お知らせ
1年生河童音頭 全校練習
ジャンルジムの設置が終わりました。
【1年生 河童音頭を教えていただく!】
1年生が河童音頭の地域の先生方から踊り方を教えていただきました。
【運動会全校練習】
雨の心配があったので、体育館で行いました。
運動会の歌も応援も「協力しながら」立派な赤組と白組でした。
集中力があり、話の聞き方が上手なのは、国語の研究の成果でしょうか。
全学年が「聞き方名人」になっています。
1・2年学校探検 4の3へ補助講師
1年生が「1年生を迎える会」で2年生からもらった「学校案内券」を使って、ペアで
学校探検をしました。2年生が校舎地図を使って、上手に案内しました。






【4の3】担任が出産まで、補助の先生が火曜日 木曜日 金曜日に1週間に10時間入ります。

よろしくお願いします。


4の3給食訪問 元気いっぱいでした!!
【運動会練習】




【2の2 算数】


今日のポイントは「うなきちマーク」です。
【3の2 長さ】


実際の活動:算数的活動を大切にしています。→実生活で生かせるように!!

3年生掲示板

エイサーの太鼓
【5年生林間学校準備】


我孫子とどんな違いがあるのでしょう?
2年生がすっかりお兄さん、お姉さんになりました。今週もワクワクどきどきの学習が続きます。
土曜日は除草作業に御協力いただき、ありがとうございました。学校がとてもきれいになりました。
学校探検をしました。2年生が校舎地図を使って、上手に案内しました。
【4の3】担任が出産まで、補助の先生が火曜日 木曜日 金曜日に1週間に10時間入ります。
よろしくお願いします。
4の3給食訪問 元気いっぱいでした!!
【運動会練習】
【2の2 算数】
今日のポイントは「うなきちマーク」です。
【3の2 長さ】
実際の活動:算数的活動を大切にしています。→実生活で生かせるように!!
3年生掲示板
エイサーの太鼓
【5年生林間学校準備】
我孫子とどんな違いがあるのでしょう?
2年生がすっかりお兄さん、お姉さんになりました。今週もワクワクどきどきの学習が続きます。
土曜日は除草作業に御協力いただき、ありがとうございました。学校がとてもきれいになりました。
PTAバレー結団式 除草作業
昨日はPTA常任委員会、バザー実行委員会に続き、夜の部で「バレーボール部結団式」が行われました。






昨年の勇姿がまぶたに焼き付いています。今年も親睦を深めながら、がんばってください!!
教師集団も得手不得手にかかわらず、たくさん参加しました。
【土曜日の除草作業】
たくさんの保護者の皆様のおかげで、フラワーロードやグリーンウォールがきれいになりました。
暑い中の作業でした。本当にありがとうございました。


鎌や剪定ばさみを研いでいただきました。










環境委員さん、おやじの会の皆さん、バレー部の皆さん、参加してくださった保護者の皆さん、先生方、そして
手伝ってくれた一小っ子のお陰で、学校がきれいになりました。ありがとうございました。
今年もPTAの活動に支えられながら、学校を活性化していきたいと思います。環境が人を創る。感謝します。
昨年の勇姿がまぶたに焼き付いています。今年も親睦を深めながら、がんばってください!!
教師集団も得手不得手にかかわらず、たくさん参加しました。
【土曜日の除草作業】
たくさんの保護者の皆様のおかげで、フラワーロードやグリーンウォールがきれいになりました。
暑い中の作業でした。本当にありがとうございました。
鎌や剪定ばさみを研いでいただきました。
環境委員さん、おやじの会の皆さん、バレー部の皆さん、参加してくださった保護者の皆さん、先生方、そして
手伝ってくれた一小っ子のお陰で、学校がきれいになりました。ありがとうございました。
今年もPTAの活動に支えられながら、学校を活性化していきたいと思います。環境が人を創る。感謝します。
4の1給食訪問
今年度初めての給食訪問。4の1の元気な子ども達と楽しく給食を食べました。
4時間目の音楽の参観をしました。リコーダーも歌もとても上手で、思わず音楽室に
入ってしまいました。




4の1の皆さん、ありがとう!!


