2023年6月の記事一覧
【楽しい楽しい部屋話!】3年生
今日、6月29日㈭は3年生の「修学旅行集会」を取材しました。
各クラスの代表者がスピーチをしました。宿泊行事で学んだことや、今後の活動に繋げたいことを述べていました。
旅館での珍事やほっこりするエピソードを織り交ぜて喋る代表の言葉に思わず笑顔になる瞬間がありました。これぞ聞き手に届ける良いスピーチです!
修学旅行のチーフ職員から学年の良かったところが紹介されていました。
・全員が無事に帰ってくることができた。
・全体での移動がスムーズかつスマートに行えた。
・班別行動では1日目、2日目ともにほとんどの班が時間通りに到着チェックを受けることができた。
・計画通りに行かなかったり、近くにいる人を頼りながら無事に班別行動が完遂できた。
・2日目の合唱交流会ではベストを尽くすことができた。
・1日目よりも2日目、2日目よりも3日目みんなの成長が見られた。
☆宿泊行事で大きなケガもなく帰ってこられて本当に良かったですね!
上の写真は、京都奈良について出発前に調べて作った生徒さんたちの掲示物です。写真で見ていたものを、実際に見たり食べたりした❝本物体験❞は大きな感動を届けてくれたのではないでしょうか。
“おまけ”が本丸を超える瞬間
今日、3年生は3時間目からの登校でした。少し早く教室に到着されていた生徒さんたち何名かに修学旅行の思い出をお聞きしたところ!ある生徒さんが「旅館の部屋での会話です!」と教えてくれました。これは、保護者の方も共感してくださる方は多いのではないでしょうか?
仲間と部屋で過ごす時間を目的にして遠くに行ったわけではなかったのだが、金閣や清水寺などのいわゆる本丸(ほんまる:中心となる部分。主となるところ)より、印象に残ったのが❝おまけ❞の要素だった・・・というような不思議ことが起こる例は他にもあります!
例えば、都内のある公立小学校では、PTA役員の保護者の方が「ベルマーク」回収を代々やっていました。各家庭から寄付された大量の食品包装のベルマークをハサミで切り取り、台紙にノリ付けする気が遠くなる作業です。その苦労を考慮して、新PTA会長が活動の廃止を提案します。しかし、よくよく事情を聞くと、保護者の方同士の貴重な情報交換と交流の場として有効活用されていることが判明し、その活動を残す判断にいたったそうです。つまり、本来のベルマーク集めよりも、交流の場としてのニーズが大きかったというわけです!
将来、サービスを提供する仕事や業界に身を置く生徒さんもいるはずです。人の行動には理屈では説明できない不思議なことがあるということを知っていると、その人自身(相手の方)も気がついていないニーズや欲しいものをプレゼントできるようになるかも知れません。修学旅行の楽しい楽しい部屋話!頭の片隅に入れておいていただけたら嬉しいです!
【あんまり難しく考えない❝力❞】1年生
今日、6月28日㈬は1年生の授業を取材しました!
【国語】
漢字練習と❝不自然な日本語❞を見つける活動をしました!
【社会】
氷河期時代、海面が今よりも100mも低い時代があったそうです。ユーラシア大陸と日本列島が陸続きになっている場所から動物や人が歩いてやってきたと言われています。
この教科書に載っている❝縄文土器❞の模様は、美術の時間に作っている工芸作品と同じですね!知っていることや、今やっていることがリンクすると面白いですよね!
【英語】
教科書を開いて!黒板を見て!
人に指示することを❝英語で表す❞練習中です。必死な生徒さんたちからは「言えるんだけど、スペルがわからん!!」という悔しさが独り言になって表現されていました!
「必要は発明の母」です!これをチャンスに、単語を学ぶ原動力につなげてください!
「あんまり難しく考えない」力
1から10までを、声に出して言ってみてください。
10から1までを、声に出して言ってみてください。
多くの人が、「7」だけ言い方が変わったはずです。「しち」→「なな」です。
「これ、どうしてですか?」と外国人の方に聞かれたら・・・皆さんはなんと説明しますか?
今日の英語の授業にて!
「Please」が文の先につくときは「P」は大文字になり、文の後ろにつくときは小文字で「,(カンマ)」をセットにする。
この文法上のルールを聞いて生徒さんたちから「覚えるのが大変だ・・・」という嘆きの声が聞こえて来ました。
英語で、「知っている」を意味する「know」の発音をカタカナで書くと「ノウ」です。
「k」って書くのに発音しないのなんで!?英語ってややこしいな・・・と感じたこと!私もあります。
何をお伝えしたいのかと言うと、コトバにはそういう曖昧(あいまい)さがあって、難しく考えないでいったん受け入れちゃいましょう!です。
(言葉は日常生活に深く関わっていて人々の文化そのものであると考えれば、なんとなく言いやすいから!とか、みんながそう使っているから!というふわっとした理由だったりすることはよくあります。また、時代とともにルールが変化したりもします)
このように、いったん受け入れるという考え方は、ストレスに対策に有効です。ちょっとしたことでイラッとしてしまったり、不快な気持ちを感じてしまったときなどに、『まあ、そういうこともあるよね!』と、いったん受け入れる処世術(しょせいじゅつ)があると人にやさしくできたりします!プライベートにおいては寛容な人はお得なことがいっぱいあったりします!
☆調理室前のホワイトボード↓↓
修学旅行最終日⑤
全員が昼食場所に着き、食事をとってます。
修学旅行の内容については、以上で終わりにします。
ご覧いただき、ありがとうございました。
修学旅行最終日④
クラス別行動の様子です。
修学旅行最終日③
これからクラス別行動です。