今日の給食

2017年5月の記事一覧

5月30日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん 肉シューマイ 春雨サラダ わかめスープ 牛乳」でした。
  
 わかめは、若い茎と葉の部分を食べるので、わかめという名前がついたと言われています。わかめには、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどの栄養がたくさん含まれています。今日はスープに入れて作りました。

5月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鶏のから揚げ ひじきの煮物 じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 ひじきは、海藻の仲間です。海藻は、栄養価の高い食品です。特にカルシウムが豊富に含まれていますので、骨や歯を丈夫にしたり、いらいらを抑えてくれます。また、鉄分も多く含まれていますので、貧血を予防してくれるはたらきもあります。今日は、大豆や人参などと一緒に煮物にしました。

5月26日の給食

 今日の献立は、「コッペパン ジャム ブラウンシチュー シーザーサラダ ブルーベリータルト 牛乳」でした。
 
 ブラウンソースを使ったシチューが出ました。豚肉や玉ねぎをじっくり炒め、人参やじゃがいも・マッシュルーム・赤ワインなどを加えて煮込みました。デザートは、タルト生地に岩手県産のブルーベリーをトッピングしたものが出ました。

5月25日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん 納豆 筑前煮 じゃこと野菜のあえもの 牛乳」でした。
 
 筑前煮は、九州、博多の料理です。博多周辺のことを、昔、筑前と呼んでいたことからこのような名前がつきました。鶏肉やごぼう、人参、たけのこ、こんにゃくなどの材料を食べやすい大きさに切り、油で炒め、うま煮にした料理です。給食では、里芋も加えて作りました。いろいろな材料が入っていますので、栄養のバランスもいいです。

5月24日の給食

 今日の献立は、「山菜うどん 肉団子 ごぼうサラダ ミニアップルパン 牛乳」でした。
   
 春から初夏にかけて山菜がおいしい季節です。みなさんはどんな山菜を知っていますか?春に食べられる山菜には、ぜんまい、わらび、こごみ、ふきのとう、ふき、タラの芽などたくさんの種類があります。
  
 今日は、わらびが入った山菜うどんでした。