掲示板
クラブ活動(4~6年)楽しい!
本日 クラブ活動でした。スポーツクラブはドッヂビーをしました。
お次は 自然科学クラブ。葉脈づくりをしました。綺麗です。
橋本先生が上手に教えてくれました。(白衣が橋本先生です。)
ものづくりクラブでは「切り絵」をしました。
最後はボードゲームクラブです。オセロや野球盤ゲームをしていました。
どのクラブも充実していました。おじゃましました。(切り絵の型紙は薄井先生が用意してくれました。)
中学生が社会体験で来校しています(本日より3日間)
本日より市貝中学校の2年生が社会体験活動で4名来校しています。主に低学年にかかわってくれました。昼休みには「遊んで~。」と大人気でした。
体力テスト(1年2組・5年)
本日は1年2組が5年生とマイチャレンジ(社会体験活動)で来ている中学生の補助を受けながら実施しました。
シャトルラン、、頑張っています。
調理実習(6年生)
本日、6年生の調理実習(後半のメンバー)でした。「スクランブルエッグ」を調理しました。
コロナで調理が思うようにできなかった状況でしたが、感染対策を講じながら、ガスコンロの使い方、フライパンの使い方を実習しました。
山本先生、平野悦子先生、教頭とサポート体制はバッチリ!
この真剣な表情を御覧下さい。自分の分は自分で調理しました。(準備より片付けまで)
この後、感染対策をしながら別室で試食しました。自分でつくった卵料理は格別だったようです。
新体力テスト実施(1年1組・6年生)
昨日より新体力テストを実施しています。本日は1年1組が6年生の補助で実施しました。
シャトルラン実施中。体育館で決まった距離を音楽に合わせて時間内に何回往復できるか計測するテストです。
立ち幅とびのやり方を6年生が教えてくれています。優しいお兄さんお姉さんです。上手にとべました。
市貝小の玄関
市貝小の玄関には、いつもお花が飾られています。これは宮路先生がいつも綺麗に飾って下さっています。季節の花々が素敵です。何気ないことですが、来客の皆様や児童の目も楽しませてくれています。まさしく生きた環境教育です。
お花好きな宮路先生は体育館前の花の世話もしてくれています。(昨年のこの花も冬越しして見事に今年も咲いています。)1年草と思っていましたが・・・手入れが良いと咲くのですね。何でもこまめなお手入れが大切だと感じました。
傘差し登校(全学年)
あいにくのお天気でしたが今週より傘差し登校をしています。
校長先生も黄色い長靴で雨の中、お出迎え。毎日、校門で見守ってくれています。
市貝小の昇降口から
雨の日でしたが、昇降口を見ると・・・
この靴の揃い方はさすがです。
学校での教えだけではこのように整然と全学年そろってきちんとそろう状態にはなりませんので、御家庭でも履き物をそろえる、持ち物を整理するなど基本的な生活習慣ができるよう、声かけしたり意識付けしたりして下さっていると感じました。ありがとうございます。雨の日でしたが、心が晴れるような・・・そんな昇降口でした。
学校でも「ホタルブクロ」(ツリガネソウ)が咲きました。
花言葉は「親交」「友情」です。14匹シリーズの絵本にも出てくる可愛い花です。
1年生オンライン試験的配信 お世話になりました
本日は1年生のオンライン試験的配信でした。
本日11時には都合により配信実施できなかった御家庭はこの後、担任が個別に対応します。お世話になりました。
プール開きをしました
本日 プール開きをしました。
安全に泳ぐことができるようきまりを守って使用できるようにと校長先生からお話がありました。
青空の下、プールも真っ青で綺麗でした。
6年生が4泳法で模範演技を見せてくださいました。さすがです。
楽しみなプールですね。
引渡訓練おせわになりました
本日は雷雨時のお迎えを想定し、引き渡し訓練を実施しました。スムーズに乗車、下校できました。
ありがとうございました。
教室から・・・(4・5年 おまけの3階廊下)
本日は5年生の外国語は橋本先生と授業でした。
誕生日や欲しいものについての言い方を練習しました。
いろいろな人と発表し合いました。
4年生は音楽室で阿久津先生とリコーダーの運指の確認をしました。
おまけ・・・・高学年廊下には橋本先生が設置した「メダカの卵」がリアルタイムで電子黒板にうつしだされています。
きれいにうつっています。
2階の廊下は「青虫」の成長の様子をリアルタイムで電子黒板にうつしだしています。ICTを活かした学習環境です。
理科コーナーも充実している市貝小です。
創立40周年記念 航空写真撮影
創立40周年を記念して航空写真撮影、クラス写真撮影、全体写真撮影をしました。
赤エプロンで「市小」の文字を描きました。
どのクラスも青空の下、元気に写真撮影しました。
この後、セスナ機が頭上に現れ写真撮影しました。
写真担当業者の方の説明を聞いて写真撮影。
エプロンを広げて持って撮影しました。上手に「市小」の文字になって撮影できたようです。
(後ろ姿で失礼します。)
最後に全校生で写真撮影しました。(2階ベランダより撮影していただきました。)
写真は後ほど現像されますのでお楽しみに。(40周年記念グッズも配付される予定です。)
月曜日は・・・
月曜日は創立40周年記念の航空写真撮影です。
校章を校庭に描き、「赤いエプロン」を着用して「市小」の文字を表し、セスナ機で空から撮影してもらいます。
先生方が赤いエプロンを着用してみました。↓こんな感じです。
お、た、の、し、み、に
募金集計について(JRC委員会)
募金の御協力ありがとうございました。
(委員会で集計しています。)
募金の取りまとめや集計、ありがとうございました。
(募金総額は後ほど、JRC委員会より手紙が出ます。)
陸上追加写真(5・6年)
追加で写真を掲載します。
町陸上記録会 5月25日
5月25日(水)に、城見ヶ丘運動公園にて町の陸上記録会を実施しました。素晴らしい天気の中、5・6年生が全員参加し、練習の成果を発揮し、それぞれ自分の記録更新に向けて精一杯頑張っていました。
プール清掃(5・6年)
