新鮮です。体調管理に気を配って、元気に活動してください。(校長)





東部地区特別活動研究協議会(学級活動授業研修会)が開催されました

○本日、本校において「東部地区特別活動研究協議会(学級活動授業研修会)」が開催され、東部地区管内から40名を超える先生方が来校されました。1年4組と2年1組の学級活動の授業が公開され、それぞれ合唱祭に向けた取り組みの様子を参観していただきました。教室内には入りきれないほどの先生方が見つめる中、ふだん通りの姿が見られました。その後、指導者を交えて活発な研究協議が行われました。いただいたご指導やご意見を生かし、今後の学級活動に生かしていきたいと思います。ご参会ありがとうございました。(校長)



☆1年4組「合唱祭のクラススローガンを決めよう」


☆2年1組「合唱祭に向けて、クラスがまとまるお守りカードを作ろう」

十五夜

○きょうは、旧暦8月15日。空には満月がぽっかりと浮かんでいました。今では月を眺めるくらいになってしまいましたが、子どもの頃は楽しみの一つでした。秋の収穫を祝い、満月にちなんだ丸いものをお供えしました。十五夜団子、栗、里芋、大豆など。また、これらをススキの穂と合わせて月の出る方角に向けて供えました。今の時代では決しておいしいものではなかった団子も、かたくならないうちに食べたいと、親の顔色を見ていたような気がします。この十五夜を見たら、旧暦9月13日の十三夜の名月も見るのが風流だとされ、どちらかを見逃すと「片見月」といって野暮なことだとされたようです。今年の十三夜は、11月1日のようです。晴れるといいなぁ。(校長)



PTA高校見学会③~埼玉県立越ヶ谷高等学校

○最後に訪問したのは、埼玉県立越ヶ谷高等学校。創立92年の伝統校で、15年前から65分授業を導入し、授業の充実と部活動の両立を図っているそうです。「1000日で、夢を現実にしてみせる」という進路指導に力を入れ、G(ガイダンス)とC(カウンセリング)の充実で効果を出しているとか。落ち着いた環境の中、生徒の様子も真剣でした。保護者のみなさんも、ピカピカの私立高校の後で訪問したせいか「落ち着くぅ~!」といった声が漏れていました。また3年生は少人数指導で、さらに学力アップが図られているようでした。(校長)


☆50mプールのプールができるのは間近だそうです

☆書道室には見事な作品が掛けられていました

☆入口には書道ガールの写真が

☆木材をふんだんに使った落ち着きのある通路

☆教頭先生から概要説明を受ける保護者のみなさん

☆進路指導の核心

☆創立92年の伝統校の体育館

PTA高校見学会①~埼玉栄高等学校

○次に訪問したのは、埼玉栄高等学校。こちらは中学校も併設され、校内には3000人もの生徒が生活しているそうです。部活動での活躍はめざましく、全国的にも有名ですが、学習にも力を入れていて、通常の1~6時間の授業を基本に、0時間目や7~10時間目という時間を設定し、主体的に学べるシステムがあるそうです。学食やコンビニもあり、完全下校は21時だとか。施設設備の拡充も、今後どんどん進んでいくそうです。西大宮駅から徒歩4分ということで、交通の便も良さそうです。(校長)


☆0時間目から10時間目まで、学び方はさまざま

☆授業の様子が通路から見ることができます

☆食券販売機が設置され、メニューも豊富

☆中庭も美しいですね

☆昼食をいただきながら、学校生活の様子を見せていただきました

☆新校舎は完成して間もないそうで、ピカピカ!

☆旧校舎の前で

PTA高校見学会①~埼玉県立越谷総合高等学校

○本日は、PTA高校見学会で3つの高校を訪問しました。まずはじめに訪問したのは、埼玉県立越谷総合高等学校です。校長先生、教頭先生から学校の概要についての説明を受け、その後施設見学をさせていただきました。工業系、商業系、過程系の専門学科を併せ持つ学校で、6つの学科があります。さまざまな資格を取得し、その道のスペシャリストを目指す高校生の姿は真剣そのものでした。(校長)


☆越谷総合高校の校舎

☆PPで学校の概要を説明していただきました

☆施設設備の説明に聞き入る保護者のみなさん

☆服飾デザイン科の授業や設備についての説明を受けて

☆廊下には生徒のデザインがズラリ

☆情報技術科からの大学進学についてのお話を伺って

☆電子機械科には県内唯一に設備がありました

生徒からのメッセージ

○放課後、校長室のドアをノックする音がしました。校長面接を受けていない生徒かな、と思って声をかけると、混声合唱団の男子2名がやってきました。どうやら関東合唱コンクールへの応援に対するお礼を言いにやってきたようでした。一生懸命に書いたと思われるメッセージカードをいただきました。埼玉県代表として出場し、素晴らしい演奏を聴かせてくれたのだから、こちらこそありがとうという気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。また、12月26日には、「TBSこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会」への出場が決まっている男声合唱。練習は厳しいかもしれませんが、与えられたチャンスを喜びに変えて頑張ってください。(校長)



進路選択を前にした3年生の授業

○3年生の数学は、少人数指導が行われています。いつもの約半分の人数なので、とてもすっきりしています。よりきめ細かな指導が行われ、生徒のみなさんも質問しやすくなったり、発表の機会が多くなったり、いろいろな変化がみられると思います。

○道徳の授業では、『ボクは新人』というやなせたかしさんの作品を取り上げていました。やなせたかしさんといえば、なんといっても『アンパンマン』ですね。男女問わずみんな大好きなキャラクターですね。この題材設定のねらいは「より高い目標を目指し,積極的に取り組み,粘り強くその実現を果たそうとする意志を育てる。」というものです。進路選択を前にした3年生にとって、やなせさんの仕事に誇りをもって生きる姿はどんな風に映っているのでしょう。最後まで聞いてみたかったなぁ。(校長)


☆3年数学:少人数指導①

☆3年数学:少人数指導②

☆3年道徳

校長面接スタート!

○10月に入り、いよいよ今年度も後半です。この残り半年を大切に過ごしましょう。3年生は、きょうから校長面接が始まりました。志望校がはっきりと決まっている人、まだ検討中の人、さまざまです。きょうの面接を振り返ってみると、志望校が100%決まっているという人ほど、質問に対してすらすらと答えが出てくるように感じました。また、そういう人ほど、自分の将来に対する展望が開けているように感じました。面接で全てがわかるわけではありませんが、話を進めていくうちに、その人の内面が見えてくるようで勉強になりました。(校長)


☆校長室前の掲示を見て、校長面接の流れを確認しています。

☆相手の目を見れば、考えていることが伝わってくるようです。

第72回 関東合唱コンクール

○本日、静岡県浜松市のアクトシティ浜松において、「第72回 関東合唱コンクール」(中学校部門)が開催されました。浜松駅を出ると、「出世大名 家康くん」とNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』がで迎えてくれました。音楽の町浜松だけあって、会場も立派なものでした。この大会に向けて頑張ってきた混声合唱団を応援に保護者の方々や教職員も駆けつけてくれました。演奏は、県のコンクールでは見せなかった振りをつけて演奏しました。混声合唱の部では最も少ない31名という人数で臨みましたが、声量では引けを取らない素晴らしい演奏でした。しかし、体調不十分で臨んだ生徒もいて、演奏終了後は、ぐったりとしていました。審査結果は「銀賞」でした。全国大会を目指して頑張ってきた生徒たちですので悔しい気持ちはもちろんありますが、よくここまで頑張ってきました。素晴らしい演奏をありがとう。(校長)


☆浜松駅前では「出世大名 家康くん」が歓迎してくれました。

☆アクトシティ浜松①

☆アクトシティ浜松②

☆「第72回 関東合唱コンクール」

☆演奏終了後の生徒たち

☆スタッフから終了の説明を聞く生徒たち

第63回豊春地区体育祭で吹奏楽部が演奏を披露!

