市貝小ニュース

掲示板

体力づくり(業間活動)

業間は体力づくりで持久走大会の練習でした。

↓準備運動をしています。

↓1年生も初めての持久走大会練習なので、準備運動中

先生と一緒に伸脚をしています

肩もまわして準備もばっちり!

音楽に合わせて「スタート!」

練習時は学年によってスタート場所を変えて同時にスタートしています。

高学年は大まわりして走っています。

友達と競って走っています。楽しみつつ練習しています。

6分間走でした。がんばりました。

走り終わった後は、整理運動(運動会の最後にも行ったリフレッシュ体操)をその場で行いました。

本番は1月ですが、引き続き練習に取りくんでいきます。

 

 

表彰(業間)

本日の業間は表彰でした。芳賀地方芸術祭(書写書道展・短歌俳句川柳・詩部門等)下野教育書道展の表彰を行いました。おめでとございました。

その後の校長先生からのお話は、6年生の親切な行いで地域の方が感動したお話でした。

(地域の方の傘が風でとばされて、6年生2名が拾ってお届けしたので、大変うれしかったとの地域の方からのお話を紹介してくださいました。)市貝小のみなさんは学校以外でも親切な行動をあたりまえのようにとることができるのですね。さすがです。感動したお話でした。

環境緑化委員会活動(花の苗植え)ジャパンフラワープロジェクト

12月10日のロング昼休みに、環境緑化委員会の4~6年生で花の苗植えをしてくださいました。

玄関前が華やかです。(「キャベツかな?」と植えてくれましたが、正解は「葉ボタン」ですねにっこり)ジャパンフラワープロジェクトの一環として実施しました。

 

あいさつ運動週間です

登校時、各教室の前に委員会の皆さんが立ってくれて「おはようございます。」と

明るいあいさつをかわしていました。

お互いに素敵なあいさつで、一日をスタートしました。

全校ボランティア 

JRCの理念「気づき 考え 実行する」に基づき、どこを清掃しようか考えながらそれぞれの学年で実践しました。

窓やドアの敷居や壁、ドアの水拭きなど、汚れに気づき、どのような清掃方法が向いているのか考えて、実行していました。さすが市貝っ子です。

学校が綺麗になりました。

人権週間

今週は人権週間です。

朝の学習は先生方による読み聞かせでした。

心あたたまるお話や人権に関する作文などを聞きました。

ほっとするひとときでした。

持久走練習

校庭を大まわりする「元気っ子コース」での持久走練習が始まりました。

大会は1月25日(火)です。がんばって走っています。

人権週間(1年1組)

今週は「人権週間」です。いろいろなDVDがあるので、各クラスにて視聴しいます。

みんなと仲良くすること、困っている人を助けること、差別しないことなど、見終えた子はいろいろな感想をもっているようでした。

 

読み聞かせ

本日は業間活動に「読み聞かせ」がありました。

ボランティア「どんぐりクラブ」の方々や担任の先生が読み聞かせをしました。

どの子もお話をしてもらうのはとても楽しみなようです。

大きくなっても「読み聞かせ」は心の栄養、、、たのしいひとときでした。

(今日まで個人懇談でした。お忙しい中ありがとうございました。明日からは通常の下校時刻となります。)

 

 

今日の1年生 

1年1組は音楽で「行進曲」を聴いていました。

音楽ノートの「音楽の木」からどんな感じの曲かをつかむ学習をしました。

自分が感じた曲のイメージを的確に言語化しようと

熱心に聴いていました。

 

1年2組は図工の時間でした。

「鉛筆立てを作っているの。ふわふわだよ。」と見せてくれたり

「これは宝箱。シールを貼ってかっこよくしている。」と説明してくれたり

楽しそうに活動していました。

こちらも自分のイメージしたものを材料のよさを生かしつつ「実際に製作する」学習で、自分らしさを生かす活動を展開していました。

1階の掲示

1年生教室廊下にクリスマスリース、お話の絵の掲示があります。

とても綺麗です。お話の絵も上手です。個人懇談の際に御覧下さい。

保健室廊下の掲示もクリスマスバージョンになり、先生方の「健康のひけつ」が裏面にかいてあります。

いろいろな健康のひけつを思わず全部読んでしまう魅力ある掲示です。

人権週間12/1~12/10

本日より校内人権週間です。人権担当の神谷先生が人権コーナーを昇降口付近に作成しました。

「人権」って何?とわかりやすく説明してあります。また、教室の方には「たいせつなあなた」というテーマで「お友達のよいところ」をお互いにかいて掲示してあります。

自分も大切に、お友達も大切に生活できるようにと願います。

5年生の外国語

本日 5年生の外国語の授業をALTの派遣会社の方が参観しました。お店での会話についてしっかり学習しました。

(支払いは模擬カードで行っていました。)

