掲示板
お話の会と賞状伝達
業間にお話の会と賞状伝達を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせ
今朝は先生方による読み聞かせでした。毎回のことですが、子どもたちは真剣に聞いていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
親で聞く命の話
昨日の3校時に6年生が「親子で聞く命の話」の授業を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
ミニ発表会
昨日は自由参観日で、業間に1・5年生がミニ発表会をしました。たくさんの保護者の方が参観に来校しました。
1年生の発表 5年生の発表
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
地域連携活動
市貝小はH26から「地域連携重点推進モデル事業」の研究校指定を受け、今年度も実践を続けています。
昨日は5年生家庭科でミシンボランティアとして3名のオピニオンの方が指導のお手伝いをしてくださいました。
また、15日(土)には、本校の大根田先生とオピニオンリーダーの松岡あゆみさんが、関東近県生涯学習・社会教育実践研究交流会でそれぞれの取組の発表をしてこられました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせ
今朝は職員による読み聞かせでした。みんな静かに聞いていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
町PTA研修大会・球技大会
16日(日)に町PTA研修大会と球技大会が行われました。研修大会では功労者表彰で矢板橋久美子さんが受賞されました。意見発表では5年生の高岡 唯さんが「女子一人でも大丈夫」という題の作文を堂々としっかり発表していました。午後の球技大会(ソフトバレーボール)ではA・B両チームとも優勝しました。たくさんの方に参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
2年生体育の授業
3校時に2年生の体育の授業を参観しました。ボール投げゲーム(島ドッジボール)を行っていました。みんな楽しく授業に参加していました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
町小中音楽祭
昨日は町の小中学校が一堂に会しての音楽祭でした。本校から合唱部とブラスバンド部が参加しきれいな歌声と力強い演奏を披露しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせ
今朝はどんぐりクラブのみなさんによる読み聞かせでした。その後、図書受入作業もしていただきました。大変お世話になりました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
体力つくり
業間は体力つくりで持久走を行いました。11月24日の校内持久走大会に向けこれから頑張りましょう。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
研究授業
昨日は1年生と3年生で研究授業を行いました。1年生も3年生もよく考えていました。そして、積極的に手を挙げ発表していました。
1年生の国語の授業風景 3年生の算数の授業風景
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
賞状伝達・実習生紹介
業間の時間に教育実習生紹介と賞状伝達がありました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
全校ボランティア
今日の業間に全校ボランティアを行いました。各学年で計画した場所の環境整備を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
あいさつ週間
今日からあいさつ週間が始まりました。代表委員会の子どもたちが大きな声であいさつ運動を行っていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
1年生の授業
3校時に1年生の国語の授業を見てきました。「かぞえうた」の学習をしていました。みんな元気に手を挙げたり発表したりしていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
音楽祭参加
今日は芳賀地方芸術祭音楽祭です。本校の合唱部とブラスバンド部が参加します。1校時に体育館でリハーサルをしてから出発しました。
出発前に集合写真を撮りました。 ↑合唱部 ↑ブラスバンド部
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
音楽集会
業間に音楽集会を行いました。今回は明日に控えた芳賀地方芸術祭音楽祭に向けたリハーサルを全校生の前で発表しました。とてもすばらしい演奏でした。明日の本番も頑張ってください。
合唱部の発表 ブラスバンド部の発表
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
1年生外国語活動
2校時に1年生が外国語活動を行いました。「くだものを いおう②」で、いろいろな果物の名前を「What do you like?」 「 I like ○○.」の言い方で学習しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
2年生SL乗車体験
21日(水)に2年生がSL乗車体験を行いました。方面は茂木駅及び「道の駅もてぎ」でした。楽しい思い出ができました。
茂木駅に着いたところです。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
秋季大運動会
今日は運動会の午後の部を紹介します。午後の部最初の応援合戦です。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
秋季大運動会
17日(金)は絶好の運動会日和でした。朝早くから保護者の方や地域の方、来賓の皆様にご来校いただき盛大に運動会を実施することができました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
運動会準備
4~6年生が5・6校時にかけて運動会準備を行いました。みんな一生懸命に活動していました。
明日の運動会が楽しみです。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
応援合戦練習
運動会本番に向けて校庭で応援合戦の練習を行いました。団長の大きな声がすばらしかったです。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
市貝音頭練習
今日の全体練習は2回目の市貝音頭でした。前回よりもとても上手に踊っていました。
入場もとてもスムーズでした。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
応援合戦練習