○秋晴れに恵まれた1日、豊春小学校で第63回豊春地区体育祭が行われました。長い歴史のある豊春地区のイベントで、豊春地区の小中学生が大人の方に混じって競技やアトラクションに参加し、楽しい一日を過ごしました。本校からは吹奏楽部が12:30からのアトラクションで演奏を披露しました。学園天国や美女と野獣を含むディズニーメドレー、宝島などが演奏されました。美しく迫力のある音色が校庭一杯に響き渡り、会場の多くの方々から大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。(教頭)



☆美しく迫力のある音色が校庭一杯に響き渡りました。

☆開会式で行われた豊春小学校の金管クラブ、バトンクラブの演技

☆アトラクションで宮川小学校3・4年生がソーラン節を披露

科学教育振興展覧会春日部班展が行われました。

○9月30日(土)、10月1日(日)、科学教育振興展覧会春日部班展がふれあいキューブで開催されました。小学校からは97点、中学校からは36点の作品が出展されました。会場にはたくさんの児童生徒、保護者の方が訪れて作品を真剣に見入っていました。本校からは科学部(代表:小森雄真)の作品「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅦが出展され、見事、推薦賞をいただきました。なお、この作品は、10月14日(土)、15日(日)に幸手市立権現堂小学校で行われる埼葛地区展に出展されることになりました。おめでとうございます。(教頭)


☆ふれあいキューブで行われた市内科学展


☆推薦賞をいただいた科学部の作品「地震の研究」

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会&地区予選会

○きょうは、昨日の雨で流れた春日部市予選会や地区予選会が各地で行われました。朝晩はめっきり涼しくなりましたが、日中はとても暑い1日となりました。
○まず向かったのは、庄和体育館。ここでは男子バレーボールの地区大会が行われていました。本校は、春日部中と対戦。見事2-0で勝利。2年生はもちろん、1年生も活躍しました。応援席の保護者のみなさんは、選手の下の名前を呼んで、黄色い声援が飛び交っていました。みんな家族みたいでした。手作りパンをいただきましたが、とてもおいしかったです。愛情あふれる親子関係を垣間見た気がしました。
○次に向かったのは、谷原中西側グラウンド。ここでは、サッカーの準決勝が行われていました。60分で決着がつかず、延長戦へ。そして、延長戦後半終了間際に決勝ゴール! 感動の瞬間でした。教育実習生も応援に来てくれていました。選手たちは円陣を組んで試合に向かいましたが、「校長先生も!」と選手に声をかけられ、一緒に戦っているという気分を味わわせてもらいました。そんな生徒の優しい心遣いに感動しました。嬉しかったです。
○午後は、ウィングハット春日部でハンドボールの試合を見せていただきました。男女相互に応援をし合い、仲むつまじい様子でした。卒業生も応援に来てくれていました。きょうは1日目で、男子は2試合(1勝1敗)、女子は1試合(1敗)。2日目に向けて頑張ってください。
○お隣の谷原中西側グラウンドでは、サッカーの決勝戦が行われました。相手は葛飾中です。前半は一進一退の攻防でしたが、1点を先取され後半へ。後半開始早々1点を追加され、終了間際に3点目。0-3の敗戦となりましたが、堂々の2位です。チームで声を掛け合い、指示をしっかり受けて、冷静にゲームを展開していました。お互いに身体がぶつかり合うゲームなので、頭に血が上ってしまうこともあるかと思いますが、選手たちはよく我慢しました。だからこそここまで来られたのだと思います。胸を張って学校へ帰ってきてほしいと思いました。よくやった、おめでとう!(校長)





☆男子バレーボール部:対春日部中(庄和体育館)




☆サッカー部:準決勝 対飯沼中(谷原中西側グラウンド)




☆女子ハンドボール部:対蓮田中(ウィングハット春日部)




☆男子ハンドボール部:対共栄大増合同チーム(ウィングハット春日部)




☆サッカー部:決勝戦 対葛飾中(谷原中西側グラウンド)

お世話になり、ありがとうございました!

○昨年の10月からお世話になった普通学級支援助手の種村さんの勤務が最終日となりました。2年生、3年生にとっては1年間、1年生にとっては半年のお付き合いでしたが、いつも身近にいて、生徒のみなさんの安全に配慮し、質問や相談にのってくださっていました。最初の内は何をすればいいのか、何が必要なのか等々、悩むことも多かったのではないかと思いますが、その後は教員の目が届かないところを見つけては、率先して動いてくださっていました。いつも笑顔で嫌な顔一つ見せずお仕事をしていただきましたが、最終日のきょうは、目に涙を浮かべていらっしゃいました。言葉では言い尽くせませんが、1年間本当にありがとうございました。(校長)




☆手のひらも色とりどりに染まって

☆生徒をサポートする種村さん

☆職員と記念撮影

芸術の秋

○美術室前の廊下には、多くの生徒作品が飾られています。どれも力作で、つい足を止めてしまいました。自画像が描かれた作品を見ていると、生徒の生き生きとしたふだんの姿が目の前に蘇ってきそうです。是非ご覧ください。(校長)


☆美術室前に掲示された作品



☆どの作品も本人が語りかけてくるようです。

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第2日(午後)

○午後は、市民体育館で男女卓球の個人戦の応援に行きました。勝ち残った選手たちがフロアいっぱいに広がって熱戦を繰り広げました。個々まで勝ち残らないと、顧問の先生やコーチなどからのアドバイスは受けられないのだそうです。厳しい世界ですね。シングルス、ダブルスで勝ち残った選手たちをスタンドから大勢の仲間や保護者のみなさんが声援を送っていました。
○本日最後は、サッカー部の応援。昨日はシードということで、きょうが初めての試合。下馬評ではかなり強いとか。しかし、グラウンドには、かなり強い風が吹いていました。試合開始から2分くらいでしょうか、先制ゴールを決めて意気上がる選手たち。しかし、後半同点ゴールを決められ、延長戦へ。ここでも決着がつかず、まさかのPK戦。GKのナイスセーブで、3-2の勝利。飛び上がって喜ぶ選手。ベンチに帰ってきて「PKって、おもしろい!」という声も聞こえてきましたが、見ている方は60分で決着した方が心臓にはいいかな? とにかくおめでとう! 最後まで応援してくれた保護者のみなさんも、本当にうれしそうでした。(校長)



☆男子卓球部:個人戦(市民体育館)



☆女子卓球部:個人戦(市民体育館)







☆サッカー部:2回戦 対東中(谷原中西側グラウンド)

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第2日(午前)

○新人体育大会第2日、きょうも天気に恵まれ、各会場で大会が行われました。どの会場にも保護者のみなさんが応援に駆けつけてくださり、熱い声援を送ってくださっていました。
○まず向かったのは、庄和球場。野球部が2回戦にコマを進め、春日部中と対戦しました。初回から得点を許し、苦しい展開でした。本校も出塁はするものの、なかなか得点には結びつかず、惜敗。来年の学校総合体育大会に向けて、これから気持ちを新たに練習に励んでください。
○次に向かったのは、庄和体育館。すでに試合は始まっており、スタンドからは大きな声援が飛び交っていました。この試合は2-0のストレートで勝利。次の試合にも勝利し、決勝で豊野中と対戦。リーグ戦では勝利しましたが、決勝では涙をのみ、2位となりました。この経験を自信に変えて、次回は優勝を狙いましょう。
○次は、庄和テニスコートで女子テニスの団体戦。コートでは最後のペアが対戦中でした。コート内では団体戦のメンバーが、ネット越しには1年生や保護者のみなさんが試合を見守っていました。残念ながら試合には敗れましたが、その敗戦から学んだものはたくさんあったはずです。フィギュアスケートの羽生結弦選手は、「悔しさは収穫」という言葉を残しましたが、今の気持ちを自分なりに分析してみましょう。
○午前の最後は、女子バスケ。ウィングハットで中野中と対戦していました。点差は開いていたものの、赤いシャツを着た保護者のみなさんの声援を受け、必死にがんばっていました。キャプテンを中心に、決してあきらめないという気持ちが伝わってきました。どんなときにも精神的支柱となってくれる人ががんばっているところを見せてくれると、周りも勇気づけられますね。努力した分だけ得られるものは必ずあると思います。次の目標を見つけてがんばってください。(校長)





☆野球部:2回戦 対春日部中(庄和球場)




☆女子バレーボール部:決勝トーナメント 対葛飾中(庄和体育館)




☆女子テニス部:団体戦 対東中(庄和テニスコート)




☆女子バスケットボール部:1回戦 対中野中(ウィングハット春日部)

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会2日目

○大沼テニスコートでは男子ソフトテニス団体戦が行われました。豊春中は1回戦で武里中と対戦しました。1番手は惜しくもファイナルゲームで敗れたものの、2番手で追いつき、1-1。3番勝負を4-1で勝ち、2-1で勝利しました。2回戦では優勝候補の葛飾中と対戦しました。ゲームではリードするもののあと1ポイントが取れずゲームを失い、惜しくも敗れました。この悔しさをバネに次の大会での雪辱を期して下さい。(教頭)




☆団体戦で武里中に勝利した男子ソフトテニス部

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会1日目

○新人体育大会兼県民総合体育大会市内予選会一日目、牛島球場で行われた野球は1回戦で武里中・緑中の連合チームと対戦しました。序盤は1点を取り合い、接戦でしたが3回から豊春中が盗塁を絡めて適時打が出始め、点差を広げ、12対1で5回コールド勝ちを収めました。2回戦は明日、春日部中と対戦します。優勝目指して頑張って下さい。
○女子バレーボールは庄和体育館で試合が行われました。豊春中は梅ブロック1回戦で優勝候補の一角である豊野中と対戦しました。第一セットは16-25で落としましたが、第二セットで追いつき、ファイナルセットを25-18で奪い、2-1で勝利しました。2回戦では飯沼中から終始リードを奪い安定した試合運びで2-0のストレート勝ちを収めました。この結果、豊春中は2日目の決勝トーナメント進出を決めました。県大会出場を目指して、頑張って下さい。
○庄和テニスコートでは男子ソフトテニス個人戦が行われました。3ペアが1回戦を突破し、2回戦に進出しましたが、惜しくも敗れました。明日は団体戦が行われます。チームで一丸となって勝利を目指し、頑張って下さい。(教頭)



☆野球部は1回戦をコールド勝ちで発進!