本日 表彰(業間活動)

本日、業間は新体力テストS級(すべての種目で8点以上)、青少年読書感想文コンクール、芳賀地方芸術祭俳句の部、教育祭模範児童の表彰でした。

様々な場面で活躍している市貝っこです。おめでとうございました。

ICT教育推進校(研究授業)について

昨日は4年生社会の授業でのICT活用推進教育の研究授業でした。

↓ まずは「ワードクラウド」活用をしてキーワードの確認をしています。

森島先生先生からのデータ・画像での導入に↓思わず子どもたちも参観者も釘付け・・・

本時の「めあて」も児童と共にたてました↓

調べたいことをchromebookで出し合い、グループで共有しています。

分類して学習課題を決定しました。ICTを活用して学習できていました。

それにしても4年生はキーボード入力も上手でchromebook活用にもとても長けていました。

感心させられた授業でした。これから「益子焼」について調べていくことや実際に見学するのが楽しみですね。

この後、松田先生よりICT活用についての講話をしていただきました。

 

 

がんばりました!運動会 

青空の下、運動会が11月20日に開催されました。

子どもたちの真剣な表情、一生懸命さが伝わる感動的な運動会でした。

お忙しい中参観してくださりありがとうございました。また、役員の方々には朝早くよりの御協力ありがとうございました。また、保護者の方には片付けまでしていただき本当にありがとうございました

 

運動会練習

運動会練習を毎日がんばっています。20日の本番に向けて精一杯練習しています。

2年生の乗ったSL

本日12日に2年生がSL乗車体験で、本校前を通過しました。乗車した2年生に校庭や校舎から全校生で手を振りました。

↑「いいなぁ、乗りたいな。」「来年ね、2年生になったら乗れるよ。」「わぁい、楽しみ。」

学力向上コーディネーター訪問

11月10日 運動会練習が開始している中ではありましたが、学力向上コーディネーターの金澤長年先生に来ていただきました。授業参観の後、その後、本校の児童のとちぎっ子学力調査の結果分析、その分析から考察される学習指導法の改善について御講話をいただきました。学習内容への理解をどのような場面でどのように教えるか等、ポイントを押さえた具体的な御講話をいただき、今後、日常の授業で生かしたいと思います。

5年生 学年支部会 

奉仕活動に続き、5年生と保護者の皆様での緑化活動を行いました。フラワーロードに球根植えをしました。

春に咲くのが楽しみです。ありがとうござました。

イモ掘り(1年生・2年生)

「ううん、土が硬いなぁ。」といいながらがんばって掘っていました。

大きなおいもが掘れました。良かったです。

(写真撮影のためマスクを外しています。)

自由参観日(11月1日~2日)

11月1日~2日は自由参観日でした。

たくさんの保護者の方のご参加、ご参観ありがとうこうざいました。見ていただいて子どもたちも、とてもうれしそうでした。

どの子もしっかりと学習に取り組んでいました。自主学習ノートも各教室の廊下に展示してあり、他のお子様の学習の様子を理解していただける機会となったかと思います。お忙しい中でのご参観ありがとうございました。

遠足(1・2年生)

今日は、待ちに待った遠足でした!!

雨を心配していましたが、快晴晴れ

 

到着後クラスごとに記念撮影視聴覚

※記念撮影のため、マスクを外しています。

 

バター作り

※試食のため、マスクを外しています。

 

えさやり体験

 

敷地が広く、たくさん歩きました。

今日はゆっくり休んでください夜

 

☆おまけ☆

おいしそうにお弁当を食べているみんなをパシャリピース

※お弁当を食べているので、マスクを外しています。

 

 

就学時健診実施

就学時健診を実施しました。43名の元気なお子様が市貝小学校に来校し、内科検診、面談などを行いました。

保護者の方は「親学講座」を体育館で実施しました。今年は運動会での就学前児のかけっこは実施しないため次回は2月の一日入学でお待ちしております。お疲れ様でした。

防犯教室(不審者対応)実施

不審者対応の防犯教室を実施しました。

その後、1、2年生は防犯ブザーの確認、「いか・の・お・す・し」という防犯の合い言葉を確認しました。

(いか⇒いかない の⇒のらない お⇒大声でさけぶ す⇒すぐにげる し⇒しらせる)

3年生以上は、日常の中での危険回避法や誘拐防止のDVDを視聴しました。

平野先生の栄養指導(5年)

本日は5年生が栄養指導でした。担任の山本先生と一緒にアンケートの結果を考察し、詳しい栄養指導について平野悦子先生から教えていただきました。

朝食の大切さを感じたようです。朝食は主食だけでなく副菜等も摂取することがどうして必要なのかについて教えていただいていました。

chromebookを上手に活用して、献立をたてることが上手な5年生でした。

 

合同訪問 

10月14日は合同訪問でした。どのクラスも一生懸命学習している様子を参観していただきました。

指導法や学校、学級の経営等について御指導いただきました。指導していただいたことを生かして、子どもたちのよさを生かせる学校、学級となるよう引き続き、努力します。

とても落ち着いて学習している様子を褒めていただきました。挨拶もとても上手でした。

 

転入生がきました

1年生と4年生に転入生がきました。

とってもうれしいニュースですね。

これで市貝小は207人!