18日(水)プール清掃を5・6年生が実施しました。
綺麗になりました。プールに入るのが楽しみですね。
5,6年生、ありがとうございました。(森島先生、小室さんも大活躍でした。)6年生はこの後、プールの周囲に森島先生とマットも設置してくれました。
1年生をむかえよう(1・2年生)
18日(水)、生活の時間に2年生が中心となって「1年生をむかえよう」の会がありました。
2年生は、折り紙・お絵かき、なぞなぞ、よみきかせ、運動遊びのグループに分かれて、1年生が楽しく遊べるように準備してくれました。
1年生は3班に分かれて、それぞれの会場へ移動して2年生と楽しく遊んでいました。
【折り紙・お絵かきグループ】
1年生は、2年生に優しく教えてもらいながら、チューリップを折っていました。
選んだ好きな色の折り紙で作ったチューリップ。
うれしそうに首下げのバッグにしまっていました。
【なぞなぞ】
2年生がなぞなぞの問題を出して、1年生が答えます。
正解の「ピンポン!」がなる度に、うれしそうな声が聞こえていました。
【よみきかせグループ】
1年生はお客さんとなって、2年生の読み聞かせを聴いています。
読んだことのある本も、ビッグブックで迫力を増し、さらに2年生のおだやかな話し方で、楽しんでいました。
【運動遊びグループ】
体育館で1・2年生が一緒にじゃんけんれっしゃと、新聞紙じゃんけんをしました。
「2年生に勝てたー!」と、うれしそうに話している子もいました。
【2年生のあたたかいおもてなしが・・・!】
黒板や壁に、出し物のポスターが貼ってあったり、各場所での開始前には2年生による簡単な式があったりしました。
1年生をあたたかく迎えてくれたことが伝わります。
1年生も楽しかった思い出をカードに書いていました。
今度は学校探検。また仲良く、楽しくいけるといいなあと思います。
【5月18日(水)】芳賀地区小学校陸上記録会
芳賀地区小学校陸上記録会が、益子南運動公園陸上競技場で実施され、代表児童が参加しました。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、自分の記録更新に向けて精一杯頑張りました。
租税教室(6年生)
本日、町の税務課の方から「税金」について教えていただく租税教室を実施しました。なぜ税金があるのか等、DVDを視聴したり税務課の方のお話を聞いたりしました。
高野先生(4年生)
本日、鮎田先生が研修でした。年間10回程度の研修がありますが、その日は高野憲志先生が4年生の授業をおこなってくださいます。本日も楽しく、しかし真剣に一緒に学びました。また、来月一緒に学ぶ機会がありますのでよろしくお願い致します。
地域連携情報交流会
本日 地域連携情報交流会をおこないました。地域コーディネーターの岡田さん、北井さん、市貝町中央公民館の渡邊さんと顔合わせをしました。
職員も自己紹介しました。
この後、関係者で今年度の活動予定、地域の情報交換をしました。
早速、2年生の町探検でボランティアさんが協力してくださいます。他にも、サツマイモ栽培活動(1・2年)、市貝町紹介(3年)車椅子体験(4年)、防災体験学習(5年)、進学準備会(6年)等、協働活動をおこなって下さる予定です。夏休みには「楽習会」と称して、学校にてボランティアさんが夏休みの課題である図画や習字の指導を希望者に指導、支援してくださる予定です。
図書ボランティアさん ありがとうございます
今年度も図書ボランティア「市貝小どんぐりクラブ」の方々がきてくださいました。新しく入っていただいた方もおり感謝です。(興味のある方はぜひ途中からでもお願いします。月1回月曜日、午前中の活動です。)第1回定例会も開きました。
また、本日より図書館司書教諭の稲見先生も読み聞かせ、図書館整備業務をおこなってくださっています。毎週月曜日は本校勤務です。よろしくお願いします。
定例会(顔合わせ、本年度のスケジュール確認の会)の後、それぞれのクラスで読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせを真剣に聞く市貝っ子です。
次回は6月。またお待ちしています。
全校ボランティア(2~6年生)
本日の業間は2年生以上で(1年生は公園に校外学習でお出かけ)全校ボランティアの草取りを実施しました。
「この根っこ大根みたい。」「この草は花が咲いているから取らないでおく。」等々、つぶやきながらたくさんの草をとりました。「きれいになったー。」と喜んでいました。時間は10~15分程度でしたが、みんなで草取りをしていただき、校庭が綺麗になりました。ありがとうございました。
田植え(5年生)
本日、5年生がアグリ体験(田植え)を行いました。
お天気になって良かったですね。
大きく育つのが楽しみですね。お疲れ様でした。
教室から(4年生)
鮎田先生とテストで間違ったところを解き直しをしていました。
ドリルで再確認して学習を進め、理解を深めていました。
川又先生が算数の教科書にある「ペントミノ」を板のこぎりをつかって作ってくれました。
「ありがとうございます。」「楽しみ~。」と大喜びの4年生でした。
ロングにこにこタイム(縦割り班活動)
本日、縦割り班によるロングにこにこタイムを実施しました。1年生が縦割り班のメンバーとスムーズに慣れるように、また、縦割り班の親睦を深められるようにするもので、児童会が主催となって計画しました。
前半は先生方に班ごとに大きな声で挨拶し、いろいろな先生とじゃんけんしてシールをもらう活動でした。あいさつしながら先生の名前を確認したり、じゃんけんゲームで大勝利したりして盛り上がりました。後半は、班ごとにドッヂビーやだるまさんがころんだ等、班ごとに相談してあった内容で楽しみました。
真夏日のように暑い日でしたが、6年生を中心に楽しみました。縦割り班の友だちともなかよくできていました。
6年生はさすが最上級生。下級生に気配りしながら活動しました。清掃も1年間このメンバーで行います。1年生も上級生と遊ぶことができて楽しかったようです。
