今日の給食

今日の給食

7月19日の給食

今日の献立は、「ジャージャー麺  ひじきのナムル ラムネゼリー 牛乳」でした。

ジャージャー麺は、中国で食べられている家庭料理の一つです。本場のジャージャー麺は、甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、中華麺の上にのせて混ぜて食べます。この料理は、強い火で肉と野菜を炒めるので‘ジャージャー麺’と呼ばれるようになったそうです。給食では、辛さを控え目にt作った肉みそにゆでた中華麺を入れて、混ぜながら食べました。

7月18日の給食

今日の献立は、「ごはん かつおカツ 野菜の中華あえ ビルマ汁 牛乳」でした。

益子町の給食レシピからビルマ汁をとり入れました。ビルマ汁は、60年以上前から作り続けられている益子町の家庭料理です。トマト・なす・いんげん・じゃがいもなどを和風だしで煮込み、カレー粉の風味で作った夏野菜たっぷりのスープは、食欲増進効果があります。

7月17日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 夏野菜カレー 青じそサラダ キャンディチーズ 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にした「青じそサラダ」が出ました。青じそは、大葉とも呼ばれ、夏にとれる食べ物で、いろいろな料理や薬味に使われます。青じそはシソ科の植物で、さわやかな香りがあり、食欲が増す働きがあります。また、疲れた体を元気にしたり、病気を予防したりする栄養も含まれています。

7月16日の給食

今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ 甘酢肉団子 にんじんシリシリ 夏野菜のミネストローネ 牛乳」でした。

トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今日は、夏野菜を使ったスープが出ました。

7月12日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー ハムマリネサラダ サマースープ 牛乳」でした。

トマトは野菜の中でも糖度が高いのが特徴で、カロテンやビタミンCが多く含まれています。今日は、トマトが入った、さわやかなスープが出ました。

7月11日の給食

今日の献立は、「ガパオライス 肉団子とフォーのスープ 豆乳プリン 牛乳」でした。

ガパオライスは、ひき肉や野菜などを炒めた具をごはんにのせて食べるタイ料理です。ガパオとは、ハーブの名前で、バジルのことをいいます。本場のタイでは、オイスターソースやナンプラー、バジルなどを使って味付けをします。給食では、とりひき肉と玉ねぎ、にんじん、ピーマンを使ってみなさんが食べやすいように作りました。

7月10日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 納豆 ゴーヤチャンプルー じゃが芋とにらのみそ汁 牛乳」でした。

豚肉や豆腐などと一緒に炒めた 「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄の夏のスタミナ料理です。ゴーヤにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、疲れをとってくれます。また、ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあります。ゴーヤを食べると、夏バテしないと言われています。

7月8日の給食

今日の献立は、「ごはん 和風おろしハンバーグ 野菜ののり酢あえ わかめのみそ汁 牛乳」でした。

ハンバーグは、ドイツで生まれた料理です。ハンバーグという名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前からついたと言われています。今日は、大根をおろして作った和風のソースをかけたハンバーグが出ました。
 

7月5日の給食

今日の献立は、「バターロール 星のコロッケ 短冊サラダ そうめん汁 牛乳」でした。

7月7日は七夕です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。そうめんを天の川に見立てたり、おり姫の織糸に見立てたようです。今日の給食は、少し早い七夕献立です。温かい汁にそうめんを入れたり、星形の食材のオクラやコロッケを取り入れたり、短冊の形に材料を切ったり、目でも楽しめる献立になっていました。 

7月4日の給食

今日の献立は、「ごはん さばの塩焼き 切干大根のベーコン煮 かぼちゃのみそ汁 牛乳」でした。

かぼちゃには、カロテンという栄養が含まれています。目には、かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれているベータカロテンがとてもよく効きます。今日は、かぼちゃが入ったみそ汁が出ました。

7月3日の給食

今日の献立は、「ごはん 焼売 チンジャオロース かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。

 

チンジャオロースは中華料理で、ピーマンが苦手な人でもおいしく食べることができるので人気があります。ピーマンには、風邪予防に役立つビタミンA・Cがたくさん含まれています。

7月2日の給食

今日の献立は、「牛乳パン ポークビーンズ チーズ入りコールスローサラダ サイダーゼリー 牛乳」でした。

豆が苦手な人でも食べやすい料理、ポークビーンズが出ました。給食では大豆を使っています。大豆には、たんぱく質の他、カルシウムや鉄分、食物繊維、ビタミン類などたくさんの栄養が含まれています。

7月1日の給食

今日の献立は、「混ぜご飯 冷奴 なめことあおさのみそ汁 牛乳」でした。

豆腐は、大豆から作られたものです。水に浸した大豆をすりつぶして、豆乳を作ります。そのあと、にがりを加えて固めて作ります。豆腐の原料である大豆には、丈夫な骨や歯を作るカルシウムや、体の筋肉や血液のもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。給食では、冷たい豆腐が出ました。

6月28日の給食

今日の献立は、「みそラーメン 揚げギョーザ 中華サラダ 牛乳」でした。

みそや豆腐・納豆は、大豆をもとに味も形も全く違う食品に変身した食品で、給食でよくとり入れられています。今日は、みそで作ったラーメンスープに麺を入れて食べました。

6月27日の給食

今日の献立は、「キムたくごはん 青大豆の肉団子スープ もも 牛乳」でした。

キムたくごはんは、長野県の栄養士の先生が考えた人気メニューです。材料にキムチとたくあんを使っていることから、キムたくごはんという名前がつきました。キムチを使っていますが、豚肉を加えて、みなさんがたべやすいように、辛さを控えて作ってあります。ごはんにキムたくごはんの具をのせて混ぜながら食べました。

6月26日の給食

今日の献立は、「ごはん あじカツ ひじきの炒め煮 具だくさんみそ汁 牛乳」でした。

 

あじは、これから夏に向けて多くとれる青魚の代表的な魚です。あじには、体を作るもとになるたんぱく質の他、質のよい脂もたくさん含まれています。この脂は肉の脂と違って血管についた脂を掃除してくれるはたらきがあります。給食では、あじをミンチ状にして油で揚げたあじカツが出ました。骨の心配がないので安心して食べていました。

6月25日の給食

今日の献立は、「メープルトースト プレーンオムレツ カポナータ ポトフ 牛乳」でした。

矢板高校のレシピ集からとり入れた「カポナータ」という野菜料理が出ました。この料理は、イタリアで作られている野菜を使った煮込み料理です。今日は、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・ズッキーニ・なすが使われていました。

6月24日の給食

今日の献立は、「三色丼 じゃが芋とわかめのみそ汁 牛乳」でした。

人気の三色丼が出ました。鶏そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、ほうれん草のごまあえの緑をごはんに盛り付けて食べました。肉や卵には、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。ほうれん草には、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。

6月21日の給食

今日の献立は、「ホットドッグ 海藻サラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

こんにゃくは、里芋科のこんにゃくいもから作られています。こんにゃくには、食物繊維がたくさん含まれています。お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日は、こんにゃくが入ったサラダが出ました。

6月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げさばのねぎソースかけ 小松菜の磯あえ けんちん汁 牛乳」でした。

ごぼうは、どの部分を食べている野菜だと思いますか?根っこの部分を食べる野菜です。ごぼうは食物繊維がたっぷり含まれていて、お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日はけんちん汁に使われていました。