PTA常任委員会とバザー実行委員会が開かれました。
子どもの輝く笑顔のために、こんなにたくさんの保護者の皆様が5月から活動をスタートしてくださいます。
ありがとうございます。
【6年生ポスター】




丁寧に取り組んでいます。

5年生はレク走の練習です。


2年生は、1年生の案内(学校の中)をするために、準備しています。

3の2 長さの学習です。

3の3
昨日、不審者情報をメールしました。今朝は多くの保護者の方が付き添い登校をしてくださいました。
ありがとうございます。「声を出す」「近くの家に助けを求める」等、お子さんに具体的に話してください。
また、下校後の不審者情報は、警察1番、学校2番でお知らせください。
4時間目の音楽の参観をしました。リコーダーも歌もとても上手で、思わず音楽室に
入ってしまいました。
4の1の皆さん、ありがとう!!
PTA常任委員会とバザー実行委員会が開かれました。
子どもの輝く笑顔のために、こんなにたくさんの保護者の皆様が5月から活動をスタートしてくださいます。
ありがとうございます。
【6年生ポスター】
丁寧に取り組んでいます。
5年生はレク走の練習です。
2年生は、1年生の案内(学校の中)をするために、準備しています。
3の2 長さの学習です。
3の3
昨日、不審者情報をメールしました。今朝は多くの保護者の方が付き添い登校をしてくださいました。
ありがとうございます。「声を出す」「近くの家に助けを求める」等、お子さんに具体的に話してください。
また、下校後の不審者情報は、警察1番、学校2番でお知らせください。
応援練習 全校練習初日
【昨日の避難訓練】

地震を想定しての避難訓練 昨年より1分近く早く避難ができました。また、避難後はおしゃべりもなく
一人一人が「なぜこの訓練をやるのか?」を考えて行動できたことが素晴らしかったです。


避難経路の確認もしっかりとできました。
【朝の応援】
全学級、気合の入った応援練習でした。応援団が準備をしっかりして臨みました。






全学年2つの教室に分かれ、精いっぱい練習しました!
【初めての全校練習】








2年生掲示板
【昼休み】



応援団 リレー練習 プラカード 一小っ子はピッカピカに頑張っています!!
地震を想定しての避難訓練 昨年より1分近く早く避難ができました。また、避難後はおしゃべりもなく
一人一人が「なぜこの訓練をやるのか?」を考えて行動できたことが素晴らしかったです。
避難経路の確認もしっかりとできました。
【朝の応援】
全学級、気合の入った応援練習でした。応援団が準備をしっかりして臨みました。
全学年2つの教室に分かれ、精いっぱい練習しました!
【初めての全校練習】
2年生掲示板
【昼休み】
応援団 リレー練習 プラカード 一小っ子はピッカピカに頑張っています!!
4年消防署見学
自分の「目と耳と心」で、教室での学習を深めました。「体験」が、子どもを成長させます。
この見学を表現することが次の学習のめあてになります。消防署新聞が楽しみです。
消防署の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
運動会練習開始!!
十連休を終えて、一小っ子が元気に登校しました。とてもうれしく思いました。
今日から運動会の練習がスタートしました。とても落ち着いていて、しっかりとした態度でした。
【中学年】