陸上練習開始(5・6年)
家庭訪問(自宅確認)中で、今週は1~4年生は14時5分下校ですが、5・6年生は6校時は陸上練習を行っています。
神谷先生の指示で全員でウォーミングアップ。
待っている時間もどこか楽しそう・・・お天気がもって良かったですね
種目別練習・・・さすがに6年生、上手に飛び越していました
この他にも長距離、短距離の練習もしていました。
怪我無く1日目の練習は終了。よくがんばりました。
5・6年全員参加の町の陸上記録会は5月25日(水)午前中 城見ヶ丘運動公園で午前中に行われます。残念ですが、今年も保護者参観は見合わせです。
(標準記録に達しているお子様は、芳賀郡の記録会が5月18日(水)益子南運動公園にて実施予定です。こちらは、5・6年生全員ではなく、選抜選手です。)
授業参観
授業参観・学年支部会にたくさんの御参加ありがとうございました。
それぞれの学級で一生懸命に学習している様子を参観していただきお世話になりました。
☆各総会は、金曜日の手紙でお知らせしたように、ホームページからログインしていただき、関係資料をご覧下さい。
ログインID、パスワードは、配付した手紙を参照して下さい。また、委任状または承認状の御提出も御協力願います。
今週末より2年生以上のお子様は、学習端末機器(Chrome book)持ち帰りをしました。御家庭での動作確認をお願いします。学習端末機器活用時に不具合がありましたら、お知らせ下さい。
全国学力学習状況調査(6年生)とちぎっ子学習状況調査(4・5年生)実施
真剣に取り組んでいた市貝っ子でした。
なかなかな難問もあったようでしたが、熱心に取り組んでいました。
よくがんばりました。
交通安全教室
本日、交通安全教室を実施しました。
校庭の模擬道路で道路の歩行、横断の仕方、踏切の渡り方の確認、また実際の道路歩行を行いました。
班長を中心として安全に歩行できました。1年生もがんばりました。
6年生中心に、横断のポイント、道路を横断させてもらったドライバーの方への御礼の仕方など、教えてもらっていました。指示が明確な高学年でした。さすがです。
最後に町の交通安全指導員 知久様より講評をいただきました。
あいさつも上手で褒められました。
これから日常でも安全に歩行できるようにと願います。
避難訓練(全学年)
本日、地震・火災を想定して避難訓練を実施しました。
机の下にもぐり、頭を守っています。
校庭南に避難しました。
避難の合い言葉
「お」おさない
「か」かけない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
「ち」ちかづかない を校長先生と確認しました。
1年生は小学校で初めての避難訓練でした。よくできました。
お知らせ【学校暦・日課表】
下方のQRコード近くの「ダウンロード」をクリックしますと、令和4年度 年間予定表・日課表がありますので、今後の予定等の参考にして下さい。
尚、感染症対策等で予定が変わることもありますので、学年便り、下校時刻変更通知も併せて御確認下さい。
ありがとうございます
1・2年生がサツマイモを植えたり、5年生が大豆を育てたりする学校の畑です。
半分は3月まで市貝小の用務員さんだった中泉さんがマルチをはってくださいました。
残り半分の畑を小室さんが草むしりしてくれました。
用務員の小室さんが小型耕運機で耕していたところ、近くの畑で農作業していた髙田さんが学校の畑も綺麗にしてくださいました。小室さん、髙田様 ありがとうございました。
(この後 小室さんが肥料、マルチ貼りをしてくれます。)
離任式
本日、野澤先生とサトミ先生との離任式でした。
野澤先生はビデオで、サトミ先生は直接ご挨拶をいただきました。
懐かしい野澤先生からのメッセージ。
真剣に見入っています。
(野澤先生が4月から異動だったと知らなかった子もいました。4月の始業式で初めて知ってびっくりしていました。)
最後はサトミ先生とじゃんけんしてお別れ。
今までありがとうございました。
野澤先生、サトミ先生、新しい学校でもご活躍下さい。
4月12日 学校の様子
身体計測をしました。2年生・3年生・4年生が実施しました。
廊下で静かに待っています。素晴らしいですね。
視力検査をしています。
業間は亀池を見ていた1年生です。
春爛漫。たくさん外で遊びました。
1年生も外遊び。
ドッヂビーで楽しんでいました。
また明日お待ちしています。
入学式
満開の桜の中、令和4年度 入学式を行いました。
おめでとうございました。
新しい先生(3年生・4年生)
3年生は櫻井先生、4年生は鮎田先生が担任です。
新しい先生との出会いを楽しんでいました。
鮎田先生も電子黒板で連絡をしてくれています。ICTに堪能ですね。(鮎田先生のお姿が写っておらず、すみません。)
櫻井先生と3年生。2階の教室、新しい先生でドキドキしているようでした。
また来週お待ちしています。
スクールバス3台
Aコースバス みどりの森北 みどりの森椎谷
みどりの森椎谷の皆様には2便目となるので、朝のバス走行時刻が遅れ気味で御迷惑おかけしました。
しばらく走行し、予定時刻より遅れる場合は運行表の椎谷バス停時刻をおくらせるように致しますので、またメール等で御連絡致します。
Bコース みどりの森南 上根方面
今年もよろしくお願い致します。バス停が南と北に分かれましたのでよろしくお願い致します。
Cコース 村上・駒込・石下地区
本日より石下地区もスクールバスが走行しました。マイクロバスでの走行です。
よろしくお願いします。
バスの方は運行表が変更となったため、時刻通りと行かない場合もあり、御迷惑をおかけしております。
またコロナ感染症対策で自家用車での送迎協力もしてただき、ありがとうござました。
(11日は入学式のため1年生は乗車しません。)
来週、しばらく走行してみて運行表修正が必要でしたらメール等でお知らせします。
新任式・始業式
本日 新任者の先生方6名を紹介する「新任式」を実施しました。
荒井校長先生よりご挨拶いただきました。
緊張の担任発表!