仲良くしてください。よろしくお願いします。

転入生がきました

9月27日に1年生、5年生に転入生がありました。

うれしいですね。205名になりました。

どうぞよろしくお願い致します。

全校ボランティア

本日の業間は全校ボランティアでした。前日、代表委員会で企画委員より連絡がありましたが、学年ごとにそれぞれの場所を綺麗にしてくれました。ありがとうございました。

保健室の掲示物

毎月 保健室の掲示物は大人気です。今月は、けがをしたときなどの手当の仕方と身長計でした。

休み時間には、養護の鈴木先生と楽しく掲示物で学んでいました。身長計には、校長先生の身長や有名なキャラクターの身長がかいてあり、興味津々でした。(思ったより小さいミッキーさんと、かなり大きい宇隧天元さんでした。)

 

代表委員会

本日の業間に3年以上の代表委員各学級2名の児童と企画委員会の児童で、代表委員会を開きました。

明日の「全校ボランティア」について学年ごとの活動内容確認、注意点などを話し合ったり、連絡したりしました。

6年生中心に児童主体の活動ができていました。

休み時間

楽しく遊んでいる市貝っ子です。カメラを向けると「撮って~~。」とにこにこ。

楽しい昼休みでした。(先生方も休み時間は一緒に外で遊んでいます。)

いちご一会とちぎ国体(花植え、ドッジビーの寄贈)

来年度、本県で行われる予定の「いちご一会国体」では、国体PRの手伝いとしてにプランターに花植えをします。今年度はリハーサルとして、プランターに環境緑化委員会が植えてくれました。(1年生部会で植えていただいたプランターの花々と一緒に学校の玄関付近にあります。)

また、国体の事務局、町の国体事務局より、本町でフライングディスクの大会が行われるため、子どもたちにもフライングディスクに親しんでもらおうと、フライングディスクやドッチビー(かなり大きいドッチビー!)も寄贈していただきました。来年度はドッチビー大会も行われる予定です。

 

 

朝の検温確認

登校時に、お子様の体調、検温確認など、昇降口で確認しています。

「元気?」「ねむ~い。」「熱はないかな?」「ないよ~、今日はパン食べた。」などなど、体調だけでなくいろいろな楽しい会話をしてくれます。(おもしろい橋本先生と優しい鈴木先生との会話を楽しんでいます。今日は平野悦子先生も手伝ってくれました。)

御家庭でも毎日の体温記入など、お世話になっています。

「熱、ないね、大丈夫ね。」「は~い。」と悦子先生との会話。

「よし!」と確認する橋本先生です。

 

試験的オンライン授業(3年・5年)

9月7日に試験的オンライン授業を3年生、5年生で実施しました。

初めにクラスルームで「出席」確認をchromebookで実施し、そこからMeetでオンライン授業を配信しました。

3年生、5年生ともに算数の授業を実施し、オンライン上で「挙手」したり「発表」したりスムーズに実施できました。

今回も試験的配信授業ですので、配信時の画像のぼやけ、配信がつながらない等の課題もあったかと思います。事後によく確認してその時間の授業内容は配信できにくい児童には再度確認しますので御心配のないようにお願いします。

3年生・・・大きな画面で児童の様子を一人一人確認しながらの授業を丁寧に行っていました。

5年生・・・電子黒板を用いて算数の授業を進めています。5年生の反応を確認しながらの授業です。

 

御家庭でもご協力ありがとうございました。学童保育(市塙)やはばたき教室にも職員が出向き、配信状況確認をしました。

児童の感想には「楽しく学習できた。」「友達の意見がよく聞こえた。」などありました。課題となるのは「画像がよく受信できなかった。」「黒板の文字がみえづらいところもあった。」などでした。今後もわかりやすいオンライン授業のあり方について研修しますのでよろしくお願いします。

正門前の掲示板

学校正門前の掲示板を中泉さんが修理して下さいました。裏板も綺麗に張り替えてました。学校目標・今月の目標などの掲示資料は教頭と平野悦子先生でリニューアルしました。校長先生自ら内部清掃もしてくださいました。今月は「秋の味覚」の掲示です。その後、綺麗に中泉さんがペンキもぬっていくださいました。