朝から激しく雨が降っていたので、業間の練習は体育館で応援合戦をしました。全体で合わせるのが初めてだったので、少し時間がかかりました。でも、応援団が頑張っていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
運動会練習
運動会当日まで残すところ5日になりました。先週の奉仕作業で入退場門立てとテント張りをしていただいたので、運動会が近いという実感がでた中での練習でした。
入場行進の様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
親子奉仕作業
今日の親子奉仕作業、大変お世話になりました。おかげをもちまして、運動会の準備ができたりきれいな環境になったりしました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
紅白リレー練習
お昼休みには紅白リレーの練習がありました。各学年代表が並び方やリレーをするときの注意を聞いた後実際に走りました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
市貝音頭練習
昨日の天気と違って太陽がまぶしく暑い中、全校生が市貝音頭の練習をしました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
運動会全体練習
今日の全体練習は体育館で開閉会式を行いました。係の児童は初めてということもあり戸惑う場面も見られましたが、一生懸命に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
家庭教育学級(市貝音頭練習)
昨日、1年生親子による市貝音頭練習会がありました。蒸し暑い体育館の中で親子で一生懸命に練習しました。運動会当日も頑張ってください。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
自由参観日・運動会練習
今日は2学期最初の自由参観日でした。子どもたちの様子を朝から見に来てくれました。
低学年のダンス練習の様子 入場行進全体練習の様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせボランティア
今日は2学期最初のどんぐりクラブのみなさんによる読み聞かせがありました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
スズメバチ退治
昨日3年生の男子が「校舎北側にスズメバチの巣があります。」と言ってきたので、見に行くとたくさんのスズメバチが巣の周りにいました。こども未来課に連絡したところ、本日業者の方に来てもらい駆除することができました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
運動会全体練習開始
今日から業間の時間(9:20~9:55)に全体練習が始まりました。集合整列とラジオ体操の練習をしました。暑い中でしたがみんな一生懸命に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
あいさつ運動
今日から9日(金)まであいさつ運動週間になります。4~6年生の代表委員が校門や昇降口前で元気なあいさつを呼びかけていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
第2回地域連携情報交換会
市貝小学校地域教育コーディネーターの方にご来校いただき学校支援ボランティアの情報交換会を行いました。1学期にはPTA親子奉仕作業の時に草刈りや樹木剪定、クリーン活動の児童引率、夏休みの学習会での指導等大変お世話になりました。
今日は、2学期以降の学習や行事で協力いただけること等を話し合ったり情報交換をしたりしました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
運動会に向けて
秋の大運動会に向けて1校時に1・2年生が紅白リレーの選手を決めていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
第2学期始業式
今日から2学期が始まりました。ひとりの欠席者もなく全員元気に登校してきました。
式に臨む態度もすばらしかったです。式終了後、プールじまいや賞状伝達がありました。
校長先生の話を集中して聞いていました。 体育委員によるプールじまいを行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
夏休み学習会2回目
昨日は夏休み学習会の2回目でした。4名のオピニオンリーダーのみなさんにたくさんの子どもたちがいろいろ教えたいただきました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
駐車場白線引き
午前中に正門及び体育館前の駐車場に職員で白線を引きました。これから止めやすくなると思います。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
町水泳記録会
今日は町水泳記録会でした。朝は小雨が降っていましたが、競技が始まると曇りになりよいコンでションになりました。市貝小の子どもたちは大活躍でした。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
夏休み学習会
本日の14:00~16:00まで図書室で夏休み学習会を行いました。6名のオピニオンリーダーの方に23名の児童がいろいろと教わりながら夏休みの宿題等を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
第1学期終業式
4校時に終業式を行いました。始まるまで全員静かに待っている姿に感激。式中の話を聞いたり発表したりするすばらしい態度にも感激した式でした。明日からの夏休みを楽しみにしている様子が見られました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
町長と6年生との懇談会
1校時に町長さんと6年生の懇談会がありました。6年生11名から施設等についての要望や質問をしました。それに対して町長さんより丁寧な回答をいただきました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
1学期がもうすぐ終了
早いものでもうすぐ1学期が終わります。2校時に1年教室をのぞいてみると、図工で作った全作品のテーマを話し合っていました。5校時終了後に2年教室に行ってみると、ワックスがけのために、みんなで一生懸命に床ふきをしていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
全校ボランティア
昨日の業間に全校ボランティアを行いました。今回も除草が中心でした。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
交通安全教室
昨日の1校時にトラック協会の方に来ていただき交通安全教室を行いました。車の内輪差・飛び出しの事故・運転席からの死角などについて話を聞いたり体験したりしました。まもなく夏休みです。絶対に交通事故に遭わないようにしましょう。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