☆女子バレー部は、決勝トーナメント進出を決める!


☆男子ソフトテニス部は3ペアが2回戦に進出!

新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会 第1日

○秋晴れrの空の下、新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会が始まりました。きょうは中心日の第1日です。多くの部活動が大会に参加しているため、教頭先生と分担して応援に駆けつけました。わたしは、女子テニス部、男子バスケ部、男女卓球を見て回りました。
○まず向かったのは、女子テニス部の個人戦。ユニフォームも新しくなり、個人戦はどこでやっているのか探すのも一苦労。でも、駐車場からすぐのところで試合を行っていたのでよかったです。生徒とともに保護者の方々も声援を送っていただいて、力のこもった試合が展開されていました。
○次に向かったのは、男子バスケ部。1回戦は大沼中学校が相手でした。練習試合でも接戦を繰り広げていたとかで、この日も逆転また逆転の展開。前半終了時点で8点のリード。次の会場へ向かうため、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。真っ赤なそろいのシャツを着た保護者のみなさんの応援があれば大丈夫、そう思っていましたが、3点差の勝利だったそうです。
○市民体育館では、男女卓球の団体戦が行われていました。こちらもユニフォームが新しくなったのでたいへんでした。男子はフロア中央で熱戦を繰り広げていました。女子は午前中の試合は終了していたということで、午後に出直しました。顧問の先生の話を聞く姿が、とてもいい雰囲気でした。(校長)




☆女子テニス部:個人戦(谷原西テニスコート)



☆男子バスケットボール部:1回戦 対大沼中(武里中学校体育館)



☆男子卓球部:団体戦(市民体育館)



☆女子卓球部:団体戦(市民体育館)

個々に目標を定めて

○9月も最終週になりました。明日からは新人体育大会の中心日となり、各部とも練習に熱が入っています。毎日、昼休みになると、音楽室から混声合唱団の美しい歌声が響いてきます。校長室に聞こえてくる歌声が日に日に迫力を増してきているように感じます。自分たちの思い描いた合唱に近づきつつあるのではないかと思い、昼休みの音楽室をドア越しにのぞいてみました。すると、それぞれが体を動かしながら、前に声を出そうと工夫しながら歌っている姿が目に入ってきました。そして、どの生徒も汗を光らせてがんばっていました。
○3年生の廊下の掲示板には、「9,10月の目標」がテスト、合唱祭、ふれあいタイムに関した項目で掲げられていました。一つ一つに目標をもってがんばっている3年生は素晴らしいです。がんばってね!(校長)


☆関東合唱コンクールに向けて練習に励む混声合唱団

☆3年生の掲示板

突然の大雨

○放課後、突然激しい雨が降り出し、下校しかけた生徒は大慌て。「激しい不利が治まるまで室内に待機しなさい!」と教頭先生が放送を入れたものの、急いで帰る生徒の群れ。2~3分で落ち着いたものの、急がなくちゃと思うのは人間の心理なのかもしれません。きょうの天気予報を見なかったのか、傘を忘れて締まった生徒もいたり、傘は持ってきたがカッパを忘れてしまった自転車通学の生徒がいたり、情報や見通しを持つことの大切さを感じた生徒たちでした。そんな中、体育館部活は雨なんて関係ないといった様子で、ふだんどおりの練習をこなしていました。こんな日は、暗くなるのが早いから気をつけて帰ったくださいね。(校長)


☆手には傘を持っているように見えますが、タオルの方がいいのかな?

☆「傘を忘れたので、相合い傘で帰りま~す!」とうれしそうな二人。

☆体育館では、熱のこもった練習が始まっていました。(卓球部)

☆ネットを張るのが一苦労?(バレー部)

大切にしたい「ふれあい」

○来週の火・水・木は新人体育大会の中心日になります。その日に合わせて、3年生は「ふれあいタイム」が実施されます。本校の特色の一つである3年間で9日間の体験学習は、この「ふれあいタイム」が総まとめとなりますね。担当の先生に実施前の計画を見ていただき、最終確認が終わってほっとしている様子も見られました。1年生の時よりぐっと成長した姿を見てもらえるよい機会としたいものです。
○きょうは、「ふれあいデー」ということで、原則は諸活動なしで下校です。早めに下校する生徒たちの様子は、とてもうれしそうでした。こういう日を大切に過ごしましょう。(校長)


☆ふれあいタイムの最終確認?

☆気をつけてかえってね!

☆足早に下校する生徒たち

ものづくり

○2年生の美術の授業では、発泡スチロールを削って立体模型を作っていました。左右から見たり上下から見たりした図案を描き、それをカッターやスチロールカッターなどで削り、サンドペーパーで仕上げていくようです。一面ではイメージできるものも、立体的に仕上げていくのは案外難しそうでした。
○3年生の家庭科の授業では、幼児のおもちゃづくりに挑戦していました。ぱたぱた絵本は、三場面に変わるそうです。ふれあいタイムで活用するのでしょうか。子どもの頃の自分を思い出して、幼児が喜びそうなお話を考えてね。(校長)


☆魚やトンボになるそうです。

☆スチロールカッターは、とても使いやすいとか。

☆うまくできたか確認しています。

☆幼児のおもちゃづくり~ぱたぱた絵本ができました

種の採取作業

○3連休明けのきょう、昼休みにひまわりの種の採取作業を行いました。限られた貴重な時間である昼休みにもかかわらず、ひまわり咲かせ隊の生徒たちはすぐに集まってきてくれるので助かります。数日間天日に干して乾燥させたひまわりは、ずいぶん黒く、そして小さくなっていました。今回は、種を採れるだけ採りましたが、次回は未成熟な種を省く作業を行います。また協力してください。(校長)


☆種の採り方について説明を聞く生徒たち

☆収穫し、乾燥した種を選んでいます

☆みんなでやると楽しいね!

☆向こう側では種を持ち帰って採取する生徒たちの姿も……

☆昼休み終了ぎりぎりまで作業をする生徒たち

先生の勉強会③~研究協議会

○授業の後は、研究協議会が行われました。東部教育事務所から福田指導主事様、春日部市教育委員会から佐藤指導主事様、松本指導主事様を指導者として、3つの学年に分かれての分科会、そして、その後に全体会が行われました。多くの先生方に見ていただき、いろいろな角度からご意見をいただくことによって、新たな発見があるものです。そしてさらによい授業へと発展していくことを願っています。本日ご指導をいただいたことを今後の教育活動にしっかりと反映させていくことがわたしたちの使命だと思っています。本日ご指導いただきました3名の先生方、数々のご示唆をいただきありがとうございました。(校長)


☆3学年分科会の様子

☆2学年分科会の様子

☆1学年分科会の様子

☆全体会の様子①

☆全体会の様子②

☆全体会の様子③

先生の勉強会②~研究授業「道徳」

○午後は、各学年で道徳の研究授業が行われました。礼儀、集団生活の向上、公徳心など、わたしたちの社会生活には欠かせない大切なものばかりです。これらの力を身につけるには、自分を客観的に見たり、相手の立場に立って物事を考えたりすることが必要ですね。そういったことには、大人も子どももありません。一緒に考えていきましょう。(校長)


☆1年生「山での出会い」

☆2年生「三度目の号泣」

☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」①

☆3年生「江☆3年生「江戸しぐさは心のマナー」②

先生の勉強会①~公開授業

○本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。本校の日頃の教育活動に関するご指導や先生方の授業に対するご指導をいただきました。午前中は、各教科の授業を見ていただきました。どの授業も生徒たちがしっかりと課題に取り組み、先生方の思いに応えようとがんばっているというお褒めの言葉をいただきました。(校長)


☆1年生「美術」

☆1年生「家庭科」

☆1年生「体育」

☆6,7組「総合的な学習の時間」

☆3年生「数学」

新人体育大会が始まりました!

○素晴らしい天気に恵まれ、埼玉県中学校新人体育大会兼県民総合体育大会春日部市予選会(陸上競技の部 第1日)が野田市総合公園陸上競技場で行われました。3年生のいない初めての公式大会は、来年度を占う大事な大会です。どの学校も緊張と戸惑いをのぞかせながらの大会になったようです。最初の競技は、共通男子400m決勝でした。2年生の八島君と今井君が2位、3位に入り、幸先のいいスタートとなりました。その後の予選種目でも決勝進出者を出し、日差しの強い中、みんながんばっていました。明日もがんばってください。(校長)


☆ゼッケンをつけ合って

☆『陸上競技会の頂点』を目指せ!