本日より給食開始

本日より給食を開始しました。子どもたちは静かに友達と距離をとって「黙食」していました。

コロナ感染症拡大予防についてよく理解しており、先生たちが指示しなくても、ソーシャルディスタンスをとって静かに食べていました。

感染症が終息することを願うばかりです。

尚、今週は「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル」~学校の新しい生活様式~に基づいた配膳の少ないメニューになっています。詳しくは下記をご参照下さい。

20210906161154_ページ_1.jpg

20210906161154_ページ_2.jpg

20210906161154_ページ_3.jpg

20210906161154_ページ_4.jpg

本日、試験的オンライン授業(4年生・6年生)

9月3日、15時より試験的オンライン授業実施をしました。今回は4年生・6年生で配信をしました。

4年生・・・スクールタクトでの画面をMeetにて共有してのオンラン授業でした。教室から担任の先生が配信。

6年生・・・Meetで電子黒板に映っているデジタル教科書や黒板を活用しての算数の授業配信。

↑配信される画面はこのように・・・

↑配信する担任はこのような画面で学習の状況を把握して進めています。

 

初めての試験的配信でしたので、配信できなかった方、途中の画像が不鮮明であった方、画像や音声が途切れてしまった方など、トラブルがあったかと思います。今回の授業は前もってお伝えしたように、試験的配信ですので、この後、今回の授業内容を改めて各学級とも再確認しますので御心配されないようにお願いします。

この後、火曜日には3・5年生が試験的配信を行っていきます。回数を重ねるごとに、配信する側もされる側もスムーズになっていくことと思います。引き続き、学習端末機器(chromebook)を生かした学習について職員も努力しますのでよろしくお願い致します。

 

 

学校内の改修工事について

夏季休業中、学校内の改修工事をしました。給食室の外壁や調理室改修、体育館トイレの洋式化、理科室・図工室・家庭科室のエアコン設置と時には休日返上で短期のうちに施工してくださいました。暑い中、またはお盆中の長雨の中での作業でした。工事関係者の皆様、ありがとうござます。

感謝して使用していただければと思います。

ハイブリット型授業(校内Vr.)・教科分散型授業・分散授業

 本日は2学期3日目。本校での密にならない学習の工夫を紹介します。

ハイブリット型学習(校内バージョン)・・・本校では半数がリモートで隣の教室で授業を受けるハイブリット型授業を受けていました。教室の密を避けることもできました。(この方式でいざというときはオンラインで御家庭でも授業を受けられます。また、この場合、学校で同じ児童がいつもオンラインばかりにならないように配慮しています。)

 

教科別分散授業・・・1クラスを2に分けて、半数は理科、半数は図工を学んでいます。次の時間は、教科を交換し学習をしていない方の授業を受けます。(これは教員が同じ授業を2回実施することに・・・また、教員数に余裕がある場合にしか実施ができないという特徴です。あまり多くの実施はできそうになく恐縮です。)

分散授業・・・主に2クラスに分かれて授業をしています。担任が2クラスをいったりきたりするいわゆる「わたり」して、発問をしたり学習内容を指示したりしています。T2の先生が担任の先生がいない方のクラスで細やかに個別指導をしてくれています。

 

本校では、始業式より3日間は午前中授業、来週の火曜日までは給食を食べての下校、その後普通登校・・・・と慎重に段階的登校を行って感染症予防対策をしています。また、本日の午後は試験的オンライン授業を4・6年生、火曜日は3・5年生が実施・・・と、状況に合わせて授業配信ができるように準備を進めています。

 

コロナ禍ではありますが、本校の先生方は、学習形態を工夫し、夏季休業中に準備してきたことを最大限に生かして、学習内容の定着ができるよう学習をすすめています。先生方の工夫している様子を感じている市貝っ子は、どの学年も真剣に学習しています。新学期開始3日目ではありましたが、大変真剣な学習への取組でした。

 

お互いに感染症に気をつけて週末もすごしたいですね。また、来週お待ちしております。

 

 

  

新学期スタート!

雨のスタート始業式でしたが、元気な様子で市貝っ子が登校しました。お道具箱や夏休みの作品を両手に抱えて登校した子もいました。本日は、午前中授業で下校ですが、久しぶりに友達と会うことができて喜んでいました。

始業式は各クラスにてリモートで行いました。静かに校長先生の話を聞くことができました。

 

いよいよ2学期スタート

長かった夏休みも最終日です。低学年のお子さんは保護者の方と一緒に荷物を持参して来校してくれましたが、身長が伸びていて大きくなった気がしました。明日の登校はコロナ感染症拡大防止につとめながら、学校生活を過ごさせたいと思います。お待ちしています。(何の絵が描かれていたのでしょうか・・・お楽しみに。)

先生方からのメッセージ・・・お楽しみに。

夏季休業中・・・・・・その2 労力奉仕

7月最終日31日ですが、地域のアクティブシニアクラブ30数名の皆様と職員で校庭や学校林の刈払いを行いました。

暑い中、地域の皆様、本当にありがとうございました。社会福祉協議会の北井さん、連絡調整や当日作業もありがとうございました。

9月の運動会に向けてとても綺麗になりました。

お別れ

夏休み中に 2名の方が転校となります。終業式にお別れをしました。

寂しいですが新天地でのご活躍をお祈りします。

(市貝小は2学期より203名となります。)

夏季休業中・・・・先生たちは?