教師の踊りを見ます。

すぐに覚える3・4年生
【応援団 結団式】


子どもも教師も「気合」が入っています。
【高学年】



力強く踊る5・6年生
【紅白対抗リレー】

【低学年】




しっかり見て、上手に真似をしました。
練習1日目は、どの学年も立派な態度でした。
朝の全校朝会では、「勝ち負けより態度が大事」の話をしました。
今日から運動会の練習がスタートしました。とても落ち着いていて、しっかりとした態度でした。
【中学年】
教師の踊りを見ます。
すぐに覚える3・4年生
【応援団 結団式】
子どもも教師も「気合」が入っています。
【高学年】
力強く踊る5・6年生
【紅白対抗リレー】
【低学年】
しっかり見て、上手に真似をしました。
練習1日目は、どの学年も立派な態度でした。
朝の全校朝会では、「勝ち負けより態度が大事」の話をしました。
平成最後の「1年生を迎える会」
1年生を迎える会が行われました。児童会の皆さんが、時間をかけて工夫して準備をしました。
各学年からは、温かなかわいい贈り物が・・・歌ったり踊ったりと素敵な時間が過ぎました。

評議員さんに5年生からミッキー・ミニーの帽子をプレゼント。(1年生と同じものです。)



児童会長あいさつ 6年生が呼名

1年生は元気に返事ができました。

6年生からお手伝い券

5年生からミッキー・ミニーの帽子

4年生から、メッセージ付き招待状

3年生からペンダント

2年生から学校案内券 愛唱歌のダンス

頑張る児童会




1年生からお礼の歌 1年生になったら♫♫


お誕生月の歌は、今年も大いに盛り上がりました。
会場は、温かな雰囲気に包まれ、1年生を見る2~6年生の温かなまなざしが輝いていました。
1年生のとびっきりの笑顔が見られた60分でした。
さて、明日から10連休です。御家庭により様々な予定があると思います。どうぞ、事故なく怪我なく
楽しくお過ごしください。
次に、子ども達が登校するのは、令和元年5月7日(火)です。
各学年からは、温かなかわいい贈り物が・・・歌ったり踊ったりと素敵な時間が過ぎました。
評議員さんに5年生からミッキー・ミニーの帽子をプレゼント。(1年生と同じものです。)
児童会長あいさつ 6年生が呼名
1年生は元気に返事ができました。
6年生からお手伝い券
5年生からミッキー・ミニーの帽子
4年生から、メッセージ付き招待状
3年生からペンダント
2年生から学校案内券 愛唱歌のダンス
頑張る児童会
1年生からお礼の歌 1年生になったら♫♫
お誕生月の歌は、今年も大いに盛り上がりました。
会場は、温かな雰囲気に包まれ、1年生を見る2~6年生の温かなまなざしが輝いていました。
1年生のとびっきりの笑顔が見られた60分でした。
さて、明日から10連休です。御家庭により様々な予定があると思います。どうぞ、事故なく怪我なく
楽しくお過ごしください。
次に、子ども達が登校するのは、令和元年5月7日(火)です。
PTA合同委員会 イングリッシュルーム
PTA合同委員会が開催されました。会長を中心に、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
歴代の役員の皆様に「組織」をきちんとつくり育てていただいた素晴らしいPTA活動です。
子ども達の安心・安全と笑顔のために、どうぞよろしくお願いいたします。



本部の方、生活安全委員会、環境委員会、広報委員会、文化交流委員会の各委員会ごとに
話し合いが行われました。
卒業対策委員さん、バレーボール部の皆さん、よろしくお願いします。
【イングリッシュルーム】
ALTが替わりました。部屋の掲示物を紹介します。








【6の2 道徳】

明日は、1年生を迎える会です。1年生が全員登校できることを願っています。
歴代の役員の皆様に「組織」をきちんとつくり育てていただいた素晴らしいPTA活動です。
子ども達の安心・安全と笑顔のために、どうぞよろしくお願いいたします。
本部の方、生活安全委員会、環境委員会、広報委員会、文化交流委員会の各委員会ごとに
話し合いが行われました。
卒業対策委員さん、バレーボール部の皆さん、よろしくお願いします。
【イングリッシュルーム】
ALTが替わりました。部屋の掲示物を紹介します。
【6の2 道徳】
明日は、1年生を迎える会です。1年生が全員登校できることを願っています。
6年生フィールドワーク
市の教育委員会の専門家に学区の案内をしていただきました。
担任も話に聞き入ってしまったほどの説明で、写真をあまり撮れなかったそうです。
(こんなこともあります。担任からこのことを聞いたとき、素敵だと感じました!)
数枚ですが、紹介します。