☆共通男子400m決勝

☆1年女子100m予選

☆2年女子100m予選

☆1年男子100m予選

☆2年男子100m予選

☆共通女子800mタイム決勝

☆共通女子800mタイム決勝

☆共通男子800mタイム決勝

思いを込めて

○生徒会朝会は、新人体育大会等に向けての壮行会が行われました。ユニフォームに着替えて登場した生徒たちは、いよいよ新人戦が始まるという実感が湧いてきたような表情を見せていました。チームとして県大会出場を目標に掲げた部もありました。各部は2年生にバトンタッチをしましたが、混声合唱団は10月1日に関東合唱コンクールを控えているため、3年生も頑張っています。まずは、明日から始まる陸上部に期待したいと思っています。
○きょうは日差しが強く、外にいるだけで汗ばむ陽気でしたが、6,7組はしばらくお休みしていた学校ファームの整備に取り組んでいました。土の中には取り残したジャガイモが顔を出していたようですが、2学期に栽培する作物は何を考えているのでしょうか? 芽を出し、花が咲き、大きく育っていく様子をじっくり楽しんでください。
○ひまわりが咲き終わった花壇には、ストックやジニアの花を用務員さんが心を込めて植え込みをしてくださっていました。花壇のそばを通る生徒たちや来校者の心を和ませてくれることと思います。暑い中、ありがとうございます。(校長)


☆ステージに勢揃いした各部の部長

☆部活ごとに決意を述べて

☆3年生も頑張ります

☆学校ファームの整備

☆感覚や色合いを考えながらの植栽

☆作業終了!

紙幣をデザイン

○雨の一日になりました。たまにはこんな日もいいものですが、8月の天気を考えると、もう少し晴れてもいいなぁと感じます。周辺では稲刈りも進み、小学校では運動会の練習に一生懸命取り組んでいる学校も多いと思います。明日は晴れ間が戻ってきそうですが、陸上の新人戦も14日(木)、15日(金)に予定されているので、早く回復してほしいものです。
○1年生の廊下の壁には、夏休みの社会科(歴史)の課題が掲示されていました。歴史上の人物について調べ、紙幣をデザインするというもののようです。その人物の人柄や功績などがよくわかり、見ているとあっという間に時間が過ぎていきます。わたしにも記憶がありますが、自分で調べたことは、本当によく覚えています。ただ、友達が調べたことは関心が薄れてしまう可能性がありますので、ご注意ください。(校長)


☆織田信長

☆徳川家康

☆坂本龍馬

☆ペリー

☆与謝野晶子

教え合い学び合い

○3年生の理科の授業を参観しました。生徒たちは、プレパラートに乗った何かを一生懸命見つめていました。目が疲れるほど見つめても、なかなか見えない様子でした。「何が見えるの?」と尋ねると、「タマネギの細胞です。」と教えてくれました。見えた生徒は、まだ見えない生徒に見方を教えています。「みんなが見えないで苦労しているのに、もう見えたなんて天才だね!」と声をかけると、「なかなか見えなかったので、先生に見方を教えてもらったんです。」と秘密を教えてくれました。知識や学び方を共有して、共に伸びていく生徒の姿を見せてもらったようで、とてもうれしく感じました。
○きょうの校内では、民泊の関係でできなかった2年生が実力テストを実施しました。体育館のステージでは、教育委員会のお計らいで、しばらくなくて不自由していた昇降装置の設置工事が始まりました。完成が楽しみですね。(校長)


☆タマネギの細胞を観察する3年生

☆先制に見方を教えてもらっている生徒たち

☆実力テストに挑む2年生

☆体育館ステージのバトン昇降装置設置工事

英語で思いを伝えて

○本日、春日部市教育センターの視聴覚ホールにおいて『春日部市中学校英語弁論大会』が行われました。本校の代表として1年生の清水さんが出場しました。先日体育館で練習したときよりも、大きな声や身振り手振り、そして表情も豊かに表現し、ここ数日の頑張りの跡がうかがえました。英語科の先生からも、「今日が今までの中で一番よかった。」という言葉がありました。会場には清水さんのおじいちゃんもいらして、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。お話を伺うと、「孫と英語で会話をしたい。」と目を輝かせていらっしゃいました。素敵な関係ですね。うらやましいなぁと心から思いました。(校長)

山村民泊体験学習、閉校式が行われました。

 2日前は、民泊に対する期待と不安が入り交じった気持ちで民泊先の方々との対面式に臨んだ生徒達でしたが、2日間の民泊体験を終えた生徒達は誰もがとても楽しかったと言わんばかりの最高の笑顔で閉校式の会場である阿賀町文化福祉会館に集まってきました。そして閉校式でのお礼の合唱では、「大切なもの」「旅立ちの日」の2曲をを披露、最後に民泊先の方々と「ふるさと」を涙の大合唱。この涙は阿賀町の民泊先の方々が温かく迎え入れてくれたことへの感謝の涙だと確信します。今回の山村民泊体験学習で生徒達にとって一番よかったことは民泊や体験での人との交流だったと思います。家庭の温かさ、自然との触れあいによる感動・感激。そしてその ことへの感謝。生徒達は大人へと一歩成長した3日間となりました。ありがとうございました。

民泊先から、皆、元気に戻ってきました!

皆、あふれんばかりの笑顔です。

民泊先の方々が閉校式の会場に入場します。

「奥阿賀を第二のふるさとに!」民泊先の古田さんよりお話をいただきました。

生徒を代表して渡辺君が御礼の言葉を述べました。

民泊先の方々の前でお礼の合唱を披露しました。

「旅立ちの日に」「ふるさと」の合唱には涙があふれました。

民泊先の皆さん、本当にありがとうございました。

涙のお別れになりました。お見送りありがとうございました。

ひまわりの刈り取り作業

○種を植えてから約2ヶ月半。ひまわり咲かせ隊のみなさんのおかげで、ひまわりも収穫の時期を迎えました。雨が続いたせいか、場所によっては生育がよくなかったものもありますが、ようやく収穫することができました。きょうは、小雨の降る中でしたが、貴重な昼休みに集まってくれた生徒のおかげで、無事終了しました。このあと少し乾燥させてから種の選別作業に入ります。そのときは全員で取り組みたいと思いますので、協力をお願いします。(校長)


☆1本ずつ丁寧に切り取っています。

☆虫の出現に喜ぶ?驚く?女子

☆豪快に茎を抜く男子

☆職員も手伝ってくれています。

☆こんなに収穫できました!

山村民泊、3日目の朝は雨です。

 山村民泊学習3日目の朝を迎えました。今日の奥阿賀は雨です。気温は20℃。ちょっと肌寒さを感じます。
 今日は午前中は民泊先での農業体験を行います。昼食後、12:20に阿賀町文化福祉会館に全員が到着し閉校式が行われ、お礼の合唱を行う予定です。阿賀町を出発するのは、13:10。宮川小裏には17:45頃到着の予定です。今日も一日宜しくお願いいたします。

今日も雨のスタートとなります。写真は角神ダム。

阿賀野川には今日も川霧がたちこめていました。

市内英語弁論大会に備えて

○9月8日(金)に行われる市内中学生英語弁論大会のステージ練習が行われました。本校代表は1年生の清水さんです。部活動が終了し、静まりかえった体育館。たった一人でステージに立ち、先生方が見守る中で、堂々とスピーチを行いました。やや緊張した様子も見られましたが、1年生とは思えないくらいの落ち着きがありました。スピーチ終了後、先生方が いろいろな角度からアドバイスを送っていました。遅い時間ではありましたが、生徒を温かく見守ってくれる先生方がいると感じただけで、私の心も温かくなりました。2日後の本番までもうひとがんばりですね。(校長)


☆ステージ練習を行う清水さん

☆清水さんを見守る先生方

☆原稿を確認したり表情を見つめたりする先生方に囲まれて

☆いろいろな視点からアドバイスをしてもらう清水さん

民泊農業体験の様子①

2日目のメインは民泊先の方々と一緒に行う農業体験や民泊先の方々との団らんのひと時です。朝から雨の一日でしたが、途中雨の止んでいる時間もあり、充実した活動が行われました。活動の様子を紹介します。

雨のため午前中は民泊先の方と団らんのひと時。

雨の中、仕事を終えたグループと出会いました。

まき割とまき運びを頑張りました!

雨の中、畑で作業したグループと豊実駅前で出会いました。

民泊先の方とハイポーズ!

途中、偶然に試運転のSLに遭遇して大興奮!

昼食は自分たちで野菜カレーを作りました!

にんにくを収穫し、皮むきをしました!

耕うん機で、畑を耕しました!

稲刈りの準備を行いました!

雨の中、頑張りました!

昨晩は、楽しいひと時を過ごしました。あと1週間は泊まっていたいです。

ブラックベリーを収穫しました!

福島県との県境で僕たちは活動しました!

私たちは、案山子を作りました!

仕事の後は、津川温泉でゆっくりしました!