オリンピックも始まりました。

(卓球の金メダルに感激した昨晩でしたが、バレーボール、ソフトボール、いやバスケットボール派の方もいるようです。柔道も素晴らしいの一言に尽きます。)

さて、夏季休業中ですが、先生方はなにをしているのか紹介したいと思います。

本日は、「人権教育研修」「コミュニティスクール」そして「ICT教育研修」と盛りだくさんの研修を行いました。

4連休前の21日もトイレ掃除(ものすごく綺麗にしていただき、においゼロ!)資料室整理、理科室整理、道徳の教材教具準備、カメ池掃除、、校長先生は恒例の畑の草むしり・・・・と倒れそうになるほど、校舎内外の清掃整備を行いました。休業に入っても先生方は、2学期スムーズに学習できるよう毎日、働いています。

↑  ↑  ↑

カーテンも取り外して洗濯・クリーニングに・・・事務長さんが綺麗に管理

(事務長先生と中泉さんではカメ池もピカピカにしました)

Zoomにてスクールタクト研修・・・2学期にスムーズにパソコン(chromebook)を使用した協働的な学びができるよう先生方も日々研修しています。

また2学期 お待ちしています!

 

第1学期終業式

2~6年生は70日、1年生は69日の1学期が無事に終了しました。

保護者の皆様には 大きな事故もなく 元気に過ごせるよう 1学期間御協力御配慮いただきましてありがとうございました。

(お知らせ:夏季休業中のプール開放・図書館開放はありません。市貝町の夏祭りも中止のため指導部の見回り活動もありません。)

「夏休みは 登山に行くよ~。」「夏休み、楽しみ。」「先生に会えないのは寂しい。」など、いろいろなつぶやきをしながら下校していた市貝っ子でした。また9月1日にあえるのを楽しみにしています。

スクールガードさんとの対面式

スクールガードさんとの対面式を行いました。浅間さん、PTAさんの見守り活動を代表してPTA会長さん(今回は会長さんの奥様が代理出席)してくださいました。安全に登下校する大切さをお話ししていただきました。

パトロールランニング(パトラン)で見守り活動もして下さっています。

真剣に聞いていました。見守っていただけることに感謝して、自分でも気をつけて登下校しましょう。

 

新しい仲間

新しい仲間です。かなり小さいので、現在小さなところで別にいます。

よろしくお願いします。雨の中、歩いて学校を目指していたかわいい子です。(7月8日)

追記;7月9日現在 池の奥深くで泳いでいるようです。なかなか発見できませんが見つけてみて下さい。

交通安全教室(2校時・高学年/3校時/低学年)

本日、交通安全教室を体育館にて実施しました。

高学年は自転車の関するDVDを視聴しました。自転車事故も責任が問われること、自転車整備の合い言葉は「ぶたはしゃべる」(ぶ→ブレーキ た→タイヤ は→ハンドル・・・・ぜひお子さんに聞いてみて下さい)を知ったようです。

 

低学年も飛び出しなど 危険な行動について考え、どのようなことに気をつけて歩いたり生活したりすれば良いかについて考えるDVDを視聴しました。

高学年・低学年共に最後に交通係の知久さん、大島駐在さんよりお話をいただきました。

登下校時の事故についてもつい最近も大きな事故がニュースとなっていました。10年前には栃木県で登校班にクレーン車がぶつかり、大きな事故になったことも記憶に新しいかと思います。安全に登下校できるよう、また自転車も乗れるようご家庭でも実際にどの道のどこが危険であるか、お話しいただけるようお願い致します。(あわせて自転車整備もお願いします。)

雨の日の教室から・・・

雨でしたが、昼休みは1年生は「兜」を折っていました。

「にあう?撮ってーー。」とにこにこ。

chromebookでお絵かきや、粘土タイム。(粘土の)ピザ作りに夢中でした。

3年生はジェスチャー当てクイズで盛り上がっていました。

雨降りの日が増えていますが、各クラスで楽しみながら過ごしています。

学校評議員さん 来校

本日 学校評議委員さんの5名の皆様が来校してくださいました。

学校評議員の委嘱状交付、学校経営の概要、学校関係者評価委員の評価項目などについて説明しました。また、授業の様子も実際に見ていただきました。ありがとうございました。

