今日の給食

2017年2月の記事一覧

2月24日の給食

 今日の献立は、「セルフサンド(ハム・チーズ) イタリアンサラダ 大豆のシチュー 牛乳」でした。
  
 大豆は、「畑の肉」と言われています。ほかの豆類に比べると、たんぱく質がとても多く、カルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維が多く含まれています。今日は、栃木県産の大豆をたくさん使って、シチューにしました。

2月23日の給食

 今日の献立は、「セルフ混ぜごはん 五目厚焼き卵 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
 
 卵は、体の中で、血や肉になるはたらきがあるたんぱく質をはじめ、成長期に欠かせないさまざまな栄養が豊富に含まれている優れた食品です。今日は、鶏肉・人参・たけのこ・もずく・しいたけ
の5種類の具材を入れた厚焼き卵が出ました。

2月22日の給食

 今日の献立は、「鮭のクリームパスタ ブロッコリーサラダ フルーツのゼリーあえ 子どもパン 牛乳」でした。
  
 初めてのメニュー、鮭のクリームパスタが出ました。鮭は、栄養たっぷりの魚です。体を作るたんぱく質を豊富に含んでいます。今日は、鮭を使って、玉ねぎやマッシュルーム、パセリなどを炒めてホワイトソースで煮込みました。スパゲティにクリームソースをからめていただきました。

2月21日の給食

 今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子 小松菜のナムル 豆腐チゲスープ ふりかけ 牛乳」でした。
 
 豆腐チゲスープは韓国料理です。チゲとは、鍋という意味があります。野菜をたくさん使って煮込んだチゲスープは、体をあたためてくれます。韓国では、寒い時期によく食べられているそうです。

2月17日の給食

 今日の献立は、「米粉パン ボークビーンズ シーザーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。名前の通り、豚肉と豆を煮込んだ料理です。アメリカでは、白いんげん豆を使いますが、給食では、大豆を使っています。他にも、じゃがいもや玉ねぎ、人参などの野菜を入れてトマト味で煮込みました。大豆や肉、野菜の栄養がたっぷりとることが出来る料理です。