山村民泊体験学習2日目の朝

 おはようございます。2日目の朝は雨、少し肌寒さを感じます。生徒たちは昨晩から33の民泊先に宿泊しています。阿賀町は旧津川町、旧鹿瀬町、旧上川村、旧三川村の4つの地域からなっており、端から端までは車で約2時間かかる広さです。今日はそれぞれの場所で農業体験等を行います。職員は2班に分かれて巡回する予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日の奥阿賀は朝から雨。

阿賀野川には霧がかかり幻想的な雰囲気が感じられます。

民泊受け入れ先の皆さまと対面式が行われました。

 体験学習終了後、民泊受け入れ家庭の方と対面式を行いました。3日間どうぞ宜しくお願いいたします。明日からは民泊先での農業体験がスタートします。

今日から3日間よろしくお願いします!

民泊先代表の清野やい子様から歓迎の言葉をいただきました。

「3日間ルールをしっかり守って楽しい思い出を作ってください。」
阿賀町観光協会の大堀さんよりお話をいただきました。

体験学習の様子➂カヌー

カヌー体験の様子を紹介します。

川に落ちても大丈夫。用意は万全です!

カヌーを川へ運びます!

なかなかかっこいい!さまになってます!

ちょっと、ドキドキ!

スピード感抜群!最高の迫力でした!

ぶつかってしまいました。なかなか進むのが難しい!

阿賀野川の素晴らしい景色の中で最高のカヌー体験!

体験学習の様子②そば打ち・tamagoの灯り

そば打ち体験の様子を紹介します。

まずは、生地作りが勝負です”

慣れてくると、なかなか楽しい!

そばを切るのはなかなか大変!

できあがりました!

おいしくおそばをいただきました。

元気いっぱいです!

tamagoの灯りはどうやって作るのかな?

風船のようなものに和紙を塗っていきます。

体験学習の様子①「石窯ピザ」

 開校式終了後、生徒の選択による体験学習を行いました。石窯ピザづくりの様子を紹介します。

まずは生地作りから。

こねるのも楽しいです。

力が入ります。

先生と一緒に頑張ってます!

さあ、石窯で焼いたピザをいただきます!

昼食後、開校式が行われました。

昼食後、津川B&G海洋センターで開校式が行われました。
山村民泊体験学習がいよいよスタートします。
渡辺先生からののお話し「大人への一歩を歩みましょう!」

真剣に話を聞く生徒たち。

2年生、奥阿賀無事到着!

 午前11時30分、2年生は、予定通り奥阿賀に到着しました。ハーバルパークに各クラスごとの写真撮影を行いました。今日の奥阿賀は快晴。気温は28度。お弁当を食べ、午後は、開校式、体験学習になります。

津川インターには歓迎の看板が設置されていました。

2年1組、みんな元気です!

2年2組も元気いっぱいです!

2年3組はみんな笑顔です!

2年4組も笑顔いっぱいです!

今日のお昼は豪華な奥阿賀弁当でした!

実力テスト、そして実験

○2年生が民泊体験学習に出ている中、1年生と3年生は実力テストを実施しました。どの顔も真剣に問題に向かっていました。夏休み中の努力の成果が出ることを祈っています。
○6,7組は、理科の実験でシャーベット作りに挑戦していました。持ち寄ったジュースと氷、そして塩を使って、あっという間においしいシャーベットができあがりました。食べたいわけでもないのに、見ていたわたしはよだれがこぼれそうになりました。パブロフの犬でもないのに……。(校長)


☆試験に臨む3年生

☆試験に臨む1年生

☆水筒に詰めて持ってきた氷を袋に入れて……

☆自分で作ったシャーベットは、さぞかしおいしいのでしょうね

山村民泊体験学習へ出発!

○本日より3日間、2学年の生徒たちは新潟県東蒲原郡阿賀町において山村民泊体験学習を実施します。6時20分集合という日程でしたが、待ちきれなかったのか、6時前には正門前で生徒たちの集団が少しずつ増えていきました。あまり早く登校しないようにという指示を受けていたからなのか、しばらくは校門をくぐりませんでした。体育館へ入り、6時10にはほぼ集合していました。そのため、10分前に来た生徒たちは遅刻したかのような表情を浮かべていました。
○出発式を行い、宮川小学校裏のバス停車場まで移動。他学年の職員も安全指導のため黄色い旗を持って移動しました。予定時間の3分前、みんなとてもうれしそうにバスに乗って春日部を後に新潟県へ向かいました。帰ってきたときは、もっといい顔を見せてくれることを願っています。(校長)


☆正門前に集まりだした生徒たち

☆入っていいものかどうか様子をうかがっているのかな?

☆おしゃべりの花が咲き始めています

☆6時10分頃の体育館

☆出発式の様子

☆引率責任者の教頭先生から民泊の歴史や意義についての話を聞く生徒たち

☆安全指導に向かう職員

☆誰が一番うれしそうかな?

☆春バスも順調に走っています


☆6時57分、元気に出発! いってらっしゃい!!

落ち着いて避難できました!

○2学期の避難訓練が行われました。本日の訓練は、いつ避難指示が出るかわからないものだったので、生徒たちの対応力が試されるものでした。その時間は昼休みにやってきました。とっさにかがむ生徒たちは、避難開始の指示をじっと待っていました。きょうはあいにくの雨天だったので、集合場所は体育館。昼休みなので居場所もばらばらでしたが、みんな続々と集まってきました。点呼確認まで5分5秒。やや時間もかかりましたが、教室からの移動ではなかったので、まずまずでしょうか。訓練で確認したことを、もしもの時に活かせるようにしましょう。(校長)


☆昼休みに避難指示の放送を聞いた生徒たち

☆雨の日の避難経路

☆体育館の集合状況

☆指導講評を聞く生徒たち

2学期がスタートしました!

○台風15号が接近中という天気予報でしたが、晴れ間も見えた9月1日の始業式。何よりも元気に登校してくる生徒たちを見られたのが一番の幸せです。集まってきた生徒たちの中には、しきりにあくびをする生徒も見られ、生活時間の修正が必要かなと感じる場面もありました。しかし、始業式前の合唱練習で、無表情だった生徒たちの顔に笑みがこぼれてきました。これでもう安心です。学年代表の発表も2学期にかける熱い思いが伝わってきて、いよいよ始まるなぁと感じました。
○午後の学校は、部活動に励む生徒たちの声や音が学校中に響いています。しばらく忘れていた懐かしいリズムが戻ってきたと感じました。心地よい学校の音です。また、この音を聞きながら、生徒たちのがんばる姿をたくさん見つけたいと思います。(校長)


☆続々と体育館に集合してくる生徒たち

☆合唱練習(丹田呼吸法)で表情も和やかに

☆2学期の抱負を発表する代表生徒

☆女子ハンド部の協力で縁取りも鮮やかになったグリーンロード

☆学校の音が戻ってきました!

関東大会出場決定!

○本日、さいたま市文化センターにおいて『第60回埼玉県合唱コンクール』が開催されました。午前の部は混声合唱団が、午後の部では男声合唱団が出場しました。審査・昼食休憩を挟んで行われた成績発表で、本校混声合唱団は金賞を受賞し、10月1日(日)にアクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催される『第72回関東合唱コンクール』への出場が決まりました。会場に応援に来られていた保護者の方もガッツポーズで喜びを表していました。おめでとうございます。
○午後は「同声合唱の部」で、プログラムによると本校は10名の男声合唱団が出場すると記載されていました。選抜された10名は誰なのかと思って見ていると、ぞろぞろと今まで見たこともない人数の男子が入場してきました。よく見ると、
金色のネクタイを締めた女子が混じっていました(というより男子が混じっていた?)。しかし、合唱が始まると、まさしく男声合唱でした。思わず身を乗り出して聴いてしまいました。
○演奏が終わりロビーに出てきた生徒たちは、張り出されていた混声合唱の部の審査結果を見て大喜びしていました。審査結果も知らずに、午後の部の準備をしていたのですね。その後、階段で記念撮影をする生徒たちは、本当に嬉しそうでした。(校長)    







コンクールでW受賞!

○きょうは、第65期TBSこども音楽コンクール埼玉県・さいたま地区大会2日目、混声合唱団が出場しました。〈中学校 重唱〉では、男声四重唱で4名の3年生が『いざたて戦人よ』を披露しました。本日は唯一の男声コーラスということで、大変目立っていました。〈中学校 合唱〉では、『君は地球が回転する音を聞いたことがあるか』を披露しました。これも今までの中で一番元気に歌いこなしていたように感じました。第一部が終わり、ロビーでは合唱団の生徒たちはおいしそうなお弁当を嬉しそうに頬張っていました。あれだけ声を出すと、お腹も減るのでしょうね。会場には高校生になった先輩もお手伝いに来てくれていました。高校の合唱部も関東大会への出場を決めたと、嬉しそうに話してくれました。(校長)
※男声四重唱も合唱も、見事『優秀』賞をいただきました。





部活動に全力投球!