労力奉仕 お世話になりました

お天気が心配されましたが、無事に 労力奉仕が実施できました。

草刈りや 校庭の草むしり、ジャングルジムのペンキ塗り など

大変お世話になりました。

 

土曜日には第1学年部会でプランターへの花植え、日曜日は労力奉仕に続き第4学年で職員室前の花植え、指導部では看板設置と 御協力ありがとうございました。

自由参観日(2日目)

1年生の自由参観日には保護者の方がたくさん来てくださいました。うれしそうな1年生でした。

5年生では「下野新聞塾」の授業を受けました。下野新聞社の方2名が来校し、「5W1H」を押さえたわかりやすい文章の書き方を学びました。

 

自由参観日は明日、最終日です。よろしくお願い致します。

自転車教室(4年生)

本日、自転車教室を行いました。駐在所の大島さん、学校の交通安全係の中里先生のご指導の下、模擬道路を使って練習しました。交差点の渡り方など丁寧に練習しました。

教育実習生(3年生)の授業

3年生の算数の授業を教育実習生の岡田さんが行いました。

先週から6月21日の月曜日まで教育実習を行っています。

3年生も真剣に棒グラフのよさについて学んでいました。

心肺蘇生(職員研修)

来週からの水泳指導に向けて救命救急法を職員が受講しました。事故などはあってはならないことですが、いざというときのために、救急隊員の方をお招きして、心肺蘇生法を学びました。

プール開き

「プール開き」を業間に実施しました。

水面に青い空がうつっているプールが綺麗でした。

「うわー、きれい!」

 

6年生より代表の言葉がありました。

高学年生4名が泳いでくれました。「すごーい。」と絶賛。

 

こんなにきれいなプールで泳ぐのが楽しみですね。

2年生は昨年プールの実施がなかったので初めて見るプールに感動していました。

きれいに掃除してくれた6年生・5年生に感謝しましょう。

安全に使用できることを願います。

全国学習状況調査(6年生)とちぎっ子学習状況調査(4・5年生)

本日は学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査を実施しました。どの学年に真剣に問題に取り組めました。「文章で答える問題が多くて難しかった。」「最後の問題まで解けてよかった。」と悲喜交々でしたが、全員が実施でき、調査後はほっとしたようでした。

町陸上記録会 実施しました

本日は5・6年生が全員参加で城見ヶ丘運動公園にて町の陸上記録会を実施しました。素晴らしい天気の中、それぞれが自分の力を発揮しようと努力しました。5年生混合リレーは町の新記録を出しました。おめでとうございます。

新記録を出した5年生リレーメンバー (1分02秒5)

片岡南菜さん・髙橋應太さん・渡邊茉央さん・澤 紫紋さん

どんぐりクラブ(図書ボランティア)定例会・図書修繕・読み聞かせについて

どんぐりクラブの皆様が来校してくださり、定期会・図書修繕・読み聞かせを行ってくださいました。

なお、どんぐりクラブでは新メンバーも募集しています。(見学や修繕のみの参加も可能です)

次回は6月14日月曜日を予定しています。9:00より修繕10時10分から15分程度の読み聞かせ、その後11時半頃まで修繕の続きや情報交換を行っています。ご都合に合わせての参加が可能ですので、お子様の連絡帳等を通じてぜひ参加希望がありましたらお知らせください。(近日参加募集のちらし配付予定)

 

プール清掃

5・6年生でプール清掃をしました。小雨の中でしたが、一生懸命清掃をしてくれました。昨年はプールを使用していないため、汚れがひどかったですが、1校時より6年生が清掃をしてくれました。その後2校時より5年生が清掃に加わり、通路や更衣室、トイレ、シャワー場、入り口などを清掃しました。ありがとうございました。感謝です。野澤先生、木内先生、中泉さんも濡れながら5・6年生と一緒に清掃してくれました。お疲れ様でした。

5月19日 水曜日 chromebook(ICT教育)1年2組・2年生

本日の2校時は1年2組、4校時は2年生がchromebookのログインの仕方、「学びポケット」(プログラミングやタイピング練習、復習教材など自主的に学ぶツールが入っているもの)へのログインの仕方をICT支援のスキットの方々や梁先生から教えていだきました。

5月18日 火曜日 2年生生活科学習(町たんけん)

2年生の生活科 町たんけん学習でした。

5つのグループに分かれて市貝町を探検しました。

 市貝町温泉を見学し終えて、図書館見学します。

福祉センター内で説明を受けています。

市貝中学校を見学して消防署に向かっています。

 

たいよう幼稚園見学です。

島屋さんで質問をしています。

 