村川別荘

6年生は、地域とのかかわりは・・・我孫子市の現状をとらえ、未来の我孫子市について考える。
このフィールドワークが学習のスタートになります。
1年生を迎える会が近づいています。児童会や各学年が準備をしています。楽しみです。
担任も話に聞き入ってしまったほどの説明で、写真をあまり撮れなかったそうです。
(こんなこともあります。担任からこのことを聞いたとき、素敵だと感じました!)
数枚ですが、紹介します。
村川別荘
6年生は、地域とのかかわりは・・・我孫子市の現状をとらえ、未来の我孫子市について考える。
このフィールドワークが学習のスタートになります。
1年生を迎える会が近づいています。児童会や各学年が準備をしています。楽しみです。
花に見守られて~フラワーロード~
花だんの色とりどりのパンジーがきれいに咲いています。奉仕部や陸上部が美しい花々に
見守られて、全力で活動しています。




用務員さんが、全て「種」から育てています。
「環境が人をつくる」を実感する自慢のフラワーロードです。


教師も毎朝、子どもたちと一緒に走ります。


体力がつきます!!
今日は、「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」の「我孫子大好き」の実践が6年生で行われます。
市の文化・スポーツ課の専門家にフィールドワークをお願いしています。その様子は明日紹介します。
見守られて、全力で活動しています。
用務員さんが、全て「種」から育てています。
「環境が人をつくる」を実感する自慢のフラワーロードです。
教師も毎朝、子どもたちと一緒に走ります。
体力がつきます!!
今日は、「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」の「我孫子大好き」の実践が6年生で行われます。
市の文化・スポーツ課の専門家にフィールドワークをお願いしています。その様子は明日紹介します。
1年生防犯教室 いかのおすし!!
青少年指導員さんや地域の防犯委員のかたが1年生にわかりやすいお話をしてくださいました。
【1の1】



「距離の取り方について」教えていただきました。

【1の2】


【1の3】

いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・・危険を感じたら「お」おごえでさけぶ。
す・・・・こわいと感じたら「す」ぐににげる。
し・・・・どんな人がなにをしたのかすぐに家の人に「し」らせる。
我孫子市防犯協会から、連らく帳とミニマコットをいただきました。


子ども見守り隊の名札です! 困ったときは110番の家へ
「命は1つ。守るのは自分。」今年も様々な機会を通して伝えていきたいと思います。
【算数学習の進め方】一小スタンダード 3の3

素 学 自 ま 等を全校で統一しました。学年がかわって担任がかわっても、算数学習の流れは同じです。

一人で考える、二人で考える、グループで考えるマグネットを作りました。
うなきちさんは、「今日の学習の大切な板書」につけます。
【英語】
5の1


4の2


【書写】2の2

ていねいに指導しています。
最後に、ジャングルジムは・・・・

ここまでできました!!
【1の1】
「距離の取り方について」教えていただきました。
【1の2】
【1の3】
いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・・危険を感じたら「お」おごえでさけぶ。
す・・・・こわいと感じたら「す」ぐににげる。
し・・・・どんな人がなにをしたのかすぐに家の人に「し」らせる。
我孫子市防犯協会から、連らく帳とミニマコットをいただきました。
子ども見守り隊の名札です! 困ったときは110番の家へ
「命は1つ。守るのは自分。」今年も様々な機会を通して伝えていきたいと思います。
【算数学習の進め方】一小スタンダード 3の3
素 学 自 ま 等を全校で統一しました。学年がかわって担任がかわっても、算数学習の流れは同じです。
一人で考える、二人で考える、グループで考えるマグネットを作りました。
うなきちさんは、「今日の学習の大切な板書」につけます。
【英語】
5の1
4の2
【書写】2の2
ていねいに指導しています。
最後に、ジャングルジムは・・・・
ここまでできました!!
学習参観 懇談会 ありがとうございました
今年度初めての学習参観・懇談会、そしてPTA総会に御参加いただき、ありがとうございました。
【1年生:みんななかよし】