1-1 塙先生
1-2 薄井先生
1年生指導助手 宮路先生
2-1 神谷先生
2-2 福田先生
2年生指導助手 木内先生
3年 櫻井先生
4年 鮎田先生
4年担任指導教諭 川又先生
5年 山本先生
6年 森島先生
ひまわり学級 中三川先生
あおぞら学級 中里先生
3~6年学習支援 阿久津先生
養護教諭 鈴木先生
栄養教諭 平野悦子先生
事務長 上野先生
用務員 小室さん
JTE 平野則子先生
教務 橋本先生
教頭 若色
校長 荒井校長先生
担任予想が当たった子、全く予想と違ってた子と反応は様々でした。
この真剣な表情を見て下さい。
6年生に転入生1名も加わり(残念ながら本日は欠席)全校児童219名でスタートしました。
どうぞよろしくお願い致します。
令和4年度 スタート
令和4年度がスタートしました。
3月末には、悲しいお別れもありましたが、校長先生はじめ新メンバーが加わり、また新たな気持ちで一年をスタートします。どうぞよろしくお願い致します。
令和3年度 終了 お世話になりました
この度の異動で4名の職員が転退職致しました。
髙木 達校長先生(ご退職)
野澤 智光先生 (小貝小へ)
坂田 汐音先生 (真岡小へ)
中泉 守男さん (ご退職)
本年度も御協力いただきましてありがとうございました。
転退職の先生方におかれましては、4月から新しい環境での生活がスタートすることとなります。どうぞ健康に留意して様々な場でご活躍ください。
お別れは寂しいですが、また4月からニューメンバーでスタートする市貝小学校を引き続きよろしくお願い致します。
修了式・離任式
24日に修了式と離任式を行いました。
今学期で転校する2名の友だちとお別れの式もしました。
離任式も実施しました。
校長先生、中泉さん、坂田先生、小瀧先生、小幡先生とお別れしました。
さびしいですね。
校長先生ともお別れ。毎朝の登校の見守り、ありがとうございました。
元気に下校しました。
市貝っ子は優しいよい子ですね。学校がないのが寂しいな、と言いつつ下校しました。
また4月に待ってます。
卒業式(写真追加)
5年生が6年生にコサージュを渡しています。
「ありがとう」気持ちと共に「伝統」を引き継ぐ意味ももつ恒例行事です。
野澤先生を先頭に入場です。
制服姿が似合っています。その成長ぶりに目を見張ります。
卒業証書授与。立派な態度でした。
3年間、雨の日も風の日も校門で迎えて下さった校長先生と目を合わせて証書授与。
校長先生の祝辞。会場のみなさんも聞き入っています。
PTA会長さんの祝辞。万感の思いがこもったお話に思わず涙、涙。
在校生代表挨拶。るなさんのあいさつからいつも優しく尊敬する存在であった6年生との別れのさみしさを実感するものでした。
卒業生代表挨拶、さびしさのなかにも在校生のメッセージ、先生方・保護者への感謝、そして未来への希望・・・と、しっかりとした一歩を踏み出そうとする素晴らしい答辞でした。
あいにくの雨でしたので 校舎内で見送りをしました。
その後体育館にて担任への感謝式。
改めてご卒業おめでとうございました。未来に幸多かれと願います。
祝 卒業式
本日 卒業式を行いました。
優しく、楽しい6年生はいつも下級生の面倒をよくみてくれました。
学校のリーダーとしていつも率先して活動してくれた6年生。卒業式もしっかりとした態度で、これぞ市貝小という立派な式でした。
6年生がいなくなるのはさみしいですが、6年生が築いた伝統をこれからは参列したと5年生、4年生がしっかりと引き継いでくれることでしょう。
6年生のこれからの未来が光り輝くものであるようにとお祈りします。おめでとうございました。
廊下で見送りもしました。
卒業式準備 4・5年生
6年生に喜んでいただけるよう丁寧に清掃しています。
4・5年生で分担して会場を準備しました。
会場ができあがりました。4・5年生、ありがとうございました。
明日はいよいよ卒業式です。
お別れ会(1~3年生と6年生)
明日 卒業式に参列しない1~3年生と6年生でお別れ会をしました。
代表でお礼の挨拶をしている3年生です。
6年生からお別れの言葉。「さびしいなぁ。」と1~3年生。
お世話になりました、6年生。ありがとうございました。
卒業式予行
本日、4~6年生は卒業式予行を行いました。
卒業生も在校生も立派な態度でした。
(お別れの言葉にぐっとくるものが・・)
あと2日で卒業式です。
理科の学習(橋本先生の授業)より・・・3年生
ちょっと前ですが、3年生の理科で「クモの巣糸電話」をやりました。楽しそうですね。
総合的な学習(プログラミング教育)5年
ロボットをコントロールするプログラミングに挑戦しています。
目玉マークをまわって帰ってくるように「◎秒進む、△秒まわる」などロボットの動きと順序をプログラムしています。
ドッヂビー大会(3・4年生参加)
いちご一会国体開催を記念して町のドッヂビー大会を開催しました。
3・4年生が参加しました。
コロナ感染症拡大防止のため保護者の参観はありませんでしたが、練習の成果を生かして健闘しました。
クラブ見学(3年生がクラブ見学をしました)
本日の6校時に3年生がクラブ見学をしました。
(写真は自然科学クラブのスライムづくりを見学中)
この他にもいろいろなクラブを見学しました。
「4年生になったら何に入ろうかな?」と楽しみにしていました。
祝・卒業(中学生来校)
本日、中学3年生が卒業した後、来校してくれました。
異動によって担任の先生方はいませんでしたが、当時の先生方と懐かしく話をしていました。
御卒業おめでとうございました。
卒業式練習開始(4~6年)
卒業式の練習を開始しました。今年は4,5年生が参列します。
