西小学校の様子

緯度?経度?!

5年生は社会科の学習で日本の国土について学びます。世界における日本の位置や日本の周りの国々などを学ぶためには、地球儀や地図の見方がとても重要です。今日は緯度や経度の勉強をしました。一人一人が地球儀を使って、緯度や経度の情報をもとに地球のどこの地域なのか探していきます。緯度は横に区切ったもの、経度は縦に区切ったものという概念が子どもたちにとっては難しいもので、苦戦をしている子も多かったようです。

社会科の学習は、我孫子市から千葉県、そして日本全国、世界という方向で学年につれて広がっていきます。世界を考えていくにあたって基本となる緯度、経度の概念をこの時期に身につけさせていきたいと思います。

ちなみに、湖北台西小学校は北緯35度51分58秒、東経140度4分13.5秒だそうです。

こちら➡ https://ja.wikipedia.org/wiki/我孫子市立湖北台西小学校