○きょうは、TBSこども音楽コンクール埼玉県大会がさいたま市文化センターで行われます。箏曲部は午後の出場予定なので、練習を済ませ、楽器の積み込みをしてから豊春駅へと向かっていきました。練習してきた成果を出し切れるといいですね。
○体育館では、卓球の練習試合で県内外から多くの学校等が訪れ、大変な賑わいでした。こんなにたくさんのチームが来てくれるなんて、豊春中って、すごいですね。
○谷原中学校では、文部科学大臣杯春日部予選大会の2回戦が行われ、本校は中野中と対戦していました。息詰まる熱戦、声を掛け合いながら汗まみれ泥まみれになって走る生徒たちがかっこよかったです。(校長)













トライアスロン講座スタート!

○今日から3日間のトライアスロン講座が始まりました。A~Eの5クラスに分かれて、それぞれにあった学習を進めていました。「これならできる」、「ここはこうなるね」などとささやきあいながら真剣かつ楽しそうな様子でがんばっている生徒たちの表情は明るかったです。1コマ60分と普段の授業より長い時間で進められていましたが、集中力を切らさずがんばっていました。すべての授業が終わって下校する生徒たちは、一様に満足したような表情を見せていました。明日もがんばろうね!(校長)







3校合同夏季研修会

○午後は、宮川小学校を会場に「3校合同夏季研修会」が実施されました。豊春中学校区の豊春小、宮川小、豊春中の3校の先生方が一堂に会し、小中の円滑な連携を目指して行われる研修会です。前半6分科会、後半6分科会に分かれ、計12分科会で先生方の情報交換が行われました。小学校で実践されているよいもの、中学校で実践されているよいものを互いに評価し、できることから取り入れていこうという意欲的な研修会です。本日は、県立総合教育センターからも2名の先生が参観に来られました。膝をつき合わせて話し合う中で、各校の先生方と打ち解けた交流ができました。(校長)





先生も勉強会

○昨日に続き、先生方も勉強に励んでいます。前半は人権教育に関する研修を行いました。いじめをなくすためには、学校だけでなく、家庭とも協力して互いのもっている情報を共有することにより、見えにくいいじめの根絶を図るための取り組みについて意識を新たにしました。
○後半は、春日部市教育委員会から松本指導主事を講師としてお招きし、服務研修会が行われました。教育公務員としてのあり方について再確認し、さまざまな事例から自分たちの周囲に起こりうる事故からの回避について話し合いました。ちょっとした配慮があれば防ぐことのできる事故や問題行動が身近なところに転がっているものだと感じました。子どもたちの前に笑顔で立てる教師であり続けたいと誰もが思ったと感じました。(校長)





校内研修(教育相談)

○本日の研修会では、毎年実施している「hyper-QU」の結果を用いて学年集団ごとに分析を行いました。この検査は、学校生活における生徒の意欲や満足感、および学級集団の状態を質問紙によって測定するもので、 『やる気のあるクラスをつくるためのアンケート』と『いごこちのよいクラスにするためのアンケート』から構成されています。アンケートから導き出された結果から、いかにして学級集団をよりよいものにしていけるか、各生徒のよさややる気をいかにして引き出せるかなど、先生方が真剣に話し合っていました。今後この分析結果をもとに取り組み、2回目の検査では改善していけるように進めていきます。せんせいがた、よろしくお願いします。(校長)





全校登校日

○東京では、8月に入って毎日雨が降り続いているとか。昨年は台風の影響で中止になった全校登校日ですが、今年はお天気に恵まれ、予定通り実施できました。久しぶりに揃った生徒たちは、みんな元気そうで安心しました。9月から始まる2学期に向けての準備登校という意味合いをもった登校日でしたが、この日に合わせて宿題も提出できたでしょうか? 
○2年生は、9月5日から始まる山村民泊体験に向けての打合せなどを行っていました。体育館をのぞいてみると、ちょうど『旅立ちの日に』の練習をしていました。「全国の教頭先生の前で歌いました!」なんて紹介しながら歌うのでしょうか? 本番までもう少しですね。今年も感動体験をするのでしょうね。(校長)


☆体育館に整列する生徒たち

☆久しぶりの全校集会でもきちんと整列

☆2年生は、山村民泊体験で歌う合唱練習をしていました

☆3年生は早めの下校ですが、先生との会話を楽しんでいるような……

地域のみなさんのご協力に感謝いたします。

○夏休みも残り10日あまりとなりましたが、このところ夏らしくない不安定な天気が続いています。学校のひまわりは何とか種をつけてきて、お辞儀をしている姿がその様子を物語っています。しかし、本家の福島では、例年になく開花が遅れているというニュースを見ました。涼しいのもいいけれど、夏は暑い方が夏らしくていいですね。
○今夜は、南中曽根地区防犯パトロールが行われました。地区の役員さんやPTAの方々と学校周辺のパトロールを行いました。周辺は大変静かで、何事もなくパトロールが終わりました。途中で宮川小学校のパトロールのみなさんと会いました。子どもたちのためにパトロールをしてくださっている方々をはじめとする地域のみなさんのご協力に感謝いたします。(校長)









Nコン県大会で銀賞受賞!

○Nコン本選には、予選に参加した54校から16校が出場しました。先日の予選の日は大変暑かったのですが、きょうは秋の日を思わせるような過ごしやすい気候でした。本校の混声合唱団は午後の部に出場しました。会場には、OBの高校生も応援に駆けつけてくれました。リハーサル室へ向かう生徒たちの様子を2階フロアから見ていましたが、大変落ち着いた様子でした。
○出演順では13番目の演奏。ステージ上にいつものルーティンで整列しました。課題曲は『願いごとの持ち腐れ』です。どの学校も同じ楽譜で練習したのだと思いますが、いずれも違う歌のように聞こえます。本校の演奏は、とてもパワフルで強弱がはっきりしているように聞こえました。
○20分遅れで閉会式が始まりました。出場した16校の演奏は素晴らしく、金賞3校、銀賞3校、銅賞3校が発表されました。本校は銀賞。金賞3校は、午前の部に演奏した学校でした。午前の部は聴いていなかったのでわかりませんが、午後の部に演奏した中では本校の合唱はNo.1だと思いました。悔しい気持ちもありますが、見事な銀賞受賞です。おめでとうございました。そして、感動を、夢をありがとう!(校長)


☆ソニックシティ入口の表示

☆Nコンの担当者の方から説明を聞く真剣な様子

☆リハーサル会場へ向かう混声合唱団

Nコン埼玉県コンクール、本選出場決定!

○第84回NHK全国学校音楽コンクール埼玉県コンクール中学校の部・予選Bが、ソニックシティ大ホールで行われました。学校で早朝練習をした後、豊春駅から大宮へ向かいました。生徒たちを明るく見送ったひまわりの花が、幸運をもたらしてくれると感じました。
○ソニックシティでは、生徒たちが自信をうかがわせるような笑顔で出番を待っていました。予選Bに出場する27校のちょうど真ん中の14番目に演奏した豊春中学校混声合唱団。とてもよく声が通っていたと感じました。前半最後の演は、素晴らしい締めくくりの演奏のようでした。
○その結果、8月11日(金)「山の日」に行われる本選への出場が決まりました。「合唱の豊春」のほか、春日部中や武里中も出場します。小学校の部では、立野小も出場します(小学校の部は8月10日)。さすが「音楽のまち春日部」ですね。詳しいことは、NコンのHPに発表されていますので、そちらをご覧ください。(校長)


☆育ち盛りの頃は、太陽を追うように動くひまわりの花

☆リハーサル前の最終確認の様子

☆リハーサル前に笑顔を見せる生徒たち

☆演奏終了後のやりきった表情を見せる生徒たち

夏の職員作業

○きょうは、職員作業の日です。夏休みを利用して、日頃なかなかできない作業をしようと計画されました。除草作業や教材室の整理など、教職員が手分けをして取り組みました。
○除草作業は、草を引き抜く力と、暑さに負けない精神力が必要です。限られた時間の中で、どこを重点に行うかという判断力も必要です。フェンスからはみ出た草木を剪定する姿は、とても頼もしく感じました。黙々と働く姿を見せたかったなぁ。
○教材室は、動ける範囲が狭く、蒸し蒸しとした中での重労働です。どのように出して、どのようにしまうかと、見通しを立てて頑張っていました。目立たない仕事ですが、こういった縁の下の力持ちが世の中には必要なのです。
○きょうの作業で最も目立ったのは、グリーンロードの塗り替え作業です。はがれかけたペンキは、やり出すと面白いようにはがれて、思っていた以上によくとれました。ただ、ずっと下を向いて作業をしているので、腰が痛くなってしまいました。台風5号の影響で午後は雨が降り出すかもしれないので、ピッチを上げて取り組んでいました。おかげさまで、エメラルドグリーンの通路が蘇りました。黄色の縁は、後ほど塗る予定です。
○こうして本日の作業は終わりました。一人では気が重くなる作業も、みんなでやると楽しいものです。そこには「誰かのために」という熱い思いがあったからできたのかもしれません。先生方、ありがとうございました。

○8月も2週目に入り、ひまわりも次々に咲き始めました。水やりや除草作業などを黙々と続けていただいている「ひまわり咲かせ隊」のみなさんに感謝します。(校長)


☆夏草は、抜いても刈っても次々と生えてきます。

☆フェンスからはみ出した草木の刈り込みをしています。

☆机やいすの状態を見て並べ替えています。

☆グリーンロードのペンキはがしは大変な作業ですが、夢中になっています。

☆晴れている間にペンキを塗ってしまおうと必死の作業です。

☆職人さんのような手さばきは見事です。

☆生徒たちは、早く歩きたいと見ているのでしょうか?