5年生家庭科授業
昨日の5・6校時に5年生の家庭科で裁縫の実習がありました。昨年度まで勤務していた小森先生と5年保護者の近藤さんが実習のお手伝いをしてくださいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
どんぐりクラブボランティア
朝の学習はどんぐりクラブのみなさんによる読み聞かせでした。また、図書室の装飾をしてくれました。とてもきれいに仕上がりました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
水泳指導・お誕生給食
5年生の水泳学習に平野みゆきさんが水泳ボランティアとして指導してくださいました。また、給食の時間には、6・7月生まれの児童と先生方がお誕生給食を楽しく食べました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
体力つくり
業間の体力つくりはラジオ体操の練習をしました。前回よりも上手にできました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
保健集会
業間の時間に保健集会を行いました。5・6年生の保健委員が中心となり楽しく活動しました。
歯の巨大模型を使って歯磨きの実演を行っています。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
授業参観・教育講演会
本日の授業参観には、たくさんの保護者の方が子どもたちの様子を見に来てくれました。子どもたちはとても張り切って学習活動を行っていました。また、教育講演会にも約60名の方が参加してくださいました。インターネットの危険性について学ぶことができました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
あいさつ運動
今週はあいさつ週間です。代表委員会の子どもたちが昇降口で元気なあいさつを呼びかけています。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
お話の会
今日の業間にお話の会がありました。ストックホルムオリンピックに参加したマラソンの金栗四三(しそう)さんの話でした。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
薬物乱用防止教育きらきら号
昨日、きらきら号による薬物乱用防止教育がありました。5・6年生が薬物の恐ろしさを学びました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
2年生歯と口の健康講話
2校時に学校歯科医の頼近先生に来ていただき歯と口の健康講話を聞きました。歯磨きをしても磨き残しがあることころを染め出しを使い見つけ、よく磨くことの大切さを体験を通して学びました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
救命救急研修会
今日の放課後に市貝分署職員の方の指導の下、救命救急研修会を行いました。職員及び2名の保護者、1名の児童で指導を受けました。みんな真剣に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
どんぐりクラブ図書受入作業と環境づくり
午前中にどんぐりクラブの方が図書受入作業と環境づくりをしてくださいました。とてもすてきな飾りです。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
6年生校外学習
総合的な学習の時間「めざせフランス料理の達人」で、レストラン「OTOWA」での体験学習をしてきました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
人権の花贈呈式
業間に「人権の花贈呈式」を行いました。人権擁護員さんからマリーゴールドとサルビアの苗をいただきました。大切に育てていきたいと思います。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
中学生社会体験
水曜日から3日間の中学生社会体験も今日で終わります。子どもたちともしっかり仲良くなっていました。また、環境緑化でも頑張ってくれました。
ブルーベリー園の草むしり
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
民話を聞く会
3校時から4校時にかけて 「きじばとの会」による民話の会がありました。みんなよく聞いていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
家庭教育学級
昨日は家庭教育学級でした。草むしりやさつま苗植え、親子給食、講話などを行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
中学生社会体験・賞状伝達
今日から3日間、市貝中の生徒3名が本校で社会体験をします。後輩ということで面倒をよく見てくれます。また、業間には賞状伝達がありました。
職員室で元気にあいさつをしました。 郡陸で入賞した3名です。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせ・学校評議員会
朝の活動は職員による読み聞かせでした。また、学校評議員会を11:20から行いました。
読み聞かせを真剣に聞いている6年生 学校評議員さんによる授業参観(4年生 図工)
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
4年生社会科見学・水泳の学習
1・2校時に4年生が芳賀中部上水道企業団へ社会科見学に行きました。きれいな水が届く仕組みについて調べてきました。また、4校時の1年体育の時間に平野みゆきさんが水泳ボランティアとして子どもたちを指導してくださいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
4年生さつま苗植え
1校時に4年生がさつまの苗を植えました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
新体力テスト
13日に予定していた新体力テストが昨日と今日で終了しました。5・6年生が測定の補助を務め低・中学年の面倒をよく見ていました。
反復横跳びの様子です。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
読み聞かせ
今月は「みどりの読書月間」です。今週は図書委員による読み聞かせやどんぐりクラブのみなさんによる読み聞かせがあります。
図書委員による読み聞かせ(月曜日) どんぐりクラブによる読み聞かせ(火曜日)
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
お話の会
今日の業間はお話の会でした。校長先生から「自分の考えをもつことが大切です。」という内容の話がありました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
体力つくり