呼びかけなどはしないため、簡単な礼法と座席の確認をしました。
在校生の練習とは別に6年生はいよいよ卒業証書授与の練習を開始しました。勘の良い6年生で、初日から上手にできました。(本日校長先生役は坂田先生です)
いよいよ卒業と感じると寂しいですが、18日の晴れ姿を楽しみにしています。
6年生(支部会)で花植えしてくださいました
プランターに6年生からのメッセージが添えられています。6年生支部会で素敵な花を植えてくださいました。
もうすぐ卒業ですね。ありがとうございました。
どんぐりクラブ(図書ボランティア)読み聞かせ・定例会議
本日、どんぐりクラブ(図書ボランティア)の方々がリモート読み聞かせ(6年生対象)と定例会を実施しました。
メディア室1よりリモート配信で読み聞かせしてくれました。
その後定例会を行いました。来年度のボランティアメンバーも募集中です。
興味のある方は担任までお知らせ下さい。
(活動は月1回程度9時より図書室本の修繕、10時より各教室にて読み聞かせ)
令和4年度は5月23日より活動しますのでぜひボランティア参加に興味がありましたら御参観下さい。
登校班確認
3月6日に徒歩登校班、3月8日にバス登校班の確認をそれぞれ担当の先生方と行いました。
来年の1年生の確認もしました。安全に登校できるよう願います。
6年生を送る会(児童会主催)
今日は6年生を送る会を実施しました。
コロナ感染症拡大防止で、体育館の会場には6年生・5年生と実行委員のみで、他の学年はリモートで参観しました。
下野教育美術展(インターパークにて開催中)
下野教育美術展が開催されていました。入賞した皆様、おめでとうございます。楽しみながら作品を仕上げていたと感じる作品でした。
栄養指導(3年)
昨日は平野悦子先生から食事のマナーのついて教えていただいた3年生です。
お箸の持ち方についても詳しく教えてもらいました。
リモート保護者会
本日は初試みのリモート保護者会でした。
(お子さんも画面に入って和やかに進みました。)
たくさんの保護者の方の御参加ありがとうございました
なかなか反応が分からず苦労していた面もありましたが、役員が決まるところもあり、御協力に感謝です。
6年生授業参観
6年生の授業を中学校の先生が参観して下さいました。
6年生は理科の学習に集中していました。
もうすぐ中学生ですね。しっかり学習している姿を見ていただきました。
お話の会(校長先生のお話)
本日校長先生のリモート「お話の会」でした。オリンピックのお話、宇宙兄弟のお話など挑戦することの大切さを話してくださいました。
「宇宙兄弟」の紹介に「知ってる~。」と反応していた子どもたちです。
オンライン授業を受けている方も自宅にて視聴していました。
入学説明会実施
入学説明会を実施しました。
(天気が心配されましたが、雪ではなく雨でした。)
冷え込む体育館の中での説明会でしたが、実施できて良かったです。
入学式には、新入生にお会いできるのを楽しみにしています。
2月4日(金)の給食
ごはん
牛乳
白身魚のフライ・ソース
中華風サラダ
玉葱と麩のみそ汁
697キロカロリー
業間の様子
本日は節分。明日は立春です。少しずつ暖かさを感じることが増えていきます。
(朝晩の寒さはまだまだ厳しいですが)
一輪車や縄跳びなど、業間は楽しく遊びました。
校長先生もドッチビーで遊んでいます。
縄跳びも上手でした。
暖かな春が来るのも、もうすぐですね。
教室から・・・(5年生)
防災体験に備えてお米を炊くカップ準備をしていました。
2月7日に実施予定です。上手に炊けるといいですね。
反射式キーホルダー(ワッペン)贈呈式
本日、校長室にて新1年生の反射式キーホルダー(ワッペン)贈呈式がありました。交通安全を願って市貝シルバーDCの会長さんより新1年生分をお預かりしました。ありがとうございました。
保健室の掲示
今月も素敵な保健室の掲示です。
「リフレーミング」・・・コップに半分水が入っているとき、「もう半分しかない。」と思うか「まだ半分もある。」と思うか視点を変えてみると自分の良さ、友だちの良さに目が向くという掲示でした。掲示物も右から見る場合と左から見る場合では、みえるものが違っていました。
鈴木先生の毎月の掲示物が素敵です。子どもたちも毎月、楽しみにしている掲示物のご紹介でした。
家庭学習強調週間(~2/6)・オンライン授業実施
今週末まで家庭学習強調週間です。1年生の家庭学習ノートです。↑丁寧に学習しています。
学級には120までの手作りめもり(数直線)が掲示してあり学習への意識付けも図られていました。
オンラインで授業を受けている友だちに休み時間に話しかけています。鼻水や咳、御家族の体調不良で登校を見合わせていただきありがとうございました。本日も1-1、1-2、2年、5年にて登校見合わせで、お子様本人が体調が良い場合はオンライン授業を実施しました。
丁寧な文字でプリントを仕上げていました。がんばりました。
休み時間に歩いていると・・・
廊下を歩いていると・・・
「めがね変えたの、見てみて~。」素敵。似合ってますね。
新しいめがね、うれしいですね。
2年生教室におじゃましてみると、、、
消しゴム遊び、夢中です。
楽しく遊んでいていいですね。
chromebookを使っています。慣れていて休み時間も活用していました。
それぞれに楽しんでいました。
ちょっとお邪魔した2年教室でした。
授業配信
本日は体調等の心配(喉の痛みや咳など)で登校を見合わせてくださっているお子様、御家族の体調等で登校を見合わせてくださっているお子様に向けてオンラインで授業配信をしました。