☆みんなで協力すると、後片付けも楽しそうです。

☆ひまわりも次々に咲き出して、学校を明るく彩ってくれています。

☆きょうのひまわり娘たちです。

第58回埼玉県吹奏楽コンクール(中学校Bの部)県大会

○さいたま市文化センターでは、吹奏楽コンクール県大会が行われました。中学校Bの部は、前半18団体、後半18団体に分かれ、大勢の方々が会場に駆けつけてくださっていました。午後1時過ぎには後半の部への入場を待つ人の群れがびっしりと詰まっていました。本校は後半の部の3番目、チューニング会場へ向かう頃には、エントランスホールも人並みが移動して静かになっていました。演奏45分前、チューニング会場へ急ぐ生徒たちを発見。脇目も振らず、会場へ足早に消えていきました。
○東部支部大会ではシードのため最終演奏でしたが、今回はそのときよりも素晴らしい音色を聴かせてくれたと思いました。演奏終了後、本校の職員も会場のどこかで演奏を聴いていたらしく、生徒たちに声をかけようと集まってきました。記念撮影が終わった生徒たちは、ほっとしたような柔らかな表情で姿を現しました。やるだけのことはやったという表情に見えました。
○コンクールの審査結果は、銀賞でした。3年連続の東日本大会出場を目指して頑張っていた生徒たちだったので、残念な気持ちでいっぱいだと思います。しかし、14人というメンバーで、よくここまで頑張ってくれました。仲間とともにここまで来られたという努力を誇りに、堂々と前を向いて歩みを進めてほしいと思います。お疲れ様でした。(校長)

☆県大会の会場

☆ホール入り口扉前の表示

☆チューニング会場へ足早に向かう生徒たち

☆チューニング会場入口

☆演奏が終了し、記念撮影をしてから出てくる生徒たち

☆できる限りのことはやったという安堵の表情

毎日誰かが

○12時を回り、午前中の部活動を終えた生徒たちの帰宅する声が聞こえてきました。職員玄関前では数人の生徒たちの話し声が聞こえてきます。どうやらひまわり咲かせ隊の活動をしているようです。たった1本のホースをみんなで順番に持って、丁寧に水やりをしているようです。こうして毎日だれかがひまわりを気にかけてくれるおかげで、今日もまた1本開花しました。来週あたりが見頃になるでしょうか?(校長)



あ・り・が・と・う

○きょうは、いよいよ歌の本番です。生徒たちは、朝早くから合唱練習をしていました。日々の日課であるひまわりを見て歩くと、体育館前の花壇にひまわりの花が咲いていました。まだ咲いたばかりで種もできていませんが、やっと咲いてくれました。まるでこの日に合わせたように……。
○会場について控え室に行くと、立派なプレートが迎えてくれました。高橋先生と最終リハーサルを済ませ、本番を待つのみです。混声合唱団は、少しの時間も無駄にせず、一生懸命声出しをしていました。
○ステージに上がると、会場には3000名を超える全国の教頭先生やご来賓の方々が続々と集まってこられました。合唱が始まり、歌声に耳を傾ける参会者のみなさん。高橋先生のお話が始まる頃には、ほとんどの方が席に着き、静まりかえりました。高橋先生からは、豊春中の紹介もしていただきました。
○そして、いよいよ『旅立ちの日に』の合唱が始まりました。ほとんどの先生方の学校で歌われているだろう聞き慣れた有名な曲。でも、きょうの合唱は、作曲者が演奏し、天下の豊中生が歌う歌です。きっと、聴く人の心に響いた合唱であったと思います。合唱が終わった後、もう少し聴いていたかったと思いました。「よくやった!」と生徒を褒めてあげたい気持ちと、もうこのプロジェクトも終わってしまうのかという寂しさとが入り交じった複雑な心境でした。ステージから引き上げてくる生徒たちに、ご来賓の方々からお褒めの言葉をいただいている姿が目に映りました。ありがとうございます。
○演奏終了後、高橋先生からお言葉をいただき、秩父締めでこのプロジェクトを締めました。最後にさいたまスーパーアリーナ前で記念撮影。約1か月の取り組みでしたが、一生の思い出に残る貴重な時間を過ごすことができました。このような機会をいただいたすべての方に感謝します。(校長)




☆ひまわりの開花第1号!

☆正門からバス停車場所までの長い列

☆立派な控え室のプレートが用意されていました

☆高橋先生と最終リハーサル

☆待ち時間に練習する生徒たち

☆最初に混声合唱団がコンクール参加曲を披露しました

☆高橋先生から歌の誕生にまつわるエピソードが紹介されました

☆スクリーンに映し出された生徒たち

☆高橋先生から秩父締めを教えていただきました

☆高橋浩美先生を囲んで記念撮影

心は見える、思いは響く

○8月に入りました。花壇のひまわりは蕾が膨らみ、もう少しで開花しそうです。このところ猛暑が落ち着いて、少し涼しくなったようにも感じます。
○きょうは、明日の全国公立学校教頭会研究大会埼玉大会のオープニング行事(郷土文化紹介)に備え、さいたまスーパーアリーナでリハーサルです。宮川小学校裏まで先生方に見送られ、2台のバスに乗って出発しました。バスの中ではリラックスする生徒もいれば、一生懸命譜面を確認したり発声練習をしたりする生徒もいました。スーパーアリーナに到着するなり声出しをする男子の姿もありました。
○スーパーアリーナで高橋浩美先生と約20日ぶりの再会です。また先生と歌えることを楽しみに集まった歌い隊の生徒は、混声合唱団を含め90人を超えました。先生のお話を伺い、発声練習を済ませ、会場へと向かいました。
○会場は、明日からの本番を前に準備の真っ最中でした。とても大きな会場で歌声を響かせるのは大変なことです。この会場が全国の教頭先生方でいっぱいになると、歌声が吸収されてしまいます。ステージ上の大型画面には、先生や生徒たちの姿も映し出されていました。
○約2時間練習した後、お弁当をいただきました。「うわっ、豪華なお弁当!うまそう~!」と素直に喜んでいた生徒たち。その素直さが貴重なんです。美しいものを美しいと言える素直さを大切にし、その思いを伝えられる人になってほしいなぁと切に願っています。心は見えるし、思いは人の心に響くものだと思います。
○この会場で『旅立ちの日に』を歌う意味をしっかりと考えてみたいですね。練習風景を見ながら先生方と話をしていたのですが、髙橋先生のピアノからは、先生の熱い思いが伝わってくるのがわかるという共通の言葉が出てきました。この曲を作った時のこと、埼玉県の代表としてこの曲を披露すること、全国から集まった先生方に心のこもったプレゼントをしたいこと、等々、いろいろな思いが詰まった演奏なのだろうなぁと感じました。そんな先生と一緒に歌える喜びをしっかりと感じて表現してほしいなぁと心から思いました。たった一度の出会いを大切にし、心を込めて歌うことにより、髙橋先生と歌えたという宝物を心に刻んでほしいと思います。


☆すくすくと育っているひまわり

☆2台のバスで出発!

☆控え室で発声練習

☆髙橋先生との再会

☆ステージ練習で会場の広さを実感

☆会場の広さがわかりますか?

☆約2時間歌った後のお弁当タイム

心は一つ

○第58回埼玉県吹奏楽コンクール東部支部大会が羽生市産業文化ホールで開催されました。本校の吹奏楽部はシードで、最終演奏の26番目に登場しました。チューニング前に集合していた生徒たちの様子を見守る保護者の方が心配そうに見守っていました。「8月6日の県大会は出場が決まっていますから、きょうは楽な気分で聴けますか?」とお聞きしたところ、「出場は決まっているものの、かえって緊張しています。」ということでした。シードだからこそ、それに恥じない演奏をしてほしいという思いだったのでしょうか。そんな姿に、子どもたちと一緒に闘っているんだなぁと、親の愛情の深さを感じました。音楽を批評できるような耳は持ち合わせていませんが、生徒たちの演奏は15人という少人数を感じさせない素晴らしいものでした。県大会でも頑張ってください。(校長)


☆埼玉県吹奏楽コンクール東部支部大会の会場

☆コンクールのプログラム

夏休みに入って1週間

○夏休みに入って、もう1週間になります。校内では、三者面談や部活動が行われています。1週間があっという間なのか、まだ1週間と感じるかは人によって違うと思いますが、わたしは、生徒たちとしばらく会っていないような気分です。誰かはいるけれど、全員が登校しない日は寂しいものですね。
○校庭では、女子テニス部が午前の練習を終え、コート整備やボールの確認をしていました。かごの中にはボールがきれいに積まれていました。「1かごに何個入っているの?」と尋ねると、「50個です!」と教えてくれました。「この形を見れば、ボールが何個入っているか一目瞭然だね。」と言うと、うれしそうに笑っていました。道具や場所を丁寧に扱うのは、見ている方も気持ちがいいものです。がんばってね!
○ひまわり咲かせ隊ががんばってくれているおかげで、ひまわりもすくすくと育っています。花芽も大きくなり、少し開いてきたものもあります。あと数日で開花するのではないかと思います。とても楽しみです。(校長)


☆整然と積まれたボール。

☆コートにも感謝の気持ちを込めて。

☆大きく育ったひまわり。

☆ここに種ができるのかな?

