今日の給食

2022年11月の記事一覧

11月29日の給食

今日の献立は、「パンプキンパン 照り焼き肉団子 ひじきのサラダ ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。

玉ねぎは、炒めたり煮たりいろいろな料理に使われています。玉ねぎには、血行を良くしてくれたり、疲労回復するなどのはたらきがあります。 今日の給食では、ニョッキのクリームスープに、たくさんのたまねぎを使いました。今日もみなさんよく食べていました。

11月28日の給食

今日の献立は、「麦ごはん バターチキンカレー 海藻サラダ みかんゼリー 牛乳」でした。

令和3年のみかんの生産量日本一は和歌山県、2位は愛媛県、3位が静岡県です。みかんは、ビタミンCがとても豊富に含まれています。自分で皮をむいて手軽に食べられるこれからの季節に美味しい果物です。今日の給食では、みかんの果汁がたっぷりのゼリーが出ました。

11月25日の給食

今日の献立は、「肉味噌ソーススパゲティ コロコロサラダ お米のババロア 牛乳」でした。

大豆には、畑の肉とよばれるたんぱく質がたくさん含まれています。他に、カルシウムや鉄、食物繊維も豊富です。大豆は、納豆や、みそ、しょうゆなどの加工食品も多く、私たちの生活に欠かせない食べ物でです。今日の給食では、コロコロサラダに、大豆が使われていました。

11月22日の給食

今日の献立は、「ツイストパン さつまいもときのこのグラタン 花野菜サラダ ゼリーのフルーツあえ 牛乳」でした。

今の季節に美味しい食材をたくさんとり入れました。さつまいもときのこを使ったグラタンやりんごの果汁で作ったゼリーをフルーツであえたデザートが出ました。今日の給食は食べやすかったようで、完食する児童がたくさんいました。

11月21日の給食

今日の献立は、「ごはん てんぐにらまんじゅう にんじんしりしり 茎わかめスープ ふりかけ 牛乳」でした。

にんじんは、生で食べたり、焼いたり、煮たり、炒めたり。また、にんじんは他の野菜との相性がよく、いろいろな食べ方ができる野菜です。給食でも毎日のように使われています。にんじんの色は、オレンジ色が一般的です。他には黄色や白、赤などもあります。にんじんのオレンジ色のもとは、カロテンという色素です。カロテンは体の中で、私たちが生きていくために必要なビタミンAに変わります。今日の給食では、「にんじんしりしり」に、にんじんをたくさん使いました。