担任の説明や黒板(板書)を中心に配信しました。クラスによっては黒板の前に出て発表している友だちの様子も配信しました。
配信しつつの授業です。
教室で学ぶ子も真剣な表情です。
お友達がオンライン授業で受けていても、教室のお子さんは慣れたもので粛々と授業を受け、それぞれの学びを深めていました。
5年生もオンライン授業並行型の学びです。本日は1-2,2年、3年、4年、5年、6年生でオンライン並行型授業を展開しました。
コロナ感染症がまだまだ心配される中、感染拡大防止のため、本人だけでなく御家族の体調によっても、登校を見合わせていただいております。
20日まではまん延防止等重点措置のため、登校を見合わせていただいている場合でお子様本人は元気でしたら、御家庭にてオンライン授業を受けることもできますので御相談ください。
(コロナ感染症が終息するのを願うばかりです。)
職員研修会(1月21日研修)
少し前のことになりますが、21日の職員研修会は、スクールカウンセラーの坂本先生より「学習障害」(LD)「注意欠陥多動性障害」(ADHD)の児童についての研修を全職員で受講しました。
*LD児は基本的に知的発達に遅れはなく、特定もの(聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する)の習得と使用が困難な児童と説明を受けました。早期に発見し対応(支援)することで、本人のつらさを軽減することができます。
*ADHD児は年齢に比べて注意集中の時間が短い、じっとしていられない、しゃべりすぎ、質問が終わる前に話し出す、順番が守れない、無気力、感情をコントロールできない・・などいろいろなタイプがあると講話にて教えていただきました。
*発達障害は、その人の特徴であって育て方や環境によってなるものではないことを再確認しました。
*また、早い時期からその子の特徴を理解し適切な支援を行うことが大切であること、一人一人に合った支援を確認することが大切であることを教えていただきました。有意義な研修でした。
坂本先生(スクールカウンセラー)の先生です。
先生方も一人一人の特徴を知り適切に支援しようと勉強しています。
お子様のことでの御相談がありましたらお気軽に担任まで・・・スクールカウンセラーの坂本先生とも相談できます。
プロフェッショナルな掃除 その2
お掃除の時間です。昇降口、廊下、階段・・・とあちこちで丁寧に清掃していました。
もちろん先生方も清掃を一緒にしていますが、先生がいる、いないにかかわらず学校を綺麗にしてしようと実践できている人がたくさんいました。ありがとうございました。
試験的配信(1・2年生)について
1年1組・1年2組・2年生が本日4時半より試験的に配信を行いました。
友だちの顔が見えて喜んでいました。
保護者の皆様、急遽の実施にもかかわらず御協力いただき感謝です。
通信トラブル等でつながり等が悪い場合もあり御迷惑おかけしました。
(接続ができないときは一度ログアウトしていただき、再度、電源(右サイドの所)を入れるところから実施していただけると良いようです。)
1・2年生もchromebookの扱いに慣れていてさすがでした。
chromebook内のeライブラリも活用し、ぜひ今週末家庭学習で実施していただけるようお願い致します。
ありがとうございました。
週末の試験的運用(手引き)
chromebookの電源は脇になります。
穴が開いている隣のスイッチ(短い方)を一回だけしっかり通すと起動します。ログアウトしていない場合はふたを
開けるとすぐ使用できます。
青い画面になると開始できます。下に四つのアイコンが出てきます。
左から2番目 黒板マークがスクールタクトです。(対面授業・リモート保護者会もここから入ります。)
指でおしていただいてもクリックしていただいてもスクールタクトの画面にうつります。
自分のクラスのところを(色の所)タッチするとそのクラスに
入れます。
これは3年1組の場合です。左側のMeetの下の「参加」(色がついています)を押すと既にリンク付けしてありますので、自動的にMeetにつながります。
こちらのマイクマークを押して斜線にしてください。
(話すときは オンに してください。)
赤くなると マイク(自分側の音声)は入りません。右のカメラマークを押すと自分の顔は写らないようになります。
ちなみに一番右のブロックのようなアイコンをタッチすると・・・
この画面が「学びポケット」のはじめの画面です。「ログイン」を押してください。
この中の「eライブラリ」が学習ドリルのように家庭学習で活用できます。
参考)上にあるタグが多くならないように「×」で消してください。
*学習がおわったら、青い画面まで戻してください。
(青い画面でふたをとじて月曜日に学校に持たせてください。)
*右下の時刻を押すとバッテリーの状態やWifi(ネットワーク)の状態等を見ることができます。
教室より(1年2組・1年1組)
「来年の1年生にこんなバックを作ってプレゼントするよ。」
薄井先生が説明しています。
「お花の形だ。」と上手に切れて喜びました。
「8の字みたーい。」「ほんとだね。」喜んでいます。
3色、綺麗に切れましたね。きっともらった人が喜んでくれるね。
みえた見えた!!かわいい目がのぞいています。上手に切れました。
かわいい形ですね。ギザギザなところがいいですね。
3つ 同じ形に切り進めました。ばっちり。
おもしろい形でいいですね。
細かな模様で綺麗に切っていました。
四角い模様になっていて綺麗ですね。
2組さんは一生懸命、形づくりをしていました。
さて、1組さんからは「おおきなかぶが~ぬけました~。」