1の1

1の2

1の3
【2年生:校ていの春をみつけよう】

2の1

2の2

2の3
【にこにこ学級】

にこにこ1 学校案内パンフレットを作ろう

にこにこ2 1年生 みんななかよし 2年生校ていの春をみつけよう

にこにこ3 4 種まきマイスターになろう!
【3年生:「聞き取りクイズ」をしよう】

3の1

3の2

3の3
【4年生】

4の1 白いぼうし

4の2 むしむし教室の席替え

4の3 道徳 ぼくのへんしん
【5年生】

5の1 クッキング はじめの一歩

5の2 地球儀を使いこなそう

5の3 5円玉のひみつ 産業事前学習
【6年生:引用して話そう】

6の1

6の2

6の3
【朝の様子】

合唱部

奉仕部



吹奏楽部
【音楽:グランドピアノの中は・・・5の3】

お子さんの頑張る姿、いかがでしたか?たくさんの保護者の皆様の参観に、はにかんだり張り切ったり・・・様々な一小っ子の
様子が見られました。
PTA総会もありがとうございました。本部役員の皆さん、委員会の活動に支えれ、今年も子ども達のために頑張ります。
1年間、よろしくお願いいたします。
【1年生:みんななかよし】
1の1
1の2
1の3
【2年生:校ていの春をみつけよう】
2の1
2の2
2の3
【にこにこ学級】
にこにこ1 学校案内パンフレットを作ろう
にこにこ2 1年生 みんななかよし 2年生校ていの春をみつけよう
にこにこ3 4 種まきマイスターになろう!
【3年生:「聞き取りクイズ」をしよう】
3の1
3の2
3の3
【4年生】
4の1 白いぼうし
4の2 むしむし教室の席替え
4の3 道徳 ぼくのへんしん
【5年生】
5の1 クッキング はじめの一歩
5の2 地球儀を使いこなそう
5の3 5円玉のひみつ 産業事前学習
【6年生:引用して話そう】
6の1
6の2
6の3
【朝の様子】
合唱部
奉仕部
吹奏楽部
【音楽:グランドピアノの中は・・・5の3】
お子さんの頑張る姿、いかがでしたか?たくさんの保護者の皆様の参観に、はにかんだり張り切ったり・・・様々な一小っ子の
様子が見られました。
PTA総会もありがとうございました。本部役員の皆さん、委員会の活動に支えれ、今年も子ども達のために頑張ります。
1年間、よろしくお願いいたします。
にこにこ学級 音楽の学習
にこにこ学級 1時間目の体育です。
6年生 全国学力・学習状況調査
5年生 音楽 もう一小音楽祭の学級発表ができそうなほどの
きれいな歌声でした。
シルバー人材センターの方。樹木剪定に続き、除草作業に来ていただきました。
1年生立派な給食準備 ジャングルジム設置工事
1年生の給食がスタートしました。担任の先生の話をきちんと聞き、上手に準備しました。
今日は、栄養士の先生が「カレーライス」にしてくれました。皆でおいしくいただきました。
準備の1番は手洗いです。
マスクをして待ちます。
テレビに分担表を出して、役割の確認です。
ワゴンを取りに行きます。 押し方が難しいです。
先生方も手伝いました。
栄養士さんも教えています。
「いただきます!」
1の1 1の2
1の3
もりもりおいしくいただきました。
【ジャングルジム設置工事】
学年末に撤去されたジャングルジム。新しいジャングルジムが4月中に設置されます。待ち遠しいです。
【シルバー人材センターの方】
【1年生を迎える会】
4年生が1年生のために準備しています。上手な仕上がりです。
26日の1年生を迎える会が楽しみです。
運動会に向けて
運動会に向けて、学年体育がスタートしました。

