今日の給食

2018年9月の記事一覧

9月28日の給書

 今日の献立は、「ミルクトースト ハムステーキ こんにゃくサラダ 肉だんごスープ 牛乳」でした。
 
 ミルクトーストは、調理場に届いた食パンにコンデンスミルクをたっぷり塗って、オーブンでほんのり焼き色がつくまで焼きました。みなさんおいしそうに食べていました。

9月27日の給食

 今日の献立は、「セルフきのこごはん いわしのごま味噌煮 ゆばのすまし汁 牛乳」でした。
 
  秋は、きのこがおいしい季節です。きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。また、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDも含まれています。今日は、しいたけとしめじを使って、セルフまぜごはんにしました。

9月26日の給食

 今日の献立は、「なす入りミートソーススパゲティ イタリアンサラダ 原宿ドック 牛乳」でした。
 

今日は、なすが入った、ミートソーススパゲティが出ました。ミートソースは、日本でなじみのあるスパゲティ料理の1つです。本場イタリアでは、ボロネーゼという料理で知られてます。

ひき肉と玉ねぎや人参などの野菜を炒めて調味料を入れてじっくり煮込んだミートソースにゆでたスパゲティをからめていただきました。   

 

9月25日の給食

 今日の献立は、「ごはん 月見スコッチエッグ 小松菜の礒あえ けんちん汁 牛乳」でした。
 
昨日は十五夜でした。給食では、月に見立てた食材などを取り入れた、1日遅れのお月見献立としました。十五夜は旧暦の8月15日に、満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキやはぎなどの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。

9月21日の給食

 今日の献立は、「スラッピージョー コーンサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。
 
今日は、スラッピージョーという料理がでました。スラッピージョーとは、バーガー用のパンにミートソースのようなものをはさんで食べる、最初に、アメリカで流行ったスナック感覚で食べる料理のことを言います。なぜこのような名前がついたのかというと、食べるときにグニャッとパンからはみ出したり、こぼれたりして、だらしないというところからきているようです。アメリカでは、「スロッピー」はだらしないという意味で、「ジョー」は男の子の名前で、スラッピージョーといわれるようになったそうです。