お知らせ
一小もちつき大会
冬休み明けの3連休の初日1月11日(土)に本校の体育館にて、
我孫子市青少年相談員連絡協議会のメンバーの方々が中心となり
もちつき大会を実施しました。
一小の子供達とそのご家族も多く参加して頂き大変な賑わいでした。
子供達は本物のうすときねを使い、かけ声に合わせて一回一回しっかりともちつきを体験しました。
その後は、体育館内で持参したお椀を持ってお雑煮とおしるこを食べました。
「とっても美味しい」「楽しかった」と寒い体育館の中でとても楽しい時間を過ごすことができました。
PTA役員の方のご協力もありました。ありがとうございました。
もちつきの準備
避難訓練(火災)
10日(金)午前11時30分より火事を想定しての避難訓練を実施しました。出火元は第一校舎の理科室としました。
子供達は防災頭巾を被り、ハンカチで口をふさぎ低い姿勢で最寄りの階段を使って校庭へ避難しました。どの子も真剣な態度で参加できました。
今の火災で怖いのは、煙です。煙の中にある一酸化炭素という有害な物質を吸い込んでしまって命を落とすことがあります。
煙は室内や廊下の上の方にきますので、できるだけ煙を吸い込まない低い姿勢で素早く避難することが大事になります。
校庭で避難完了後の校長の話でも、火災時の煙の恐ろしさを特に伝えました。
校庭での避難の様子
校内書き初め大会
3学期がスタートしました。
始業式の翌日、1月8日(水)から体育館で学年毎に
校内書き初め大会を実施していきます。
最初の本日は、6年生が「美の世界」を真剣に挑戦しました。
12月から学校や家庭で練習してきましたが、今日は本番の日です。
寒さが厳しい体育館の中で約2時間に渡り頑張りました。
地域の書道ボランティアの方々も指導に来られました。
ありがとうございました。
6年生の清書の様子
6年生金融教室
12月17日(火)に6年生を対象にした金融教室を実施しました。
千葉信用金庫の担当者が子ども達に「お金の使い方」を興味深く教えて下さいました。
図書室でスライドを見ながら、
「お金はお父さんやお母さんが毎日一生懸命に働いてかせいだお金です」
「もらうお金には限りがあるのです」
そして、お金の使い方の上手な3つのポイントを教えて頂きました。
○欲しいものと必要なものに分ける
○計画的にお金をつかう
○おこづかい帳をつける
さあ、どれだけしっかりと実践できるのでしょうか。
担当者のお話の様子
1年生と幼稚園児との交流会
11日(水)に本校の体育館で1年生とひかり幼稚園年長組の子供達との交流会を開きました。
1年生にとっては、年下の友達と関わることで配慮や気遣いの大切さを身につけることを目的としました。
また、幼稚園児にとっては、小学校に入学する希望が持てるようにしてあげたいと考えました。
当日は、約60名の幼稚園児がスクールバス2台で来校されました。
昔遊びを教える担当者や案内する担当者等の役割分担も決めて
しっかりとお兄さん・お姉さんになれました。
めんこ、けん玉、お手玉、折り紙、こま、あやとりの6種類の遊びを
一生懸命に教えていました。
ひかり幼稚園の子供達とのご対面
あやとりを真剣に教える1年生
留学生が先生
10日(火)、海外から日本に留学している3人の外国人が来校しました。
我孫子市国際交流協会(AIRA)等の方が、毎年小学生との文化交流を目的として紹介して頂いております。
今年も6年生の子供達は大変楽しみにしておりました。
当日は、アメリカと台湾とロシアの3カ国の方が自国のことを興味深くお話くださいました。
挨拶の仕方、音楽の紹介、服装、食文化、国旗と国歌、学校の様子、そして最後に留学生が日本に来た目的や将来の夢を語ってくれました。どの方も日本語がとても上手でした。
6年生にとっては外国を身近に感じた楽しい学習になりました。
留学生の方やスタッフの方々に感謝いたします。
アメリカの留学生
校内持久走大会
12月3日(火)快晴のもと校内持久走大会を実施しました。
10月下旬より週に3回、業間休みを利用して全校一斉に耐寒マラソンの練習をしてきました。
マラソンは有酸素運動でもあり健康維持には最適なスポーツです。
低学年で約800メートル、高学年でも約1500メートルの距離を走ります。子ども達の中には、ペース配分が上手くできない子もおりスタートの号砲と共に全力疾走をしてしまいがちです。
当日参加した子ども達は、全員が自分のめあてを持って最後までしっかりと走りきりました。
閉会式は、終了した学年から体育館にて行い10位入賞者を表彰しました。最後まで大勢の保護者の方の温かいご声援に感謝いたします。
ありがとうございました。
開会式(中学年の部)
トラックを走っている様子
6年生男子の入賞者(10名)
校内音楽発表会
20日(水)、本校体育館にて子供達の合唱(合奏)の発表会を行いました。
例年、保護者の方も大変関心が高く、子供達も良い歌声を響かせようと学級・学年のまとまりを意識して一生懸命練習してきました。
午前は子供同士が見合う発表、午後は保護者の方に見て頂く発表と
2回披露しました。
高学年になるとクラス発表となり、歌の選曲から色々と悩み考えて
日々の練習にも自主性が出てくるようになります。
本番では、曲の紹介者・指揮者・ピアノ伴奏者等の責任の重い役割も
皆しっかりとこなしておりました。
1曲が終わる度に大きな拍手を頂きました。
午後からの保護者の方の参観は、子供達にとっても大きな励みとなりました。
本当にありがとうございました。
にこにこ学級の発表(花は咲く)
4年生の手話を披露しながらの発表(友達になるために)
6年生の全員発表(地球星歌)
4、5年生校外学習
5年生は13日(水)、東京にある日本科学未来館とNHKスタジオ
パークの見学に行きました。
本来なら10月16日に行く予定でしたが、台風26号の影響で延期になっていました。今回は朝から秋晴れの中で実施できました。
又、4年生は14日(木)に社会科学習の一貫として佐原へ行き、伊能忠敬記念館等を見学してきました。
5年生(NHKスタジオ)
4年生(佐原の街並み)
11月の授業参観
12日(火)は、2校時から午後の5校時まで全学級で授業参観を
実施しました。
平日にもかかわらず大勢の保護者の参観を頂きました。
今回は、学校外からの先生方を招聘しての授業展開をする学年が
4学年ありました。
1年生は「昔遊び」で南地区社会福祉協議会から約10名の方
4年生は「命の授業」で真栄寺の馬場和尚さん
5年生は「ケータイ・インターネットの安全教育」で民間会社の方
6年生は「我孫子の歴史」で杉村楚人冠記念館の高木先生
実り多い授業になりました。ありがとうございました。
1年生の「昔遊び」
4年生の「命の授業」
5年生の「ケータイ等の安全教育」