4年生



3年生と5年生
【6年生 教頭先生と初習字】

永字八法 基本の点画の学習です。「永」という文字には、8つの基本が入っています。


教頭先生は習字の達人です。

5の1 道徳もスタートしました。

6の1 ALTと教務主任が教えています。


5の3 1年生を迎える会の準備です。
【シルバー人材センターの方】


1日目。運動会に向けて、樹木剪定をきれいにしていただきました。
明日から、1年生の給食開始です。初日は、子ども達に教えることがたくさんあります。
献立は「カレーライス」です。お楽しみに!!
4年生
3年生と5年生
【6年生 教頭先生と初習字】
永字八法 基本の点画の学習です。「永」という文字には、8つの基本が入っています。
教頭先生は習字の達人です。
5の1 道徳もスタートしました。
6の1 ALTと教務主任が教えています。
5の3 1年生を迎える会の準備です。
【シルバー人材センターの方】
1日目。運動会に向けて、樹木剪定をきれいにしていただきました。
明日から、1年生の給食開始です。初日は、子ども達に教えることがたくさんあります。
献立は「カレーライス」です。お楽しみに!!
学年目標 学級目標
2年生 4年生が学級目標の掲示物を作成していました。
4の1
2の1
今年も「逆上がり」にチャレンジ!!
2の2
どの学級も、笑顔で仲良く、最高のスタートが切れました。学年目標や学級目標の話し合いも上手に
行われています。「希望の登校・満足の下校」「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」
に続く、学年目標が楽しみです。
1年生 はじめての・・・
1年生が黄色いランドセルカバーをつけて、元気に登校しました。
すべてが初めてのことばかり。疲れが出ることと思います。おうちでは話を聞いて
あげてください。御心配なことは連絡帳でお知らせください。土曜日日曜日と
体を休めて、月曜日に元気で登校してほしいと思います。

2の3 朝の会の先生の話:昨日の入学式の校長の話を2年生に話していました。
「先生!去年はウナきちさんだったね。」と2年生。

3の2 国語の学習がしっかりスタートしました。

1の1 ランドセルの片付けの練習

1の2 机の中の入れ方

1の3 健康観察「はい。元気です。」

にこにこ学級2 1年生に自己紹介をしていました。
全学級が、担任の話をきちんと聞いて、学習がスタートしました。
1年間頑張れ!一小っ子!!教職員は全力で応援したいと思います。
すべてが初めてのことばかり。疲れが出ることと思います。おうちでは話を聞いて
あげてください。御心配なことは連絡帳でお知らせください。土曜日日曜日と
体を休めて、月曜日に元気で登校してほしいと思います。
2の3 朝の会の先生の話:昨日の入学式の校長の話を2年生に話していました。
「先生!去年はウナきちさんだったね。」と2年生。
3の2 国語の学習がしっかりスタートしました。
1の1 ランドセルの片付けの練習
1の2 机の中の入れ方
1の3 健康観察「はい。元気です。」
にこにこ学級2 1年生に自己紹介をしていました。
全学級が、担任の話をきちんと聞いて、学習がスタートしました。
1年間頑張れ!一小っ子!!教職員は全力で応援したいと思います。
82名の1年生入学おめでとうございます
一小っ子「あいうえお」の話をしました。 教育委員会のお話
来賓のお話 記念品贈呈
6年生のお迎え
お兄さん お姉さんってすごいな~
入学お待ちしています!
明日は入学式です。6年生が心を込めて、入学式の準備をしました。






5・6年生が1年生を迎えるための練習をしました。
楽しみにしていてください。
【教室を少しだけ・・】




【中央階段は・・・】


教室もかわいらしく飾り付けられています。明日を楽しみにしてください。
お子様の入学をお待ちしています。
5・6年生が1年生を迎えるための練習をしました。
楽しみにしていてください。
【教室を少しだけ・・】
【中央階段は・・・】
教室もかわいらしく飾り付けられています。明日を楽しみにしてください。
お子様の入学をお待ちしています。