今日の業間は体力つくりでした。集合や整列などの練習を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
3年生校外学習(町めぐり)
昨日、3年生が社会科の学習で「町の名所や公共の場所を知り、自分たちの住んで入町に興味をもつこと」をねらいとして、町めぐりをしてきました。
(芳那の水晶湖にて)
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
2年生生活科町探検
昨日2年生が生活科「レッツゴー町たんけん」に班ごとに行ってきました。役場や温泉、市貝分署などいろいろな場所を見学してきました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
※臨海自然教室の様子は記事に載せました。
4年生自転車乗り教室
2校時に4年生が「自転車乗り教室」を行いました。実際に模擬道路を使って安全な乗り方を学習しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
臨海自然教室②
臨海自然教室1日目の夕食の様子と今朝の様子です。元気そうですね。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
臨海自然教室
今日から3日間、5年生がとちぎ海浜自然の家で臨海自然教室を行います。全員揃って出発しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
プール開き
1校時休み時間に今シーズンのプール活動の安全祈願をしてから、業間にプール開きを行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
スクールガード対面式
今日の業間にスクールガード対面式を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
6年生家庭科調理実習
6年生が家庭科の「いためてつくろう朝食のおかず」で調理実習をしました。班ごとにメニューを考え協力して作りました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
自由参観日・ミニ発表会
今日は自由参観日でした。業間には2・4年生によるミニ発表会がありました。たくさんの保護者の方が見にきてくださいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
不審者対応防犯教室
今日の3校時に不審者対応防犯教室を行いました。「いかのおすし」について再確認しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
あいさつ運動
代表委員の児童があいさつ運動を行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
4年生算数の授業
2校時に4年生の研究授業がありました。「折れ線グラフ」の最初の授業で、気温の様子がわかりやすい表し方を考えました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
プール清掃と全校ボランティア
2校時から3校時にかけて5・6年生がプール清掃をしました。業間には1~4年生が校庭の除草ボランティアを行いました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
発見感動ハイキング
今日はにこにこ班ごとに「伊許山」「記念樹の森公園」「役場前公園」の3カ所分かれてハイキングに行きました。自然に親しんだり友達の輪を広めふれあいをしたりしました。
出発式の様子です。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
100マス作文
今日の朝の学習は100マス作文でした。3・5年生教室をのぞいてきました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
5年生算数と6年生理科の授業
昨日の1校時に5年生の算数の授業、4校時に6年生の理科の授業を参観しました。
5年生算数の授業の様子 6年生理科の授業の様子
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
JRC登録式
今日の業間にJRC登録式を行いました。「気づき、考え、行動する」を合い言葉に、これから進んで人のために活動していきましょう。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
PTA親子奉仕作業
21日(土)に3・4年生の親子奉仕作業がありました。児童と保護者、たくさんのシニアアクティブクラブの方、本校職員で草刈り、除草、樹木刈り込み等を行いました。とてもきれいになりました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
6年生算数の授業・5年生田植え
1校時に6年生の算数の授業を参観しました。真剣に考えている姿が印象的でした。
また、2~3校時にかけて5年生が田植えをしました。
6年生の算数の授業 5年生の田植え
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
1・3年生算数の授業
2校時に1年生、3校時に3年生の算数の授業を参観しました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
1年生の「いくつといくつ」の授業 3年生の「たし算とひき算」の授業
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
芳賀地区小学校陸上記録会
雨天順延になった芳賀地区小学校陸上記録会が、昨日行われました。暑い日になってしまいましたが、参加した選手が全員具合が悪くなることなく全力を出しました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
1年生生活科校外学習
今日の午前中、1年生が役場前公園に行って自然の様子を観察したり、友達と仲良く遊んだりしてきました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
百マス作文
昨年度に引き続き火曜日の朝の時間に「百マス作文」を行います。今日は2・4・6年生の教室をのぞいてきました。みんな一生懸命に書いていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
災害訓練
今日の業間に竜巻が接近したという想定で災害訓練を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
陸上練習
昨日の町小学生陸上記録会はすばらしい成績でした。来週には芳賀地区小学校陸上記録会があります。今日の5・6年生の練習にも気合いが入っていました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。
町小学生陸上記録会
昨日延期になった町小学生陸上記録会が晴天のもと実施することができました。
※「記事」の詳細な内容をご覧になるには「ログイン」が必要です。