「おおきなかぶ」のお話の歌に合わせて喜んで歌っていました。「おじいさん」「おばあさん」「まご」「犬」「ねこ」「ねずみ」の役に分かれて歌ってみようと神谷先生が説明していました。
「やったー、ぬけた!」と喜んでいます。
「どの役にしようかな。」
この後相談して役を決めて歌います。
1組さんも楽しく学習していました。
全国学校給食週間
24日から30日まで全校学校給食週間でした。
本日28日は郷土料理で「新潟 きりざい」(切った野菜と納豆を混ぜたもの)や 長崎「浦上そぼろ」、北海道の「石狩汁」が献立にでました。
↑「きりざい」シャキシャキとした大根と納豆のネバネバ感がくせになりそうな一品でした。
納豆カップの中で野菜をのせて食べています。
ご飯にきりざいをのせて食べていました。
1月26日 教室より(6年生・4年生・1年1組)
本日、6年生の「親子学び合い授業」で情報モラルについて学習しました。
感染予防のため、メディア室1より講師の先生に配信していただきました。
電子黒板に映し出し、メディア室2(5年生の隣)の教室にて6年保護者の方に見ていただきました。
寒い中の御参加ありがとうございました。
6年生は自教室にて配信され視聴しました。
「ネット時代の歩き方」講座でした。ネット社会で気をつけていくことについて講義を受けました。
↑真剣に視聴してる6年生でした。
さて、同時刻、3階から2階へとおりてみると・・・2階では4年生が外部ICT支援員さんと担任で情報モラルの学習をしていました。
↓
個人情報に関する学習です。
ワークシートを用いてどのような場面でどのように行動すると良いかを話し合っています。
意見を発表しています。
発表力もある4年生で、次々と意見や感想を話しています。
便利なICTですが、ルールを守ること、気をつけることなど、具体的な場面での留意点を教えていただきました、
さて、同時刻、さらにもう一つ下の階、1階へおりてみると・・・
1年1組ではchromebookを使用して学習の個別最適化をすすめていました。
算数の演習問題の場面では、まず算数のプリントを解いていました。
演習問題が終わると、耳にイヤフォン、必要ならばタッチペンで自分に合った問題を解いていました。
集中しているところお邪魔しました。
1年生もchromebookを使用しながらスムーズに学習していました。
プロフェッショナルなお掃除(5年生)
清掃の時間に隅から隅まできっちりとぞうきんでふきあげてくれていた5年生、2名を発見。
(偶然通りかかりました。)
昇降口廊下を黙々とぞうきんがけしていました。
ありがとうございました。とてもきれいになりました。
かけていただいた廊下の綺麗なこと、綺麗なこと。輝いている廊下でした。
プロフェッショナルな掃除でした。感服しました。
ドッチビー(3・4年生)
栃木県ディスク協会の方に来ていただき、ルール等の説明を聞きドッチビーを行いました。
校庭で行いました。ルールを教えていただきながら行いました。
外国語(5年生)
外国語の学習です。5年生になると、教科「外国語」のため4年生までとは違う基礎的・基本的事項を学ぶため、話をしっかり聞く大切さを教えていただいていました。
集中した時間を過ごしていました。
教室から・・・(4・6年生)
今日は2階、3階の教室をのぞいてみました。
4年生は図工室にいました。もう版木にインクをのせて刷っている最中でした。
版画に一生懸命取り組んでいました。仲良く彫り進めていました。
3階へ行き、6年教室におじゃましました。
「ホームページに載せるんですか?」と、にっこり3人組。
6年生も絵画の仕上げを丁寧に行っていました。
とても上手ですね。集中しているところおじゃましました。
ポスターの仕上げも丁寧にしていました。
綺麗な色彩でした。
4年生・6年生の教室の様子でした。
教室の様子(1~3年生)
「教頭先生、撮って~。」「洗濯ばさみでぺたぺたしているよ。」と1年1組も2組も楽しそうにスタンピングしていました。
お花かな?丸い段ボールの芯で上手に押していました。
神谷先生が材料をたくさん切って準備してくれていました。「どれがいいかな~。」と選んでいました。
「立って押した方がよくうつるの。見てて。」さすがです。船の形かな。上手ですね。
「赤い色で塗りたいなぁ。」上手にぬれています。
さて2組です。「かめにするんだよ。」と教えてくれました。プチプチしたエアーキャップの素材を生かしてますね。
学校にもすっかり慣れた様子ですね。レンコンに緑色を塗っていました。楽しそうです。
黄色いレンコンがたくさん押せました。大喜びで楽しそうでした。
この後さらに形作りをしていくようです。
形になるように縁取りしていました。綺麗に押していました。
これはまさしくひよこさんか鳥さんですね。レンコンで体をスタンピング表現していました。
1組さんも2組さんも楽しんでいました。作品のできあがりが楽しみです。
2年生です。↓
本日は担任が一日出張のため植木先生が後補充でいっしょに学習していました。
言葉遊びをしていました。
たて一列で順番に発表しています。
3年生は国語の授業でした。
イメージする言葉を集めて「詩」をつくっていました。「~のよう」など比喩表現、「どんどん」などの擬音語擬態語のオノマトペを交えて作文をしていました。
担任の塙先生、指導助手の木内先生、学力向上リーダーの山口先生と3人の先生が指導して下さっていました。
一人一人に応じて細やかに指導、支援していただけるのは市貝小の良いところです。
3年生もいつも落ち着いて学習できていて感心します。
ICTも活用しています。自由自在に使いこなせています。