第20回箏の芽の会発表会

○本日、春日部市中央公民館において、「第20回箏の芽の会発表会」が開催されました。3市1町の中学校6校と小学生1団体が参加し、交流を深めました。12時30分開場、13時開演でしたが、12時過ぎには行列ができ、開場は立ち見席ができるほどの盛況でした。日本文化を愛する若芽たちが20年もこの会を継承し、今日に至っています。演奏する曲こそ違え、お互いのよさを確認し合った1日でした。


☆宮西先生の調弦を見つめる生徒たち。

☆大勢の方が会場にお越しくださいました。

☆司会進行を務めた本校3年生。

☆春日部市長石川良三様からお祝いの言葉をいただきました。

☆春日部市教育委員会教育長植竹英生様からお祝いの言葉をいただきました。

☆「さくら」の演奏を紹介する本校箏曲部。
☆筑紫ふよう会の小学生も参加しました。

☆『祭り太鼓』はTBSこども音楽コンクール参加曲。

☆閉会式で本日の感想発表をする各団体代表。

☆本会の創設者でもある顧問の髙橋文雄先生から講評をいただきました。

夏休みを有効に

○今日で1学期の授業も終了し、明日から42日間の夏休みに入ります。この夏休みには1学期の生活を振り返り、自分自身としっかり向き合ってほしいと思います。がんばった自分、がんばれなかった自分、伸ばしたい自分、生まれ変わりたい自分、いろいろな自分と向き合って、一回り大きくなって2学期を迎えられるよう、この夏休みを有効に使ってください。
○夏休み直前ですが、7月18日より中村勇佑先生が本校に着任されました。3年生の数学、そして、陸上部と男女テニス部の副顧問としてお世話になります。よろしくお願いします。(校長)


☆いつ聴いても素晴らしい校歌合唱

☆歌う姿勢もいいですね。

☆各学年代表の言葉とそれを聞く生徒たちは、まっすぐに繋がっている。

☆中村先生から着任のあいさつ。

見えないものを見る

○3年生は1学期終業式前日の学年集会を行っていました。さまざまな部門のがんばっていた人の発表を行って、友だちのよさを認め合っていました。「ああ、やっぱり」とか、「そうだったんだ」とか、いろいろな発見もあったのではないでしょうか。人には見える部分と見えない部分があるものです。それでも、見えない部分を見せてもらったときは、うれしいものです。誰かに見ていてもらえるって、いいですね。
○6月に植えたひまわりがすくすくと育っています。今日のニュースでやっていましたが、今年は雨が少なかったことから、ひまわりの生長がよくないようです。ひまわりだけでなく、桃やスイカなど、いろいろな作物にも降水量の影響が出ているようですね。職員玄関前のひまわりは、右の花壇と左の花壇の成長に大きな差が出ています。これは昨年も同じだったのですが、日当たりの違いが原因ではないかと思われます。ほんの少し位置が違うだけなのですが、太陽光の偉大さがわかります。夏休みには、きっときれいな花を咲かせてくれると思います。咲かせ隊の皆さんのおかげです。ありがとう!(校長)


☆各クラスの輝いている人の発表

☆同じ時に植えたひまわりでも生長に大きな差

☆花芽が育っていますね

学期末大掃除

○今日の午後は、学期末の大掃除が行われました。まずは、自分たちの教室をかたづけて、その後いつもの分担箇所へ行き、ふだんはできないところを中心に掃除を行いました。1階の窓そうじを行っていましたが、埃だらけの窓もすっかりきれいになりました。夏休みまで残り2日、気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。ありがとう!(校長)


☆校長室の窓は、校庭の砂埃のたまりやすいところ。

☆二宮金次郎さんはいつも校庭を見守ってくれています。

☆横一列になって、一枚一枚丁寧に磨いていました。

9月の取り組みを前に

○5時間目の体育館では、3年生の「福祉の仕事」出張介護授業が行われました。社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会福祉人材センターから講師をお招きし、9月に行われる『ふれあいタイム』に向けての心構えを学びました。体育館には何台もの扇風機が運び込まれましたが、大変蒸し暑い中での授業になりました。しかし、講師の方の熱意に押され、生徒たちは真剣にお話を伺っていました。
○放課後の体育館では、2年生の保護者会が行われました。9月に行われる山村民泊体験に関する説明会でもありました。この時間もまだ蒸し暑い中での保護者会でしたが、大勢の保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございます。(校長)


☆「福祉の仕事」って、なに?

☆「福祉」の言葉の意味は?

☆扇風機大活躍

歌声が響く学校って、いいなぁ……

○さいたまスーパーアリーナで行われる全国公立学校教頭会研究大会埼玉大会のオープニング行事(郷土文化紹介)に本校が合唱で参加します。披露する曲は、埼玉から生まれた名曲『旅立ちの日に』。本日は、その作曲者である坂本浩美先生(現:高橋浩美先生)にお越しいただき、ご指導を受けることができました。先生のご挨拶の後、『旅立ちの日に』を合唱しました。歌を聴いているうちに、なぜか卒業式にタイムスリップしたような気分になりました。そう、思わず涙がこみ上げてきたのです。不思議ですね、まだ7月だというのに。一生懸命に打ち込む姿には、人の心を動かす力があるということなのでしょう。
○先生のご指導は、まず体を動かし、表情豊かにすることから始まりました。生徒たちは、その魔法にかかってしまったらしく、終始にこやかに、(言葉は悪いですが)先生のいいなりに動かされていました。うれしくて楽しくて仕方がないといった様子でした。人の心をつかむことが、指導の第一歩なんだな、そう感じました。
○先生からは、この名曲の誕生秘話が語られました。作詞者の小嶋登校長先生と一緒に赴任され、3年間歌声の響く学校にしようと取り組んで、その集大成としてがんばった生徒たちに贈った歌が、今や日本中どころか、世界中で愛されるようになったなんて、夢のようなお話ですね。「ありがとう」という感謝の思いを込めて歌う先生の弾き語りは、私たちの心に響きました。8月2日には、全国の教頭先生の心に響く素晴らしい豊中生の合唱を披露できると思います。高橋先生、本日は貴重な時間をいただき、ありがとうございました。(校長)


☆高橋浩美先生の授業の始まりです。

☆はじめに『旅立ちの日に』を聴いていただきました。

☆真剣な表情で歌う生徒たち。

☆高橋先生の魔法が始まりました。

☆高橋先生の魔法にかかった生徒たち。

☆先生も魔法にかかってしまいました。

☆指4本、口に入るかな?

☆元気いっぱいに動く生徒たち。

☆声を出すって、楽しいね!

☆もう、楽しさが止まりません!

☆高橋先生の弟子1号?

☆高橋先生の弟子2号?

☆魔法のかけ方を教わる混声合唱団代表生徒。

☆やる気が止まりません。

☆『旅立ちの日に』は、生徒への「ありがとう」の気持ちを込めてできあがりました。

☆作曲者の高橋先生の弾き語りには感動しました。

☆感謝の気持ちを込めて、お礼のことばと花束贈呈。

☆放課後、さいたまスーパーアリーナで歌う生徒たちにご指導をいただきました。

第1回合同学習会

○本校を会場に「春日部市特別支援教育推進協議会 進路指導部会 第1回合同学習会が開催されました。この学習会のねらいは、「学校間を越えた班活動を通して、絆を育てるとともに自立活動の充実を目指す」というもので、8項目の視点をもって行われました。2,3年生は、懐かしい友達に会えたような表情をしていました。会場の体育館は生徒、先生、保護者のみなさんでいっぱいになりました。約200名程いらっしゃっていたと思います。教室から扇風機を運び、少しでも暑さを和らげようと、生徒たちの協力で準備も行いました。誰かの役に立ちたいという生徒たちがたくさんいてくれて助かりました。6,7組の生徒たちも、堂々と自分の発表ができて、自信になったと思います。暑い中、お疲れ様でした。(校長)


☆市内のお友達に自己紹介をする生徒たち

☆美しい校歌を紹介をする生徒たち