それぞれのグループで学習できました。長い距離でしたがよく歩きました。

 

お話の会(業間・校長先生の講話)

本日は「お話の会」でした。校長先生より「3つのたね」(3つの「あ」)についてお話をいただきました。

真剣に聞いています。

1年生も一生懸命聞くことができました。

心に3つの種をまいて、「キラリかがやく 市貝っ子」の花が

咲くようにしたいですね。

有害鳥獣捕獲の実施に伴う危険防止について(お知らせ)

*********市貝町農林農業振興係からのお知らせ*********

 

農作物への被害を防止するため5月22日(土)~23日(日)、29日(土)~30日(日)の4日間、市貝町の鳥獣保護区を除く市貝町全域にて、有害鳥獣捕獲(カラス・カルガモ・アオサギの捕獲)を実施致します。児童の危険防止のため、周知致します。

 

***********************************

委員会活動

給食委員会の6年生は昼休みも一生懸命活動してくれています。

(栄養教諭より大変褒めていただいております。)

1年生がどこに食器等を返却するのかなどサポートしてくれています。

放送委員会も朝の登校時や給食時にクイズやリクエスト・リラクゼーションの曲などかけてくれています。

 

 

ロングニコニコタイム

今日は児童会主催によるロングニコニコタイムでした。縦割り班で仲良く王様じゃんけんや縦割り班ごとの遊び(だるまさんが転んだなど)で楽しみました。

 

引き渡し訓練

本日、雷時の引き渡しという想定で訓練を実施しました。

1時間で引き渡しが終了し、ご協力に感謝致します。

陸上の練習

家庭訪問中、陸上練習をがんばっています。

ダッシュ練習、ウォーミングアックを兼ねての練習

今日は暑い日でしたが、一生懸命練習に取り組んでいました。

今度は5月6日(木)元気に登校するのをお待ちしています。

お知らせ(ゴールデンウィーク)

家庭訪問等 大変お世話になっております。

さて、明日は昭和の日です。また、5月1日からも5連休となります。

しかし、新型コロナウイルス感染症の警戒度レベルについては東京都・大阪など4都道府県において緊急事態宣言が出されている状況です。

ゴールデンウィークをむかえますが、不要不急の外出を控え、手洗い、うがい等の対策を取るとともに毎日の検温と健康観察を引き続きよろしくお願いします。

休み中も検温・健康観察カードへの記録を継続し、5月6日(木)に提出をお願いします。

また、休み中に新型コロナウイルス感染症に感染したり濃厚接触者に認定されたりした場合は、お手数でも学校への連絡をよろしくお願いします。

カメ池にてのんびり甲羅干しする2匹

 

 

 

本日と明日の下校・5月6日の支部会等について(諸連絡)

お世話になります。

本日と明日は一斉下校の14:05です。

お迎えの場合はメールでお知らせしましたが、南門より校庭南に駐車した後、申し訳ありませんが児童昇降口まで徒歩にてお迎えをお願いします。

 

尚、5月6日は17:00より学年支部会(クラスの担任と保護者での顔合わせ会・任意参加です)

18:00からのPTA総務部会は、学年支部長(学年の委員長)の参加とPTA会長・副会長で実施(広報・厚生・指導の3部会の部長は今回は未決定のため参加はありません)、

19:00からのPTA合同役員会は、各学年6名【学年支部長(委員長)1名・学年副支部長(副部長)2名・学年委員3名】とPTA会長と副会長・後援会関係の皆様・手をつなぐ親の会の皆様で実施予定です。

詳細は後日、手紙が出ます。各種総会資料については明日、お子さまを通して配付いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

職員室前に咲く「シャガ」

 

 

諸連絡(家庭訪問・引き渡し訓練 等)

明日から家庭訪問になります。お世話になります。

明日・明後日は一斉集団下校(1~6年)14:05です。

 

今後の予定ですが4月12日の通知でもお知らせしましたが

・5月6日(木)引き渡し訓練 となります。

(雷等時を想定し、家の人が正門から児童昇降口に車を横付けにして迎えに来てもらう訓練です。晴天時は南門から入っていただきますが、今回は雨天時を想定した訓練です。詳しくは23日に手紙が出ます。)

また同日、17:00~学年支部会・18:00~総務部会・19:00~合同役員会19:00~となっています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

4月21日 水曜日 離任式

本日、離任式を行いました。

離任した6名の先生方からのビデオメッセージを体育館にて

2~6年生で視聴しました。

懐かしい先生方のメッセージが流れ、画面に釘付けでした。

先生方の新年度からの様子も知ることができました。

 