イメージがつかめたらそれぞれに詩を書いていました。主体的な学びでした。
防煙扉(防火扉)体験(1・2年)・避難動画視聴(3~6年)・避難訓練(全学年)
外遊び終了後に防煙扉を開けて入る練習ができた児童もいました。
高学年は、各学級にて火災時の煙のすごさ、避難の仕方を動画で視聴しました。
1・2年生は、火災時に延焼を防ぐために閉じる防煙扉を体験しました。
重い扉で下の部分に躓くこともあり、怪我をしないように気をつけられるよう実際に低学年は体験しました。
高学年は動画視聴後、低学年は防煙扉体験後、火災時の避難訓練を行いました。
上手に校庭南側に避難できました。
その後、校舎側に移動し、校長先生や消防署の方からお話をいただきました。大きなサイレンの音に驚きましたが、よく避難できました。火災の多い時期ですので火の取り扱いには気をつけたいと感じた避難訓練でした。
自分の命を守る行動の大切さ感じた避難訓練だったようです。
交通指導員さん(全学年)
市塙駅前の交通指導をこの1月より「中村 幸男」様が行ってくださいます。
子どもたちの安全を守るために、毎朝、お世話になります。
(ファミリーマート前はこれまで同様、簗様にお世話になります。
尚、これまで長い間、駅前の交通指導をしてくださった平井様に感謝すると共にご冥福をお祈り致します。
国旗掲揚塔(お知らせ)
国旗掲揚塔の修理がおわりました。無事にまた国旗が掲揚できます。パレスさんありがとうございました。
(6年生も卒業まで3か月。国旗掲揚の係も5年生にだんだん引き継がれていきますね。)
身体検査(全学年)
「寒いなぁ。」と言いつつ準備はバッチリ。
身体検査です。暖房した図書室で行いました。
「大きくなったねぇ。」と身長を計測してもらいました。
体重も量りました。全学年身体計測を実施できました。
元気な1・2年生
廊下を歩いていたら「教頭先生~、撮って、撮って~。」と元気な1,2年生でした。
「冬休み、楽しかったよ~。マラソン大会に出たよ。」とたくさん話してくれました。
久しぶりの友だちと会えて楽しかったようでした。
「今日はもう下校なんだ~。」
帰りの支度もバッチリ。明日もお待ちしています。
転入生がきました
本日より転入生がきました。1年1組と2年生に転入しました。
(ちょっと緊張しているようです。)
↓こちらは2年生に転入しました。
姉弟での転入生です。どうぞよろしお願い致します。
第3学期 始業式〔リモート実施)
本日の第3学期始業式は、感染防止のため、リモートで実施しました。
子どもたちは、校長先生のお話を画面越しにしっかりと聞いていました。
校歌斉唱も1番だけ小さい声で歌いました。
始業式後に塙先生より学習等についてお話がありました。
(隣はリモート配信をすすめている橋本先生です。)
塙先生からは、「まちがいさがし」〔よく見直しをすること)や寅年にちなんだ「えガオ-」のお話でした。
良い年になるといいですね。
1月11日(火)始業式にむけて・・・〔全学年〕
新学期が始まりました。
教室の黒板には、担任の先生からの寅年を意識したメッセージが書いてあり、教室に入るなり喜んでいた市貝っ子でした。
あいにくの雨でしたが、子どもたちは楽しそうに一日を過ごしていました。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
謹賀新年【全学年】
新年明けましておめでとうございます。
昨年は保護者の皆様、地域の皆様に多大なる御協力をいただきありがとうございました。
本年も職員全員が一人一人のお子様に真摯に向かい合っていく所存です。
どうぞ昨年同様、よろしくお願い致します。
第2学期 終業式【全学年】
12月24日は第2学期終業式でした。
校長先生から2学期を振り返ってのお話、NHK大河ドラマ『青天を衝け」の主人公 渋沢栄一さんの偉業についてのお話などがありました。渋沢さんは新しいお札の顔にもなることも教えていただきました。
パワーポイントの写真や渋沢さんの偉業説明も真剣に聞いています。
校歌も1番だけ斉唱しました。指揮は神谷先生です。
転校する1年生の紹介です。次の学校でも元気で生活してくださいね。
表彰もありました。おめでとうございました。
また始業式にお待ちしています。
先週の活動より
1年1組、2組共に(株)スキットさんの御協力により、クリスマスカード作成をchromebook上で行いました。
音声入力やイラストの挿入などchromebookの基本的操作を学びました。
↑サポートしてもらい1年生はスムーズに活用していました。
↑6年生は調理をしました。おいしく作れました。
福祉体験学習(4年生)
12月17日(金)4年生が市貝町社会福祉協議会の行っている『出前福祉講座」による福祉体験学習を行いました。
4年生は特定非営利活動法人『アクセシブル・ラボ』の大塚訓平様による講話を真剣に聞きました。その後、実際に車椅子に乗ったり介助したりする体験をしました。貴重な経験でした。社会福祉協議会の北井様、ボランティアの軽部様、金田様にお世話になりました。
業間(自由遊び)
業間は自由遊びをしました。
なわとび、サッカー、野球、ブランコ、鉄棒、森の中、ネットの遊具、丸太渡り、一輪車練習、ジャングルジムなどなど・・・・それぞれ楽しくに遊んでいました。
市貝小は先生方がいつも一緒に遊んでいて、楽しいひとときを過ごしています。
学力テスト2日目
本日も学力テストでした。
2校時 算数 3校時社会科に一生懸命取り組むことが出来ました。
学力テスト1日目
本日は学力テストでした。2校時国語、3校時理科、4校時英語で実施しました。
がんばって取り組むことができました。明日も学力テスト実施となります。