思わず画面の先生に手をふる子もいました。

新天地のご活躍をお祈りします。

4月21日 水曜日 JRC活動(青少年赤十字活動)入会式

本日、1年生のJRC活動入会式を行いました。

JRCは青少年赤十字活動といって

「気づき」「考え」「行動する」ことを行っています。

「トイレのサンダルが乱れていることに気付く」→「直す」など

小さなことでも気付いて、考え、行動することが大切と担当の神谷先生から話がありました。

校長先生からは「鉄腕アトム」「鉄人28号」から

気づきを考えた結果、良い方向に行動する大切さについてお話がありました。

 

この後、1年生が全員JRCに登録し、登録した証である「バッジ」を受け取りました。

2年生から6年生は既に登録しており、活動しています。

心優しい市貝小っ子はこのような活動を通して、優しい心が育つと感じました。

目に見える出来事だけでなく、目には見えない友達や周りの方々の気持ちにも「気づき」「考え」「行動」できることを願います。

保護者の方におかれましては、長年のJRC活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。また初めてお子さまがJRC活動に参加される保護者の方もこれから「JRC活動」という取組がでてくるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

月曜日 今日はお天気

1週間の始まりの月曜日。

今日はとてもよいお天気です。

「ダンゴムシ見つけたよ。」

「シロツメクサを摘んだよ。」

「ジャングルジム、たのし~い。」

一輪車も上手です。

 

砂や花で造形遊び、、楽しいですね。

坂田先生とフラフープで遊びました。

お天気の日を楽しんでいました。

また明日お待ちしております。

 

 

4月16日 金曜日 避難訓練

本日、延期されていた避難訓練を実施しました。

1年生が「地震」想定で、机の下にもぐっています。

しっかり机の下に避難できました。

お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)のルールを守って校庭に避難します。

全校生が短時間で避難できました。

実際の火災や地震がないことが一番良いですが、訓練を行うことで「いざ」という時に備えておくことの大切さを感じてくれることを願います。

 

 

4月15日 木曜日 交通安全教室

本日は交通安全教室を行いました。大島駐在所さんのお話を聞いて・右を歩く・飛び出ししない・信号を守ることを確認しました。

校庭の模擬道路で渡り方の練習を確認しました。

実際の道路で交通指導員さんからも丁寧に教えていただきました。

班長中心に左右確認をして実際に上手に歩くことができました。

4月14日 水曜日 雨の登校(避難訓練は延期)

雨の中、傘をさしての登校でした。1年生は初めて雨の中を登校しましたが、傘を上手にたたんだり、雨合羽を脱いだりできました。

 

雨の日でしたが、あおぞら学級の皆さんもひまわり学級の皆さんもとても落ち着いた一日のスタートでした。

 

さて、今日は4年生の教室からその様子をお知らせします。4年生は朝の学習で「百文字作文」に挑戦しました。

作文のテーマを選択しています。

「新しい先生」「新学期の目標」「クラブ活動」・・・いろいろなテーマがあり、迷っています。

「新しい先生のテーマにしようかなぁ。」と書き始めた子が多かったです。

時間を計って作文を書き上げました。最後に今日のまとめで5・7・5の形式で感想を記入します。

「あたらしい 先生が増えて 楽しいな」

「駿先生 一緒に学べて うれしいな」

他にも

「はじめての クラブ活動 たのしみだ」

などなど上手な感想を5・7・5の文字で表現できました。

 

お次は6年生の朝の会の様子(一部)です。

文房具(えんぴつ等)の確認です。学習用具の確認はとてもとても大切です。えんぴつを削る、必要な文房具が揃っているか確認する・・・この毎日の積み重ねが市貝っ子の安定した学習態度・学習意欲に繋がっているのだと感じました。

その後に給食献立(給食クイズ付き)・本日の予定など各担当より連絡がありました。(ちなみに昨日は全員完食!!)

6年生の素晴らしいところは、先生の連絡ではなく、自分たちで連絡し合い、しかもその連絡を誰もが真剣に聞いて一日の流れを把握・意識化しているところです。市貝小の「あたりまえ」がものすごく素晴らしい習慣であり、日常化されていることに感動した一日始まりでした。

いつもご協力いただいている保護者の方に感謝いたします。

また、明日もお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

身体計測・明日のお知らせ

本日は身体計測(1・5・6年生)実施でした。

先生からの説明を聞いている1年生です。

静かに待つことができる1年生です。緊張しているかな。

「大きくなったかなぁ~。」

全員が身体計測を終了できました。

 

明日は地震・火災時の避難訓練を2校時と3校時の間の休み時間(業間)に実施予定です。

また、明日予定していた離任式は、感染症対策のため離任者の来校なしの形式となり、後日手紙等の送付をいたします。

お世話になった先生方にお会いできないのはとても残念ですが、感謝の気持ちを手紙に書いてくれたようです。

また明日、元気に会えるのをお待ちします。